タグ

2008年3月27日のブックマーク (20件)

  • news

    Game Developer is part of the Informa Tech Division of Informa PLC This site is operated by a business or businesses owned by Informa PLC and all copyright resides with them. Informa PLC's registered office is 5 Howick Place, London SW1P 1WG. Registered in England and Wales. Number 8860726.

    mohno
    mohno 2008/03/27
    わかった、わかった。ようやるー。
  • 初音ミク XAML化計画

  • マクドナルドのメガシリーズが夢の競演、「メガマフィン」を加えて3つのメガが登場

    マクドナルドが発売している肉を4枚はさんだ「メガマック」をはじめとした人気の「メガシリーズ」に、新たに「メガマフィン」が発売されることになりました。 そして「朝も昼も夜も、1日中メガな幸せを」というキャッチコピーのもと、「朝メガ」「昼メガ」「夜メガ」として、期間限定で3つのメガが一気に店頭に並ぶようになるとのこと。まさにメガづくしです。 詳細は以下から。 2008年4月4日(金)~5月8日(木)までの期間限定で 朝「メガマフィン」、昼「メガマック」、夜「メガてりやき」3つのメガが夢の競演! ~朝マックに新メガ登場、メガマックは遂にレギュラーメニュー化決定~ このリリースによると、2008年4月4日(金)から5月8日(木)までの間、午前10:30までの「朝マック」の時間帯に、新たにポークパティ2枚、タマゴ、ベーコンなどをイングリッシュマフィンでサンドした新商品「メガマフィン」が登場するそうで

    マクドナルドのメガシリーズが夢の競演、「メガマフィン」を加えて3つのメガが登場
    mohno
    mohno 2008/03/27
    一度に食べられないじゃないか
  • 「流通すれば儲かる」は幻想──ネットにテレビ番組が流れないワケ (1/2)

    YouTubeやニコニコ動画といった動画共有サービスでは、日常的にテレビ番組が無断でアップロードされるという著作権侵害の問題が起こっている。一方で、テレビ番組などの動画コンテンツを持っている日のコンテンツホルダーは、積極的にネットにコンテンツを提供しておらず、有料の動画配信サービスもいまいちぱっとしない。 消費者の中には「ネットでテレビ番組が見られたら便利なのにねー」という感覚の人も少なからずいるが、なぜテレビ番組はウェブ上で流せないのだろうか? 25日に行なわれたJASRACのシンポジウムでは、IT業界、省庁、放送業界などの出身者5名がパネルディスカッションに参加。その場では、「儲ける仕組みがないのに、とりあえずコンテンツを提供しろと言われても……」といった、ある種、戸惑いのような企業側の声も聞かれた。論点について簡単にまとめると、下記の3点になる。 1)著作権法の改正でネットのコンテ

    「流通すれば儲かる」は幻想──ネットにテレビ番組が流れないワケ (1/2)
    mohno
    mohno 2008/03/27
    「コンテンツで儲けるためのビジネススキームが出たことはない」<言い過ぎ。GyaO とか BIGLOBE ストリームとか(以下略) コンテンツも PV から映画まで種類があるんだし。
  • 「工学部を選んだことを後悔する理由」トップ5 | WIRED VISION

    「工学部を選んだことを後悔する理由」トップ5 2008年3月26日 カルチャー コメント: トラックバック (6) Aaron Rowe Photo: laffy4k/flickr 多くの学生にとって、工学の学位を取るまでの過程はたいして面白いものではなく、入学前に想像していたのとはかけ離れているようだ。ここでは、通過儀礼的な教育内容に関する主な不満を紹介してみよう。もちろん、これは大雑把な一般論だから、異議を唱えるのは読者の自由だ。 第5位:ひどい教科書 分厚くて無味乾燥な、黒インクだけで印刷された文書がインスピレーションの源になることはめったになく、ときには多くの混乱を引き起こす。文章は下手くそで、長ったらしい方程式で分断されることも多い。方程式に使われている記号も、教授が講義で使うものとは違っていたりする。 第4位:学生を励まそうとしない教授たち 教授たちは自分の研究に傾きがちで、ど

