タグ

2008年6月19日のブックマーク (22件)

  • 120 Free Ajax Activity Indicator Gif Icons | badeziner

    mohno
    mohno 2008/06/19
    120個はないけど、色のカスタマイズができるよ→ http://ajaxload.info/
  • 吟味されりゃ駄作は売れない | おごちゃんの雑文

    増田君に何を言ってもムダだと思うけど。 ニコ厨みたいに他人の創作物を軽視する奴になにをいっても無駄 この中で、 しかしその後アニメーターやアダルトアニメの制作会社などが「売上が下がった」などと違法アップロードを非難しはじめるとこれが変わった。広告効果はほとんど無いことがわかったからだ。 とか言ってるけど、そんなもの当たり前だろう? かつて、違法アップロードのなかった時代、特に情報を持ってない人は基的に「ジャケ買い」するしかなかったのだ。実際に金払って買ってから、「こんなクズに金払うんじゃなかった」って後悔することはしばしばだった。今はそれなりに金を持っているから、「あーあ」くらいで済むけど、金のない頃はショックだった。 でも、幸いなことに今は違法アップロードされている。だから、そんな スカ でショックを受けることはない。違法アップロードの時点でダメだと思えば買わないで済む。だから、ニコ動

    mohno
    mohno 2008/06/19
    フリーライダー擁護の典型例。こうやって“チャレンジャー”を潰していく。→http://tinyurl.com/6neanw
  • インディーズ音楽無料ダウンロード Cherryman Records Online

    インディーズバンド支援サイト。インディーズ音楽の無料ダウンロードや・CDの購入が出来ます。配信楽曲の登録やCD委託販売も初期費用や年会費無料ではじめられます。nj - freely   【CD album】 待望の1枚がついにリリースされました♪当サイト人気ナンバー1☆njさんの名曲がぎっしり詰まったこの1枚、ご賞味あれ!!

  • 英国の若者、MP3プレイヤーに平均1770曲を所有、半分は違法に入手:欧州の視点:オルタナティブ・ブログ

    英国の14~24歳の若者の9割がMP3プレイヤーを持っており、平均1770曲を持ち歩いているが、自分が購入した音楽はそのうちの約半分という。 英国の音楽業界団体British Music Rightsが出資、ハートフォードシア大学が行った調査による。14~24歳の若者1200人を対象に、今年2月ー3月に調査。平均年齢は22歳。 ほとんどの若者がMP3プレイヤーを所有しており、その中に保存していた楽曲数は平均1770曲。だが、半数近くの842曲が違法に入手したものだったという。 友人のハードディスクからコピー(58%)など、なんらかの形で音楽をコピーしたことがある若者は、95%を占めた。ファイル共有ネットワークを利用する若者は63%、彼らは平均して毎月53曲をファイル共有ネットワークからダウンロードしているという。42%が共有目的で自分の楽曲をアップロードしている。 調査によると、現在ファイ

    英国の若者、MP3プレイヤーに平均1770曲を所有、半分は違法に入手:欧州の視点:オルタナティブ・ブログ
    mohno
    mohno 2008/06/19
    私的録音録画小委員会中間整理(http://tinyurl.com/229pdu)p.86によれば合法ではない→※追記。すみません。まさに、そういう指摘をされていたのですね。/原文と詳細PDF→ http://tinyurl.com/4bjgkeid:himagine_no9
  • ニコ厨みたいに他人の創作物を軽視する奴になにをいっても無駄

    「ペンギン娘の価格=スポンサーのないアニメの現状」 いくらご大層なことを言ってたってアニメをただで見たいだけなんだから。YouTubeが出たときは「広告効果を利用しCDやDVDを売り、ネットではただで配信するべきだ」みたいなことがいわれ、YouTubeみたいなものが次世代のサービスみたいに言われていた。ほとんどのテレビ番組はDVDを発売しないのにもかかわらずにね。こうした主張はニコニコ動画が出たあたりでもっとも盛んに言われていた。しかしその後アニメーターやアダルトアニメの制作会社などが「売上が下がった」などと違法アップロードを非難しはじめるとこれが変わった。広告効果はほとんど無いことがわかったからだ。広告効果がほとんど無いことがわかったせいで「広告効果で??」というフレーズが使えなくなった。ほんとならここで間違いを認め、どこが間違っていたのか反省すべきであった。ニコ厨みたいな奴らは口では作

    ニコ厨みたいに他人の創作物を軽視する奴になにをいっても無駄
    mohno
    mohno 2008/06/19
    「小倉弁護士や池田信夫氏など…違法アップロードはよくない…MIAUに鞍替え」<MiAUは一枚岩ではなく、小倉氏は部外者。両氏とも自著は保護すべきだが、他人の著作物の無断複製は容認すべき、と言っているし。
  • Life is beautiful: 自分で考える前にググっていませんか?

