タグ

2009年11月5日のブックマーク (16件)

  • 幼児英語教育の弊害(3/3) - 心に青雲

    mobanama
    mobanama 2009/11/05
    "無味乾燥なものとして暗記""それがなんとスラスラ出来てしまい、忘れないのが、天下の秀才"馬鹿。鈍才には無味乾燥に思えるものに豊かな感情を持って没頭できるのが真の秀才だよ。蟹は自分の甲羅に合わせて穴を掘る
  • 「太陽光発電の「不都合な真実」」の不都合な真実 : 404 Blog Not Found

    2009年11月05日12:30 カテゴリSciTech 「太陽光発電の「不都合な真実」」の不都合な真実 由々しきFUD。 【最終回】太陽光発電の「不都合な真実」:日経ビジネスオンライン というわけで、同記事の不都合な真実を指摘しておくことにする。 【最終回】太陽光発電の「不都合な真実」:日経ビジネスオンライン 植物も光合成によって、太陽光発電と同様に、太陽エネルギーを別の形態のエネルギー源(糖/ATP)に変換して利用している。その変換効率は数%で、一方の太陽光発電は最大10〜20%とずっと高いことになっている。 しかし、イネ科の穀物植物や藻類などは5%以上もあり、それほど大差があるわけではない。 イネの葉が農地に落ちる日光を全て受け止め、そしてそれを100%コメにしたならそうなる。しかし事実はだいぶ異なる。実際には日光はかなり取りこぼすし、イネは自身が成長するためにも生活するためにも光合

    「太陽光発電の「不都合な真実」」の不都合な真実 : 404 Blog Not Found
    mobanama
    mobanama 2009/11/05
    "ネヴァダやスペインでは、太陽光発電だけではなく太陽熱発電も使える。ローテクに思われるかも知れないが、熱効率は実はこちらの方がよく、30-40%ある"
  • 【最終回】太陽光発電の「不都合な真実」:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン (前回から読む) 唐突ながら、読者は江戸時代が好きだろうか? 歴史小説映画の数などからすると、幕末動乱を例外として、戦国時代等に比べると一般に人気はいま一つといったところではないか。その理由は、江戸時代はどうも溌剌とした印象が薄くてドラマ向きでなく、息苦しく退屈に見えるからだろう。 江戸時代は当に好きですか? 実際に、江戸時代後半は人口が停滞し、社会活力もなかった。元禄時代ぐらいまでの江戸時代前半は、戦乱時代が終わって新田開発が進み人口増で活気があったが、幕府は技術革新と社会の流動性を厳しく規制し、社会活力より社会の安定・秩序を最優先した。福沢諭吉が憎んだ「親の敵」の封建時代そのものである。 二度と戦乱を起こさせないためだったが、教科書に

    【最終回】太陽光発電の「不都合な真実」:日経ビジネスオンライン
    mobanama
    mobanama 2009/11/05
    "となると、エーリックのモデルでは、P、即ち人口を減少させない限り、Iを減少させることはできないことになる""地球環境問題は恐ろしく厄介な問題で、安易な解決策などあり得ないという予感"
  • GReeeeN電撃解散、歯科医の道歩む : nikkansports.com

    「キセキ」が今春の選抜高校野球の行進曲に使用された4人組グループ、GReeeeNが25日発売のベスト盤を最後に電撃解散することが4日、分かった。同グループはメンバー全員が現役歯科大生で、勉学と音楽の両立を目指し活動を続けてきた。だが、メンバー全員が将来について話し合った結果、今後は4人全員が歯科医としての道を進むことを決めたという。デビューからわずか2年で音楽活動にピリオドを打つことになった。 [2009年11月5日6時37分]ソーシャルブックマーク

    GReeeeN電撃解散、歯科医の道歩む : nikkansports.com
    mobanama
    mobanama 2009/11/05
    "今後は4人全員が歯科医としての道を進むことを決めた"かっちょえー。でも誤報とw
  • 『ルールはルールだから教 - good2nd』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『ルールはルールだから教 - good2nd』へのコメント
    mobanama
    mobanama 2009/11/05
    漢和辞典で見るとbonanちゃんか。ボーナム君
  • 安保徹と週刊金曜日 : たまごどんが行く!

    2009年11月04日 安保徹と週刊金曜日 週刊金曜日に連載してるのが新潟大大学院教授の安保徹「健康長寿のためのエネルギー医学」だ。名前はアンボと読むそうで、「アホ」とか「アンポ」は間違っているらしい。 彼が主張する内容はというと、ここがいちばんいい。 ********************** 免疫力を担っているのは血液中の白血球で、それは顆粒球とリンパ球に大別される。 この白血球の中の顆粒球とリンパ球の割合は自律神経にコントロールされており、自律神経はその人の精神状態により変化する。 交感神経優位になると顆粒球が増加し組織を障害し化膿性の炎症が起きる。 一方、副交感神経優位になるとリンパ球が過剰になりアレルギー疾患が起こりやすくなる。 ********************** 当にこれだけなのだ。想像するに、金曜日のドル箱連載だった「買ってはいけない」の著者の一人であった船瀬俊

