タグ

暗号に関するmohnoのブックマーク (12)

  • 絶対に画像をダウンロード&スクレイピングさせないWebページを本気で作ってみた - blog.potproject.net

    巷で話題になっているこの話題、画像をスクレイピングやダウンロードされたくないということで騒がれています。その話に関しては色々な意見があると思ってますがここでは置いておくとして・・・ 技術的にやるとしたら実際どれくらい対策できるの?ということが気になったので、自分の知識で出来る限り対策したものを作ってみることにしました。 最初に 賢い方はわかると思いますが、タイトルは釣りです。 絶対に画像をダウンロード&スクレイピングさせないページは存在しません。ソフトウェアにおいて絶対と言う言葉はまず存在しないのです。ブラウザで表示している以上、仕組みさえわかれば技術的には可能です。 そのため、 「元画像のダウンロードとスクレイピングを非常に困難にしたWebページを気で作ってみた」 が実際のタイトルかなとなります。 とはいえ、この仕組みであれば大多数の人は機械的にスクレイピングすることを諦めるレベルの作

    絶対に画像をダウンロード&スクレイピングさせないWebページを本気で作ってみた - blog.potproject.net
    mohno
    mohno 2023/05/28
    たまーに画像データを見つけられないことがあるのは、こういう対策をしているのか。「JavaScript Obfuscatorと言うツールが存在します」←あるんだ。
  • 暗号アルゴリズム「SHA-1」の廃止を発表、NIST

    米国国立標準技術研究所(NIST: National Institute of Standards and Technology)は12月15日(米国時間)、「NIST Retires SHA-1 Cryptographic Algorithm|NIST」において、暗号アルゴリズム「SHA-1」を廃止すると伝えた。SHA-1の暗号ハッシュ関数はすでに脆弱と評価されており米国政府機関での利用廃止が発表されている。 電子情報を保護するために初期に広く使われた手法の一つであるSHA-1アルゴリズムは、耐用年数が終了しているとして廃止が決定されている。SHA-1がまだ使用されているという現状から、より安全性の高い新しいアルゴリズムに置き換えることが推奨されている。 SHA-1という名称は「Secure Hash Algorithm」の頭文字からきており、1995年から連邦情報処理規格(FIPS:

    暗号アルゴリズム「SHA-1」の廃止を発表、NIST
    mohno
    mohno 2022/12/19
    「NISTはSHA-1の使用を停止する予定の2030年12月31日までの計画を発表」/まだ、あるんだな→ https://shattered.it/
  • macOSの暗号化zipファイルはパスワード無しで解凍できる - NFLabs. エンジニアブログ

    はじめに こんにちは。事業推進部でOffensive Teamを担当する永井です。 先日のApple発表会では新型のiPhoneApple Watchなど心躍る製品が色々と発表されましたね。筆者は特に新型iPad miniが心に刺さっています。 さて、今回はApple関連の話として「macOSの暗号化zipファイルはパスワード無しで解凍できる」というネタについて書いていきます。 解凍できる条件 何を言っているんだと思われるかもしれませんが、macOSで作られた暗号化zipファイルは以下の2つの条件を満たす場合にパスワード無しで容易に解凍が可能です。 zipの暗号化方式がzipcryptoである (通常の暗号化zipファイルは基的にzipcryptoが利用されています) zip内のいずれかのディレクトリの中身が.DS_Storeファイルおよび何らかのファイル1つである このうち1.は基

    macOSの暗号化zipファイルはパスワード無しで解凍できる - NFLabs. エンジニアブログ
    mohno
    mohno 2021/10/06
    コメント一覧が非表示にされていて良く分からないが、元のファイル名が分からなければ簡単ではない、ということなんだろうか。
  • sha256の逆変換ツールのお仕事(その他(システム開発))【クラウドワークス】

    【 概要 】 任意のHash(64桁)の入力値に対し、sha256の逆変換を10秒以内で求めるプログラムを作成して下さい。 例1: b924ed427f4540e17a6c669982bf2373f2974f6733b7a737a08a6c49b0f70b81   <==入力値 (逆変換)↓  ↑ (Sha256) eb6019e16fc6169662a87df672554ea74365bca49bae3f76200e33622c3f0335   <==求めてほしいもの 例2: a591ad4729bbc33bfbe6744e14f8b3cc22b6355017e1c6de78da485f4746558b <==入力値 (逆変換)↓  ↑ (Sha256) d65d227bc16c51187dac65517675b13d8feb9467cd7b993543ad4509b6e7d454 <=

    sha256の逆変換ツールのお仕事(その他(システム開発))【クラウドワークス】
    mohno
    mohno 2021/02/12
    そういえば Google が言っていた SHA-1 の逆変換ってどうなったんだろうと思っていた件→ https://developers-jp.googleblog.com/2017/03/announcing-first-sha1-collision.html (Googleの続報は分からなかったが)逆変換するサイトがあるんだな。
  • 米連続殺人犯「ゾディアック」の暗号、アマチュアが解読 送付から51年

