記事へのコメント78

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    tomoya_edw
    これもいじめの一種。「人殺し」という単語も使い方言い方で大きく変わるでしょう?学校で教師がやり玉に挙げる時、誰も殺しちゃいない現代の自衛隊員に向けられる時。意味合い深掘りしても無駄。JKと同レベルかよ。

    その他
    shinobue679fbea
    これをただの公務員に、絶対に反撃してこない相手に言って気持ちよくなるの、人としてどうよ、なんだよね

    その他
    y-wood
    警察官にも同じことを言ってください。/ まぁ日本共産党員の多くは戦争反対の為に武力を放棄すれば、、ウクライナになるんだけど。浅すぎる。

    その他
    uehaj
    法的には、自衛隊の自衛のための敵の殺害も、正当防衛の殺人や、死刑執行は、殺人ではなくなるわけではなくて、殺人は殺人だけれども、違法性が状況によって阻却されて処罰されないだけなんだよね。

    その他
    princo_matsuri
    事実を言うなら自衛隊員より一般人のほうが人殺してるでしょ

    その他
    zakunubo
    高校の担任が「卒業式に日の丸を掲げさせないために体育館に前日から泊まり込んで見張ってた」と言ってドン引きした記憶がある

    その他
    satromi
    人殺しと軍事力の行使が一緒だと言い切れる雑な方々は楽で良いですね。そんなんだから、老害なんだよ。

    その他
    yujimi-daifuku-2222
    その表現自体が問題と言うより、一般市民の生命と財産を守る為にその暴力が必要不可欠であり、蔑んだり軽視したりするのはお門違いという前提を共有していない人が往々にして口にするから揉める。

    その他
    burnoutdog
    自衛隊所属の親を持つ子供に手を挙げさせて…ってやつな。

    その他
    donkydon
    宮本顕治書記長のアジトの床下から死体が発見されたのは、なんでやろなぁ…。不思議やねぇ…。

    その他
    nP8Fhx3T
    専守防衛を目的とした自衛隊を人殺し扱いなら正当防衛で殺人を犯してしまった人も人殺し呼ばわりするのか

    その他
    sin4xe1
    人を殺す覚悟が無い自衛官はあまり多くないんじゃないかな

    その他
    unnmo
    あー音楽の教科書の表3に印刷された君が代のページ、前のページと糊付けするように言われたな。当時は何もわからず従ってたけど今思うと職務逸脱しすぎて怖いわ。

    その他
    dobonkai
    軍隊が人殺しの訓練をしてるってのは日本だけじゃなく世界共通の認識だと思うけどその事実を指摘するだけで侮辱にあたるって言われるならじゃあ常に事実をオブラートに包んで有耶無耶にすれば気が済むのけ?

    その他
    timetrain
    頭の足りない奴の罵倒語は、だいたい自分が一番言われたくない言葉。つまり共産主義者は人殺しだったというネタを言われたくないと

    その他
    udongerge
    自衛隊が人殺しの訓練をするのは、現実の社会で人殺しの必要が無くならないからであり、自衛隊を無くしても殺される危険は無くならないのだ。殺すぐらいなら殺されようという覚悟の決まってる人は決して多くないし。

    その他
    Baybridge
    共産党の言う「自衛隊は違憲だが活用」とかいう屁理屈、普通に共感できる奴おらんやろ。

    その他
    n_vermillion
    日帝~自衛隊を繋げて悪逆非道をあげつらう社会の教師いたわ。日中戦争の写真集とか持ち込んでた。音楽の教師は君が代ページに別な歌のプリント貼付を最初にやらされたな。30年ぐらい前の話だから今はわからんが。

    その他
    kamezo
    昭和の頃は「日本政府がやりたがる戦争なんて侵略戦争に決まってるじゃん」という絶大な「信頼感」があったからなあ。

    その他
    hagakurekakugo
    有事の際に自衛隊が行うのは、侵攻兵力の無力化であって人殺しではない。限りなくイコールだが、100%同じでない。かわぐちかいじの『空母いぶき』がその微妙なラインを丁寧に描写している。

