タグ

関連タグで絞り込む (212)

タグの絞り込みを解除

食品とNHKに関するmohnoのブックマーク (63)

  • “値上げの春” 食品は4000品目超 住宅ローン金利も引き上げ | NHK

    民間の調査会社「帝国データバンク」が国内の主な品メーカー195社を対象に行った調査によりますと、来月、値上げされる品は4225品目に上り、おととし10月以来、1年半ぶりに4000品目を超えました。 主な品目ではみそやドレッシングなど「調味料」が2034品目と最も多く、次いで、缶ビールや缶チューハイ、コーヒーなどの「酒類・飲料」が1222品目、ハムやソーセージ、冷凍品などの「加工品」が659品目などとなっています。 調査会社によりますと、原材料の調達コストの増加に加えて、人件費や物流費の上昇などを値上げの理由にあげるメーカーが多いということで、ことしに入って去年を上回るペースで値上げが続いています。 また、ことし1年間の値上げはこれまでに公表されているものだけでも1万1707品目に上る見通しで、すでに去年1年間の実績の9割を超える水準に達しています。 帝国データバンクは「人件費や物流

    “値上げの春” 食品は4000品目超 住宅ローン金利も引き上げ | NHK
    mohno
    mohno 2025/04/01
    今のインフレの震源地はロシアのウクライナ侵攻だけど、そもそもインフレしない方がどうかしてるんだからね。/ローン金利が上がったと言っても、私が家を買った過去の2回に比べてれば、ずっと低い。
  • サトウ食品 パックごはん需要の高まりで 一部商品の販売終了へ | NHK

    コメの品薄を背景に、パックごはんの需要が高まっていることから、「サトウ品」は一部の商品の販売を終了すると発表しました。より安定的に商品を供給するため、今後は商品数をしぼって提供を続けていくとしています。 発表によりますと「サトウ品」はパックごはんのうち、「いわて純情米ひとめぼれ5パック」など17の商品の販売を5月末に終了するということです。 また「スーパー大麦ごはん」など5つの商品については販売を休止するとしていて、現在およそ50ある商品の4割程度について、終了もしくは休止するとしています。 その理由について会社では、去年夏にスーパーなどでコメが品薄になって以降、パックごはんの需要が拡大していることから、商品数をしぼって生産を効率化し、より安定的に供給するためとしています。 そのうえで、今後は新潟県産のコシヒカリを使った主力商品などの生産や販売を強化するということです。 サトウ品で

    サトウ食品 パックごはん需要の高まりで 一部商品の販売終了へ | NHK
    mohno
    mohno 2025/03/25
    「より安定的に商品を供給するため、今後は商品数をしぼって提供を続けていく」←今は仕入れも大変だろうからなあ。/防災的にはカセットコンロと鍋と水があればパック御飯じゃなくてもいいかな、という気はしてる。
  • 【物価高騰】カレーライス作るのにいくらかかる? | NHK

    カレーライスを家庭で調理した際に、1あたりいくらかかるのか――。民間の調査会社が独自に試算した「カレーライス物価」は、コメをはじめとする材費の上昇を背景に、10か月連続で最高値を更新しています。 最高値更新 1あたり396円 「帝国データバンク」では、物価の動向が卓に与える影響を実感しやすくしようと、カレーライスを家庭で調理した際に、1あたりいくらかかるかを独自に試算した「カレーライス物価」を毎月公表しています。 数値の算出は、総務省が公表している統計「小売物価統計調査」をもとに行われていて、今月10日に発表されたことし1月のカレーライス物価は396円と、前年同月と比べて79円高くなり、10か月連続で最高値を更新しました。 内訳を見ると、値上がりが続く「コメ」が158円と前年同月より66円高くなったほか、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、輸入牛肉といった「具材」は12円高くなりまし

    【物価高騰】カレーライス作るのにいくらかかる? | NHK
    mohno
    mohno 2025/03/22
    「高齢者は入ってくるお金が変わらないので値上げは心苦しいですが」←こうやってインフレして高齢者の貯金を目減りさせつつ、労働者の賃金を上げていく方が健全なんだよな。債務残高が積みあがってやりにくいけど。
  • シン調味料!<コーヒーオイル>のレシピ・作り方 - あしたが変わるトリセツショー

