タグ

関連タグで絞り込む (152)

タグの絞り込みを解除

自動車と製造に関するmohnoのブックマーク (45)

  • ラトニック米商務長官、対日通商合意への不満に「ばかげている」

    ラトニック米商務長官は経済専門局CNBCとのインタビューで、日への自動車関税が15%に下がったことに米自動車業界から批判が出ていることに対して、「ばかげている」と一蹴した。 対日通商合意を受けて、米自動車政策評議会(AAPC)のマット・ブラント会長は「米国製品の使用割合が非常に高い北米生産車よりも、米国製品がほぼ使われていない日車に対して低い関税を課すような合意は、米国産業および米国の自動車労働者にとって不利益なものだ」と述べ、不満を示していた。AAPCはフォード・モーターやゼネラル・モーターズ(GM)、ステランティスで構成される。 関連記事:トランプ氏の対日自動車関税、米産業に「不利益」との声-反発強まる ラトニック長官は「競合他社の関税が25%から15%に軽減され、多少失望しているのかもしれないが、米国内で製造すれば関税は課されない」と指摘した。 さらに「今朝、複数の米自動車大手の

    ラトニック米商務長官、対日通商合意への不満に「ばかげている」
    mohno
    mohno 2025/07/25
    「米国製品の使用割合が非常に高い北米生産車よりも、米国製品がほぼ使われていない日本車に対して低い関税を課すような合意」「米国内で製造すれば関税は課されない」←言われてんな。
  • アメリカ自動車大手団体が懸念表明 「アメリカ製部品を事実上含まない日本車に低い関税は悪い合意」|FNNプライムオンライン

    mohno
    mohno 2025/07/24
    「アメリカ製の部品を多く含む北米産の自動車に課される関税よりも、アメリカ製の部品を事実上含まない日本からの輸入車に低い関税を課す」←アメリカで全部作れよ、関税フリーだぞ。
  • 【速報】政府、日本車「逆輸入」要請で調整

    政府が、日の自動車メーカーが米国で生産した車の「逆輸入」を進めるよう各社に要請する方向で調整していることが23日分かった。関係者が明らかにした。

    【速報】政府、日本車「逆輸入」要請で調整
    mohno
    mohno 2025/07/24
    わざわざアメリカで右ハンドル車を作るのか知らないが、製造コストが安くないであろうアメリカで作ったものを逆輸入するのって、“建前”でしかないだろうから政権交代したらなかったことになりそう。
  • 米製造業生産指数、4月は0.4%低下 自動車生産の落ち込みで予想下回る

    米連邦準備理事会(FRB)が15日発表した4月の製造業生産指数は0.4%低下した。写真は3月、ウィスコンシン州ブリリオンにある米アリエンスの工場で撮影(2025年 ロイター/Tim Aeppel) [ワシントン 15日 ロイター] - 米連邦準備理事会(FRB)が15日発表した4月の製造業生産指数は0.4%低下した。ロイターがまとめたエコノミスト予想は0.2%低下だった。自動車生産の急激な落ち込みを背景に、予想以上に低下した。トランプ米政権が進める関税政策の影響から、第2・四半期も回復が難しい公算が大きい。

    米製造業生産指数、4月は0.4%低下 自動車生産の落ち込みで予想下回る
    mohno
    mohno 2025/05/16
    「4月の製造業生産指数は0.4%低下」「トランプ米政権が進める関税政策の影響から、第2・四半期も回復が難しい公算が大きい」/アメリカの自動車だって“純国産”ではないだろうからなあ。
  • 中国で自動化の進んだ工場に感動する経営者→それは日本の工場がすでに辿った道で退化した理由がある「かなりの生産ラインが変わった」

