詩旅 紡 @tsumugi_utatabi 聴き上手な祖母に、何か聴くコツがあるか尋ねたら「相槌を丁寧に」「話の腰を折らない」「アドバイスより共感に徹する」とかそういうことよりも先に「相手は今、"勇気を振り絞って話しているかもしれない"と思うと自然と聴けるわよ」と教えてくれた。声より先に、心の音を聴いてくれるひとだった 2025-04-17 19:11:14

政治とかそのへんは置いておいて。これはいろんな問題があるし、人それぞれだし、いいとこ悪いところあるから 自分が言っているのは「国民の人柄」とか「食生活」「日常生活」ってところ。国籍は日本として考える。 以下は個人的な意見。 海外によく行くんだけど、過ごした中で一番「なんか日本っぽいから暮らせそう」と思ったのがイギリスとドイツかイタリア。 イギリスは飯マズとか言われているけど、選べは問題ないし、何よりスーパーが多くて生鮮食品が結構ある。あと味が薄い。これがマズイに繋がることがあるけど、ぶっちゃけ変な香辛料より薄い方がどうにかできるから良い。海外にしては薄味なので、暮らしている時もありがたかった。あと個人的に茶が好きなので、紅茶がデフォで色んな所にあるのめっちゃ嬉しい。しかも緑茶も普通にある。神。 そして何より人の感じが日本っぽい。皮肉だとかなんとか言われているけど、日常でそれを感じたことはな
現在進行形でドイツに住んでるけどドイツだけは絶対にやめとけ。割とストレートに命に関わるし日常のストレスは日本とは比べ物にならない。 まず医療インフラが死んでる。特に「今すぐ死なない」ことが多い皮膚科、眼科、整形外科、耳鼻科あたりは予約を取ろうとすると2、3ヶ月待ちだ。運良く早めの予約が取れたとしても、なんていうか、何でそのクリニックは予約が空いてるんでしょうね(お察し)。知り合いでする必要のない網膜の手術をされて弱視になった人を二人知ってる。あ、でも保険料はクソ高いから。だいたい、年収1千万ぐらいで月15万。待たずに医者に診てもらうにはトリアージ区分で赤寄りの黄色以上、交通事故で解放骨折して動脈が破れてるぐらいまでないと。ソースはおれ。その手術も止血が不完全だったせいで入院中に再度大量出血して緊急手術になったけどな。他にもペインコントロールが不十分だったり、縫い方がクソ下手くそで皮膚と皮下
やっとかよ!!! LINEがLYPプレミアム登録者向けに「プレミアムバックアップ」機能の提供を開始しました。この機能を使うと、これまでの標準バックアップではできなかった写真や動画などのデータも引き継げるようになるとのことです。 なお、LINEは長らくAndroidとiOS間のメッセージ引き継ぎに非対応(直近14日のみ簡易継承)でしたが、今回の機能により、全て移行できるようです。 プレミアムバックアップでは、テキストメッセージのほか、過去のトーク履歴、写真、動画、ファイル、ボイスメッセージなどを引き継ぐことが可能になります。アルバムやノートに保存中のデータ、友だちリスト、購入したスタンプ、LINEスタンププレミアムの利用情報、LINE Pay・LINEポイント残高、自分のプロフィール情報、ステータスメッセージ、グループ、LINE連動アプリ・サービスの情報、LINE VOOMの内容、6カ月間の
今、AI業界を賑わせている1つの論文があります。 元OpenAIのガバナンス研究者であるDaniel Kokotajloを筆頭に、有名ブロガーのScott Alexander、AI Digest共同創設者のEli Lifland、Center for AI Policy創設者のThomas Larsen、そしてハーバード大学コンピュータサイエンス専攻のRomeo Deanという5人の専門家チームによる「AI 2027」です。 その名の通り2027年までのAI発展を詳細に予測したもので、「今後10年間の超人的AIの影響は、産業革命の影響を凌駕するほど非常に大きなものになる」という見解を示しています。 この論文の特徴は、予想が非常に具体的なことにあります。さらには衝撃的な内容であることも、評判になっている理由です。 OpenAI、Google DeepMind、Anthropicといった主要A
