タグ

2010年8月29日のブックマーク (11件)

  • 海外パケット使い放題はボッタクリ価格!? たった270円で10日間パケット通信しまくり可能! | ロケットニュース24

    » 海外パケット使い放題はボッタクリ価格!? たった270円で10日間パケット通信しまくり可能! 特集 ハッキリ言って、『iPad』等の海外パケット使い放題1日1480円は高い。一見、安いように思えるものの、それは従来の海外パケットローミングサービスの料金が青天井で、リミットがなったからそう思えるだけ。数万円や数十万円が1480円になったと思えば安く思えるが、もともと1480円でさえ高額なのである。 なぜならば、渡航先の国でSIMカードを購入すれば、国によってはたったの270円でパケット通信を使いまくれるのである! しかも10日間も! 例えばタイのキャリアに『i-KooL』という会社がある。ここのモバイル通信専用SIMカード『i-KooL 3G Real DATA』は99バーツ(約270円)で販売されており、お金さえ出せば面倒くさい手続きナシに、コンビニでジュースを買う感覚でSIMカードを

    海外パケット使い放題はボッタクリ価格!? たった270円で10日間パケット通信しまくり可能! | ロケットニュース24
    mohno
    mohno 2010/08/29
    アメリカでは何を買えばいいの?/携帯電話も現地で調達する方が通話料が安上がりだろうと思ってT-Mobile買ったけど、安上がりってほど使わなかったんだよなあ。
  • YouTube Movies

    YouTube.com/movies で視聴可能なすべての映画や番組から最新の話題作を探せます。受賞したヒット作からインディーズ作品まで、お好きなデバイスで自宅でくつろぎながらお楽しみください。

    YouTube Movies
    mohno
    mohno 2010/08/29
    ↓みんな、そこそこの大作を日本語字幕付で(広告あるけど)無料配信している GyaO のことも思い出してやってくれ→ http://gyao.yahoo.co.jp/ct/movie/ ←今なら「マジェスティック」あたりがオススメ
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Check Point is the latest security vendor to fix a vulnerability in its technology, which it sells to companies to protect their networks.

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
    mohno
    mohno 2010/08/29
    Microsoft を訴えないのは所有株を考えれば当然だろうけど、facebook も Netflix も提携企業。何があったんだろうね。
  • 時事ドットコム:ガム万引きのトヨタ社員逮捕=警備員振り払い逃走−愛知県警

    mohno
    mohno 2010/08/29
    「スーパーでガム2点(600円相当)を万引き」←これで実名報道って、愛知県警が情報流してるんだよね? 警察内部の不祥事って、けっこう実名出てこないこともあると思うんだが。
  • H.264のライセンス料、無料ネット動画は恒久的に不要に

    ライセンス管理団体MPEG LAは8月26日、ネットの無料動画配信に対して、AVC/H.264のライセンス料を「ライセンスの全期間を通じて」無償にすると発表した。 同団体は先に、2015年12月31日までこうした動画にライセンス料を課さない方針を明らかにしていた。今回の発表で、それ以降もライセンス料が発生しないことが明確になった。 ライセンス料免除の対象は「エンドユーザーが無料で視聴できるインターネットビデオ(インターネット放送AVCビデオ)」。例えば、YouTubeのように無料でWeb動画を配信しているサービスなどがそれに当たる。インターネット放送AVCビデオ以外の製品やサービスには引き続きライセンス料が課される。 H.264はHTML5の動画コーデックの1つで、YouTubeやVimeoなどの動画サイトは同技術を採用している。ライセンス料免除が決定したことで、H.264 HTML5を使

    H.264のライセンス料、無料ネット動画は恒久的に不要に
    mohno
    mohno 2010/08/29
    「同団体は先に、2015年12月31日までこうした動画にライセンス料を課さない方針を明らかにしていた」←YouTube の時間制限緩和は、そのためだったのかな。/「ブラウザのコーデック内蔵」←要調査だな。
  • 人種衝突映画としてのボルケーノ « 破壊屋

