タグ

2010年9月18日のブックマーク (16件)

  • 国内グルーポン系サイト46社乱立!売上MAX1,600万円、市場規模は既に7.5億円以上! : (旧)ガイアックスソーシャルメディア ラボのブログ

    AmazonGoogleの2倍以上。歴代ネット企業最速で時価総額1,000億円を超えたグルーポン 2008年11月に創業したGrouponは、2010年には推定300億円(/年)以上の売上にまで成長し、さらに、AmazonGoogleの2倍の速度で、時価総額1,000億円の価値を叩き出しました。 日では、米Grouponの成功を追いかけるように、毎月新たなグルーポン系サービスが立ちあがっています。 エントリーでは、 「これからグルーポン系サービスを立ち上げようと思っている方」 「web業界のトレンドとして、フラッシュマーケティングの動向を追いたい方」 のために、 1. グルーポン系サイトの収益構造のおさらい 2. グルーポン系サービスの一覧 3. 参入が早かった20社の売上比較 4. 売上No.1のpikuの伸び率 といった内容をまとめました。 1. グルーポン系サイトの収益構造の

    国内グルーポン系サイト46社乱立!売上MAX1,600万円、市場規模は既に7.5億円以上! : (旧)ガイアックスソーシャルメディア ラボのブログ
  • 日本単独為替介入の意味: 極東ブログ

    民主党代表選挙で菅氏が勝利した後、即座に日単独で為替介入が実施された。仙谷由人官房長官は否定はしたが、どう見ても政治的なものだった。この政治ショーはどういう意味があったのだろうか。 15日付け日経記事「官房長官、防衛ライン「82円台」言及 代表選「関係なし」 」(参照)より。仙谷官房長官はこう語った。。 民主党代表選が終了した直後に介入を実施したことに関しては「先だってから『断固たる措置を取る』と財務相は言っていた。あくまでも相場を注視してきたので、代表選との関係はまったくない」と語った。 「相場を注視」ということの裏付けの意味もあったのだろうか、これにとんでもない失言も伴った。 仙谷由人官房長官は15日午前の記者会見で、同日に政府・日銀が実施した円売り・ドル買いの市場介入を巡り、「1ドル=82円が防衛ラインになっているのか」との質問に対し「野田佳彦財務相のところでそういうふうにお考えに

    mohno
    mohno 2010/09/18
    「本当にばか」←まあ、でもそういう政党を選んだのは国民だから、つまり…
  • IT news, careers, business technology, reviews

    The highest-paid IT skills — and why you need them on your resume

    IT news, careers, business technology, reviews
    mohno
    mohno 2010/09/18
    「Novellは会社を分割し、個別に売却」←mono はどうなるんだろう。
  • このコンテンツは削除されました

    このブラウザーはサポートされなくなりました。 Microsoft Edge にアップグレードすると、最新の機能、セキュリティ更新プログラム、およびテクニカル サポートを利用できます。

    このコンテンツは削除されました
  • iPhoneアプリ版「食べログ」、突然の課金サービスにユーザーから非難の声

    カカクコムが運営するグルメ情報の口コミサイト「べログ」。AlexaGoogle トレンドのデータでは古参のグルメ情報サイト「ぐるなび」をアクセス数で抜いたと話題の同サイトだが、課金サービスの是非をめぐってユーザーから厳しい声が上がっている。 事の発端となったのは9月10日に発表したiPhoneアプリべログのアップデートだ。このアップデートでは、これまで提供してきた機能に加えて、PCやモバイルとのブックマーク同期やクーポン情報の閲覧、店舗情報のTwitter投稿など、数多くの機能を追加した。 そして、積極的に口コミを投稿する一部のユーザーに付与してきた「プレミアム会員」を課金サービスとして正式に導入。月額315円を支払う(カカクコムが会員資格を付与したユーザーは除く)ユーザーに対して、PC同様の絞り込み検索機能やさまざまな条件での検索結果ソート機能などを提供した。しかしその一方でこれ

    iPhoneアプリ版「食べログ」、突然の課金サービスにユーザーから非難の声
    mohno
    mohno 2010/09/18
    早々に課金レベルが変わるんじゃないかとは思うけど。
  • すさまじい連鎖に呆然…ロッカーを押したらドミノ倒しのように次々倒れてしまう(動画) : らばQ