    かこか 🔧 生産技術エンジニア課長 @kakoka_2019 中国の工場を見た人がだいたい言うのが「自動化がすごく進んでてビックリした。完全に日は負けてる。すぐに追いつかないと」みたいなやつ。 確かに見た目の凄さ、派手さは負けてるのかもしれないけど、なぜ日の多くの工場ではそれができないのかという推測までをセットで語ってくれる人はほぼ見たことがない。できないのか?やらないのか?やる必要がないのか?見た目だけじゃなくてもっとちゃんと考察しないと、トヨタ生産方式に踊らされてるのと同じで、ただ自動化することだけが目的になってしまうと思う 2025-05-10 14:48:34 うぃっちわっち(丁稚) @Witchwatch99 何度も言ってる話なんだけど、日はバブルの頃に今の中国以上の自動化を達成してるんだけど、そんな工場で残ってるのは半導体製造業位で何故それらの工場が無くなったのかが分

    中国で自動化の進んだ工場に感動する経営者→それは日本の工場がすでに辿った道で退化した理由がある「かなりの生産ラインが変わった」
    mohno
    mohno 2025/05/13
    自動化というか、機械化だけじゃなくアプリ開発でも何でもそうだが、保守コストって常に考えないといけないんだよね。洗濯物をたたむロボットとか見せられても、その保守コストはどれくらい?と思ってしまう。
  • 過去にアメ車を売れと圧力掛けた結果

    1990年代にも日米貿易摩擦があり、アメリカは「アメ車買え」政治圧力を掛けた。その結果を書いていくよ。 既存販売店でアメ車販売チャンネルを作った自動車というのはメーカーが作ってそのメーカーが売るんじゃなくて、自動車メーカーの子会社の販売代理店(ディーラー)を作ってそこが売るという形を取っている。 アメリカにあーだこーた言われた政府は運輸省経由でこれらメーカー系ディーラーに働きかけ、それに各社が応じて協力して販売網でアメ車を扱うことにした。 GMシボレートヨタ系列のカローラ店、東京トヨペット店で販売。特にキャバリエをトヨタOEMとして販売していた(つまりシボレーのバッジの代わりにトヨタのバッジを付けている)。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E3%83%BB%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%90

    過去にアメ車を売れと圧力掛けた結果
    mohno
    mohno 2025/04/12
    「トランプ政権の言ってるのはこういう事であって、今更何を言っているの?という感じ」←みんな分かってると思うけどね。「1970~80年代前半の常識で今の車ビジネス擁護されてもBIG3も困るんじゃないかな?」
  • 「本当にバカ」、マスク氏とナバロ大統領顧問の応酬が過熱

    ニューヨーク(CNN) 米電気自動車(EV)大手テスラのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)は8日、トランプ政権のナバロ大統領上級顧問(通商・製造業担当)をSNS上で「当にバカ」と呼び、ホワイトハウスの関税計画から一段と距離を取る姿勢を示した。 マスク氏の発言は米CNBCでのナバロ氏のインタビューを受けてもの。ナバロ氏はこの中で、テスラは自動車メーカーというより「自動車組み立て業者」に近く、トランプ氏の関税政策とは相いれない可能性があると述べていた。 トランプ氏は複数の国に広範な関税を課す方針を発表しており、市場の乱高下を引き起こしている。自動車価格は数千ドル上昇する可能性が高い。 ナバロ氏は「テキサス州にあるテスラの工場に行くと、多くの場合、エンジン、つまりEVでいうところのバッテリーの多くは日中国から来ている。電子部品は台湾製だ」と指摘した。 さらに「これに関して我々とイーロ

    「本当にバカ」、マスク氏とナバロ大統領顧問の応酬が過熱
    mohno
    mohno 2025/04/09
    イーロン・マスクがナバロに向かって言ってるのか。 https://x.com/elonmusk/status/1909604085025956133 「車はここ米国で製造してほしい」←それがトランプの主張なんだから直接言えよ、と言っても聞いてもらえなかったっけ。茶番。
  • トヨタのHV、需要急増で世界的に供給逼迫 納期が長期化