    コーヒーの香り成分の多くは油に溶けやすく、苦みは溶けにくいという性質があります。トリセツでは、この性質を生かして、コーヒーの香りを油に移した調味料「コーヒーオイル」を作りました。これをふだんのおうち料理にひとかけするだけで、香りが豊かになり、高級感がアップします!番組では近くのコンビニで買ったクラムチャウダー、ミートソースパスタ、バニラアイスなどにかけてみました。いろいろな料理でお試しあれ!

    シン調味料!<コーヒーオイル>のレシピ・作り方 - あしたが変わるトリセツショー
    mohno
    mohno 2025/02/13
    このコーヒー不足が言われている時期によくやるなあ、と思って見てた。
  • 全国のスーパー 去年1年間売り上げ 前年比2.7%増も購入点数減 | NHK

    全国の主なスーパーの去年1年間の売り上げは、加工品の値上げやコメや野菜などの店頭価格が上がったことから前の年より2.7%増えました。ただ、相次ぐ値上げで消費者の節約志向が高まり、1人当たりの購入点数は減少傾向が続いています。 日チェーンストア協会の発表によりますと、全国の主なスーパーおよそ9400店の去年1年間の売り上げは合わせて13兆307億円余りとなりました。 既存店どうしの比較では前の年より2.7%増え、5年連続のプラスとなりました。 中でも売り上げ全体の7割を占める「料品」は前の年より4.4%増加しました。 原材料高などを背景に加工品の値上げが続いたことに加え、温暖化や生産コストの上昇でコメや野菜といった農産品も店頭価格が上昇したことが要因です。 一方、来店客の1人当たりの購入点数はおととしの秋以降、減少傾向が続いていて、協会は相次ぐ品の値上がりを受けて消費者の節約志向は

    全国のスーパー 去年1年間売り上げ 前年比2.7%増も購入点数減 | NHK
    mohno
    mohno 2025/01/23
    「全国の主なスーパーの去年1年間の売り上げは、加工食品の値上げやコメや野菜などの店頭価格が上がったことから前の年より2.7%増えました」「1人当たりの購入点数は減少傾向」「「食料品」は前の年より4.4%増加」
  • 1日に摂取する野菜の量 過去最少に 平均250gあまり 厚労省調査 | NHK

    1日に摂取する野菜の量が去年、平均で250グラムあまりと、国が示す目標値を100グラムほど下回り、統計を取り始めて最も少なくなったことが厚生労働省の調査でわかりました。 厚生労働省は、去年11月、全国の男女およそ5300人を対象に生活の状況などを調査しました。 このうち、1日に摂取する野菜の量は男性の平均が262.2グラム、女性の平均が250.6グラムで、男女を合わせると256グラムとなりました。 これは、今の方法で調査を始めた2001年以降で最も少なく、5年間で1割近く減っています。 厚生労働省は国民の健康作りのため、1日あたりの野菜の摂取量の目標を350グラムに定めていますが、それに100グラムほど足りない結果となりました。 また年齢別では、男女ともに20代の摂取量が最も少なく、男性は230.9グラム、女性は211.8グラムで、1日350グラムの目標値に達しているのは、男性が19.1

    1日に摂取する野菜の量 過去最少に 平均250gあまり 厚労省調査 | NHK
    mohno
    mohno 2024/12/08
    「1日に摂取する野菜の量……統計を取り始めて最も少なくなった」←高値が続いてるからなあ。/重さだけなら根菜があるけど、葉物は軽くて高い。/もやしなら350gでも数十円で済むけど。
  • 全国のコメ事業者らが意見交換会“さらに価格上昇の可能性も” | NHK

    mohno
    mohno 2024/12/04
    「ことしの新米は高値での取り引きが続いていて」←続いてるんだ。イオンで山積みになってたし、オーケーは割引対象になってたくらいだけどね。「ことしの主食用のコメの収穫量は去年より18万トン余り増えると予想」
  • 野菜・卵の高値 いつまで続く? | NHK

