タグ

2008年4月10日のブックマーク (11件)

  • 栗原潔のテクノロジー時評Ver2 > そもそも何で国内曲とか外国曲とかややこしいことになっているのか? : ITmedia オルタナティブ・ブログ

    なんか今週はニコ動に振り回されてしまった感じであります。ところで、前回書いた質問(「静止画あるいは真っ黒画面にJASRAC管理外国曲を付けたものはアップできますか?」)について、ニコ動側から回答が帰ってきました。お答えはNGというこことです。「動画投稿サイト」としてJASRACと契約している以上、投稿されたものはすべて「動画」とみなすという運用のようです。 さて、そもそも、なぜ同じJASRAC管理曲でも国内曲はOKで外国曲はNGというややこしいことになっているのでしょうか? この説明をするためには、まず逆に、なぜ外国の曲を日で演奏したり、ネット配信(動画なし)したりする時に、その外国の著作権団体の許諾を受けなくてよいかを考えてみましょう。これは、世界各国の著作権管理団体がネットワークを結んで互いに許諾を行い、利用料のやり取りをしているからです(JASRACのサイトの「JASRACの国際ネ

    栗原潔のテクノロジー時評Ver2 > そもそも何で国内曲とか外国曲とかややこしいことになっているのか? : ITmedia オルタナティブ・ブログ
    mohno
    mohno 2008/04/10
    「シンクロ権」と言ってしまったら著作者人格権では?→ http://tinyurl.com/6jkatc。/すみません、違うようです→ http://tinyurl.com/6f9hxh あとでエントリ書きます
  • MIAUの発表について - 池田信夫 blog

    ネット規制法案についてのMIAUの反対意見について、いろいろな批判が出ている。「おまえも事前に見てたんだから、今ごろコメントするな」といわれるかもしれないが・・・ 法技術的には、Bewaad氏(そのもとは大屋雄裕氏)の批判は、ほとんどその通りで、「検閲にあたる」ということはありえない。相手はプロなんだから、憲法に引っかかるような書き方をするはずがない。「知る権利」というのは実定法で保障された権利でもないし、「教育という視点の欠如」に至っては筋と関係ない。 しかし私から逆に、法律のプロであるBewaad氏や大屋氏に聞きたいのは、そもそもこういう法律が必要なのかということだ。携帯については、業者が自主的にフィルタリングを始めているし、PCについてもインターネット・ホットラインセンターで紛争処理をしている(しかもそれが今回の法案の想定している紛争処理機関だ)。「有害」な情報は「違法」じゃな

    mohno
    mohno 2008/04/10
    要は「MIAU の主張は浅はか」ということ。まるで「ワイドショー」。私は規制必要論に反論できる素材を持っていないが、逆に「著作権法の改正は本当に必要か」も考えてみるとよい。
  • Re:部門名 (#1327237) | カリフォルニア州議員、「ダウンロード税」を提案 | スラド

    州によって法律や税制が違うのはデラウェア州 [wikipedia.org]とかで有名ですね。 ストーリーはサービスとは別に無形資産自体に対して税をかけるって事じゃないよね?向こうの人にとってはサービスに対して消費税がかかるというのは違和感があるものなのかな?古臭い税制だから時制に合うように変えるのは真っ当な事だと思うけどなあ。 州どころか自治体でも取るからね。だからストーリーにもあるように、同じシリコンバレーの中でもどの辺りに住んでるかによって税率が違う。 >ストーリーはサービスとは別に無形資産自体に対して税をかけるって事じゃないよね? いや、あくまでもダウンロードした動画や音楽データを有形資産として扱い、有形資産と同じ様に消費税を取るってことらしい。既にサービスには消費税はかかります。 家ストーリーだと、「俺iTunes使ってるけど税金取られてるよ。何、カリフォルニア住んでる奴は取られ

    mohno
    mohno 2008/04/10
    州をまたぐ米国の売上税って、これでいいのかな。オンライン販売は、どのように課税されているのだろう。
  • JR東日本 (East Japan Railway Company)

