タグ

2009年6月29日のブックマーク (6件)

  • benli: ウェブ魚拓

    私のブログのエントリーについて大量にウェブ魚拓している人がいるようなので、「ウェブ魚拓の考え方」と題するページを見ていたのですが、複製権侵害または公衆送信権(送信可能化権を含む)侵害を主体的に行いまたは幇助しているのではないかという疑問に対して答えていないという時点で、予防法務的には絶望的だなあと思ったりします。 サービスの特性上、その著作権者から削除要求がなされたときに削除するというふうにはしがたいのかも知れませんが、それをしないと、プロバイダ責任制限法第3条第1項の免責は受けられませんし、「丸ごとコピー&主たる著作物なし」では著作権法第32条により適法とされることもまずあり得なさそうです。 サービスの特性上、その著作権者を攻撃する目的で活用されることが予定されているのに、その著作権者からの「著作権侵害だ!」という攻撃に対し無防備でいるというのは、如何なものかなあと思ったりします。 この

    mohno
    mohno 2009/06/29
    ほほぉ。Web を検証できる時代ももうすぐ終わるのかな→http://tinyurl.com/yt4rje。/もちろん、自ら複製しまくっている Wayback Machine も大問題なのですよね?/id:OguraHideo<ふーん。→http://tinyurl.com/lg8qjs
  • 矢部教授の独自定義を知らないと「恥の上塗り」? - la_causette

    矢部善朗創価大学法科大学院教授が,「証人尋問における誘導尋問と議論における誘導尋問の違いが分からない小倉弁護士」というエントリーを立ち上げて,私に対する個人攻撃に執着しているようです。つくづく,新興宗教というのは人の心を平穏にしないものだなあ,と思ってしまいます。 矢部教授が「証人尋問」という言葉を従前用いられてきたのと全く別の意味で用いるのはご自由かもしれませんが(まあ,「誘導尋問」のように専門家の間でその意味範囲についてだいたいのコンセンサスが得られている言葉をそれと異なる意味で用いるときは,そのたびごとに鉤括弧でくくるなどして通常の用法とは違いのだということを最低限明示すべきだし,その言葉をその意味で用いることに特に意味があるのでない場合,混乱を回避するために差し控えるべきだとは思います。),矢部教授の一連のエントリーや各所でのコメントを読んだ上で,矢部教授が「誘導尋問」の来的な意

    矢部教授の独自定義を知らないと「恥の上塗り」? - la_causette
    mohno
    mohno 2009/06/29
    もとから“本質的な問題”なんかじゃないでしょ。“誘導尋問”なんて答えを拒む言い草だったわけで、(しょうもない)答えは(一応)出たんだし。
  • ルイ・ヴィトンが4GBのUSBを発売、お値段なんと5万1450円 : 痛いニュース(ノ∀`)

    ルイ・ヴィトンが4GBのUSBを発売、お値段なんと5万1450円 1 名前: オオタチツボスミレ(埼玉県):2009/06/27(土) 21:02:06.98 ID:R6K4wOnu ?PLT USBキーとは、USBポートに抜き差しすることでパソコンをロックすることができる機器で、重要な情報を保存しているPCへのアクセスを制限したり、携帯用PCの盗難や紛失時の情報漏洩防止用としてよく利用されています。 このUSBキーは持ち運ばれる機会が多いにも関わらず、いかにもPC周辺機器といった無骨な外観の製品がほとんどだったのですが、 これを世界的ファッションブランドのルイ・ヴィトンが発売するとのこと。 USBメモリとしての容量は4GBで、 ルイヴィトン公式ページでは5万1450円(税込み)で販売されています。 ちょっとしたところにもこだわりたい人は一度店頭で見てみてはいかがでしょうか。 http:/

