タグ

2009年3月25日のブックマーク (13件)

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome to Startups Weekly — Haje‘s weekly recap of everything you can’t miss from the world of startups. Sign up here to get it in your inbox every Friday. Well,…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    mohno
    mohno 2009/03/25
    「デジタル広告でテレビ広告に劣るもの」<広告対象の質→http://tinyurl.com/6pzdco
  • バイアスのかかる立場にいることの指摘と属人論法の違い - la_causette

    ある論点に関して一定のバイアスがかかる立場にいることを指摘することは,一般には「属人論法」とはいわないのではないかと思います。例えば,野党第1党が政権を取ることについての危機感を煽るエントリーを書いた人が,連立与党の一角を占める政党をコントロールする宗教団体の運営する学校を卒業しかつ現在もその学校で「教授」という重大な地位を占める者であるということは,当該エントリーが,当該宗教政党を次期総選挙で少しでも有利な状態にしておこうという一種のポジショントークにより出たものである蓋然性が高いことを示す情報であって,それは情報の受け手にとっては,参考となる情報です。 「あんなカルト宗教を信じるようなやつのいうことなんか信頼できるものか」ということでその発言の価値を貶めているのであれば悪しき「属人論法」だとは思いますが,そういう意味での属人論法が用いられていないにも関わらず,「属人論法」「属人論法」と

    バイアスのかかる立場にいることの指摘と属人論法の違い - la_causette
    mohno
    mohno 2009/03/25
    自分の主張だけを語ればいいのに、相手に「バイアスのかかる立場のポジショントーク」という印象を与えようとすることは、自身の主張の根拠の欠陥を暗示してしまい、全くいい論法とは思いませんな。
  • 「Googleストリートビューは違法」――英プライバシー保護団体が苦情

    英国のプライバシー保護団体Privacy International(PI)は3月23日、GoogleのStreet Viewに関する苦情を、プライバシー監視団体の情報コミッショナー委員会(ICO)に提出した。同サービスは違法であると主張している。 同国では3月20日にStreet Viewサービスが始動したが、既にユーザーから多数の苦情が寄せられているという。 ICOはGoogleが英国でStreet Viewサービスを開始するに当たり、同社が十分なプライバシー対策を取っているとして容認する姿勢を表明した。だがPIは、Googleの対策は不十分だと主張、ICOにプライバシー侵害を防ぐための対応を取るよう求めている。 Googleはプライバシー対策の1つとして、Street Viewに写った顔やナンバープレートなどをぼかす技術を導入している。しかしPIは、この技術が機能していない写真も多数

    「Googleストリートビューは違法」――英プライバシー保護団体が苦情
    mohno
    mohno 2009/03/25
    視点の高さとも路地裏撮影とも私有地侵入とも関係なさそうなトラブル。とはいえ「事前の同意を得ずに撮影している点も違法」とすると“写り込み”を否定しかねないのだが。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    mohno
    mohno 2009/03/25
    ゲーム開発者がどんどん増えているわけですね(棒読み)
  • 「最初の乾杯はビール」を強制されるのはもう嫌だ

    あとがき: これほど反応があって驚いています。皆様、ありがとうございました。色々ありますが、この記事で伝えたかったのは、私のような、「コップ一杯のビールも飲めないタイプ3の下戸が存在する」という事実です。私がR25の記事を読んで最初に疑問に思ったのは、件の記事の著者が、タイプ3の下戸の存在を知らないのではないかと思ったからです。「いくら下戸といっても、コップ一杯のビールぐらい飲めるだろう」、と、そのように思っているのではないかと感じましたし、私の経験上、そう考えている上戸の方は大変多いと思います。 結局、タイプ3の下戸の存在を知らないと、どうしても「コップ一杯のビールぐらい飲めるだろうに、それすらしたくないのだろうか」、「仲間に加わりたくないのだろうか」というように感じてしまい、「自分勝手」とか「わがまま」とか「協調性がない」といった誤解を招きやすいのです。確かにタイプ3の下戸は5%しかい

    「最初の乾杯はビール」を強制されるのはもう嫌だ
    mohno
    mohno 2009/03/25
    最初からウーロン茶頼んでますが、何か?
  • アゴラ beta : ゲームの行為はゲームのルールに言及してはならない〜ソフトバンクの危機---安冨歩 - livedoor Blog(ブログ)