    すさまじい連鎖に呆然…ロッカーを押したらドミノ倒しのように次々倒れてしまう(動画) ロッカーにちょっと体重を乗せたところ、ドミノ倒しのように次々と倒れていく…。 よくある話ではありますが、その規模がすさまじいハプニングがありました。 映像をご覧ください。 下の方のロッカーを開こうと手で寄りかかったところ、派手なドミノ倒しが始まってしまいます。 むしろボーリングのピンと言ったほうが近いほどの大連鎖ですが、これは女性が悪いと言うより、固定もせずにこんなに大量のロッカーを並べた施設側に責任がありますよね。 いったい何台のロッカーが倒れたのでしょうか。 機動戦士ガンダムUC(ユニコーン) 2 [Blu-ray]posted with amazlet at 10.07.26バンダイビジュアル (2010-11-12) 売り上げランキング: 1 Amazon.co.jp で詳細を見る 関連記事お尻がハ

    すさまじい連鎖に呆然…ロッカーを押したらドミノ倒しのように次々倒れてしまう(動画) : らばQ
    mohno
    mohno 2010/09/18
    これは怖い。脇にいる人はあわてて逃げているし、奥にも人がいそうだ。
  • ゴーゴーカレーの米国人記者来日「カレーにピザを漬けて食べた」 - はてなニュース

    カレーチェーン店「ゴーゴーカレー」を凄まじい勢いで絶賛した、あのWIRED VISIONのエントリーを覚えてはいないだろうか? 米国人記者がコカインだのヘロインだのと不穏なフレーズを用いて、人を虜にする日カレーを絶賛したあの記事である。今回、その記事を書いた記者が来日したのにあわせ、2010年9月15日、なんと彼を迎えたカレーオフ会が開かれることになった。オフ会の様子をレポートする。 ■ 「ゴーゴーカレー」を愛する外国人ゲーム記者 2010年9月15日からはじまった、今年で20回目を迎える日最大規模のゲームの祭典「東京ゲームショウ」。この時期になると、はてなブックマークでは、一人の外国人が話題になる。その名は、Chris Kohler(クリス・コーラー)――。2008年、「ゴーゴーカレー」に熱狂的な賛辞の言葉を送った伝説のWIRED VISION記事によって、日のネット(の一

    ゴーゴーカレーの米国人記者来日「カレーにピザを漬けて食べた」 - はてなニュース
    mohno
    mohno 2010/09/18
    ピザがナンの代わりってこと?
  • 任天堂「25年間黙ってたけどカセットをふーふーするのはダメなんだよ」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    任天堂「25年間黙ってたけどカセットをふーふーするのはダメなんだよ」 1 名前: 警務官(catv?):2010/09/17(金) 22:52:51.07 ID:GJVT3UTs0 ?PLT 任天堂は、9月13日より公開中のスーパーマリオ25周年キャンペーンTVCMに関する お知らせの動画を公開しました。 この動画は「キャンペーンTVCMに関して任天堂からのお知らせ」というタイトルで公開されており、13日に公開されたTVCMの中にあった”ファミコンのカセットに息を吹きかける行為”についての説明が行われています。以下、お知らせの一部です。 ファミリーコンピュータが発売されていた当時、カセットの金属端子部に息を吹きかけ、 ほこりを飛ばす行為が全国的に広まりました。しかし、現在ではこの行為は、 サビによる故障の原因となることが分かっております。 金属端子部にサビが発生する現象はニンテンドーDSの

    任天堂「25年間黙ってたけどカセットをふーふーするのはダメなんだよ」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    mohno
    mohno 2010/09/18
    今まで黙ってたってことはないのでは?
  • 押尾事件公判、ちょっとそれはどうなのよと - ぐり研ブログ