    mohno
    mohno 2008/03/27
    『理系白書』的な話かと思ったら、全然違った。いったい、どこの工学部なんだ。
  • PC

    パソコンを遅くする悪習慣 常駐アプリの整理で起動時間は大幅改善、5個と30個では4倍の差 2024.03.13

    PC
    mohno
    mohno 2008/03/27
    「地デジの視聴や録画、Blu-ray DiscやDVDへの書き出しなどが可能になる」<どういう条件になるんだろうなあ。
  • 米政府、地デジチューナーの割引クーポン配布へ

    米商務省傘下の電気通信情報局(NITA)は3月12日、アナログ停波後も消費者が無料のテレビ放送を見られるように、デジタルテレビチューナーボックスの割引券を配布するプログラムの最終ルールを発表した。 米国では2009年2月17日にアナログ放送を終了し、地上波デジタル放送に移行する。これ以後はテレビ放送を視聴するのにデジタルチューナーやデジタル対応テレビが必要となる。NITAの「Digital-to-Analog Converter Box Coupon Program」は、こうしたデジタル対応製品を持たない世帯向けに40ドルの割引クーポンを配布する。 2008年1月1日から2009年3月31日まで、米国の全世帯は40ドル割引クーポンを2枚まで申請できる。申請はWebサイト、電話、または郵便により行う。このクーポンは最大2台のデジタルアナログ変換機器の購入に使用できる。価格比較サイトなどによる

    米政府、地デジチューナーの割引クーポン配布へ
    mohno
    mohno 2008/03/27
    どこも大変なんだな。
  • https://jp.techcrunch.com/2008/03/27/craigslist-is-our-mirror-nothing-better-or-worse/

    https://jp.techcrunch.com/2008/03/27/craigslist-is-our-mirror-nothing-better-or-worse/
    mohno
    mohno 2008/03/27
    これは恐ろしい。リンク先には「持ち主だと名乗っても、Web の印刷を見せられて返してくれなかった」とある。投稿者の特定に Craigslist の責任はないのか?
  • フジテレビ,パソコン向けVODサービスを4月から自社配信,携帯サイトも開設

    フジテレビジョンは2008年3月26日,パソコンなどを対象にしたVOD(ビデオ・オン・デマンド)サービス「フジテレビ On Demand」の自社配信を,4月1日に開始すると発表した。これまではISP(インターネット・サービス・プロバイダー)などの提携事業者を通じて提供していたが,4月からはフジテレビのサイト上でIDとパスワードを発行し,ユーザーがコンテンツを視聴できるようにする。「自ら配信サービスを手がけることで戦略的なコンテンツ強化や柔軟な編成が可能になる」(フジテレビ)という。コンテンツ強化の第一弾として,「ショーパンFriday」(仮称)などの新コンテンツを配信対象に加える方針だ。なお,提携事業者を通じたフジテレビ On Demandの提供は今後も継続する。 さらにフジテレビは同日に,携帯電話機向けの動画サイト「フジテレビ On Demand モバイル」を,2008年4月7日に開設す

    フジテレビ,パソコン向けVODサービスを4月から自社配信,携帯サイトも開設
  • benli: 購買力の旺盛な層を無視したビジネス

    mohnoさんが、「コンテンツの使用許諾を取るには」というエントリーの中で、 きちんとリターンを見せることができれば、けっこういろいろなコンテンツが出てくるんじゃないかと思う(何しろコンテンツホルダーは、みな、金の亡者なんだから:-))。 と述べています。しかし、公平に利用許諾を行い、これにより正当な報酬を受けることにより得る利益よりも、偏頗に利用許諾を行いこれにより生じた独占的利益の上前をはねる方が、自分たちにはお似合いだ、とコンテンツホルダーが考えたときには、そのようにはなりません。 mohnoさんは、 たとえば、小倉弁護士が iTunes の品ぞろえが悪くて「日の有料音楽配信が栄えない」なんて嘆いているけれど、実はジャニーズ以外はすべて「着うたフル」にそろっていたらしい(はてブより)。最近、RIAA のデジタル音楽配信市場の数字をみて驚いたのだが(まだ2006年の数字しか出ていない

    mohno
    mohno 2008/03/27
    需要を見限った『著作権法コンメンタール』を複製/公衆送信することに目くじらを立てないのか、と。/PC配信しているものもあるんだから、“甘い汁”なら、ついていくんじゃないの?/それは違う本だと何度言ったら↑
  • benli: 堀社長の憂鬱