PRESIDENT Online / プレジデントオンライン @Pre_Online 「親子丼」を「おやこどん」と読む人は20代と30代に多い…年代・性別・地域でも差が出る「身近な食べ物」の呼び方 「ざるそば」と「もりそば」はどう違うのか ift.tt/kglInHe 2025-04-19 09:08:12 リンク PRESIDENT Online(プレジデントオンライン) 「親子丼」を「おやこどん」と読む人は20代と30代に多い…年代・性別・地域でも差が出る「身近な食べ物」の呼び方 「ざるそば」と「もりそば」はどう違うのか 「親子丼」の読み方は「おやこどん」なのか「おやこどんぶり」なのか。NHK放送文化研究所の塩田雄大さんは「どちらで読んでもかまわないが、『おやこどん』と読む人の方が多いようだ。特に20代と30代ではその傾向が強い」という――。 226 users 256
K.Ishi@生成AIの産業応用 @K_Ishi_AI AIの真の推論能力を測るには「逆転裁判」をプレイさせればいいという素晴らしい発想。 この指標は、逆転裁判を使いてAIの「証言から矛盾点を見つけ、それを裏付ける適切な証拠を選び、最も効果的に反論する」実践能力を評価。 その結果、最もの優れた弁護士はo1だった↓ pic.x.com/L8hdWVPZRP 2025-04-16 11:19:54 K.Ishi@生成AIの産業応用 @K_Ishi_AI AIの先端研究や効果的な活用方法をできる限りわかりやすくまとめてます!/㍿ホスポートCTO、/㍿キャメルテクノロジーCTO/東北大情報系→スイス連邦工科大コンピュータサイエンス修士課程卒/まとめ記事→note.com/k_ishi_ai prtimes.jp/main/html/sear… 杉森 雅和 (Masakazu Sugimori) @
柳透🌴大阪応援VTuber🍶🐟 @yanagi_tooru 大阪関西万博行く予定の人 バーチャル万博っていう万博会場を再現したメタバースがあるから行く前に予習しとくとええよ パピリオンの配置とか見た目とかそのまんまやしどんな展示してるかとかちょっとやけど知れるからルート考える時とか便利 なんか全然話題なってへんけどもっと宣伝したらええのにな pic.x.com/osYEbfkifs 2025-04-19 16:17:45 柳透🌴大阪応援VTuber🍶🐟 @yanagi_tooru バーチャル万博はVRChatとかclusterとかから行けるん?って質問がちょこちょこあったから書いとくけどこれ万博のためだけの専用アプリやからスマホとかPCからダウンロードして入らんと行かれへんねん VRユーザーやったらMetaQuestからも行けるから良かったら遊びに行ってな👍 expo2025
ミュージカル映画『ウィキッド』で、南の良い魔女グリンダを演じるアリアナ・グランデ。幼い頃にブロードウェイで舞台を観て以来、この役に憧れていたという彼女は役を勝ち取るために注いだ情熱は大きく、そして謙虚なものだったようだ。「これほど何かを望んだことはありませんでした」とポッドキャスト「Zach Sang Show(原題)」でコメント。「期待なんてなくて、とにかくオーディション参加の機会を得たことに興奮した。ただただ感謝しました」 ニューヨークの出身で、子どものころから舞台を観て育ち、ティーンエイジャーのころにミュージカル「13」で初舞台を踏んだアリアナは、ブロードウェイ版と映画版でプロデューサーを務めるマーク・プラットをずっと追いかけてきたそうだ。「20歳の頃から『ねえ、いつになるか分からないけれど、もし実現したらどうかオーディションだけでも受けさせて』と頼んでいました。オーディションに参加
程塚繁樹(指揮、作編曲、プロデューサー)スタジオアリア @chaminade あるネットで吹奏楽人口500万人!という話を聞いた。でも、その割に日本の管のレベルは世界には全然追いついてないし(個人的な例外はあります)、そもそも、音大のレベル自体低い。それ以上に、所謂クラシックを楽しむ人口が少なすぎないだろうか?? 2025-04-19 09:31:52 程塚繁樹(指揮、作編曲、プロデューサー)スタジオアリア @chaminade 恐らく、街で声をかけて「クラシックの演奏会に行きますか?」と聞いて「あ、良く行きます」という人が、果して500万人の相応しい程、居るのだろうか?10000或る、スクールバンドの指導者はじっくり考える必要のある問題だと思う。 2025-04-19 09:34:05 クラリン♪ @clarin_livre 海外、音大に行くような人のレベルは意味わからんくらい高い代わり