    ぐり研会則 一. 当会は 「ぐり研究会」 略称 「ぐり研」 と呼称する。 一. 会員は 「ぐり」 に対する理解と研鑽に努めなければならない。 一. 会員は相互に 「ぐり」 情報の共有に努めなければならない。 一. 研究会は適宜開催する。研究会は全員参加をもって原則とする。 一. 研究会において供された品は残さずべなければならない。 一. 新規入会の申請については会員相互の賛同をもってこれを認可する。 あまり芸能界事情を知りもしないし興味もないものですから、今まで裁判だなんだと世間が騒いでいても全く関心がなかったのですが、ちょうど昨日結審した例の押尾被告の公判における検察側、被告側双方の証人証言がなかなか興味深いことになっているようです。 客観的に見て押尾被告に道義的に責められるべき点は多々あるんだろうとは思いますが、問題は今回の裁判の争点が保護責任者遺棄致死に当たるかどうかということで

    押尾事件公判、ちょっとそれはどうなのよと - ぐり研ブログ
  • 週刊誌や雑誌、書籍の支出額(拡大版)…(下)購入世帯率や購入頻度の移り変わり : ガベージニュース

    先に【1か月の購入金額は155円!? 週刊誌や雑誌、書籍の支出額】で記した、平均的な世帯の「週刊誌や雑誌などに費やす金額」のグラフの拡大展開版の下編。上編に続き、こちらでは購入頻度や購入世帯率の推移をグラフ化してみることにする。つまり「どれくらいの世帯が新聞や雑誌を買っているのかな」というものだ。 グラフデータの取得方法は「(上)」で説明した通り。ただ、購入頻度や購入世帯率は【家計調査年報(家計収支編)】で掲載されている「以降」のものしかない。そこで21世紀という区切りが良いように、2001年以降のデータを抽出し、グラフを生成する。 なお「購入世帯数」は純粋に購入者がいた世帯の割合。そして「世帯購入頻度」は世帯単位での購入頻度。例えば誰かが特定期間に2回雑誌を購入すれば、その世帯の該当期間における購入頻度は200%になる。 まずは主要紙媒体の購入世帯率を世帯単位で示したのが次のグラフ。各年

    週刊誌や雑誌、書籍の支出額(拡大版)…(下)購入世帯率や購入頻度の移り変わり : ガベージニュース
  • asahi.com(朝日新聞社):橋下知事「弁護士会の品位の基準、僕とは違う」 - 社会

    弁護士の橋下徹・大阪府知事(41)が知事就任前の2007年5月、山口県光市で起きた母子殺害事件の被告弁護団の懲戒請求テレビ番組で呼びかけた問題で、大阪弁護士会(金子武嗣会長)は17日、「弁護士の品位を害する行為にあたる」として、橋下氏側に2カ月の業務停止処分とすると通知した。橋下氏は同日、報道陣に「何もしません」と述べ、処分を受け入れる考えを示した。  業務停止は除名、退会命令に次ぐ処分。17日午前に橋下氏の代理人が大阪市北区の大阪弁護士会館を訪れ、通知を受け取った。その後、金子会長らが記者会見し、処分理由について「弁護団の弁護活動への不快感をあおり、市民に誤った認識と不信感を与えた」と説明。橋下氏に対しては「意見評論の範囲だと弁明して反省しようとせず、弁護団にも陳謝の念を示していない」と批判した。  橋下氏は処分を受け入れる意向を示した一方で「視野の狭い弁護士数人が勝手に判断した」と指

    mohno
    mohno 2010/09/18
    「あいまいで不明確な品位を懲戒の基準にする弁護士会」←橋下氏の基準はどう明確なんだろうね。
  • [スーパーマリオ25周年] 任天堂、”カセットに息を吹きかける行為”についてお知らせ | N-Wii.net