    2009年03月24日23:47 カテゴリ ゲームの行為はゲームのルールに言及してはならない〜ソフトバンクの危機---安冨歩 ソフトバンクが就職活動中の学生に、採用をエサにタダ働きで営業させている。これは「販売合戦」というゲームと「就職活動」というゲームとを混同するものであり、論理階梯を乱す行為である。法に触れるかどうかを別にして、これは「恋愛」というゲームと「組織運営」というゲームとを混同するセクシャル・ハラスメントと同等の卑怯なやり方である。 この話はとても大切なことを教えてくれている。それは、ゲームの中の行為が、ゲームのルールに言及してはならない、ということだ。人間はそういう行為をされると非常な不快感を感じるようになっており、そういうことをする者を「卑怯」だと感じるようにできている。この感覚が、社会の公正さと秩序とを守る重要な機能の一つである。 ソフトバンクのやり方は、「就職活動」

    mohno
    mohno 2009/03/25
    まともなことを言う人もいるんだなあ。「卑怯な会社には、卑怯者がお似合いである」。「松本徹三氏…十分にご検討いただきたい」<松本氏に、そういう思考能力があるとは思えない。
  • もしや「侍ジャパン」 28 名は増殖した新生「エグザイル」だったのでは? - テレビの土踏まず

    7 名 ↓ 14 名(倍増) ↓ 28 名(さらに倍) EXILE (エグザイル)がメンバーを「 7 名」から「 14 名」に大量増員したことが話題になってます。 いっぽう昨日、野球の世界大会「 WBC 」で日選抜チームの通称「侍ジャパン」が韓国を破って世界一になりました。 で、そんなふうに世間が大賑わいの中、ふと気がついたんですけど。 侍ジャパンのメンバーって「 28 名」ですよね。 ここからはあくまで憶測なのですが。 エグザイルが「 7 名」から「 14 名」に倍増して、これから一年ごとに倍々に増殖していくとするならば、「最終的には世界人類がすべてエグザイル化して地球滅亡」という例の仮説があります。 今のところ「 7 名」から「 14 名」に倍増は完了している。 でもってその倍々ゲームの計算でいくと、次のエグザイルのメンバーは合計「 28 名」。 と、いうことは。 もしや「侍ジャパン

    もしや「侍ジャパン」 28 名は増殖した新生「エグザイル」だったのでは? - テレビの土踏まず
    mohno
    mohno 2009/03/25
    「倍率ドン、さらに倍」
  • 愚挙を称える暴挙 - 新小児科医のつぶやき

    まだ調子が良くないのでほんの軽くだけ、 人は見たいと思う現実しか見ない(ガイウス・ユリウス・カエサル著・内乱記より) 私もカエサルではありませんから、この言葉が指摘する人になりますが、そんな人間でも普通は見える事があります。3/23付読売新聞より、 女性ランナー輝いた…妊婦さん完走、赤ちゃんも頑張った 3万5000人が都心を駆け抜けた「東京マラソン」。マラソン人気の高まりとともに、女性ランナーも急増している。妊娠7か月の妊婦、発達障害の息子を抱えた母、81歳のおばあちゃん――。風と雨に見舞われた22日、多くの女性もまた、それぞれの思いを胸にゴールを目指した。 出産を今年7月に控えながら、完走を果たした岡田綾乃さん(36)(東京都練馬区)。3年目でようやく出場権を得て、医師と相談して「無理をしない」という条件でスタートした。 途中、おなかが張ることもあったが、沿道では常に、夫の茂樹さん(37

    愚挙を称える暴挙 - 新小児科医のつぶやき
  • 航空チケット販売社が夜逃げして予定の便(サンフランシスコ行き)に乗れなかった件 - トメトメボンド

    そういうわけでまだサンフランシスコにいます!こちらは 24 日 0 時すぎです。梅田さんの話やら JTPA シリコンバレーカンファレンス 2009 の話やら今日行ってきた dropbox の件やらもう書きたいことはいっぱいあるのだけど、とりあえず一発目に恐ろしい事件があったからそれから書いて行くよ…! 事件は初日に起こった(しかもまだ日) サンフランシスコに行く便は 3/19 の 15 時 30 発のノースウエストでした。このチケットはエイビーロード経由で検索して出てきた航空チケット会社で購入。何社か比較した中で燃油サーチャージ込みの価格が 2 番目に安かったから。最も安いのはちょっと怖いなぁと思ったりしました。 そいで当日、14 時ごろにカウンターに行ったわけです。ノースウエストの。いまは自動発券機になっているので、パスポートをかざして発券されるのを待ちます。 発券機「…」 発券機「こ

    航空チケット販売社が夜逃げして予定の便(サンフランシスコ行き)に乗れなかった件 - トメトメボンド
    mohno
    mohno 2009/03/25
    id:ys0000<“超格安”に手を出さなくなるかもしれないけど、ABROAD をダメとは思わないんじゃないか。迷惑を被っているのは、普通の“超格安”業者かもね。
  • 東芝、薄型TV26型以上で単月2位 半月でCM268回ブランド連呼:マーケティング - CNET Japan