    安保徹と週刊金曜日 : たまごどんが行く!
    mobanama
    mobanama 2009/11/05
    "名前はアンボと読むそうで、「アホ」とか「アンポ」は間違っているらしい"へー、知らんかっとんてんちんとんしゃん(ということにしたい)。
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
    mobanama
    mobanama 2009/11/05
    これは美しい(サムネイルでは丑に見えたのは秘密だ)
  • 徒然なるままにエッSAY!:◎「沈まぬ太陽」と労組の真実の姿

    いま話題の映画「沈まぬ太陽」を観てきた。 山崎豊子の小説は読んでいないが、日航空をモデルに書いた大作であるくらいは知っていた。 好奇心旺盛な私としては話のタネに観ておくかということになった。 “ふたりDAY”割引が効いて1人1000円とリーズナブル 国民航空(モデルは日航空)社員で同社の労働組合委員長を務めた主人公、恩地元が受けた不条理な内情を描き、人間の真実を描いた作品。 フラッグ・キャリアの腐敗と、単独機の事故として史上最悪の死者を出した“御巣鷹山の日航機墜落事故(1985.8.12)”を主題に、人の生命に直結する航空会社の社会倫理を表現したとする作品である。とWikiは書いている。 これは山崎豊子著「沈まぬ太陽」を1995年から1999年まで週刊新潮で連載した3部構成を原作に、経営陣と激しく対立していた日航空の労働組合を主題に書いたものであるが、経営陣には全く取材がされず一方的

    mobanama
    mobanama 2009/11/05
    "どちらもナショナルフラッグをつけた日本の航空会社でありながら、日本人同胞の救出を拒否した"ほんま?
  • 世界初![恒星の]自転と逆向きに公転する惑星を発見 : ニュース : 宇宙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    中心の恒星が自転する向きと逆方向に公転している惑星が、世界で初めてみつかった。国立天文台やマサチューセッツ工科大学などのグループが4日、発表した。 国立天文台のすばる望遠鏡による観測成果で、惑星系の進化を考えるうえで重要な手がかりになるという。 発見された逆行惑星は、はくちょう座の方向に地球から約1000光年離れた恒星の周囲を回っている「HAT―P―7b」。恒星の前を横切る惑星の動きを詳細に観測して逆行がわかった。この惑星は木星の1・8倍もの重さがあり、恒星のごく近くをわずか2・2日で1周していた。 惑星は、円盤状に分布したちりやガスが中心の恒星と一緒に回転しながら誕生したと考えられている。したがって、惑星は恒星の自転と同方向に周回するのが標準的とされており、太陽と太陽系の8惑星の関係もそうなっている。 しかし、惑星系が進化する過程では、巨大な惑星同士が互いにはじき合うことなどにより、逆行

    mobanama
    mobanama 2009/11/05
    記事タイトルは意味不明だが、内容は面白い。
  • 「特別な言葉」:Chromeplated Rat

    勝氏近辺の言説に触れていてどうしても気になっていた部分があって、それをHitomi-MaZendaさんの言霊の国 ・ 日 ♪と云うエントリを読んで思い出した。 水を入れたボトルに「ありがとう」という文字を貼っておくと、その 水は美しい結晶になるのに、「ばかやろう」「ムカつく」などの汚い マイナスの言葉を書いて貼っておくと、結晶が跡形もなく消えて、 見るも無残になります。 これを見た人は、「人間の体の6割は水でできているんだから、プラス の言葉、美しい言葉を話そう」と誰もが感じると思います。(フォント指定系のタグを除去して整形しています。以下の引用部分も同様) まぁこの辺はだいたい江氏の主張を肯定的に受け止めるかたに一般的に見られる(と云うか判で押したように異口同音に表明する)内容で。「ポエムでファンタジー」と人が云っている「水の結晶実験」の結果を事実であると受け止めたうえで、「か

    mobanama
    mobanama 2009/11/05
    うひー。
  • ASIOS公式ブログ: 『日本トンデモ人物伝』

    城です。  先日、ASIOSにも参加されている原田実さんが『日トンデモ人物伝』(文芸社)というを出されました。早速、読ませていただいたのですが、今回初めて知った情報も多く、大変参考になるだと思います。  扱われているのは、「日」を媒介に世界を説明しようとした人物たち。日中心的な考え方には滑稽さや傲慢さも見られる一方で、どこか人間らしさも感じてしまうのが不思議なところ。  近年に活躍された方たちの項目では、原田さんが個人的に交流された際のエピソードも紹介されており、こういった方たちを紹介している他の書物とはまた違う面白さが味わえました。    タイトルには「トンデモ」とありますが、こき下ろしたり、嘲笑したりといったことはされていませんので、そういったスタンスが苦手だという方でも抵抗なく読めると思います。  紙面のほうも、最初にその人物の事績を紹介し、次にポイントとなるところを太字

    mobanama
    mobanama 2009/11/05
    こっち系か。次は「日本トンデモ科学者列伝」を。ヒデオとか。世界でも良いけど。
  • [ACSH]ノセボ効果:病気のことを考えると病気になる 2009-11-04 - 食品安全情報blog