    N-Wii.net Home > 任天堂ニュース > [スーパーマリオ25周年] 任天堂、”カセットに息を吹きかける行為”についてお知らせ News Article [スーパーマリオ25周年] 任天堂、”カセットに息を吹きかける行為”についてお知らせ この動画は「キャンペーンTVCMに関して任天堂からのお知らせ」というタイトルで公開されており、13日に公開されたTVCMの中にあった”ファミコンのカセットに息を吹きかける行為”についての説明が行われています。以下、お知らせの一部です。 ファミリーコンピュータが発売されていた当時、カセットの金属端子部に息を吹きかけ、ほこりを飛ばす行為が全国的に広まりました。しかし、現在ではこの行為は、サビによる故障の原因となることが分かっております。 金属端子部にサビが発生する現象はニンテンドーDSのソフト等でも起こるため、任天堂では、金属端子部に息を吹きかけ

    mohno
    mohno 2010/09/18
    数年後→「お前のCMのおかげで錆びてしもうたやんけ」
  • mohno
    mohno 2010/09/18
    あー、同じ URL なのか。そのうち消えるわけだ。
  • 【公式】江崎グリコ(Glico)

    ~人気の「砂糖不使用」に新ラインアップ~ アーモンドミルクのコクとコーヒーの香りを両立した 「アーモンド効果<アーモンドミルクラテ 砂糖不使用>」新発売 2024年2月22日 新製品情報

    【公式】江崎グリコ(Glico)
    mohno
    mohno 2010/09/18
    64bit Windows 7 でも見られたけど、何気に怖いことが書いてあるな→「タブや別ウインドウを閉じることなくサンストリームを連続してご覧になると、システム終了する場合があります」←普通にバグではないのか?
  • Wikileaksの提案するあたらしいジャーナリズムのかたち - P2Pとかその辺のお話@はてな

    ここ最近しばしば話題にあがるWikiLeaks。ただ、リークした文書等の内容ではなく、リークという行為そのものの是非やWikileaks関係者の騒動の方が主に話題になっているような気もする。Wikileaks自身が、自分たちの在り方について世に問うている部分もないわけではないのだろうが、最もプライオリティの高さでいえば、リーク情報そのものがメインだろう。だが、ここ最近の注目はその在り方に向けられたものも多い。特に日ではその傾向が強いように思う*1。まぁ、いきなりあんなのが出てきたらそうなるのもしょうがないのだが。 Wikileaks側も注目してもらいたい情報、つまりリーク情報に注目が向きにくいというもどかしさを抱えている。たとえば、Wikileaksが社会にとって有益な情報をリークするとして、だれがその情報に注目するのか、だれがその情報を精査するのか、その上で、だれがその情報を翻訳*2、

    Wikileaksの提案するあたらしいジャーナリズムのかたち - P2Pとかその辺のお話@はてな
  • ドイツのプログラミング大会優勝作品、わずか4キロバイトで作られた映像がやばい(動画)

    ドイツのプログラミング大会優勝作品、わずか4キロバイトで作られた映像がやばい(動画)2010.09.17 12:009,630 これは...一体なにをもってしたらこの映像と音楽が4キロバイトで表現できるのでしょうか。 ドイツで行われているプログラミング大会、「Breakpoint」の2009年度4KB部門優勝作品だそうです。にわかには信じがたいのですが、当にこのファイル、4KBしかありません。 ネタ元では、 何がどうなったらコレがプログラムオンリーなのか俺には理解できない領域に達してるプログラムがまったく分からない俺にもわかるように、なんかたとえ話で解説してくれ。 という人たちの為に、この4KBのすごさが様々に例えられていました。 実際のグランドピアノと同じレベル(構造)のピアノを親指くらいの大きさで再現して作るくらい凄い。来なら1tの鉄を使わないとまともな自動車が出来ないはずなのに、

    mohno
    mohno 2010/09/18
    なぜ今頃? これも凄いけど、色んなAPI駆使してるわけで、「スーパーマリオブラザーズ」のROMカセットが24KBってのも凄いよね。