    キャベツ・トマト キャベツは産地の切り替わりで、トマトは育ちが回復して、いずれも徐々に価格は下がるものの、平年より高い状況はまだ続く見通し きゅうり・ピーマン 産地である九州の日照不足で育ちがよくないため、平年より高い状態が続く だいこん・にんじん・はくさい・ねぎ・レタス 12月前半は平年より高いものの、後半には平年並みに ほうれんそう・じゃがいも・さといも 価格は平年並みで推移

    野菜・卵の高値 いつまで続く? | NHK
    mohno
    mohno 2024/11/29
    トマトとかブロッコリーとかビックリするくらい値上がりしてる(体感:倍額)ものがある。自炊する分には「しょうがねーな」で済むけど、外食産業の人は大変だろうな。/卵は鳥インフルエンザの影響もあるだろうし。
  • 牛レバー 国の基準満たす処理せず販売か 社長ら逮捕 容疑否認 | NHK

    牛のレバーを「生レバーの風味」とうたって販売していた大分県中津市にある肉加工会社の社長ら2人が、国の基準を満たす加熱処理をしていなかったとして品衛生法違反の疑いで京都府警に逮捕されました。 このレバーはふるさと納税の返礼品にもなっていて、警察は全国に出荷されていたとみて実態を調べています。 調べに対し、2人は容疑を否認しているということです。 逮捕されたのは、大分県中津市の肉加工会社「Meフードシステム」の社長、桝田治基容疑者(66)と社員の濱田豊市容疑者(66)の2人です。 牛のレバーは、生でべると中毒を引き起こすおそれがあり品衛生法は生用としての販売を禁止し、提供する際は中心部まで十分加熱するよう求めています。 警察によりますと、2人は国の基準を満たす加熱処理をしていない牛のレバーを「生レバーの風味を再現した」などと宣伝してことし1月ごろ、京都市伏見区で飲店を運営する会

    牛レバー 国の基準満たす処理せず販売か 社長ら逮捕 容疑否認 | NHK
    mohno
    mohno 2024/11/20
    「生レバーの風味」「国の基準を満たす加熱処理をしていなかったとして食品衛生法違反の疑い」「「Meフードシステム」の社長、桝田治基容疑者(66)と社員の濱田豊市容疑者(66)」「大幅に下回る温度で加熱していた」
  • 食費をどうする 物価上昇の中で エンゲル係数30%超の月も | NHK

    家計の消費支出に占める費の割合を示す「エンゲル係数」は、高い水準まで上昇していて、このところは、料品の値上がりが家計を圧迫していることがうかがえます。 影響はさまざまな場所に… 子ども堂では利用者の予約回数を制限せざるをえないケースも出ているということです。 対応を迫られている現場を取材しました。 総務省の家計調査によりますと「3人家族」の費は、ことし8月には平均で9万3130円となり、去年の同じ月を4.9%上回りました。 クリスマスなどのイベントが多い12月を除くと、1か月の費が9万円を超えるのは、統計の比較が可能な2000年以降で初めてとなりました。 家計の消費支出に占める費の割合を示すエンゲル係数は30.4%となり、2000年以降では12月を含めても最も高くなりました。 また、ことし1月から9月までの平均のおよそ28%は、年間ベースで残る「2人以上家族」の統計との比較では

    食費をどうする 物価上昇の中で エンゲル係数30%超の月も | NHK
    mohno
    mohno 2024/11/15
    「エンゲル係数は30.4%となり、2000年以降では12月を含めても最も高くなりました」/家計簿つけてないけど、自炊してるし、アニメグッズやパソコン関係の出費がデカいのでエンゲル係数は低いだろうな。昔もそうだった。
  • 米マクドナルド商品で食中毒 1人死亡 少なくとも49人症状訴え | NHK