    ホリプロの堀義貴社長のシンポジウム「動画共有サイトに代表される新たな流通と著作権」での一連の発言は、ネットで笑いものにされているようです。 IT革命の特徴は、潜在的な顧客層の地域的な拡大と、中間業者の排除によるコストの削減ですから、コンテンツ産業がIT革命の利点を活かさないのであれば、これによる収益の増大に繋がらないのは当然のことです。 例えば、番組制作会社が制作したコンテンツを広告付きのメディアとして広く流通させるには、現時点において、どのような技術を用いるのがベストなのかということを考え、実践してみる。そんな当たり前のことをしてこなかったのが、これまでの日のコンテンツ産業です。その結果、無駄なお金が地方テレビ局の経営者や従業員の給料へと消えていきます。それは、効率的なコンテンツ流通が行われていれば、クリエイティブ部門に来回るべきお金だったのにです。 在京キー局には、地方の系列局を中

    mohno
    mohno 2008/03/27
    だから、GyaO とか Yahoo! 動画とか goo BB とか NIFTY 動画とか BIGLOBE ストリームとか OCN bb media を見て言っているんだろうか、と。まあ、動画共有サイトの視聴時間が月2.5時間というところで、テレビの比じゃないんだが。
  • イケメンではなくブサメンな男に限って美人の彼女をゲットする理由

    なぜ一般的には「醜い」側に分類されざるを得ないような男性に限って、一般的には「美女」と呼んでも差し支えない相手をゲットしているように見える場合が多いのか?心理学者のViren Swami氏とAdrian Furnham氏によると、この秘密には実はちゃんとした理由が存在するとのこと。 驚愕の秘密の内訳は以下から。結論までものすごく長いので気をつけてください。 Why do ugly boys get gorgeous girls? The secrets of physical attraction are revealed | the Daily Mail その前に、まずは「美女」とはどういうものか?というのを知っておく必要があります。 ■体の大きさ、太っているとか細いであるとかは問題か? 現在の文化はやせた女性を賞賛する傾向にあるが、これはあくまでも現在の文化の流れによるものであり、これ

    イケメンではなくブサメンな男に限って美人の彼女をゲットする理由
    mohno
    mohno 2008/03/27
  • 絶品チーズバーガー、大ヒットの秘密 - TOPICS - 日経レストラン ONLINE

    ――昨年11月に首都圏で先行発売された「絶品チーズバーガー」(360円)が売れています。 「ファストフードは通常、商品のライフサイクルがとても短いのに、絶品チーズバーガーは4カ月経っても売れ行きは全く落ちる気配がありません。360円という価格がちょっと高いかなと思ったのですが、当初予想した10倍売れています」。 ――そこまで売れたのはなぜだと思いますか。 「まず商品にとことんこだわった点が挙げられます。それまでは『ロッテリアに○○バーガーをべに行きたい』という商品がなかった。だから、そういう商品を作りたかったんです。今のハンバーガー業界は足し算の理屈で動いています。パティ(肉)を何枚も重ねて、具材もたくさん入れてという方向です。しかし、絶品チーズバーガーは引き算の発想で、ケチャップもトマトもレタスも入れず、バンズ(パン)、パティ、チーズの3種類のみというシンプルなバーガーになりました

    mohno
    mohno 2008/03/27
    「私たちは環境のせいにする会社にだけは絶対になりたくありません」 ちなみに、チーズがしょっぱいと思った。
  • おごちゃんの雑文 - 日本でFacebookとか流行らない理由を考えてみた

