タグ

2011年4月6日のブックマーク (14件)

  • 3Dデータ読み込み機能 - コミPo! (コミポ)公式サイト

    備考 面数は三角形ポリゴンの場合の面数です。四角形ポリゴンは1つで三角形2つとして換算します。 多角形ポリゴンには非対応です。三角形ポリゴンを使用してください。 データ補間(曲面制御、ミラーリング、回転体)には非対応です。 テクスチャの縦横サイズは、なるべく2のべき乗(128、256、512、1024等)にするのが望ましいです。2のべき乗にできない場合でも、なるべく4の倍数になるようにしてください(必須ではありません)。 ファイル名やマテリアル名などに特に制限はありません。 モデルデータの大きさ(スケール)は読み込み時に自動調整するので、特に規定はありません。自動調整せずに読み込むことも可能ですが、この場合、モデルデータのスケールによっては正しく表示できないことがあります。 仕様 マテリアルカラーは、すべてアニメ調の色調に変換されます。 テクスチャに対するマテリアルカラー設定は無視されます

    3Dデータ読み込み機能 - コミPo! (コミポ)公式サイト
    mohno
    mohno 2011/04/06
    うゎお:-D
  • asahi.com(朝日新聞社):地震で日本狭くなる? 地盤沈降で水没、地図書き換えも - 社会

    東日大震災の影響で、地図の書き換えが必要になるかもしれない。東北太平洋側の海岸線が地盤沈下し、海と一体化しているからだ。ただ、面積の減少は市町村への地方交付税の減少につながる。国土地理院は「今調査すれば、被災した自治体に気の毒だ」として、当面は地図を更新しない方針だ。  市街地が壊滅的被害を受けた宮城県南三陸町の志津川港周辺。鉄工所や船舶エンジン工場があった場所は完全に海になり、面影さえない。町によると津波後、港周辺の地盤は最大75センチ低くなったという。  今月は3日前後が「大潮」で、11日にかけて満潮時の潮位が高い。漁網販売会社経営の今野益二郎さん(60)の店舗兼倉庫も冠水する。「昔は海だった埋め立て地はほとんどが海に戻ったということ」と話す。港から約200メートル離れた浜町でも、志津川湾に注ぐ川沿いの約10戸が水没している。  国土地理院の調査では、今回の津波で青森県から福島県で

    mohno
    mohno 2011/04/06
    実家がゼロメートル地帯だったのを思い出した。
  • 日本の衛星放送・ケーブルテレビ契約件数の推移 - P2Pとかその辺のお話@はてな

    ちょっとした調べごとのついでに、国内の衛星放送、ケーブルテレビの契約数をまとめてみるなど。 ケーブルテレビ ケーブルテレビ加入世帯数・普及率の推移 自主放送(調達番組ないし自主製作番組)+再送信の件数。再送信のみは除く。 衛星放送 衛星放送の受信普及推移 総務省 平成22年度第3四半期版 『衛星放送の現状』より抜粋 NHK-BS受信契約件数の推移 スカパー!契約件数の推移 WOWOW契約件数の推移 IPマルチキャスト方式による放送を行う事業者の加入世帯数の推移 総務省 平成22年 『ケーブルテレビの現状』より抜粋 参考資料 総務省の情報通信政策に関するポータルサイト ケーブルテレビの現状(PDF) 衛星放送の現状(PDF) 視聴世帯数|過去のデータ|衛星放送協会 あわせて テレビ放送は当に凋落の真っただ中なのか? 総務省データの衛星放送部分を見直してみる:Garbagenews.com

    日本の衛星放送・ケーブルテレビ契約件数の推移 - P2Pとかその辺のお話@はてな
    mohno
    mohno 2011/04/06
    これは興味深い。ケーブルテレビは、けっこう浸透しているんだな。20年前はケーブルテレビと衛星放送すら区別してもらえなかったのに。
  • なぜPandoraは日本で利用できないのか?:ネットラジオ大手の国際展開を阻む障壁 - P2Pとかその辺のお話@はてな

    2007年5月初旬より、米国外での利用ができなくなっている音楽ストリーミングサービスPandora。リスナーの嗜好に合わせた選曲を自動的に行ってくれる素晴らしいサービスだっただけに、私の観測範囲ではあるけれども、未だに日でも再開(再会?)を望む声は絶えない。 米国外へのサービス提供停止の際、Pandoraから届いたメッセージには、停止以前に利用されていたアカウントは削除せず、サービス再開後に利用できるようにしたい、とあった。 あれからもうすぐ4年が経とうとしている。Pandoraは米国でも屈指の音楽ストリーミングサービスとして成長を続け、7500万ユーザを突破した。一見、好調にみえるPandoraであるが、米国外での展開について、そして短期的な見通しについては、それほど良くないようだ。 2011年3月30日、サンフランシスコで開催されたNARM Entertainment & Techn

    mohno
    mohno 2011/04/06
    live365はブロックされていないから、それだけ Pandora が大きくて無視できない存在ということなんだろうけど。日本は、simulradio を考えても、さほど非現実って気はしないんだけどなあ。
  • http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110406-OYT1T00611.htm