    アメリカCDC=疾病対策センターは22日、大手ハンバーガーチェーンのマクドナルドで販売された商品が関係する中毒が発生し、1人が死亡したと発表しました。症状を訴えた人は複数の州で少なくとも49人に上り、関係する当局が詳しく調べています。 CDCは22日、アメリカマクドナルドで販売されていた「クォーターパウンダー」という名前のハンバーガーが関係する中毒が発生したと発表しました。 症状を訴えたのは西部と中西部の10の州の13歳から88歳までの49人で、コロラド州で高齢者1人が死亡したということです。 保健当局によりますと、聞き取り調査ができた18人のうち12人が、症状が出る前にこの商品をべたということです。 CDCによりますと、中毒は腸管出血性大腸菌O157によるもので、感染すると激しい腹痛や下痢などの症状が出ます。 患者の数はさらに増える可能性があるとして、関係する当局が調査を続ける

    米マクドナルド商品で食中毒 1人死亡 少なくとも49人症状訴え | NHK
    mohno
    mohno 2024/10/23
    「マクドナルドで販売された商品が関係する食中毒が発生し、1人が死亡した」「症状を訴えた人は複数の州で少なくとも49人」「食中毒は腸管出血性大腸菌O157によるもの」「タマネギが食中毒に関係している可能性」
  • 【解説】コメ品薄・高値… 備蓄米 なぜ放出しない? | NHK

    品薄に高値…コメに悩まされた夏。これを解消するため、不作時などに備えた「備蓄米」の放出を求める声が高まりました。 しかし、政府はこれに応じる姿勢を見せていません。いったい、なぜなのか? 佐藤庸介解説委員が詳しく解説します。 ※9月19日公開時点の情報です。 (動画:3分51秒)

    【解説】コメ品薄・高値… 備蓄米 なぜ放出しない? | NHK
    mohno
    mohno 2024/09/19
    「今後は柔軟な運用も検討を」とか言ってるが、地震で一時的に需要が増えただけで、米の消費が増えたわけじゃないし、実際、すでに令和6年産の米が出回ってるからなあ。なんの問題もなかったのでは。
  • “米がない” 米不足はいつまで続く? | NHK

    全国的なコメ不足の影響で福井市のコメの直売所では今月中旬に白米の在庫がなくなり、販売できない状況が続いています。 福井市風巻町にあるJAのコメの直売所では、先月以降、首都圏や関西圏からの注文が大幅に増えたことに加え、コメ不足を懸念して買い求める客もいたということです。

    “米がない” 米不足はいつまで続く? | NHK
    mohno
    mohno 2024/08/20
    「福井県では、21日からことしの新米の出荷が始まります」「例年、8月は、新米の本格的な出荷シーズンを前に、1年の中では、コメの在庫が最も少なくなる時期ではあるが、全国的に見れば、必要な量は確保できている」
  • 小林製薬「紅麹」問題 プベルル酸のほか通常入らない2物質確認 | NHK

    小林製薬の「紅麹」の成分を含むサプリメントを摂取した人が腎臓の病気などを発症した問題で、厚生労働省が国の研究所で健康被害の訴えがあった紅麹原料のサンプルを分析した結果、会社側から報告された「プベルル酸」のほかに、少なくとも2つの通常は入っていない物質が確認されたことが関係者への取材で分かりました。厚生労働省は、物質の特定を進めるとともに健康被害の原因の解明を急ぐことにしています。 小林製薬の「紅麹」の成分を含むサプリメントを摂取した人が腎臓の病気などを発症した問題では、厚生労働省が、会社側から過去3年分の紅麹原料のサンプルの提供を受けて、国立医薬品品衛生研究所で分析を進めています。 この中で、被害の報告が集中している去年6月から8月に製造された紅麹原料のロットを分析した結果、会社からも報告があった、青カビから発生することがある「プベルル酸」が検出されたほか、少なくとも2つの通常は入ってい

    小林製薬「紅麹」問題 プベルル酸のほか通常入らない2物質確認 | NHK
    mohno
    mohno 2024/04/19
    「会社側から報告された「プベルル酸」のほかに、少なくとも2つの通常は入っていない物質が確認された」←サプリメント界のペヤングと化してきたな(←オイ)
  • 小林製薬「紅麹」問題 製品摂取後の死亡判明は4人に 影響拡大 | NHK