    (CNN) 「ゾディアック」の名で呼ばれる連続殺人犯が米カリフォルニア州北部で犯行を開始してから50年あまり。アマチュアの暗号解読チームが、ついにゾディアックの暗号の1つを解読したとみられることが分かった。 この暗号は1969年に地元紙サンフランシスコ・クロニクルに送付されたもので、「340サイファー」と呼ばれる。今回、バージニア州に住むソフトウエア開発者とベルギー人プログラマー、オーストラリア人数学者の3人が解読に成功した。 解読されたメッセージは以下の通り。文字はいずれも大文字で句読点はなく、天国のスペル「paradise」を「paradice」とする誤りが見られる。 「あなた方が私を捕まえようとして大いに楽しんでいることを望む 私のことを扱ったテレビ番組に登場した人物は私ではない ガス室送りになれば一層早く天国に行けるので私は怖くない なぜなら私はいま十分な数の奴隷を所有しているが他

    米連続殺人犯「ゾディアック」の暗号、アマチュアが解読 送付から51年
    mohno
    mohno 2020/12/12
    「ゾディアック」←映画があったけど、「犯人は逮捕されていない」せいか結末が微妙だった記憶。「当局の許可が下りたことをFBIが確認するまで公表を控えていた」
  • 日本など7カ国、暗号化された通信へのバックドアをIT企業に要請

    機密情報を共有する5カ国協定、いわゆる「ファイブアイズ」の参加国(米国、英国、カナダ、オーストラリア、ニュージーランド)が、日およびインドの政府代表と連名で声明を発表した。テクノロジー企業に向けて、エンドツーエンドの暗号化された通信に法執行機関がアクセスすることを可能にする解決策の開発を要請している。 この声明は、暗号にバックドアを設けることをテクノロジー企業に同意させようとする、ファイブアイズの最新の取り組みだ。 各国の政府関係者はこれまでと同様、テクノロジー企業が製品にエンドツーエンド暗号化(E2EE)を組み込むことで犯罪捜査が困難になったと主張している。 7カ国の政府代表は、現在の主要なテクノロジープラットフォームでサポートされているE2EEの仕組みのために、法執行機関が犯罪組織を捜査できないばかりか、テクノロジープラットフォーム各社も、一般市民を守るためのサービス利用規約を守らせ

    日本など7カ国、暗号化された通信へのバックドアをIT企業に要請
    mohno
    mohno 2020/10/12
    「暗号化したZIPを添付しました」が流行りそうな予感。
  • フェイスブックの暗号化、日米英などが見直し要求へ - 日本経済新聞

    英米豪や日などの政府が近く、米フェイスブックによる対話アプリのメッセージの暗号化について、見直しを求める見解を共同で出すことが10日、わかった。フェイスブックは暗号化がプライバシー保護の水準を高めるとし、各国はテロや犯罪への対応で障害になると強調する。個人情報保護と公共利益を巡る議論が広がりそうだ。犯罪捜査への支障懸念英米とカナダ、オーストラリア、ニュージーランドの5カ国が機密情報を共有す

    フェイスブックの暗号化、日米英などが見直し要求へ - 日本経済新聞
    mohno
    mohno 2020/10/11
    「フェイスブックは暗号化がプライバシー保護の水準を高めるとし、各国はテロや犯罪への対応で障害になると強調」「捜査当局などからデータ開示の要求があっても技術的に応じられなくなる」←しょうがない気はする。
  • GPUでZIPパスワードを解析する - Qiita

    企業間のファイルのやり取りにZIPファイルの暗号化がされていることが多いのですが、その暗号は意味がなかったり、弱かったり、余計にセキュリティリスクが高くなっています。ZIPの暗号化が使えないことを証明するにはパスワードを解析するのが一番です。 パスワードが解析できるなら、もうあとからパスワードを送る必要はないのです。 用意するもの Windows PC Windows10を使いました。 GPU できる限り早いやつ ノートPCなので、外付けGPUケースにThunderbolt3でGPUを接続しています。 GTX 2080とケースで 10万円ぐらいかかっています。 CUDA Toolkit あらかじめ入れておきましょう。 hashcat hashcatのWindows版で公式サイトからダウンロードしたもので、バージョンが5.1.0の場合は古いので対応していません。 Windows版のJohn

