タグ

2009年11月28日のブックマーク (9件)

  • Twitterブログ: Twitter 関連サービスに関する一部報道について

    Twitterのサービスをご利用になると、Cookieの使用 に同意したものとみなされます。Cookieはアナリティクス、カスタマイズ、広告などに使われます。

    Twitterブログ: Twitter 関連サービスに関する一部報道について
  • Ray Parker Jr. Suing Huey Lewis Over 'Ghostbusters' Comment

  • 作画を体系的に理解するための7作品

    はじめに最近アニメーター志望の若者と話す機会が多いのだけれど、そこで気づかされるのは、彼らの中に過去の作画(特に90年代以前の作品)を見たことのあるという人が、驚くほど少ないことだ。 例えば「金田伊功をどう思う?」と聞くと、「金田伊功って誰ですか?」という答えが返ってくる。「なかむらたかしの作画で何が一番好き?」と聞くと、「見たことがありません」と言われてしまう。「ではきみは、昔の作画を見たことがあるの?」と聞くと、たいていが「youtubeで流れていたものくらいなら……」という答えしか返ってこない。 今の若い人の間では、作画を体系的にとらえようという人は少ないようだ。見るのは専ら近年の話題作画ばかりで、歴史を辿ってみたり、系譜をひもといてタイミングごと理解しようとする人はほとんどいない。 これは、ちょっと由々しき問題だと思わされた。作画は、もう長いこと(20世紀の遅い時期から)マイノリテ

    作画を体系的に理解するための7作品
    mohno
    mohno 2009/11/28
    読んでないけど、なんだかすごい。
  • ワラノート

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    mohno
    mohno 2009/11/28
    国外追放すればいいんじゃね?:-p
  • 民主党の意図せざる革命 : 池田信夫 blog

    2009年11月27日23:09 カテゴリ法/政治 民主党の意図せざる革命 先日の「事業仕分けという人民裁判」という記事に対して、民主党関係者から「誤解があるようなので、現場を見ていただきたい」という申し入れがあった。せっかくのお招きなので、きょう3セッション見学した。 結論からいうと、「人民裁判」は言い過ぎだった。実際の事業仕分けは、むしろ退屈なぐらい淡々と質疑応答が行なわれ、仕分け人も遠慮がちな人が多い。特に国税庁のKSK(国税総合管理システム)についての追及は甘かった。これは佐々木俊尚氏も書いているように、税務署間の単なる連絡網に4000億円も費やし、年間600億円の維持費がかかる怪物的なプロジェクトだ。 KSKの元請けになっているのは、文祥堂という文房具屋。これは日IBMのダミーで、そこに国内のITゼネコンが後から加わって6社のジョイントベンチャーになり、建て増しに建て増しを重ね

    民主党の意図せざる革命 : 池田信夫 blog
    mohno
    mohno 2009/11/28
    「大差ないマシン」「大差ないマシン」
  • 「セリフ無断使用」訴訟:松本零士さんおわび、槙原敬之さんと和解 - 毎日jp(毎日新聞)

    漫画「銀河鉄道999」のセリフを歌詞に無断使用したと決めつけられ、名誉を傷付けられたとして、歌手の槙原敬之さん(40)が漫画家の松零士さん(71)に2200万円の賠償などを求めた訴訟は26日、知財高裁(中野哲弘裁判長)で和解が成立した。松さんが、槙原さんの社会的評価に影響を与えたことについて陳謝の意を表明する内容。 槙原さんの代理人は「槙原さんが歌詞を使用することに異議を唱えないことも盛り込まれた」と説明。松さんの代理人は「謝罪ではないが、お互いの立場を尊重し松さんがおわびする内容」と話している。金銭の支払いはないという。 問題となったのは、槙原さんが作詞・作曲した歌「約束の場所」の「夢は時間を裏切らない、時間も夢を決して裏切らない」との一節。松さんは「漫画の『時間は夢を裏切らない、夢も時間を裏切ってはならない』というセリフの無断使用」と発言。東京地裁は08年12月、「槙原さんが

    mohno
    mohno 2009/11/28
    「謝罪ではないが」<何それ?
  • Yahoo!

    mohno
    mohno 2009/11/28
    見た中では "The Muppet Christmas Carol" がベスト。"Love Actually" もよい。
  • アゴラ : 二つのスパコンが示す日本の二つの未来 - 池田信夫

    今回のスパコン騒動は、日IT産業が――そして日経済が――なぜだめになったのかを明らかにするいい機会です。ちょうど長崎大学で、3800万円で国内最高速のスパコンができたというニュースが出てきたので、この二つのスパコンを比べてみましょう。 理研のスパコンは、もともと地球シミュレータの後継機として構想され、ベクトル型でつくられる予定でした。プロジェクトリーダーに地球シミュレータを開発したNECの社員が「天上がり」したのも、当初はNEC1社の随意契約でやるためでした。ところが、この方針には「手続きが不透明だ」「防衛庁で問題を起こしたNECに随契で発注するのはおかしい」といった批判が出て、富士通と日立を入れることになりました。 ベクトル型とスカラー型の「ハイブリッド」という世界に類をみない奇妙な設計方針も、こうしたITゼネコン間の妥協策として出てきたもので、技術的な必然性はありません。私が20

    アゴラ : 二つのスパコンが示す日本の二つの未来 - 池田信夫
    mohno
    mohno 2009/11/28
    「単純には比較できませんが」「単純には比較できませんが」
  • benli: 由是著作者怠倦?

    少し日史の復習をしてみましょう。 朝廷は,西暦723年に三世一身法を制定し,灌漑施設を新設して墾田を行った場合には三世までの私有を許し,季節の灌漑施設を利用して墾田を行った場合は開墾者人のみの土地私有を認めることとしました。ところが,朝廷は,西暦743年には墾田永世私有法を制定し,墾田の永世私有を認めることとしました。その理由は, 墾田拠養老七年格。限満之後、依例収穫。由是農夫怠倦、開地復荒。自今以後、任為私財無論三世一身。悉咸永年莫取。 というものでした。三世一身法の制定から20年では墾田の返納期限には未だ到達していないと思われますので,「限満之後、依例収穫。由是農夫怠倦、開地復荒」という実態があったのかは多分に疑問ですが,大和朝廷ですら,現状では「由是農夫怠倦、開地復荒」ことを,独占期間の延長をするための立法事実として提示していたわけです。 他方,オリコンは,「『著作権保護期間の延

    mohno
    mohno 2009/11/28
    オリコンの記事は、他国との比較が中心なので、こんな話では反論にならない。著作権を延長している国で“権利者が”どんな不利益を被っているのか紹介すべきではないか。/id:OguraHideo<はぁ?