タグ

ウィルスに関するmohnoのブックマーク (24)

  • 中国・武漢に1000床の新病院、10日間で建設 新型肺炎治療に特化

    中国・湖北省の武漢で新設中の病院の建設現場で稼働するショベルカー(2020年1月24日撮影)。(c)AFP 【1月24日 AFP】(写真追加)新型コロナウイルスの感染拡大を受け、中国当局は流行の中心地・湖北(Hubei)省の武漢(Wuhan)市内に、感染者の治療に特化した病院を新設している。建設期間はわずか10日間で、来月3日には病院施設が稼働する見通しだ。中国国営メディアが24日、報じた。 新型ウイルスによる肺炎では、これまでに中国国内で少なくとも26人が死亡し、感染者は830人を超えた。流行をい止めるため、武漢をはじめとする複数の都市で交通遮断措置が取られ、合わせて4100万人が移動制限の影響を受けている。 中国中央テレビ(CCTV)は、武漢市内の建設現場でショベルカーやトラック数十台が稼働している映像を紹介した。新華社(Xinhua)通信によると、2万5000平方メートルの敷地にベ

    中国・武漢に1000床の新病院、10日間で建設 新型肺炎治療に特化
    mohno
    mohno 2020/01/25
    「武漢(Wuhan)市内に、感染者の治療に特化した病院を新設している。建設期間はわずか10日間」←災害時の仮設住宅みたいな建物(プレハブとか)なんだろうけど、医者が集められる(?)ところがすごいよねぇ。
  • Windows 10で脱ウイルス対策ソフトを実践、予期せぬ不安も

    2019年の正月休みは奈良の実家でのんびり過ごした。1つだけ仕事らしいことをしたとすれば、実家のノートパソコン2台のセットアップだ。2014年1月に購入し両親が使ってきたWindows 7パソコンは5年が経過し、動作が重くなり使い勝手が悪くなっていた。 Windows 7は2020年1月にサポート終了を迎えることもあり、買い替えることになった。新機種の選定やセットアップを筆者が手伝った。 OSはWindows 10に、ディスクは256ギガバイトのSSDにした。CPUは第4世代Core i5-4200Uから、第8世代Core i5-8250Uへとパワーアップした。ちょっとした写真の整理や事務作業に使うパソコンなので、メモリーは8ギガバイトあれば十分だと判断した。実際に起動すると、古いパソコンに比べて驚くほど軽快に動作する。 パソコンに不慣れな70歳近い両親が使うことを考慮し、24時間365日

    Windows 10で脱ウイルス対策ソフトを実践、予期せぬ不安も
    mohno
    mohno 2019/01/11
    「24時間365日4年間のサポート…1台当たり税込みで10万円をわずかに超えた」←今どきは、そんなサービスがあるのか。需要があるんだな。「巧みな勧誘メッセージが頻繁に表示されるだろう」←それこそがw
  • “ウイルスのプログラム” 公開で罰金刑 研究者から疑問の声 | NHKニュース

    情報セキュリティーに関するサイトに掲載された記事の中でウイルスのプログラムを公開したとして、サイトの管理者が検察から略式起訴され、罰金刑を受けていたことが分かりました。これに対して研究者からは、「問題とされたのは一般的なプログラムだ」として疑問や戸惑いの声が上がっています。 起訴状などによりますと、この管理者はサイト上でウイルスのプログラムを公開した不正指令電磁的記録提供の罪で、ことし3月に検察から略式起訴され、罰金50万円の略式命令を受けました。 問題とされたプログラムは、読者が投稿した記事に書かれていたもので、複数の研究者が検証したところ、実際はサーバーの遠隔管理などに使う一般的な機能のものだったということです。 同じようなプログラムは入門書などにも載っているということで、専門知識がないと悪用は難しいため、研究者の間ではウイルスとして摘発されたことに疑問や戸惑いの声が上がっています。

    “ウイルスのプログラム” 公開で罰金刑 研究者から疑問の声 | NHKニュース
    mohno
    mohno 2018/11/22
    「問題とされたのは一般的なプログラムだ」←https://web.archive.org/web/20180314161930/http://wizardbible.org/ を見るとハッキング指南してると認定されたのかな。「著作権侵害の方法」と言って Winny 配ったらアウト、ということでは?
  • 覆された常識、CSVファイルでウイルス感染