    「小林製薬」の「紅麹」の成分を含む健康品を摂取した人が腎臓の病気などを発症した問題で、新たに2人が亡くなっていたことがわかったと会社が発表しました。いずれも遺族から「紅麹コレステヘルプ」を摂取し腎臓の病気が疑われる症状があったと連絡があったということで会社は「原因となった疑いがある」として詳しい調査を進めています。 この問題で、複数の入院患者を診察した大学病院の医師が、NHKの単独インタビューに応じました。医師によりますと問題が明らかになる前の去年11月から先月にかけて、70代女性1人と50代の女性2人が、尿が泡立つなどの症状が出たり健康診断で腎機能の異常が指摘されたりしたためこの病院を受診したということです。3人はいずれも腎臓の病気も含めて持病はありませんでしたが、腎機能が低下していたということです。 ※記事では診察にあたった医師のインタビューのほか「回収対象」となっている製品の一覧表

    小林製薬「紅麹」問題 製品摂取後の死亡判明は4人に 影響拡大 | NHK
    mohno
    mohno 2024/03/28
    「新たに2人が亡くなっていた」「いずれも遺族から「紅麹コレステヘルプ」を摂取し腎臓の病気が疑われる症状があったと連絡があった」/因果関係が確定したわけじゃないんだろうけれど。
  • 小林製薬「紅麹」 厚生労働省が2人目の死亡発表 入院は106人に | NHK

    「小林製薬」の「紅麹」の成分を含む健康品を摂取した人が腎臓の病気などを発症した問題で、厚生労働省は、26日に行った会社への聞き取り調査の結果、これまで公表されていた1人に加えて、2人目の死亡事例が報告されたと発表しました。 厚生労働省は、品衛生法に基づいて廃棄命令などの措置を取るよう会社の社がある大阪市に通知しました。 小林製薬は対象となる製品の使用を中止するよう呼びかけるとともに、成分の分析を進めています。 全国では紅麹原料を使った商品を自主回収する動きが相次いでいて、記事ではNHKが調べた自主回収を行っている商品の一覧を掲載しています。 目次 「紅麹コレステヘルプ」 3年間継続購入の1人亡くなる “想定していなかった成分” 分析進める

    小林製薬「紅麹」 厚生労働省が2人目の死亡発表 入院は106人に | NHK
    mohno
    mohno 2024/03/26
    「「小林製薬」の「紅麹」の成分を含む健康食品を摂取した人が腎臓の病気などを発症した問題で、ことし、1人が腎疾患で亡くなっていた」「因果関係が疑われる」/サプリ以外の影響は軽微かもしれないが、長引きそう。
  • 小林製薬「紅麹」摂取後の入院26人に 専門医「冷静な対応を」 | NHK

    「小林製薬」の「紅麹」の成分を含む健康品を摂取した人が腎臓の病気などを発症した問題で、会社は25日、あらたに20人が入院していたことが判明したと発表しました。この問題で入院が確認された人はあわせて26人となりました。 一方で、名古屋大学特任教授で総合内科専門医の柴田玲医師は、「紅麹そのものが悪者というわけでは決してない」として、消費者には冷静な対応を呼びかけています。 ※記事の最後に小林製薬が体調不良を感じる人を対象に設置した健康相談窓口について記載しています。 目次

    小林製薬「紅麹」摂取後の入院26人に 専門医「冷静な対応を」 | NHK
    mohno
    mohno 2024/03/25
    影響、大きそうだな。「「シトリニン」は検出されなかった…一方で、「シトリニン」とは別の未知の成分の存在を示す分析結果が得られた」
  • ウーバーイーツ 6日から都内一部地域で自律走行ロボット導入へ | NHK