    つい先日、興味深い話を聞いた。ある大学の授業で「デジタル・コンテンツ・ビジネス」というテーマで小論文を宿題として書かせたところ、同じような内容の小論文ばかりが集まったという。その原因を調べたところ、「デジタル コンテンツ ビジネス」のキーワードでググると上位に来る私の過去のエントリーの内容がほぼ丸写しにされていたという。 日の学生の勉強に対する態度なんてそんなものなのかも知れないが(それはそれで憂うべき話だがその話は別の機会に)、少し心配になるのがどんな気持ちでその手の「コピペ」をしているのか、という点である。確信犯的に「徹底的に手を抜きたいからコピペしているだけ」ならまだ許せる。私が問題視するのは「自分で考える前にまずググる」習慣であり、「ググれば答えが見つかるにちがいない」という錯覚である。 暗黒時代とも呼ばれる中世ヨーロッパで科学の進歩があんなにも長い間低迷した原因の一つは、あの時

    mohno
    mohno 2008/06/19
    まあ、塾で教わった作文とかを提出する人は昔からいた気がする。書いた小論文について議論する機会を設ければ、理解度は簡単にわかるんじゃないのかな。
  • ソフトウェア製品の品質 第1部 品質モデル JIS X 0129-1 (ISO/IEC 9126 )

    ソフトウェアの品質特性 ソフトウェアの品質を考えるとき、ISOで定められた品質特性が基準となる。 そこで、今の基準を見てみよう。 以下は、JIS X 0129-1 ソフトウェア製品の品質−第1部:品質モデルである。 外部及び内部品質 特性 英語名 副特性 説明

  • 品質とは何か

    品質という言葉の意味 測定との関係と視点 品質の種類 基的な考え方 ソフトウェア品質特性 機能性品質特性の品質副特性 信頼性品質特性の品質副特性 使用性品質特性の品質副特性 効率性品質特性の品質副特性 保守性品質特性の品質副特性 移植性品質特性の品質副特性 利用時の品質とは 俯瞰 まとめ 品質という言葉の意味 「品質」という言葉は、我々の世界ではよく使いますが、 品質とは何でしょう。 品質が良い/悪い、と言ったり、 品質を上げる、と言ったりしますが、 これがどんなものなのか、明確に認識しているでしょうか。 いろいろな人の話を聞いていると、 意外と認識が一致していません。 人によっては、検証の結果を見て言います。 「このモジュールは品質が悪いね」と。 人によっては、プロジェクト開始前に言います。 「前回のような品質問題は起こさないようにしよう」と。 人によっては、常に使います。 「品質を測

  • 年表(draft) | firefox.jp

    暇を見てちょっとずつ書き加えています。 記憶があやふやな日付は**で表示。 2008/01/08 最近の動きを追加。 2008/06/18 飛び交う書類へのリンクを追加。 すげー昔

    mohno
    mohno 2008/06/19
    “イマココ”
  • 医療過誤について刑事責任を追及するのは先進国では日本だけなのか - la_causette

    確かに、医療系の方々がよく仰る「医療行為に対し刑事責任を追及するのは先進国の中では日だけ」というお話については、根拠を探すのが大変です。医療上のミスに関して医師等の刑事責任を追及する国として、イェール大学のEdward Monico博士は、「The Criminal Prosecution of Medical Negligence」のなかで、日米両国のほかに、New Zealand, Saudi Arabia, and Indiaをあげています。私の感覚だと、米国とニュージーランドは先進国に入るのですが、こればかりは「先進国」の定義の問題かもしれません。 では、それ以外の国ではどうなっているのかという点は、ネットで無料で見られるデータではよくわかりません。医療過誤における刑事責任の追及を題材とした文献はいくつか見つかったのですが、弁護士会の図書館にあれば暇なときに読めばいいとして、わざ

    医療過誤について刑事責任を追及するのは先進国では日本だけなのか - la_causette
    mohno
    mohno 2008/06/19
    後半、刑事免責を望む人は民事はどうなんだろう。そっちは保険でカバーできる話かもしれないし。ただ、“過失”が恐れられなくなったら、それはそれで……
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » 前宣伝効果大:Firefox 3、24時間で830万ダウンロード

    Welcome to Startups Weekly — Haje‘s weekly recap of everything you can’t miss from the world of startups. Sign up here to get it in your inbox every Friday. Well,…