    テキストファイルは開いても安全――。情報セキュリティの常識だ。ところが、その常識が覆された。テキストファイルの一種であるCSVファイルを使った標的型攻撃が国内で確認されたのだ。CSVファイルを開いただけでウイルス(マルウエア)に感染する恐れがある。CSVファイルも危ないファイル形式の一つだと認識すべきだ。 CSVファイルとは、表の要素などをカンマや改行を使って記述したテキストファイルのこと。CSVはComma Separeted Valueの略である。ファイルの拡張子はcsvCSVファイルの中にはテキストの情報しかない。 だが、拡張子がtxtなどのテキストファイルとは大きく異なる点がある。初期設定(デフォルト)でExcelと関連付けられている点である。Excelをインストールすると、ユーザーが設定変更しなければ、CSVファイルが関連付けられる。つまり、CSVファイルをダブルクリックするな

    覆された常識、CSVファイルでウイルス感染
    mohno
    mohno 2018/05/30
    「ExcelはCSVファイルに記述されたコマンドなどを実行する前に、Excelは警告ダイアログを表示する」←だよな。「最初の警告ダイアログで『有効にする』を選ぶようなユーザー」←オイコラ、って話だと思うが。
  • 仮想通貨「モナコイン」盗むウイルス入りソフト作成容疑 17歳高校生を逮捕

    仮想通貨「モナコイン」を不正に入手するウイルス入りプログラムをネット上に公開し、ダウンロードした人のPCに感染させたとして、愛知県警は1月30日、不正指令電磁的記録作成・同供用の疑いで、大阪府の高校3年生の少年(17)を逮捕した。 少年は昨年10月、「モナコインの相場を確認できるソフト」とかたり、ウイルス入りソフトのダウンロードURLをネット掲示板に公開。東京都の会社員男性のPCをウイルスに感染させ、ウォレットの秘密鍵を盗み取った疑い。男子生徒は「意図してやったわけではない」などと話しているという。 モナコインユーザーの掲示板「Askmona」には、この男子生徒や被害者によるものとみられる書き込みが残っており、この少年とみられるユーザーは「私のミスでウイルスと同様の働きをするコードがそのまま公開されていた」などと釈明していた。 関連記事 自腹切っても「楽しいから」……アキバで“流通”する仮

    仮想通貨「モナコイン」盗むウイルス入りソフト作成容疑 17歳高校生を逮捕
    mohno
    mohno 2018/01/31
    “JK17”に風評被害がありそうなw
  • 【注意】iPhoneの画面に大量のアイコンが増殖、「YJSNPI ウイルス」が拡散中 - iPhone Mania

    iPhoneなどiOSデバイスのホーム画面を、男性の顔のアイコンが埋め尽くす、「YJSNPI(ヤジュウセンパイ)ウイルス」がSNSを通して広がっている、としてセキュリティ企業のトレンドマイクロが注意を呼びかけています。 iPhoneのホーム画面が男性の顔のアイコンで埋め尽くされる 「YJSNPI(ヤジュウセンパイ)ウイルス」は、「iXintpwn(アイシントポウン)」とも呼ばれ、「TROJ_YJSNPI.A」として検出されています。これは、正確にはウイルスやマルウェアではなく、不正な構成プロファイルです。 iOSの動作上の制限を解除する「Jailbreak(脱獄)」が可能になるなどと誘導されたURLにアクセスすると、「ヤジュウセンパイ」と呼ばれる男性の顔のアイコンで埋め尽くされる、というものです。 この構成プロファイルがインストールされると、男性の顔のアイコンがホーム画面に大量に作成され、

    【注意】iPhoneの画面に大量のアイコンが増殖、「YJSNPI ウイルス」が拡散中 - iPhone Mania
    mohno
    mohno 2017/09/28
    かつて「Macはウィルスは大丈夫」とか言ってたCMがあってなw
  • 「Microsoft以外のウイルス対策ソフトは害悪なので入れるべきではない」とMozillaの元開発者が告白

    Mozillaの開発者だったロバート・オカラハン氏がブログで、「ウィルス対策ソフトはひどい。Microsoft純正のもの以外はインストールするべきではない」と述べています。どうやら、ウイルス対策ソフトはブラウザ開発者にとって大きな障害になっているようです。 Eyes Above The Waves: Disable Your Antivirus Software (Except Microsoft's) http://robert.ocallahan.org/2017/01/disable-your-antivirus-software-except.html オカラハン氏は、多くのウイルス対策ソフトについて「ウイルス対策ソフトでセキュリティが向上するという証拠はほとんどない」とブログで明言しています。GoogleのProject Zeroがウイルス対策ソフト・ノートンに25個のバグがある