    宅配代行サービス大手の「ウーバーイーツ」は、自律走行するロボットを6日から都内の一部の地域で導入すると発表しました。国内では、配達員の不足などを理由に撤退の動きも相次ぎ、各社が事業の効率化とサービスの強化を急いでいます。 ウーバーイーツが5日公開したのは、6つの車輪がついた自律走行する小型のロボットで、6日から東京 日橋のエリアの2つの店舗に導入されます。 導入は、アメリカに続き世界で2か国目となります。 注文した人が建物の入り口まで受け取りに行く形でサービスを開始し、将来的にはほかの地域に広げることも目指すとしています。 雨の日など配達員が少ない場合でもロボットが対応でき、配達のスピードなど利便性の強化につなげたいとしています。 Uber Eats Japanのアルビン・ウー マーケットオペレーションディレクターは「2024年問題などの人手不足を補完するものとしてロボットはますます重要

    ウーバーイーツ 6日から都内一部地域で自律走行ロボット導入へ | NHK
    mohno
    mohno 2024/03/05
    治安次第という気もするし、これがうまくいくかは分からないが、「国内では、配達員の不足などを理由に撤退の動きも相次ぎ」←人手不足ならライドシェアを導入したところで自動運転タクシーが必要ってことだろうな。
  • うずらの卵で児童死亡 県内で学校給食のうずら提供休止措置も|NHK 大分県のニュース

    26日、福岡県の小学校で1年生の男子児童が給をのどに詰まらせて死亡しました。 うずらの卵による窒息とみられる中、大分県内では学校給でうずらの卵の提供を当面見送ったり、給の時間に児童たちにべ方の注意を呼びかけたりする自治体が相次いでいます。 福岡県みやま市の教育委員会によりますと26日午後、市内の小学校で1年生の7歳の男子児童が給をのどに詰まらせてその後、搬送先の病院で亡くなりました。 うずらの卵をのどに詰まらせたことによる窒息とみられるということです。 こうした中、大分県内では、27日午前10時半時点で、佐伯市が学校給でうずらの卵の提供を当面、見送ることを決めたほか、由布市でも当面、見送る方向で検討していることがNHKの取材でわかりました。 また、日田市、竹田市、国東市、それに津久見市ではうずらの卵の提供を続けるものの給の時間に児童たちに「ゆっくり、よくかんでべること」など

    うずらの卵で児童死亡 県内で学校給食のうずら提供休止措置も|NHK 大分県のニュース
    mohno
    mohno 2024/02/27
    「福岡県の小学校で1年生の男子児童が給食をのどに詰まらせて死亡」←痛ましい事故だが「佐伯市が学校給食でうずらの卵の提供を当面、見送ることを決めたほか、由布市でも当面、見送る方向で検討」←大変そう。
  • 「犬食」禁止した韓国、行き場なくした食用犬に「安楽死させるしか…」の声 伝統的食文化を禁じる法律に関係業者が反発、「大統領府の庭に犬放つ」と恫喝 | JBpress (ジェイビープレス)

    韓国でことあるごとに衝突している与党「国民の力」と最大野党「共に民主党」だが、この両党が久しぶりに手を握り合って、国会である法案を可決させた。「犬肉禁止法案」である。 “犬鍋”は参鶏湯と並び称される栄養補給 この法律は動物保護活動家としても知られる金建希(キム・ゴンヒ)大統領夫人が積極的に後押ししていたことで、「金建希法」とも呼ばれている。今後3年間の猶予期間を置いて2027年から施行されるが、施行されれば、犬を用目的で処理した場合、3年以下の懲役刑・3000万ウォン以下の罰金刑に処されることになる。用目的で犬を飼育したり流通したりする場合にも懲役2年以下2000万ウォン以下の罰金刑に処される。 愛犬人口が1500万人にも達するといわれている社会的変化に伴う立法だが、一部では「伝統の文化まで国家が干渉するのか」という批判的な意見もある。特に関連業者からは「ヒトラーや金正恩より酷い

    「犬食」禁止した韓国、行き場なくした食用犬に「安楽死させるしか…」の声 伝統的食文化を禁じる法律に関係業者が反発、「大統領府の庭に犬放つ」と恫喝 | JBpress (ジェイビープレス)
    mohno
    mohno 2024/01/21
    そんな急に施行するのかと思ったら「今後3年間の猶予期間を置いて2027年から施行」/日本人の犬食に対する印象が、海外での鯨食に対する印象なんだと思うと、まあしょうがないかな、という気はしてる。