    3月31日、トヨタ自動車のハイブリッド車(HV)の需要が急増しており、米国、日中国、欧州などの主要市場で在庫が逼迫していることが関係者の話で明らかになった。写真は2022年7月、ニューデリーで披露されたトヨタのアーバンクルーザー・ハイランダー(2025年 ロイター/Aditi Shah) [ニューデリー/オースティン 31日 ロイター] - トヨタ自動車(7203.T), opens new tabのハイブリッド車(HV)の需要が急増しており、米国、日中国、欧州などの主要市場で在庫が逼迫していることが関係者の話で明らかになった。納入まで数カ月待ちとなるケースも見られる。

    トヨタのHV、需要急増で世界的に供給逼迫 納期が長期化
    mohno
    mohno 2025/04/02
    「トヨタ自動車のハイブリッド車(HV)の需要が急増しており、米国、日本、中国、欧州などの主要市場で在庫が逼迫している」←関税が導入されるアメリカに納車するのは当分先でいいね。
  • トランプ米大統領、自動車関税25%と発表 日本からの輸入も対象に | 毎日新聞

    トランプ米大統領は26日、米国外で製造された全ての輸入車に25%の関税を課すと発表した。発動日は4月3日。日からの輸入車も対象になる。 乗用車と小型トラックが対象で、恒久的な措置。自動車部品も対象で、米国製は除外される。輸入車を締め出し、海外にある自動車の生産拠点を米国に移設させる狙い。近く大統…

    トランプ米大統領、自動車関税25%と発表 日本からの輸入も対象に | 毎日新聞
    mohno
    mohno 2025/03/27
    「トランプ米大統領は26日、米国外で製造された全ての輸入車に25%の関税を課すと発表した。発動日は4月3日。日本からの輸入車も対象」「自動車部品も対象」「海外にある自動車の生産拠点を米国に移設させる狙い」
  • 韓国・現代自動車、米国に3兆円投資へ 製鉄所建設など

    韓国の現代自動車は、米国に200億ドル(約3兆円)を投資する計画を明らかにした/SeongJoon Cho/Bloomberg/Getty Images ニューヨーク(CNN) 韓国の現代自動車は24日、米国に200億ドル(約3兆円)を投資し、南部ルイジアナ州での製鉄所建設などに充てる計画を明らかにした。 現代自動車グループの鄭義宣(チョンウィソン)会長とトランプ米大統領、ルイジアナ州のランドリー知事が同日午後、米ホワイトハウスで発表した。 製鉄所は同社が米国に設ける初の鉄鋼生産施設。トランプ氏によれば、南部アラバマ、ジョージア両州にある同社の自動車工場に鉄鋼を供給する。生産量は年間270万トン超で、1400人以上の雇用創出が見込まれる。 鄭氏は、米国への投資としては同社創業以来最大の規模だと述べた。ジョージア州の工場についても、2019年に大統領1期目のトランプ氏と韓国ソウルで会談したの

    韓国・現代自動車、米国に3兆円投資へ 製鉄所建設など
    mohno
    mohno 2025/03/26
    「韓国の現代自動車…米国に200億ドル(約3兆円)を投資し、南部ルイジアナ州での製鉄所建設などに充てる計画」「1400人以上の雇用創出」「この投資計画は関税がとても有効であることをはっきり示している」
  • トランプ米大統領、自動車の関税率は25%前後の可能性

    トランプ米大統領は18日、自動車や半導体、医薬品に税率25%前後の輸入関税を賦課する公算が大きく、4月2日にも発表する可能性があると語った。 新たな関税が実際に導入されれば、トランプ氏の貿易戦争は拡大することになる。大統領は先に鉄鋼とアルミニウムの輸入に25%の関税率を賦課し、3月発効の予定を発表していた。しかし、18日の発言は新たな関税賦課の対象となる他のセクターを特定する上で、最も詳細な内容となった。 関連記事:トランプ氏、鉄鋼・アルミへの25%関税発表-貿易戦争拡大の恐れ トランプ氏はフロリダ州にある邸宅「マールアラーゴ」で、自動車関税に関して記者団の質問に答え、「それについては恐らく4月2日に話すことになるだろうが、25%の近辺だろう」と話した。 医薬品と半導体チップの輸入関税率を巡っては「25%以上になり、1年かけて大幅に引き上げられるだろう」とコメントした。 その上で、新たな関