    JR東日のホームページはただいま混み合っております 申し訳ございませんが、しばらくお時間をおいてから再度アクセスしていただけますようお願い申し上げます。 Our website is crowded now We're sorry, please try again later for a while.

    mohno
    mohno 2008/04/10
    いや、まいったよ
  • 裁判員の日当 - la_causette

    各種報道によれば,裁判員制度についての詳細が徐々に明らかになりつつあります。その中で一つ気になったのは,「裁判員の日当」の問題です。 報道によれば,日当を1万円以下とするという方向で検討がなされているようですが,どうしてそのような話になるのか不思議でなりません。 週休2日制が普及した現在,1日あたりの「給与」が1万円を割り込むのって,月給20数万円レベルまでの人たちに限定されており,それ以上の給料取りや自営業者については,裁判員になることが直ちに減収を意味することになってしまいます。刑事裁判の法廷の中で,そのような低い時間単価に甘んじているのは,被告人と証人を除けば,弁護人しかいないではないですか。裁判長が1日あたり4〜5万円の給料をもらっている状況の中で,なぜ裁判員の日当が1万円以下なのでしょうか。 もちろん,平均よりも多くもらっている人に合わせてはいられないでしょうけど,逆に言えば,フ

    裁判員の日当 - la_causette
    mohno
    mohno 2008/04/10
    wikipedia によれば裁判員制度専用の有給休暇制度という動きもあるようだ。コストを社員じゃなく会社に負担させるってだけだが(しかも、自営業者には無意味)。米国の陪審員の日当はいくらくらいなんだろう。
  • 警視庁も日本版「スリーストライクアウト」ポリシーを後援 - P2Pとかその辺のお話@はてな

    警察庁の有識者会議である総合セキュリティ対策会議が「Winny等ファイル共有ソフトを用いた著作権侵害問題とその対応策について」という報告書(PDF)を公表した。 この流れは、先日のエントリで扱った国内ISPと権利者団体との合意にも繋がっており、 違法行為への対策としては、ISPを通じた違反者に対する警告や利用停止、著作権団体による法的措置などが考えられるが、連携にあたっては通信の秘密といった問題も生じることから、著作権団体とISPが情報を共有し、対応策や取り組みについて合意が得るための協議会を設置するよう提言を盛り込んだ。 P2Pの著作権違反行為対策にISPと権利団体の協力必要 - 警察庁有識者会議:Security NEXT と報じられている。気になる動きだ。 これについては後ほど詳細に見ていくことにするが、さらっと報告書を眺めて木になった点としては、「平成19年度総合セキュリティ対策会

    警視庁も日本版「スリーストライクアウト」ポリシーを後援 - P2Pとかその辺のお話@はてな
    mohno
    mohno 2008/04/10
    「アップロードの意思に関わらず……著作権侵害」<「ダウンロードはアップロード」を認識していれば「意思に関わらず」ではない。むしろ、その理解が広まれば、ダウンロードを違法化する理由が減るのではないか。
  • ヤフー、Silverlight採用を表明

    マイクロソフトは4月9日、ヤフーがマイクロソフトのRIAプラットフォーム「Silverlight」を採用することを発表した。ヤフーはSilverlight上で実現されるDRMを活用した動画コンテンツの提供や、アプリケーションプラットフォームの1つとしてSilverlightに対応したサービスの展開を予定している。 ヤフー代表取締役社長の井上雅博氏は今回の発表について、「Yahoo! JAPANがマイクロソフトのSilverlightを用いたコンテンツサービスを展開していくことは、両社にとって有意義な取組みだ」とコメントしている。 Yahoo! JAPANのサービスにSilverlightを組み合わせ、「ユーザー同士のコミュニケーション」をキーワードに作成したサイトのイメージ