    その他
    asitanoyamasita
    「教え子を戦場に送らない」ことへの貢献度って、自衛隊こそかなりの比率担ってるハズよな/「我々がベッドで安眠できるのは、常に「荒くれたち」が敵を襲撃する準備をしてくれているからだ」(ジョージオーウェル)

    その他
    marilyn-yasu
    学生運動時は人を殺せる能力を独占する暴力装置(自衛隊・警察)に所属する者は殺して良い対象だったもんな。まぁ今も沖縄の警備員を殺したり、警察家族のストーカーをしてる訳だが。

    その他
    arrack
    人殺しの訓練をしない「軍隊」が非常時に対応できるかよ。俺達の代わりに引き金を引いてるんだよ

    その他
    syamatsumi
    県議団が謝罪しても共産党本体はガン無視してるように見える。こういうガバナンスはガバガバなのに、真っ当な指摘する議員の粛清ばっかり熱心では本当に日本共産党が立ち直る目は無さそうに思えるわ……

    その他
    kotetsu306
    自衛隊の軍事力は抑止力であり、「人を殺せる能力を持っていると明示することで、実際に人を殺さずに済ませる」が目的だと思う。「人殺しのための訓練」は目的を履き違えてる

    その他
    tnishimu
    母親が担任から赤旗を購読して欲しいと言われた、と話していた事はあったな。 べつにどういう思想を持つのも自由なのだが職務に持ち込むなら教師辞めて議員にでもなれと思うね。

    その他
    kobu_tan
    国家に党員が殺されまくってきた日本共産党さんだから言いますよ。より支持されるには迷彩でうろつくよりパワハラ、セクハラに厳しくなり旧軍賛美のウヨカツを辞めることだ。

    その他
    dollarss
    地方では高校卒業後に自衛隊入りする生徒に「教え子を戦場に送るな、って思っている」と直接言ってる教師いたわ。

    その他
    julienataru
    教え子を戦場に送らないっていうスローガンで活動するタイプ、たぶん戦中は積極的に送るタイプの人だと思う。自分の思想で子どもを染めることに快感を得るタイプ。

    その他
    Shin-Fedor
    事実じゃんっていうけど、わざわざ自衛官を侮蔑目的で人殺し呼ばわりすることが問題なわけで。肉屋に「豚殺し、屠殺人!事実じゃん?」というレベル。こんな擁護しようがないケースまで擁護しようとするバカがいるね

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「自衛隊は人殺し」で謝罪するのは最近の話で、以前(昭和)は普通に学校教師が言ってた?~という回想

    中山 和行 @833apCJHzWvqzaI 3月31日告示、4月9日投票の滋賀県議会選挙 長浜市選挙区に日共産党から...

    ブックマークしたユーザー

    • tomoya_edw2025/04/22 tomoya_edw
    • shinobue679fbea2025/04/22 shinobue679fbea
    • wakui5wakui2025/04/22 wakui5wakui
    • y-wood2025/04/21 y-wood
    • fjch2025/04/21 fjch
    • home0282025/04/21 home028
    • uehaj2025/04/21 uehaj
    • princo_matsuri2025/04/21 princo_matsuri
    • zakunubo2025/04/21 zakunubo
    • satromi2025/04/21 satromi
    • yujimi-daifuku-22222025/04/21 yujimi-daifuku-2222
    • burnoutdog2025/04/21 burnoutdog
    • donkydon2025/04/21 donkydon
    • nP8Fhx3T2025/04/21 nP8Fhx3T
    • sin4xe12025/04/21 sin4xe1
    • unnmo2025/04/21 unnmo
    • dobonkai2025/04/21 dobonkai
    • timetrain2025/04/21 timetrain
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む