    「Microsoft以外のウイルス対策ソフトは害悪なので入れるべきではない」とMozillaの元開発者が告白
    mohno
    mohno 2017/02/01
    今でもそうか知らないけど、セキュリティソフトってマイクロソフト以外が大きなシェアを持っている中でも大きな市場なんだよなあ。
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    mohno
    mohno 2015/12/06
    ヴァルヴレイヴ……。というか、原因まだ特定されていないのか。
  • 1万7000台を超えるMacがマルウェア「iWorm」に感染、感染源は不明~掲示板「reddit」からの命令を待っている 

  • 【デング熱】ウイルスの蚊、4カ所で確認 代々木公園の一部閉鎖へ - MSN産経ニュース

    デング熱の国内感染が相次いで確認された問題で、東京都は4日、感染場所とみられる代々木公園内(東京都渋谷区)10カ所の調査地点のうち、4カ所で採取した蚊からデングウイルスを検出したと発表した。ウイルスを持つ蚊が見つかったのは初めて。公園の一部を当面、閉鎖する。 都は8月28日、公園を一時封鎖し殺虫剤をまいて駆除を実施した。その後に採取した蚊からウイルスが見つかったことから人の出入りを禁止する。都によると、今月2日、公園内の10カ所に蚊の採集器を設置し、3日に回収した。8月26日夕から27日朝にも35匹を捕まえたが、ウイルスを保有した蚊はいなかった。 厚生労働省によると、デング熱の国内感染は、11都道府県の計49人になった。重症化した患者はいない。全員が代々木公園かその周辺を訪れていた。 厚労省は蚊に刺されて3~7日程度で高熱や頭痛、目の痛みなどが生じれば早めに医療機関を受診するよう呼び掛けて

    【デング熱】ウイルスの蚊、4カ所で確認 代々木公園の一部閉鎖へ - MSN産経ニュース
    mohno
    mohno 2014/09/04
    「10カ所の調査地点のうち、4カ所で採取した蚊からデングウイルスを検出」←広まってるんじゃないか?
  • 時事通信の記事に関するラック西本逸郎氏のコメント

    リンク www.jiji.com 時事ドットコム:プロの開発者が作成か=高価な専門ツール使用�証拠隠滅の痕跡も、PC遠隔操作 遠隔操作ウイルスに感染したパソコンから犯行予告が書き込まれた事件で、このウイルスは主にプログラム開発者らが使用する高価な専門ツールで作成された可能性があることが18日、専門家らへの取材で分かった。 遠隔操作ウイルスに感染したパソコンから犯行予告が書き込まれた事件で、このウイルスは主にプログラム開発者らが使用する高価な専門ツールで作成された可能性があることが18日、専門家らへの取材で分かった。 ウイルス作成者のパソコン体に証拠が残らないようにした痕跡があったことも判明。警視庁捜査1課などは日常的にプログラムを開発する人物がウイルスを作った可能性が高いとみて、特定を急ぐ。 このウイルスを入手、解析した情報セキュリティー会社「ラック」(東京都千代田区)の西逸郎専務理事

    時事通信の記事に関するラック西本逸郎氏のコメント
  • 時事ドットコム:プロの開発者が作成か=高価な専門ツール使用−証拠隠滅の痕跡も、PC遠隔操作

    プロの開発者が作成か=高価な専門ツール使用−証拠隠滅の痕跡も、PC遠隔操作 プロの開発者が作成か=高価な専門ツール使用−証拠隠滅の痕跡も、PC遠隔操作 遠隔操作ウイルスに感染したパソコンから犯行予告が書き込まれた事件で、このウイルスは主にプログラム開発者らが使用する高価な専門ツールで作成された可能性があることが18日、専門家らへの取材で分かった。  ウイルス作成者のパソコン体に証拠が残らないようにした痕跡があったことも判明。警視庁捜査1課などは日常的にプログラムを開発する人物がウイルスを作った可能性が高いとみて、特定を急ぐ。  このウイルスを入手、解析した情報セキュリティー会社「ラック」(東京都千代田区)の西逸郎専務理事によると、ウイルスは「VisualStudio2010」というソフト開発ツールを使って作成されていた。数万円から数十万円以上する専門的なソフトで、素人が購入することは考

    mohno
    mohno 2012/10/19
    「ウイルスは「VisualStudio2010」というソフト開発ツールを使って作成されていた。数万円から数十万円以上する専門的なソフト」「専門家らへの取材」←ばっかーもん、そいつがルパン(素人)だ。
  • PC遠隔操作:「日航爆破」メール履歴削除 証拠隠滅図る- 毎日jp(毎日新聞)