    終戦の日が近づくとテレビでは反戦映画を放映するが、防災の日が近づいている今日テレビでは『ボルケーノ』を放映する。今回はロサンゼルスで地震・噴火が起きる『ボルケーノ』の話。 トミー・リー・ジョーンズ主演の『ボルケーノ』は1997年に製作されたディザスター(災害)映画であんまり評判良くない。でも『ボルケーノ』の背景には人種衝突があってその観点で観ると意外と面白いのだ。『ボルケーノ』が人種衝突を題材にした理由は、1992年にロス暴動が起きて白人・黒人・韓国人たちの人種衝突が浮き彫りになっていたからだ。以下はネタバレ込みで『ボルケーノ』の各シーンを解説する。 ロス暴動といったら「黒人たちが商品を略奪している映像」というのが一番有名なのかな?もちろん『ボルケーノ』にもそんなシーンがある。 もう一つロス暴動で有名なのは、白人の警官が黒人を暴行している証拠映像。『ボルケーノ』でも白人の警官と黒人がケンカ

    mohno
    mohno 2010/08/29
    「タマゴハゲ」/「人種を超えるシーンの描き方が都合良すぎ」/そんなに急ぐんなら爆撃機とかで攻撃したらどうかとは思った。/あ、でも、アン・ヘッシュが「足手まといな女」じゃなかったのはよかったね。
  • Google 翻訳

    単語、フレーズ、ウェブページを日語から 100 以上の他言語にすぐに翻訳できる Google の無料サービスです。

    mohno
    mohno 2010/08/29
    社内用の翻訳データがどこかに残っちゃったんだろうね。id:nofrills←非文という問題ではなさそう→ "Hey, our engineers are idiots."
  • Twitterで企業アカウントを担当する人の憂鬱 - longlow’s diary

    暇人\(^o^)/速報 : twitter無印良品のスタッフが誤爆 「まいんちゃんと」 - ライブドアブログ この話題について読んだとき、2chのソーシャルネット板にある「Twitter愚痴スレ」にあったあるレスをふと思い出しました。 Twitter愚痴スレ20 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sns/1280423877/925 925 名前:友達友達の名無しさん[sage] 投稿日:2010/08/14(土) 22:31:28 id:qahHKyqN0 [PC] 所謂アニメ業界人なんだけど会社命令で2ヶ月前から始めたんだ で、4000人程にフォローされて何呟いても大量にRTされて怖い 周りの同業者同様に炎上が怖くて「○○べました」位しかもうツイート出来ない しかもそれすらRTやリプライされて・・・ 自分がフォローしている10人ちょいと@でや

    Twitterで企業アカウントを担当する人の憂鬱 - longlow’s diary
    mohno
    mohno 2010/08/29
    ブログの時もそうだったけど、流行ってるからってだけで「ブログ・マーケティング」だの「twitter・マーケティング」だのと提案してくる広告代理店は消えてほしい。
  • 読者への公開質問:なぜソニーはアップルになれなかったのか?

    私も交換書簡およびアプリの開発を担当している、梅田望夫さんの「iPadがやってきたから、もう一度ウェブの話をしよう」、電子書籍ならではの目玉は、発売後に読者からいただいた質問に私と梅田さんが答えるという「増える交換書簡」。 すでに二つの質問に対する回答がアップロードされているが、これからも順次答えて行く予定なので、質問の方、よろしくお願いする。 興味深いのは、最初の二つの質問がどちらもソニーに関するものであること。「なぜソニーがアップルになれなかったのか?」「ソニーとグーグルの提携に未来はあるのか?」。 株価総額でもあっさりとアップルに抜かれ、ここのところいまいち元気のないソニーだが、「もし日のメーカーでアップルに対抗することができる企業があるとしたら、それはソニーだろう」という多くの人の期待を込めた質問なのだろうと解釈している。 私の回答は交換書簡を見ていただくとして、逆に私からこのブ

    mohno
    mohno 2010/08/29
    自分でコンテンツ持ってたから、保護策がなく不正の横行してた mp3 にコミットできなかったってだけでしょ。皆が mp3 対応を待っていたのに。忘れたの?
  • PC

    アップル最新OSガイド Apple Watchで画面に触れずに操作、Siriとは違う「ダブルタップ」 2024.02.22

    PC
    mohno
    mohno 2010/08/29
    「アナログチューナーを搭載しておらず、同社では販売時に私的録画補償金を徴収しない」←なぜDATで補償金を徴収していたかは知りたいね。