    GPUでZIPパスワードを解析する - Qiita
    mohno
    mohno 2019/12/12
    ファイルの暗号化じゃないから同列に論じられないけど、“セキュリティのためのシステム”で8文字固定長のパスワードを使ってるところがあるなあ。
  • 北朝鮮乱数放送比較研究

    2016年6月24日から再開された平壌放送を通じての北朝鮮からの乱数放送(暗号放送)。来は工作員に向けた工作活動のための放送だが、再開後の放送形態は、2000年までの放送とは大きく異なる。2017年2月に金正男氏が殺害されたときの指令に利用されたとか、5月のミサイル発射も予告されていたなどと言う報道もあったが、果たしてそうなのか。北朝鮮乱数放送の今と昔を比較した研究報告を2017年8月の第39回近隣諸国放送研究フォーラムで行った。 ■はじめに 2000年12月8日をもって廃止された北朝鮮の音声による乱数放送(A-3放送)が2016年6月24日から再開された。韓国や日に向けた対南、対日工作のための暗号放送と言われた北朝鮮乱数放送について、2000年までの放送と、2016年の再開後の放送について、いろいろな面から比較してみることにする。 ■2000年以前の乱数放送 2000年以前の乱数放送

    mohno
    mohno 2018/02/13
    「2016年6月24日から再開された乱数放送は…暗号そのものが意味のある内容なのかは不明で、偽装工作、あるいは攪乱のための放送だと言わざるを得ない」「本当に問題集ならば、ほぼJRの大型時刻表のような分厚いもの」
  • 量子コンピューターの登場によってもRSA暗号システムは破られないかもしれない

    量子コンピューターの登場で、現在に普及しているRSA暗号システムを計算によって突破できる可能性があり、暗号システムの危機が叫ばれています。しかし、ペンシルバニア大学の研究チームが、新たに量子コンピューターによっても破ることのできないRSA暗号鍵を作出するアルゴリズムを開発したと発表し、RSA暗号鍵システムが量子コンピューターに対抗できる可能性が示されています。 Cryptology ePrint Archive: Report 2017/351 https://eprint.iacr.org/2017/351 Why Quantum Computers Might Not Break Cryptography https://www.quantamagazine.org/why-quantum-computers-might-not-break-cryptography/ RSA暗号システ

    量子コンピューターの登場によってもRSA暗号システムは破られないかもしれない
    mohno
    mohno 2017/05/22
    「現在RSA暗号システムで使われている暗号鍵のサイズは数千ビットなのに対して、テラバイトの暗号鍵を作ることで暗号システムを解読できないようにするという力業」「暗号鍵の作成・暗号解読に5日かかる」←意味ねぇw
  • おばあちゃんが最期に残し20年間も未解決だった謎の暗号がネットの集合知によって爆速で解明へ

    病床に伏していたおばあさんが最期に残したのは、一見すると意味を持たないアルファベットが暗号のように羅列された手書きのカードでした。残された家族はそれから20年間もその謎を解き明かすことができずにいたのですが、ネット上のフォーラムに書き込んでみたら突然のように次から次へと解析が進むという事態になっています。 Decoding cancer-addled ramblings - code decode braincancer | Ask MetaFilter http://ask.metafilter.com/255675/Decoding-cancer-addled-ramblings 暗号カードの写真を投稿したJannaKさんとそのいとこがまだ10歳ぐらいの時、脳腫瘍を患っていた祖母は死の間際にはもう会話することもままならない状態で、最期に大文字のアルファベットを手書きで羅列したカードを2

    おばあちゃんが最期に残し20年間も未解決だった謎の暗号がネットの集合知によって爆速で解明へ
    mohno
    mohno 2014/01/22
    おばあさん、略語で語るとか、どんなギャルだよ:-)
  • 「解けない」はずの次世代暗号、148日で解読 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    解読に数十万年かかるとみられていた「ペアリング暗号」を、コンピューター21台を使って148日で解くことに情報通信研究機構と九州大などのチームが成功し、18日発表した。 暗号は278桁で、解読の世界記録。この暗号は、解読がほぼ不可能な次世代の暗号として有力視されているが、チームは「思ったより脆弱(ぜいじゃく)であることが実証された。より大きい桁数の暗号を使う必要がある」としている。 クレジットカードを使ったネットショッピングなどでは、重要な情報が漏れないようにするため、暗号を使った通信が行われている。解読技術やコンピューターの進歩につれて情報漏れの危険が高まり、より安全性の高い新暗号が必要になる。しかし、研究チームはペアリング暗号を解読する新しい「攻撃法」を開発した。

    mohno
    mohno 2012/06/19
    「解読に数十万年かかるとみられていた「ペアリング暗号」を、コンピューター21台を使って148日で解くことに情報通信研究機構と九州大などのチームが成功」←約3000台日で計算できると。クラウド使えば…:-)
  • 1