    ヤフー、Silverlight採用を表明
  • 18歳未満は利用禁止?--グーグルのサービス利用規約を考える

    Googleのサービス利用規約は大多数のユーザーには無視されているが、きわめて驚くべき条項が含まれている。18歳未満はGoogleのウェブプロパティを一切利用することが許可されていないのだ。つまり、子供は検索もYouTubeもGmailもニュースも画像も利用できない。 18歳未満のユーザーがYouTubeでスケートボードに乗る犬のビデオを見たり、学校の宿題のために検索したりしたい場合は、「Ask.com」やMicrosoftの「Live.com」検索などほかのサイトを利用しなければならないのかもしれない。Googleのメッセージは一見して明確だ。つまり、きみたち(未成年者)のビジネスは必要ないというわけだ。 Googleのサービス利用規約には法律用語がたくさん詰まっているが、以下のように述べられている。 「もしあなたが(中略)Googleと法的な拘束力のある契約を結べる法的な年齢に達してい

    18歳未満は利用禁止?--グーグルのサービス利用規約を考える
    mohno
    mohno 2008/04/10
    考えていなかったなあ。ただ、「条件に同意しなければ使えない」(または使うなら同意)という契約であることは Yahoo! も Live も同じ。親が代理で同意すればよいとは思う。どうせ市販のソフトでも同じ。
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » 私は最近SNSの未来の姿を見てしまった―まだ名前は言えないが

    Roblox is well aware that its young users are getting older, and the company is making every effort to grow up along with them. The platform, once synonymous with younger kids, announced Tuesday that

    TechCrunch Japanese アーカイブ » 私は最近SNSの未来の姿を見てしまった―まだ名前は言えないが
    mohno
    mohno 2008/04/10
    「モバイルSNSはかならず来る。あと数年もすれば……普通に携帯SNSを使うように」<あと数年もかかるらしい。「まだ名前は言えないが」<その名は mixi、とか言ったら笑う:-p
  • 男は黙って! 裁判員制度: 名古屋地方裁判所やじうま傍聴記

    緊急企画です。 センスの悪い裁判員制度PR看板に頭を悩ませている法■大臣を想像して、大臣に気に入っていただける文言を考えてみました。これでPRバッチリですね! Q.裁判員制度PR看板の文言を考えてもらえませんか? 裁判員制度の評判が悪くて困っております。 友人友人に尋ねましたところ、「身元がバレると困るから、参加するときは、毎回いろんな免許証とヒゲで変装する」と、非常に消極的な物言いをしたわけでございます。 このような折、法務省による裁判員制度PR看板が作成されたわけですが、ニュース等で報じられましたとおり、非常にセンスが悪かったのでございます。 そこでお願いがございます。これ以上国民からの不評を買わないよう、塗り直しの費用を低く抑え、センスのよい看板に変えていただきたいのです。よろしくお願いいたします。 〔60歳・男性・法■大臣〕 A.たくさん考えてみました。よりどりみどりお選びくださ

    mohno
    mohno 2008/04/10
    これだけ挙げて「裁判員×裁判員×裁判員!」がないとは:-)
  • 検察批判の『反転』出版 意趣返し「憶測」呼ぶ古巣との溝 田中受刑者 - 弁護士落合洋司(東京弁護士会)の日々是好日

    http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080407/crm0804071111010-n1.htm http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080407/crm0804071111010-n2.htm http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080407/crm0804071111010-n3.htm 検察内部では「検事時代の暴力団との接点など都合の悪い部分は巧妙に隠している」との反発が渦巻いた。田中受刑者の「籍地」で、法務検察で最も結束が固い大阪地検を中心とする「関西検察」にも波紋は広がり、大物OBは今回の立件を「あんな、書くからや」と突き放した。 検察官、特に検事は全国規模で異動を繰り返しますが、上記の記事で「関西検察」と言われているような、関西中心で異動する検事の一

    検察批判の『反転』出版 意趣返し「憶測」呼ぶ古巣との溝 田中受刑者 - 弁護士落合洋司(東京弁護士会)の日々是好日
    mohno
    mohno 2008/04/10
    コメント欄最後の指摘は誰のこと?