    トランプ米大統領、自動車の関税率は25%前後の可能性
    mohno
    mohno 2025/02/19
    「自動車や半導体、医薬品に税率25%前後の輸入関税を賦課する公算」「ここに工場を持てば関税はない」←いつ撤廃されるかも分からない関税のために投資されない気がするけど、米国民はそれでいいんかな。
  • 「邪魔で仕方ない」金型を自腹保管 日本で横行、下請けは泣き寝入り | 毎日新聞

    自動車用プラスチック部品メーカーの作業場に保管されている多くの巨大な金型=愛知県で2024年7月5日午後3時21分、大原翔撮影 あなたの自宅に他人の私物で埋め尽くされたスペースがあるだろうか? それらは捨てられず、いつでも使えるよう管理しなければならない。しかも何十年にもわたり、無償で。信じられないような話だが、そんな慣行が日の製造業でまかり通っている。 多くの下請けが連なるものづくり産業で、不適切な取引慣行が横行しています。実態に迫ります。 【関連記事】 ・「邪魔で仕方ない」金型を自腹保管 日で横行(この記事) ・30年放置「これさえなければ」 金型保管、問われる下請け法の運用 ・「下請け」→「中小受託事業者」 法律の用語変更、背景と影響は ・一括払い頼んでも24回分割に…下請けを苦しめる自動車産業の悪習 【識者インタビュー】 ・金型問題の背景に「長期・継続的な取引関係」日ものづく

    「邪魔で仕方ない」金型を自腹保管 日本で横行、下請けは泣き寝入り | 毎日新聞
    mohno
    mohno 2025/01/23
    「所有権のない金型ばかり」「休眠状態」「金型を保管・管理する場合、それらの費用は発注側が負担するよう下請け法は求めている」「発注側からすれば、話がこじれるようなら他の下請けに切り替えれば済むためだ」
  • 米自動車業界団体、クリーブランドのUSスチール買収に懸念表明

    米鉄鋼大手USスチール買収を国内同業が模索する動きを巡り、大手自動車メーカーが参加する団体が29日、競争を阻害しコスト上昇につながるとしてバイデン政権に阻止するよう求めた。ペンシルベニア州のUSスチールの工場で2022年11月撮影(2024年 ロイター/Quinn Glabicki) [ワシントン 29日 ロイター] - 米鉄鋼大手USスチール(X.N), opens new tab買収を国内同業が模索する動きを巡り、大手自動車メーカーが参加する団体が29日、競争を阻害しコスト上昇につながるとしてバイデン政権に阻止するよう求めた。 USスチールは、日製鉄(5401.T), opens new tabによる149億ドル規模の買収に同意している。しかし米国を代表する鉄鋼企業が日企業に買われることに米国内で反発の声が上がり、バイデン大統領も3月中旬、USスチールは米国内で所有・運営される企業

    米自動車業界団体、クリーブランドのUSスチール買収に懸念表明
    mohno
    mohno 2025/01/19
    「USスチール買収を国内同業が模索する動きを巡り、大手自動車メーカーが参加する団体が29日、競争を阻害しコスト上昇につながるとしてバイデン政権に阻止するよう求めた」←どうなるんだろうねぇ。
  • 相次ぐ工場閉鎖 中国「過剰生産」の実態とは? | NHK | WEB特集