桃の葉(小) @ufufufufufu412 「東京駅は強いけど徒歩20分は微妙では?」と書いてる人がチラホラおられるけど、お家が東京駅まで徒歩20分圏内ってことは、実際の最寄駅はもっとお家の近くにあり、おそらく路線違いで複数あり、行き先によって選べる状況なんですよ。多分、それを理解してないと「微妙」という言葉になるかと。 x.com/masaki77/statu… 2025-04-18 14:43:02 Masaki @masaki77 実家暮らしが話題になっているけれど、 「なんで実家出ないんですか~?」 系の話題になったとき 「実家、東京駅から徒歩20分くらいなんで…」 という回答で全員が黙った例を私は知っている。 2025-04-18 10:09:28
本間悠@本屋のひと @honyanohomma 🆕佐賀之書店店長!バラエティ書店員。雑誌・新聞・WEBで本を紹介してます。ローカルワイド番組・かちかちPressレギュラー。Podcastも配信中 spotify.link/yMAFTZcfiyb 目指せホンフルエンサー!お仕事依頼は homma.sigoto@gmail.com かDMへ note.com/honyanohomma 本間悠@本屋のひと @honyanohomma たった5冊の注文を2冊に減数され、それは客注分で店頭分が無く、問い合わせに「すいません、在庫がないのでお取り寄せです(いつ入ってくるか分かりません)」 大型書店に行くと複数箇所に山と積んである この中の3冊、うちに回すことはできませんでしか?と 潰れるなっていうほうが無理です 人災です pic.x.com/PjHX4Md81y 2025-04-20 00:40:5
株式会社ザイマックスは、京王線「聖蹟桜ヶ丘駅」近くの「ヴィータ聖蹟桜ヶ丘」商業棟(現:聖蹟桜ヶ丘オーパ)の建物運営管理業務を2025年9月1日(月)から開始。 「VITA MALL SEISEKI(ヴィータモールせいせき)」という新施設名称で、2025年10月末頃にリニューアルオープンすると発表しました。 新規大型スーパーマーケット、テックランド(ヤマダデンキ)など約40店舗が出店 リニューアル後のフロアイメージ 「ヴィータ聖蹟桜ヶ丘」商業棟(現:聖蹟桜ヶ丘オーパ)については、昨年8月にイオンモール株式会社が、建物オーナーとの賃貸借契約満了を機に、2025年8月末をもって営業終了を発表。9月1日から一部のテナントは次期運営会社に引き継がれ、新たに営業を開始すると発表していました。 関連記事聖蹟桜ヶ丘オーパが2025年8月末で営業終了。次期運営会社が9月に新装開業へ リニューアルオープン後は
認知症リスクがどんどん下がる…82歳の脳科学者も実践している「高齢者はやらなきゃ損」な日課【2025年3月BEST5】 脳に栄養と新鮮な酸素がたっぷり届く 「歩く高齢者」は認知症になりにくい ウォーキングによって脳の血流がよくなることが、認知症予防にもつながっていることを示すデータも、近年多く出ています。 2018年に報告された研究結果によると、東北大学の遠又靖丈氏らのグループが宮城県大崎市に住む65歳以上の1万3990人のデータを基に分析したところ、一日の歩行時間が1時間以上の人たちは、30分未満しか歩かない人たちに比べて認知症になる割合が28%程度低くなることがわかりました。 30分から1時間未満という人たちが認知症になる割合も、30分未満しか歩かない人たちに比べると19%程度少なく、一日の歩行時間が長いほど、認知症発症のリスクが下がる傾向が示されたのです。 この結果からは、仮に被験者
景色良し気候良し温泉良しと三拍子揃った伊豆は、昔から人気のリゾート地ですね。 でも、電車や車でも八王子からだとちょっと行きにくいと思う方も多いのではないでしょうか? そんな中、伊豆・西伊豆に直通で行けるバスを、伊東園ホテルズが用意してくれています。 西伊豆クリスタルビューホテル 2024年にリニューアルしたローマ風呂を彷彿させるヨーロピアンテイストの「クリスタル風呂」京王八王子駅前から「伊豆長岡金城館」と「大仁ホテル」へは、1人往復3300円で直通バスが利用できます。 「伊東園ホテル土肥」「西伊豆クリスタルビューホテル」「西伊豆松崎伊東園ホテル」までは1人往復3850円になります。 また、JR橋本駅からも利用できるので、京王相模原線沿線の方にも便利です。 直通バスだから、乗ったところから旅行気分マックス! 車窓から景色を眺めたり、くつろいだり、目的地まで運転はお任せなので、車内ですぐにリラ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く