    2009-11-04 ■ EurekAlert(http://www.eurekalert.org/)より 2009-11-04 キュウリゲノムが発表された 論文 Cucumber genome published 1-Nov-2009 http://www.eurekalert.org/pub_releases/2009-11/uoc--cgp110109.php Nature Geneticsの11月1日号。中国と米国による成果。 2009-11-04 コレステロールとがん:答えと新しい疑問 論文 Cholesterol and cancer: Answers and some new questions 3-Nov-2009 http://www.eurekalert.org/pub_releases/2009-11/aafc-cac102709.php Cancer Epidemi

    [ACSH]ノセボ効果:病気のことを考えると病気になる 2009-11-04 - 食品安全情報blog
    mobanama
    mobanama 2009/11/05
    "リスクについて周知しすぎることがまさに文字通り人を病気にしているのだ"
  • [ACSH]ノセボ効果:病気のことを考えると病気になる 2009-11-04 - 食品安全情報blog

    2009-11-04 ■ EurekAlert(http://www.eurekalert.org/)より 2009-11-04 キュウリゲノムが発表された 論文 Cucumber genome published 1-Nov-2009 http://www.eurekalert.org/pub_releases/2009-11/uoc--cgp110109.php Nature Geneticsの11月1日号。中国と米国による成果。 2009-11-04 コレステロールとがん:答えと新しい疑問 論文 Cholesterol and cancer: Answers and some new questions 3-Nov-2009 http://www.eurekalert.org/pub_releases/2009-11/aafc-cac102709.php Cancer Epidemi

    [ACSH]ノセボ効果:病気のことを考えると病気になる 2009-11-04 - 食品安全情報blog
    mobanama
    mobanama 2009/11/05
    "この研究デザインにはいくつかの限界があり、因果関係は証明できない。さらに食事が欝に影響するのではなく欝が食事に影響する可能性もある"確かに鬱傾向の時にしっかりした料理しづらいもんな。
  • [ACSH]ノセボ効果:病気のことを考えると病気になる 2009-11-04 - 食品安全情報blog

    2009-11-04 ■ EurekAlert(http://www.eurekalert.org/)より 2009-11-04 キュウリゲノムが発表された 論文 Cucumber genome published 1-Nov-2009 http://www.eurekalert.org/pub_releases/2009-11/uoc--cgp110109.php Nature Geneticsの11月1日号。中国と米国による成果。 2009-11-04 コレステロールとがん:答えと新しい疑問 論文 Cholesterol and cancer: Answers and some new questions 3-Nov-2009 http://www.eurekalert.org/pub_releases/2009-11/aafc-cac102709.php Cancer Epidemi

    [ACSH]ノセボ効果:病気のことを考えると病気になる 2009-11-04 - 食品安全情報blog
    mobanama
    mobanama 2009/11/05
    "コレステロール濃度が低いことががんを誘発するのではなく、がんがあるとコレステロールが低くなることを示唆"
  • 今までで一番感動した名前 : ぁゃιぃ(*゚ー゚)NEWS 2nd

    0.0点 (0票) 今までで一番感動した名前 2009年11月04日 12:10| コメントを読む( 50 )/書く| 人気記事 Tweet 49 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/11/02(月) 19:07:05 ID:N8zINfWF0 名前で今まで一番感動したのは 小川りりって人だった!! |||||||||| ↑こんなサインをいつも書いていた!! 親のセンスってあるよね!! ツイート

    今までで一番感動した名前 : ぁゃιぃ(*゚ー゚)NEWS 2nd
    mobanama
    mobanama 2009/11/05
    が、ちょと気の毒?w
  • Excelを方眼紙代わりに使う日本人、クレイジーと米国人が驚愕 | スラド

    いやいや、外資系にいるとしみじみ感じますよ。 . 英語でどうやって説明しようかと考え続けているんですが、最近編み出したのが 「Customer Forgiveness(CF)」という概念。 顧客満足が「Customer Satisfaction(CS)」なら、当然『顧客不満足(Customer Dissatisfied)』な状態もある。で、その間のどこかに「顧客許容(Customer Forgiveness)」というポイントがある。 顧客許容な状態は、お客様が何かの商品について「満足」はしていないが、「まぁ、しょうがないか」と思ってもらえるレベルに到達している事。その商品の代替品を欲しくなった場合、その会社は「他社と同列で扱ってもらえる」。 顧客不満足になると、その商品の代替品を欲しくなった場合、その会社は「他社の製品ではどうしても要件を満たせない場合にのみ」考慮してもらえる。 で、顧客満

    mobanama
    mobanama 2009/11/05
    エクセルで作図するのを見て驚愕した覚えがある。かつてMacDrawになれていた目には特に。