    大阪市のホームページ(HP)に無差別殺人予告を書き込んだとして逮捕、起訴後に釈放されたアニメ演出家、北村真咲被告(43)のパソコン(PC)から、日航空に送られた爆破予告の電子メールの送信履歴が削除されていたことが、捜査関係者への取材で分かった。大阪府警は、北村さんのPCを遠隔操作した第三者が、証拠隠滅を図ったとみて捜査している。 府警などによると、8月1日に「成田発ニューヨーク行きの006便に爆弾を仕掛けた」というメールが日航に届き、同便が引き返す騒ぎがあった。インターネット上の「住所」に当たるIPアドレスなどから送信元は北村さんのPCと特定された。他人のPCを遠隔操作できるウイルスを仕込んだ人物が、北村さんに成り済ましてメールを送り、PCから送信履歴を削除したとみられる。大阪市のHPへの書き込みでも、アクセス履歴が削除されていた。 また、北村さんのPCは、インターネット掲示板「2ちゃん

    mohno
    mohno 2012/10/11
    ISPのアクセスログが残っていれば、どこから遠隔操作されたか追跡できそうな気もするなあ。まあ、痕跡が残らないようにやってるんだろうけど。
  • 犯人の特定とボットウィルス感染可能性 - la_causette

    大阪市のホームページに無差別殺人予告を書き込んだとしてアニメ演出家が逮捕、起訴された件について、殺人予告に用いられていたパソコンが遠隔操作型のコンピューターウイルス(ボットウィルス)に感染しており、第三者が遠隔操作により殺人予告投稿を行った可能性があることがわかり、このアニメ演出家は釈放されました。 当該情報の発信に用いられたIPアドレスとタイムスタンプから当該情報の発信に用いられたアカウントを特定し、そのアカウントの割り当てをISPから受けていた人(以下、「アカウント名義人」といいます。)の氏名・住所を特定して、これを手がかりに違法情報の発信者を特定するというのが──抜け道が多いとはいえ──違法情報の発信者を特定する方法の主流となっています。従って、上記のような事案が発覚したからといって、「ボットウィルスに感染した可能性がある」としてアカウント名義人が犯行を否認しさえすれば、そこで捜査は

    犯人の特定とボットウィルス感染可能性 - la_causette
    mohno
    mohno 2012/10/09
    後半、民事への結び付けに無理を感じないでもない。刑事で情報開示を拒否されることってあるのかな。「積極的に情報開示する方が顧客のため」になる可能性もあるかもしれないけれど。
  • 児童ポルノファイルを持っていたことにされてしまう危険性 - P2Pとかその辺のお話@はてな

    前回のエントリの最後に、 出所の信頼できないファイルは入手しない、使用しない、に尽きるのではないかなと。100%信頼できるソースなんてのはないのだろうけれど、信頼性の高さを常に査定するよう心がけることが必要だと思う。 Winny、 Shareウィルスを利用した著作権詐欺に注意 その4 - P2Pとかその辺のお話@はてな と書いたのだけども、これは入手するファイルに限らず、我々が日々触れている情報にも当てはまることでもある。 株式会社ロマンシングの件では、ファイルの使用履歴などが公開され、それにより批判を受けている人がいる*1。しかし、その漏洩したと思われている使用履歴は、当に間違いないものなのだろうか。 株式会社ロマンシングが個人の情報を取得し、国際著作権機構なるサイトにその情報を公開した理由は、おおよそ想像がつく。被害者にプレッシャーをかけるため、ユーザから不正に入手した情報を一般に公

    児童ポルノファイルを持っていたことにされてしまう危険性 - P2Pとかその辺のお話@はてな
    mohno
    mohno 2010/03/30
    「使用履歴は、本当に間違いないものなのだろうか」<つまり、暴露ウィルスにある種の“信頼”があるんだよね。さらにメディアが取り上げることで後押ししてしまっているというか。
  • 高木浩光@自宅の日記 - 2年前に書いた懸念がいよいよ現実のものになりつつある, 追記, 追記2

    ■ 2年前に書いた懸念がいよいよ現実のものになりつつある 2008年に書いた懸念、 単純所持刑罰化ならウイルス罪を同時施行しないとセキュリティバランスが悪化する, 2008年5月5日の日記 これが現実になりつつある。 先週、長崎市立の中学校の校長が、自宅のパソコンで、児童ポルノに該当し得ると疑われるファイル名のファイルを開いたと疑われる事態が、ウイルス(トロイの木馬)によって暴露され、三流下劣メディアから嘲笑されるという事件が起きた。 中学校校長がロリコン画像を大量所持か / 性的画像と一緒に学校資料も, ロケットニュース24, 小林涼子編集長(システム担当 矢野さとる)(29日16:30修正、下記の追記2参照), 2010年3月21日 (略)この人物が校長だといわれているのはなぜか? それはロリコン画像のほかに最近使ったデータとして学校名付きで学力向上対策.jtd、学校生協への学校紹介.