    TechCrunch Japanese アーカイブ » 前宣伝効果大:Firefox 3、24時間で830万ダウンロード
    mohno
    mohno 2008/06/19
    いや、凄いと思う。ただ、最後の「イランとポーランド」の意味がわからない。
  • 404の人は全体主義者?フェア(Fair)って何(のため)?を読む | ニセモノの良心

    404 Blog Not Found フェアとは「続けるため」にある ・・・うーん。 これをどういうつもりで書いたか知らないが、彼が「マッチョ」言われる意味は分かる。 というのは、これは完全に「強者の論理」だよね。 フェアが「続けるため」にあるというのは聞こえはいいが、そこにフェアを使われるのは 「続けさせる」ゲームを正当化するために使われかねない。 じゃあ、同じような例えを考えてみる。 フェアの目的が「続けるためにある」とするならば、 それを確認するために、公平で「404の人が言うフェア」なゲームを考えてみよう。 太字部分、僕は追加した修正条項ね。 0.プレイヤーは二人。ショウさんとハイさんにわかれる。 2人とも月のお小遣い100円とする。 1.ショウさんははじめに10ポイント、ハイさんははじめに1ポイント持っている。 2.ショウさんとハイさんはジャンケンする。 3.引き分けなら、再び2

    404の人は全体主義者?フェア(Fair)って何(のため)?を読む | ニセモノの良心
  • http://nagablo.seesaa.net/article/100441404.html

  • http://nagablo.seesaa.net/article/100460114.html

    mohno
    mohno 2008/06/19
    これは「日常用語」ではないのか?という考察もあるかと
  • KSTK 被疑者の「さん」づけ,なぜいけない?

    法学部に入って刑事訴訟法の講義を受けるとき,おそらく多くの場合,「『容疑者』はマスコミ用語であって,法律上の術語としては『被疑者』を用いるように」という趣旨のことをいわれると思います。同じように,「『被告』は,民事訴訟における訴えの相手方をいうのであって,刑事訴訟における訴追の対象となっている者のことは『被告人』といいなさい」といわれるのではないでしょうか。 そうした啓蒙がちょっと効きすぎると,テレビで「容疑者」といわれるたびに腹立たしい気持ちになったりしそうですが,精神衛生上非常によろしくないので,さらっと聞き流しましょう。 といいつつも,今回は,いわゆる「容疑者」の呼称について,思うところを述べてたいと思います。 「容疑者」「被告」呼称のきっかけ かつてマス・メディアは,被疑者・被告人を,敬称等を付けない氏名のみ(いわゆる呼び捨て)で呼称していました。 それが現在のように,被疑者につい

  • KSTK 「勾留」を「拘置」と言い換える新聞と常用漢字

    「拘置」とは,刑の確定した者を刑事施設(刑務所)に拘禁することを言います。刑法から条文を引用します。(死刑) 第十一条  死刑は、刑事施設内において、絞首して執行する。 2  死刑の言渡しを受けた者は、その執行に至るまで刑事施設に拘置する。 (懲役) 第十二条  懲役は、無期及び有期とし、有期懲役は、一月以上二十年以下とする。 2  懲役は、刑事施設に拘置して所定の作業を行わせる。 (禁錮) 第十三条  禁錮は、無期及び有期とし、有期禁錮は、一月以上二十年以下とする。 2  禁錮は、刑事施設に拘置する。(拘留) 第十六条  拘留は、一日以上三十日未満とし、刑事施設に拘置する。 これに対し,勾留は,罪を犯したと疑うに足る相当の理由があり,逃亡や罪証湮滅のおそれがある場合に認められる身柄拘束です。逮捕後,検察官の事件処理(起訴するかどうかの決定)までの間の勾留を起訴前勾留,起訴(公訴提起)後の

    mohno
    mohno 2008/06/19
    コメントしたものも、ブクマすることにしてみよう
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    mohno
    mohno 2008/06/19
    よく見てるんだなあ。しかも、このエントリのためにアカウント取った?
  • 日本初搭載はWILLCOM 03から--マイクロソフト、Windows Mobile 6.1日本語版を発表

    マイクロソフトは6月18日、携帯端末向けプラットフォームの最新版、Windows Mobile 6.1 日語版(Windows Mobile 6.1)を発表した。電子メールなどの設定の簡易化、メッセージ機能などを強化した。 同時に、Windows Mobile 搭載端末のセキュリティや管理性を強化する Microsoft System Center Mobile Device Manager 2008 日語版(SCMDM 2008)の提供を開始。これらの組み合わせにより、PCと同じように Windows Mobile 6.1 搭載端末をシステム管理できることから、同端末の企業導入を加速させたい考えだ。 Windows Mobile 6.1搭載の端末は、ウィルコムより6月27日より発売される「WILLCOM 03」が最初の端末となる。また、「Windows Mobileを搭載した端末は、