    EV=電気自動車や太陽光パネルの価格がいま下落しています。 中でも太陽光パネルはこの1年半で価格が半分ほどに急落。背景にあるのは中国の「過剰生産」です。 世界の需要を大幅に上回る生産の結果、中国、そして世界でいま何が起きているのか。各国が直面する“トリレンマ”とは? 深刻な影響が広がっている現場を取材しました。 (中国総局記者 下村直人 / ベルリン支局長 田中顕一) 過剰生産によるデフレ輸出が波及 ドイツ東部にある人口およそ4万の都市、フライベルク。 かつては鉱山や精錬業が主力産業でしたが、近年、再生可能エネルギーに関する企業の誘致を進めてきました。 しかしこの春、太陽光パネルの大手メーカーが工場を閉鎖。中国製品との競争で採算が悪化したことなどが理由で、市民からは諦めにも似た声が聞かれました。 「中国の安い製品に対抗するのは難しい。従業員が気の毒だ」 「会社が決めたことだから地元には何も

    相次ぐ工場閉鎖 中国「過剰生産」の実態とは? | NHK | WEB特集
    mohno
    mohno 2024/12/19
    「電気自動車や太陽光パネルの価格がいま下落しています」「背景にあるのは中国の「過剰生産」」「日本は新たな技術に力を……ペロブスカイト太陽電池」「各国は新エネルギー産業をめぐる「トリレンマ」に直面」
  • 中国BYD、部品メーカーに「10%値下げ要請」の波紋

    中国自動車市場で激しい価格競争が続く中、EV(電気自動車)およびPHV(プラグインハイブリッド車)で最大手の比亜迪(BYD)が、部品サプライヤーに対して10%の値下げ要請をしたことが波紋を呼んでいる。 11月26日、同社が部品サプライヤー宛てに送信した電子メールのスクリーンショットが、ネット上に流出したことで明るみに出た。 このメールの中で、BYDは2025年の(EVとPHVを中心とする)新エネルギー車市場が「生き残りをかけた大決戦に突入する」と強調。BYD車の競争力をさらに高めるため、サプライチェーン全体が共同で努力してコスト削減を続ける必要があるとし、2025年1月1日から納入価格を10%下げるよう求めた。 広報責任者が「火消し」 財新記者は取材を通じて、BYDの値下げ要請が事実であることを確認した。同社の部品サプライヤーは8000社を超えるが、そのうち少なくとも数十社が上述のメールを

    中国BYD、部品メーカーに「10%値下げ要請」の波紋
    mohno
    mohno 2024/12/17
    私が思い出すのはユニクロが「消費税分を値下げする」といったときに、そのまま下請けに消費税分を値下げしろ、だったという話だな。 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/shiganaikijiya/status/1367784372594610177
  • 「地球を救う」マスク氏のテスラ工場、地球を汚染(WSJ日本版) | ウォール・ストリート・ジャーナル日本版から | ウォール・ストリート・ジャーナル日本版 | 毎日新聞「経済プレミア」

    <Susan Pulliam, Emily Glazer and Becky Peterson/2024年11月27日> 実業家イーロン・マスク氏は2022年、米電気自動車(EV)大手テスラの新型スポーツタイプ多目的車(SUV)「モデルY」について、ウォール街に野心的な生産目標を示し、同社はその達成のためにテキサス州オースティンの工場で生産を増やしていた。しかし当時、環境問題が彼の計画を狂わせる恐れがあった。 モデルYの部品に成型される金属を溶かす同工場の巨大な鋳造炉への扉が閉まらなかったため、有害物質が大気中に排出され、作業場で働く従業員の体感温度はセ氏約37.8度にまで上昇していた。塗料や油、その他の化学物質を含む、生産工程で出た有害な汚染水も、未処理のまま市内の下水道に流れ込んでいた。これは州のガイドラインに違反している。 テスラは当時の重要な増産期間中、この費用がかかる問題をほぼ放

    「地球を救う」マスク氏のテスラ工場、地球を汚染(WSJ日本版) | ウォール・ストリート・ジャーナル日本版から | ウォール・ストリート・ジャーナル日本版 | 毎日新聞「経済プレミア」
    mohno
    mohno 2024/12/02
    何を今さら。マイニングで電力を無駄遣いするビットコインに手を出した時点で、彼が環境を重視してないことは明らか、って言われてたでしょ。「テスラの幹部たちは問題を認識していたものの……」
  • インドで自動車生産し日本に逆輸入の動き メーカーで相次ぐ | NHK