    mohno
    mohno 2010/03/29
    暴露ウィルスによって流出した「証明するような情報」が法的な証拠として認定されるだろうか?という疑問はある。立法の必要性に、この関連付けは要らないのではないだろうか。
  • 開発環境「Delphi」がウイルス汚染、作成したソフトをウイルス化 正規のオンラインソフトでも汚染事例

    mohno
    mohno 2009/08/22
    マジかよ。ウィルス誤認識のケースはだいぶ昔にあったのだけれど。この頃は、モジュールのパッチあてができた時代だからなあ。
  • Address Space Layout Randomization - NyaRuRuが地球にいたころ

    --なぜSafariだったのですか。IEやFirefoxでなかったのは? 簡単なことです。Mac上のSafariの方が攻撃が簡単だからです。Windows上のいくつかの技術は攻撃を成功させるのを難しくしていますが、Macではそういうことはしていません。Macをハッキングする方がずっと簡単です。曲芸をして、Windows上で見られる耐攻撃措置を相手にする必要がないからです。 これは、対象となるプログラムではなくオペレーティングシステムの問題です。Mac上のFirefoxも比較的簡単です。その下にあるOSに、攻撃に対抗する仕組みが組み込まれていないからです。 (参照:10 questions for MacBook hacker Dino Dai Zovi) 私が使ったSafariに対する攻撃では、コードをプロセスに埋め込むと、そのコードの場所を正確に知ることができます。ランダム化されたりはし

    Address Space Layout Randomization - NyaRuRuが地球にいたころ
    mohno
    mohno 2009/03/24
    ふと気付いたけど、「Mac は大丈夫」という能天気な CM 流していたのは日本だけ?
  • asahi.com(朝日新聞社):デジカメプリント注文機にウイルス 立川のビックカメラ - 社会

    デジカメプリント注文機にウイルス 立川のビックカメラ2008年12月17日8時22分印刷ソーシャルブックマーク 東京・JR立川駅北口にある家電量販店「ビックカメラ立川店」で、デジタルカメラの写真プリント注文機がコンピューターウイルスに感染し、利用者の持ち込んだメモリーカードにも感染が広がっていたことがわかった。同社によると、全国28店舗のうち26店で同じ注文機を導入しているが、ウイルスが確認されたのは初めてという。 ビックカメラ広報・IR部は「利用者には伝票の控えで連絡を取るなどし、感染の可能性と対策について早急に告知する」と説明している。 感染していたのは写真プリント注文機「オーダーキャッチャー」の1台で、画像が記録されたメモリーカードを同機に差し込むことで感染して拡大していく「ワーム型」と呼ばれるウイルスが確認された。注文機を開発した富士フイルムの調査によると、3日には感染していたこと

    mohno
    mohno 2008/12/17
    ↓autorun.inf って、何だよ。ウィルス対策ソフトってレベルじゃねーぞ。当然 UAC もないんだろうな。
  • Appleがウイルス対策ソフトの利用を奨励

    Appleがこれまでの姿勢を転換し、Macユーザーにウイルス対策ソフトの利用を促す告知をサイトに掲載した。 12月2日に更新された告知(米国版)ではMac OSユーザーを対象に「Appleは複数のウイルス対策ユーティリティの利用をお勧めします」と明言。ウイルス対策ソフトウェアを複数利用すれば、ウイルスの作成がそれだけ難しくなると指摘している。 具体的な製品として、米国版では「Intego VirusBarrier X5」「Symantec Norton Anti-Virus 11 for Macintosh」「McAfee VirusScan for Mac」の3製品を紹介した。ウイルス対策ソフトウェアメーカーのIntego Softwareは、「Appleが初めて、Macにもウイルス対策ソフトが必要だと提言した」とブログで宣伝した。 Integoは、MacWindowsを比較するAp

    Appleがウイルス対策ソフトの利用を奨励
    mohno
    mohno 2008/12/04
    support.apple.com/kb/HT2550 に "Mac OS: Antivirus utilities" というタイトルの記事があったようだが、消されたようだ。誰かの先走りだったのか?