    薄型テレビの春商戦が格化するなか、メーカー別の販売台数のシェアに異変がでてきた。2008年の通年では4位に甘んじていた東芝「レグザ」が2月、主流の「26型以上」で単月ではあるが初の2位(シェア24.4%)に浮上。首位のシャープ「アクオス」を追撃していることが、市場調査会社、GfKなどの調査で分かった。 ◆万年4位から浮上 東芝は、ハイビジョンを録画する「ハードディスク搭載モデル」など高い技術力やCM効果がシェア拡大に奏功した格好だ。2月の躍進ぶりをさらに確実にしようと、3月には歌手・福山雅治さんを起用した広告の大量投下で、春商戦の新商品の認知度を一気に向上させようと、攻勢をかける。 東芝は2月、25型以下の小型を含めた全体でも従来の4位から順位を上げた可能性が高いが、今回のCM集中投下後もこの勢いをどこまで持続できるかが注目される。 東芝は、“万年4位”では、市場での存在感を維持

    mohno
    mohno 2009/03/25
    腐ってもテレビCM:-)
  • Googleとの和解 - 内田樹の研究室

    Googleアメリカ作家組合のフェアユースと著作権をめぐる裁判が和解した結果、ベルヌ条約に参加している日の著作権者たちも年5月5日までの期限付きで、コピーライトにかかわる選択をしなければならないことになった。 和解条件によると、2009年1月5日以前に出版された書籍については、 (1)著作権者はGoogleに対して、著作物の利用を許諾するかしないか、許諾する場合、どの程度かを決める権利をもつ (2)Googleの電子的書籍データベースの利用から生じる売り上げ、書籍へのオンラインアクセス、広告収入その他の商業的利用から生じる売り上げの63%を(経費控除後)著作権者は受け取る その代償としてGoogleは著作物の表示使用の権利を確保し、データベースへのアクセス権を(個人には有料で、公共図書館教育機関には無料で)頒布することができる。 ただし、プレビューとして書籍の最大20%は無償で閲

    mohno
    mohno 2009/03/25
    「選択しなければならない」<「選択できる」だけで、しなくてもいいよ。「触れる機会を最大化」<どうぞお好きに。「同意しない」<多様性を認めないわけね。というか、もっと深刻な問題が思い浮かばないものかなあ
  • ネットブックの次は、低価格クラウドビデオカメラが市場の脅威に | MediaSabor メディアサボール

    2008年、台湾のASUS社が発売したEeePCは、たったの一年足らずで、20万円台のノートPC価格を、完全に約1/4の5万円台「ネットブック市場」へとシュリンクさせてしまった。後々の世界で、ネットブックはきっと「不景気PC」と呼ばれていることだろう。今度は、その展開がビデオカメラ市場で起きようとしている。 PC市場の価格シュリンクは、ハードウェアだけの問題であったが、ビデオカメラ市場は、それだけでは終わりそうにないようだ。 ビデオカメラのマーケットは1984年ソニーの一体型ビデオカメラ(かつてはカメラ部とレコーダー部が分離していた)「ハンディカム」によって誕生した。そして、1989年、当時はパスポートサイズ(※現在のパスポートよりも大きかった:http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/INFO/history/index.html)といっ

    mohno
    mohno 2009/03/25
    「2007年」で「10万円台後半中心」って、どんな高級ビデオカメラ市場だよ。私がSDビデオカメラを10万強で買ったのが2005年末だな。
  • スロークッカーの良さはなかなか伝わりませんね。 - finalventの日記

    はてなブックマーク - これから料理をしようと思っている怠惰な人へ - finalventの日記 inuharu 生活, cooking 圧力なべが面白グッズならスロークッカーてネタ商品だろ 2009/03/24 チキンスープや玄米粥が朝起きると出来ているんだよ。 朝に突っ込んどけば夜にポトフができるよ。ポトフがあればそれを変形していろいろできるよ。 塊肉を煮ておくのもいいし、豆も煮えるし。 というか、外えないものを作るのによいのだけど。というか、貧乏人にあるのは時間だけ……違うか。 あとスロークッカーは高度な使い方をしなければ、調味は最初に決めるから、調味料とかの手順もないし、火加減も不要。 ああ、デカップリンもできますってば。 左のアボカドはサイズ比較用。カラメルがスポッティに見えるけど、スではありません。なかは滑らか。作成時間はただし3時間。

    mohno
    mohno 2009/03/25
    ↓誰がファインマンにこじつけろと:-p