    日本初搭載はWILLCOM 03から--マイクロソフト、Windows Mobile 6.1日本語版を発表
  • ダビング10延期、レコーダー市場に「影響なし」 認知度の低さ浮き彫り

    ダビング10の延期は「レコーダー市場にほとんど影響がなかった」──BCNの田中繁廣チーフアナリストによると、ダビング10をめぐる騒動は現時点では北京オリンピック商戦に影響がなく、Blu-ray Discレコーダーは好調に販売を伸ばしているという。混乱を嫌ったユーザーによる買い控えも懸念されていたが、ダビング10の認知度の低さに逆に救われた格好だ。 同社が全国26社・約2350店の販売データをまとめた結果によると、DVD・HDDレコーダーは、4月までは台数ベースで前年割れが続く状況だったが、各社のBDレコーダー新製品が出そろった5月には拡大基調に転換。同月は台数ベースで前年同月比6.9%増、金額ベースで同18.6%増となり、6月前半は台数で同25.2%増・金額で同38.3%増と成長が続く。 「5月を境にBDの普及期に入った」(田中氏)。7月も台数で同20%増・金額で同25%前後の拡大を見込ん

    ダビング10延期、レコーダー市場に「影響なし」 認知度の低さ浮き彫り
    mohno
    mohno 2008/06/19
    そうだと思ったよ。まあ、いまどきのものなら後から更新されるだろうと思っているのかもしれないが。
  • 無題のドキュメント 化粧でこんなに変わるのかよ。夢を壊すなよ

    1 :愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中[]:2008/06/15(日) 10:45:20.01 ID:tbGgCxJR0 各国女性のメイク前後 欧米          2 :愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中[]:2008/06/15(日) 10:45:49.49 ID:tbGgCxJR0 中国台湾       日          5 :愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中[]:2008/06/15(日) 10:47:13.18 ID:tbGgCxJR0 水川あさみ 山田優 国生さゆり 神田うの 佐田真由美 中野美奈子 南野陽子 杉彩 クワバタオハラ 小原 梨花 押切もえ 叶姉 柳原可奈子 綾瀬はるか 3 :愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中[]:2008/06/15(日) 10:46:08.93 ID:vb8iOPLJ0 開いても何の得にもならん画像がこんなにも 7 :愛

    mohno
    mohno 2008/06/19
    だいぶ前に素っぴんと化粧(加工?)後の浜崎あゆみのポスターを見かけたけど、勇気あるな、と思った。
  • 発信者情報開示の運用の見直しの必要性 - la_causette

    発信者情報開示の手続に関しては,そろそろ,開示請求者側の代理人として,主たるアクセスプロバイダやレンタルサーバ業者(商用ブログ事業者やレンタルサーバ事業者を含む。),巨大電子掲示板管理者等に,運用の改善を求めた方が良いかなという気にはなっています。壇先生や久保先生などもお誘いした方が良いかもしれません。 とりあえず,弁護士が代理人についているのに人の写真付き身分証明書の写しの交付を要求するのはやめてもらいたいし(人から委任を受けていないのに委任状を偽造してまで発信者情報の開示請求をするなんてリスク犯しませんよ),投稿者のメールアドレスとして捨てアドが登録されていて意見照会ができない場合や,意見照会の結果真実性の抗弁の存在を基礎づける資料の提出がなかった場合には,速やかに発信者情報の開示に応じていただきたいものです。意見照会の結果のコメントが「申し訳ありません。発信者情報だけは開示しない

    発信者情報開示の運用の見直しの必要性 - la_causette
    mohno
    mohno 2008/06/19
    「当該犯罪を犯して“いない”との公的な証明書」<“いる”?/そもそもプロバイダ責任制限法は“明白”を必要とせず“認めるに足りる理由”でよいはず。
  • 信じられないほどクリエイティブなFlashサイト集:phpspot開発日誌

    21 Incredibly Creative Flash Websites - Down the Foxhole というエントリにて、信じられないほどクリエイティブなFlashサイト集ということでFlashサイトが特集されていました。 以下、信じられないほどクリエイティブなFlashサイトの引用です。 http://www.nationalgridfloe.com/ http://lab.mathieu-badimon.com/ http://ecodazoo.com/ http://www.lacoste-future.com/ http://sectionseven.com/ 続きを見る 数年前を思い返してみると、数年前では想像もできないようなサイトが増えてますね。 Flashプレイヤーの進化によってどんどん出来ることが増えていくため、成果物のクオリティや機能もどんどん進化しているよう

    mohno
    mohno 2008/06/19
    そうなのか? デザインよりビデオ制作に力が注がれているように見えるのだが・・・