    ルイ・ヴィトンが4GBのUSBを発売、お値段なんと5万1450円 : 痛いニュース(ノ∀`)
    mohno
    mohno 2009/06/29
    10年前とか言っている人がいるけど、実際には3年くらいでしょ。最初にSDカードカメラ買った時は(2005年末)、2GB SDが3万くらいした。だからって今、その値段を出さないけど。
  • 動き出す「TV Everywhere」計画 - Distribution Revolution

    アメリカのケーブルTV事業者(Cable Operator)最大手のComcastがTime Warnerと組んで番組のネット配信実験を始めることが発表されました(Wall Street JournalやLos Angeles Timesの記事を参照)。Time Warnerの傘下であるCable NetworkのTNTとTBSの一部番組をComcastの契約者に向けてネットでも提供するとのことです。以前にお伝えした(こちら)Time Warnerの「TV Everywhere」構想が動き始めました。 「TV Everywhere」なんて聞くと壮大な計画のような気がしますが、これまであまりネット配信されてこなかったケーブル専門局(Cable Network)制作の番組をオンラインでも視聴できるようにしようというのが計画の骨子です。重要なのは、ネット配信自体は無料で利用できるとはいえ、対象を

    動き出す「TV Everywhere」計画 - Distribution Revolution
    mohno
    mohno 2009/06/29
    変なことをいう人だな。ケーブルテレビ会社が、自社コンテンツの魅力で生命線を維持しようとしてるだけでしょ。広告モデルの別会社に対して「やめろ」っていうんでもなければ別にマイナスじゃない。
  • 米著作権団体、街中で着メロが流れるのは無断使用だから携帯キャリアは使用料を払えと主張 | P2Pとかその辺のお話

    P2Pとかその辺のお話 WinMXとかWinnyとか、日ではろくな扱いを受けていないP2Pですが、海外ではけっこう真面目に議論されてるんですよというブログ。 以下の文章は、EFF Deeplinks Blogの「ASCAP Wants To Be Paid When Your Phone Rings」という記事を翻訳したものである。なお、ASCAPとは米国作曲家作詞家出版家協会(The American Society of Composers, Authors and Publishers)の略称である。ASCAPは「演奏」(テレビラジオでの放送やレストラン等公共の場での演奏・音楽の再生など広範囲に及ぶ)に対する使用料(ロイヤルティ)の徴収、無断使用の監視を行う団体で、日でいえばJASARCにあたる。米国の徴収団体はASCAPの他にBMI、SESACなど複数存在する。 原典:EFF

    mohno
    mohno 2009/06/29
    “着メロ”というからには、着信したときに鳴ることを前提に販売(許諾)されているはず。訴状でも ringtones という言葉が出てくる。どういうことだろう。
  • 「あっ、去年の映像だ!」 中国中央テレビ、ネットで厳しく批判され、編集者を解雇 - MSN産経ニュース

    【北京=矢板明夫】北京紙、新京報などによると、中国国営中央テレビ(CCTV)は28日までに、ニュース番組の映像を捏造(ねつぞう)したとして編集者を解雇した。この編集者は今月7日に放送された全国大学統一入試を伝える報道で、1年前の映像を当日に撮影されたものとして使用したが、ひょんなことから捏造が発覚した。 問題となったのは、看板ニュース番組「新聞聯播」の中で放送された3分弱のニュース。大学入試初日の試験会場周辺の様子を伝える映像のなかに、一瞬だが、「北京五輪まであと63日!」という幕が掲げられたバスが画面に現れた。 それに気づいた視聴者がすぐにその映像をネット掲示板にアップし、「中央テレビの記者は取材をさぼり、昨年の映像で視聴者をごまかしている」と非難を始めた。北京五輪が昨年8月8日に開幕したため、その63日前は、ちょうど昨年の大学入試時期と一致する。 視聴者からの抗議を受けて局側は調査を開

    mohno
    mohno 2009/06/29
    ニュースでは「今日は雨です」というたびに、毎回外に出て雨のようすを撮影しているのだが、わざわざ撮りなおすならこの前の雨とどこが違うのか説明してほしいもんだ、という話を思い出した。