    原材料価格の上昇などで車の生産コストが上昇する中、自動車メーカーの間では販売価格を抑えるため、インドで生産した車を日に逆輸入する動きが相次いでいます。 このうち、スズキはインドで生産した小型のSUV=多目的スポーツ車を逆輸入し、先月から国内で販売しています。 この小型SUVは日を含む世界70か国に輸出されていて、会社では量産効果によるコスト低減やインドの比較的低い労働コストを生かして販売価格を抑えているということです。 8年前にインドから逆輸入した小型車は販売が伸びず、4年間で終了しましたが、今回は日で求められる安全機能を搭載し、再び逆輸入することを決めたということです。

    インドで自動車生産し日本に逆輸入の動き メーカーで相次ぐ | NHK
    mohno
    mohno 2024/11/11
    「今回は日本で求められる安全機能を搭載し」←前回は安全機能がなかったのか?「インドの工場は労働コストが比較的低いうえ、現地での部品調達も増えている」
  • VWがドイツ国内工場の閉鎖検討、実施なら史上初-コスト削減で

    ドイツの自動車メーカー、フォルクスワーゲン(VW)は、一段のコスト削減を目指し、ドイツ国内の工場閉鎖を検討している。実際に国内工場閉鎖となればVWとしては初めてで、ショルツ政権にとって新たな打撃となりそうだ。 VWの2日発表によれば、検討中の措置はVWブランドのほか他のグループ企業も対象。工場閉鎖のほか、2029年まで雇用を保障するという労働組合との協定の打ち切りも目指している。 ドイツ国内の工場閉鎖となれば、87年に及ぶVWの歴史において初めてとなり、労組と衝突することが予想される。 VWのオリバー・ブルーメ最高経営責任者(CEO)は発表文で、「経済環境は一段と厳しさを増しており、新たなプレーヤーが欧州に参入してきている」と説明。「ビジネスを行う場所としてのドイツは、競争力という点でさらに後れを取りつつある」と記した。

    VWがドイツ国内工場の閉鎖検討、実施なら史上初-コスト削減で
    mohno
    mohno 2024/09/04
    「フォルクスワーゲン(VW)は、一段のコスト削減を目指し、ドイツ国内の工場閉鎖を検討している」「2029年まで雇用を保障するという労働組合との協定の打ち切りも」「新たなプレーヤーが欧州に参入してきている」
  • 部品が造れなくなる日 「図面品質の劣化」がトヨタにまで

    トヨタの社長は部品加工の現場の状況をご存じないのだろうか。今や自動車や設備の部品のものづくりは、ほぼ加工メーカーが支えていると言っても言い過ぎではない」。トヨタ自動車や同社グループから自動車や設備の部品加工を請け負うある中小企業(以下、加工メーカー)の社長の言葉だ。 2019年度の決算発表の席で、トヨタ自動車の豊田章男社長は新型コロナウイルス禍で先が全く見通せない中、「日にはものづくりが必要」「トヨタだけを守ればよいのではなく、日の自動車産業の要素技術と、それを支える技能を持つ人材を守り抜く」と語った。世間が高く評価したこの言葉に対し、加工現場からは意外な声が聞こえてくる。

    部品が造れなくなる日 「図面品質の劣化」がトヨタにまで
    mohno
    mohno 2024/08/17
    「日本企業の「図面品質の劣化」が著しいのだ」「加工できない図面が年々増えている。『どうやって造るの? あなたが造ってみせてよ』と何度言いたくなったことか」/コードの書けない上流工程感。
  • 「TSMC熊本進出」のあまり語られない本当の理由

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「TSMC熊本進出」のあまり語られない本当の理由
    mohno
    mohno 2023/12/12
    「この5%の売上高の半分以上が実はソニーの半導体子会社、ソニーセミコンダクタソリューションズ」「建設地が熊本なのは、熊本県菊陽町にソニー熊本TECの拡張を見込んで隣接地に工業用地を確保していたことや…」