    仕事のこととかあって、ちょっと前からFacebookとか見ている。 いろいろ興味深いし、「これが日語化されていたらな」と思うことしきりなんだけど、MySpaceはまだしもFacebookは日でやるという話を聞かない。日語化されてなくても、YouTubeのように日人が押しかけて「植民地化」してしまうサービスも少なくないのだが、Facebookはそうでもないようだ。 面白そうなのに流行らないのは残念に思うので、流行らない理由を考えてみた。 まず、日SNSは画一的だ。 それは言うまでもなく、「要するにmixi」という言葉で片付けられてしまう。競合する(周回遅れの)準大手も「要するにmixi」だし、オープンソースのエンジンも「要するにmixi」だ。最近喧伝されている社内SNSのエンジンも、関係はそれなりにアレンジされているとは言え、どうやら「要するにmixi」らしい。 つまり、日では

    mohno
    mohno 2008/03/27
    たんに「変えるのは面倒」だからではないかと(“変化を嫌う日本人”説)。「perlでゴリゴリのCGI群」<こりゃ、世界進出は無理だな:-)
  • 日本の社長、一番多い名前は「田中稔」

    明治安田生命の調査によると、2007年生まれの子どもの名前で最も多かったのは、男の子が「大翔」(ひろと)くん※、女の子が「葵」(あおい)ちゃんだった。「親が子どもに贈る最初のプレゼント」として、名前の画数などにこだわる親は多い。金運や家庭運などいろいろあるが、中には出世運を願って名前を付ける親もいる。 出世といえば「社長」をイメージするが、どういった名前が多いのだろうか? 企業の社長で最も多い名前は「博」、女性は「和子」であることが、東京商工リサーチの調べで分かった。 この調査は同社の企業データベース256万社から社長の名前を抽出し、社数を集計したもの。調査時点は2月14日。 「誠」は5位にランクイン 博に次いで多かったのは「茂」「清」で、ちなみに「誠」は5位にランクイン。男性のトップ10を見ると、すべて1文字だった。女性は和子に次いで「幸子」「洋子」「京子」など、トップ10にはすべて「子

    日本の社長、一番多い名前は「田中稔」
    mohno
    mohno 2008/03/27
    psh さん、惜しいな(←意味不明)
  • benli: WIPOが管理する著作権及び隣接権諸条約の解説並びに著作権及び隣接権用語解説

    ハンガリー著作権評議会会長であり、前WIPO事務局長であるミハイル・フィチョール博士による「WIPOが管理する著作権及び隣接権諸条約の解説並びに著作権及び隣接権用語解説」の日語版が社団法人著作権情報センターで昨年3月から無償配布されていることを知ったので、早速一部をいただきました。 フィチョール博士も謝辞で述べるとおり、必ずしもWIPOの立場を反映していない博士自身の見解が追加されているとはいえ、ベルヌ条約やローマ条約、レコード条約、WIPO著作権条約、WIPO隣接権条約の逐条解説については類書がありませんから、貴重な一冊であることは間違いありません。 また、「著作権及び隣接権用語解説」の部分についても、 「公衆」は、家族の通常の集まり及びその最も親密な知人たち以外の相当多数の人々から成る集団である という、日の多数説である「特別な人的結合関係がなければ1人でも公衆」という見解とは真っ

    mohno
    mohno 2008/03/27
    「1人でも公衆」<たとえば、WCT第7条(貸与権)の「公衆への商業的貸与」は、これが前提ではないですか?
  • 小学6年生のお気に入りの仕事--1位は「ゲームディレクター」

    学校ネット株式会社は3月26日、今春卒業する小学6年生の「お気に入り仕事」トップ10を発表した。男子1位は「ゲームディレクター」、女子1位は「パティシエ」だった。 ニンテンドーDSやWiiが大ヒットするなか、男子の定番人気職業であるサッカー選手と野球選手を抑え、ゲームディレクターが1番人気となった。女子のランキングで特に目を引くのは4位「小説家」だ。学校ネットは、ケータイ小説ブームが追い風となったと分析している。 お気に入り仕事トップ10(男子)

