タグ

2008年11月5日のブックマーク (6件)

  • asahi.com(朝日新聞社):東京スター銀でのATM利用を停止 三菱東京UFJ - ビジネス

    東京スター銀でのATM利用を停止 三菱東京UFJ2008年11月5日0時19分印刷ソーシャルブックマーク 三菱東京UFJ銀行は4日、東京スター銀行の現金自動出入機(ATM)で自行の顧客がキャッシュカードを利用できないようにする措置をとった。両行はATMの相互利用で生じる銀行間手数料を巡って争っていたが、結果的に消費者に不便を強いる形となった。 ATMを利用する顧客から手数料を取っていない東京スターは「無料ATMつぶしだ」と反発している。一方、三菱UFJは「無料ATMの是非ではなく、両行間の手数料支払額に著しい差があるため」と説明している。 通常、A行の顧客がキャッシュカードを使ってB行のATMから預金を引き出すなどした場合、B行はA行と顧客からそれぞれ105円ずつ、計210円の手数料を受け取っている。顧客から手数料を取らない「無料ATM」を設置している東京スターは、他行からは従来通りの手数

    mohno
    mohno 2008/11/05
    要するに東京スターによる制度の悪用だと思うが、悪用されてしまった以上、接続を止めるより、手数料の支払い方法を変えるべきだと思う。(システム修正が大変なのかな)
  • 小室容疑者逮捕 「償い帰ってきて」 業界困惑、ファンは惜しむ声 (2/4ページ) - MSN産経ニュース

    mohno
    mohno 2008/11/05
    「最近は、“きちんと音楽を聴きたいと思う人が増え”、流れが変わった。」<面白いことを言う人だね。
  • mohno : 諸悪の根源はファイルローグ

    小倉弁護士が、ファイルローグ事件を例にとり、 違法な著作権・著作隣接権侵害行為に用いられる可能性があることを知りつつ,これを未然に防止する方法を見いだせないまま,新たなサービスを開始した場合には,「新たなサービスが違法行為を前提にしている」どころか,「新たなサービスは,違法行為に使用されることを目的としている」と認定される十分な虞があります などと語っているので、こちらも、ちょっと暴論を語ってみよう。当時の松田社長は、インタビューによれば、napster について、 みんな、音楽MP3ファイルの交換は違法ということをわかっていて、「逮捕されるかもしれない」とおっかなびっくりやっていました。 と前置きした上で、 自分で合法のファイル交換サービスを作って堂々と使おうと考えたんです。……権利者から申し立てがあった際に削除する「ノーティス・アンド・テイクダウン手続き」を用意しています。 と語って

    mohno
    mohno 2008/11/05
    コメントありがとうございます。100字に収まらないので追記しました>id:OguraHideo。著作権管理団体のない著作物ではそうでしょうが、商用音楽にはあてはまらないのでは?>id:Satyricon
  • 小室哲哉シンドローム - 池田信夫 blog

    きのうは「小室逮捕」が米大統領選も吹っ飛ばす騒ぎで、私のところまで電話取材が来た。私はJ-POPはラジオで流れている以外は聞かないので、彼の音楽についてコメントする資格はないが、知っている範囲でいうと、彼の曲のどこがいいのかわからない。コメントしたのは「音楽的には無価値なものをマーケティングだけで売れると錯覚したんじゃないか」ということだ。 マーケティングが悪いといっているのではない。資主義の社会では音楽は商品なのだから、最大限売れるように努力するのは当たり前だ。しかし彼の場合は、メディアへの露出をコントロールしないで、過剰に消費されたのが失敗だったのではないか。音楽家の才能が続く時期は短い。松任谷由実も「荒井由実」の時代で音楽的には終わっていたが、メディアへの露出をセーブして寿命をのばしてきた。 出版界でも最近、「小室シンドローム」が目立つ。屋へ行くと勝間和代や茂木健一郎が山

    mohno
    mohno 2008/11/05
    「洗剤や即席ラーメンと同じで中身はどうでもよく」<どこから突っ込んでよいのやら
  • 人口あたりの医師の数が日本より遙かに多い国の医師の処遇 - la_causette

    人口あたりの医師の数がOECD諸国の中でギリシャに次いで2位のイタリア(日の約2.1倍)は,医師の所得から強制控除額を差し引いた金額(ただし購買力平価で算定。以下同じ)は月額1928ドルです。日のそれが月額3654ドルです(ただし,日側の数字は勤務医のみを計算したものであって,勤務医よりも労働時間が短くて収入が2倍近い開業医を含んでいません。)から,イタリアの医師が週38時間働いているのに対し,日の医師が週70時間働いてようやく時間単価としてとんとんになります(おおざっぱに1カ月4.5週と計算して,日が約11.6ドル,イタリアが約11.3ドル)。同様に,人口あたりの医師の数が日の約1.7倍であるポルトガルで約9.4ドルということになります。 そういう意味では,日の現在の勤務医の給与レベルというのは週70時間働くことを前提としたものと言いうるのかもしれません(それは,医師資格を

    人口あたりの医師の数が日本より遙かに多い国の医師の処遇 - la_causette
    mohno
    mohno 2008/11/05
    「イタリアは月額1928ドル、日本は月額3654円」<まさに桁が違う。/直った
  • 日経春秋 春秋(11/5) - finalventの日記

    その後は何を割ろうが掛けようが、かつてのようなヒット曲を生むことはできなかった。あれほど流行はしたけれど、しょせん「割る2の音楽」だった、と言えば酷に過ぎるだろうか。「売れる方程式」が通用しなくなった後に残ったのが借金のねずみ算だったとは、わびしい限りである。 人は墜ちるとなんとでも言われるものだな。 単純に音楽的才能とビジネスの才能がマッチしてなかっただけではないのか。

    日経春秋 春秋(11/5) - finalventの日記
    mohno
    mohno 2008/11/05
    「音楽的才能とビジネスの才能がマッチしてなかっただけ」<音楽ビジネスについては天才的だったと思うし、それで成功したとも思う。