    小学6年生のお気に入りの仕事--1位は「ゲームディレクター」
    mohno
    mohno 2008/03/27
    小学6年生が「ゲームディレクター」という言葉を知っているのか、と思ったが http://www.ashitane.net/job/name が選択肢なのか。なんか、すごく偏ってないか?「芸能人」は「テレビ業界で働く」なのか?とか。
  • 「日本のコンテンツ、ネットのせいで沈む」とホリプロ社長

    「自分たちが出た番組をネットに流していいかどうか選ぶ権利を奪われるのは、職業選択の自由に反していないか。過去の番組を流せばいいと言うが、今活躍してる壮年の女優さんが水着姿で出ていて『これは孫に見せられない』と言うならどうするか。そんな議論は1つもない」(堀さん) 「昔は、2次利用という考え方自体がなかった。番組を録画したビデオにも新しい番組を重ねてダビングしていたから、過去の番組でビデオが残っていないものもある。ネット側から見れば、過去のテレビ番組が宝の山に見えるのだろうが、当時は契約書もほとんどないし、当時のチョイ役のほうが今の主役よりも価値が出ていたりする。過去の番組の価値の算定は、誰もできない」(堀さん) 砂川さんも権利処理の問題を指摘する。「NTTはブロードバンドを引いた後、『流す物がない』とテレビ番組の開放を要求するが、テレビ番組はたくさんの権利者がからみ、ヒットするかどうかが見

    「日本のコンテンツ、ネットのせいで沈む」とホリプロ社長
    mohno
    mohno 2008/03/27
    今気づいたが、報道記事であり、インタビューではないのに、なぜ「氏」ではなく「さん」付けなんだろう。
  • 日本の凶悪犯罪は減少してます。:イザ!

    2007年は殺人認知件数最低を記録しました。。 http://blog.livedoor.jp/kangaeru2001/archives/51518805.html 少なくとも殺人、レイプなどの凶悪犯罪は減少傾向にあります。 殺人は昭和中期の半分以下、強姦は1/3以下に激減してます。 ただし軽犯罪は幾分、増加してます。 子殺しは顕著に激減し、親殺しについてもそんなに増加しているデータはありません。 はっきり言って今の日ほど健全で快適に生きられる国はありません。 不満を言うのをやめ自分たちの幸せをかみ締めるのががベストです。 犯罪も激減してます。犯罪が増えているように感じるのは単に異常な事件だけを抽出し何度も何度も報道する 報道のセンセーショナル化が原因です。 サリン事件以降、マスコミにとって犯罪報道は「安価で企画もいらず数字を取れるコンテンツ」と認識されてます。

    mohno
    mohno 2008/03/27
    よってたかって「サッチー騒動」とか、平和な時代を象徴するような報道だったな。
  • 犯罪発生件数の分析(横須賀市企画調整部市民安全課)

    ▼ 犯罪発生件数の増加(全国) 犯罪発生件数を平成7年から平成18年までの各年ごとと、それ以前は国勢調査年にあたる5年ごとに集計しました。 その結果、戦後では昭和50年(1975年)が一番件数が少なく、それ以降、平成14年(2002年)のピークまで増加率には差があるものの、増加の一途でした。 犯罪の罪種別では、窃盗の件数がほぼ犯罪全体の件数と同様の傾向を示しています。 平成18年(2005年)のデータでは、全犯罪発生件数の76.0%が窃盗で、窃盗が犯罪発生件数を押し上げているように思われます。(図2) 凶悪犯罪(殺人・強盗・放火・強姦)の件数の推移をみると、終戦後ほぼ減少を続けていたものが、平成2年(1990年)をさかいに増加に転じ、現在は昭和40年代と同じくらいの件数となっています。 なお、ここ10年間において殺人は、ほぼ横ばいですが、強盗が増加していて、凶悪犯罪件数を押し上

    mohno
    mohno 2008/03/27
    真ん中あたりで5年ごと、1年ごとが分かれているんだ・・・