  • 優良会社サウスウエストの機体に相次ぎひび割れ 米航空業界に衝撃 - MSN産経ニュース

    【ニューヨーク=松浦肇】米格安航空大手サウスウエスト航空の航空機に相次いで亀裂やヒビ割れが発見され、米航空業界に衝撃が走っている。戦略的な航路選定や効率的な運行管理などで知られるサウスウエストは航空ビジネスのお手となる優良会社なのだが、機体の安全という企業ブランドの基盤が揺らいだ格好だ。米連邦航空局(FAA)は、サウスウエスト以外にも問題のあった機体を保有する航空会社すべてに機体の再検査を実施させる方針で、航空行政のあり方そのものが問われる可能性も出てきた。 問題の発端となったのは、今月1日、米アリゾナ州フェニックスからカリフォルニア州サクラメントを航路とする米ボーイング737-300型で、飛行中に天井に大穴が空いて緊急着陸した。サウスウエストは事故を起こした同じ機種を79機保有しており、4日までにうち70機を再点検した結果、追加的に3機にヒビ割れなどの異常を発見した。このため、サウスウ

    mohno
    mohno 2011/04/06
    「70機を再点検…3機にヒビ割れなどの異常を発見」「機体の「回転率アップ」が機体の老朽化加速に一役買った可能性」←飛行時間で考えるわけじゃないのかな。
  • ソラノート側からの新たな回答にフランチェス子氏驚愕

    4月5日にソラノート代理人からフランチェス子氏に文章が届く。 その内容は「謝る(ただし口先で)、反省する(ただし口先で)、だから黙れ。業務妨害するな」というもので、フランチェス子氏は驚愕するのであった。 総合的な情報は以下にまとめています http://d.hatena.ne.jp/hagex/20110306#p1

    ソラノート側からの新たな回答にフランチェス子氏驚愕
    mohno
    mohno 2011/04/06
    この件、出遅れて事情をよくわかってないのだけど、対応が気に入らないなら裁判に訴えるしかないんじゃないかな。裁判費用の元が取れるかどうかはともかく。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Nubank is taking its first tentative steps into the mobile network realm, as the NYSE-traded Brazilian neobank rolls out an eSIM (embedded SIM) service for travelers. The service will give customers access to 10GB of free roaming internet in more than 40 countries without having to switch out their own existing physical SIM card or…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    mohno
    mohno 2011/04/06
    揶揄するわけではないけど、同じことを言っている人はたくさんいると思う。むしろ、それより前(1998年)に設立された旧 overture(GoTo)はクリック広告の可能性を低く見ていたということかな。
  • 東京電力が放射線量測定データを「使いづらく」している理由|ガジェット通信 GetNews

    ※図A ●2011年4月13日追記 経済産業省情報プロジェクト室及び東京電力内関係者各位のご尽力により、福島原発モニタリングデータのCSVファイルでの公開がはじまりました。小さいようですが、大きな一歩だと思います。最適な方法での情報公開は、情報の透明性というテーマにもつながる話だと思います。先送りすることなく引き続き改善の継続を期待したいと思います。 ●2011年4月11日追記 現在、経産省経由で東京電力さんにお話いただいており、近日中にモニタリングデータ部分に関してはCSVでの提供を開始できるとのこと。ただし、内部調整に時間がかかり、公開日未定。関係各位の「もうひとふんばり」に期待。 【以下の記事は、2011年4月6日時点の状況を背景に書かれたものです。現在、東京電力さんのウェブサイトでは、CSV形式でのファイルも公開されています】 東京電力の公開している福島原発などの放射線量測定データ

    東京電力が放射線量測定データを「使いづらく」している理由|ガジェット通信 GetNews
    mohno
    mohno 2011/04/06
    PDFを作り起こしたら同じなんだから、httpsに置けばいいんじゃないの?/↓著作権は関係ないんじゃない?
  • 【計画停電】月内で原則打ち切り 企業や家庭に節電呼びかけ - MSN産経ニュース

    経済産業省が、東日大震災による東京電力管内の電力不足を受けた地域ごとに交代で電気を止める「計画停電」について、4月で原則的に打ち切る方向で検討していることが分かった。5月以降は計画停電を行わず、電力需給が逼迫するタイミングのみで地域ごとの停電を行う。 経産省が近く電力需給緊急対策部(部長・枝野幸男官房長官)に提出する対策案に盛り込む。海江田万里経産相は6日の衆院経産委員会で「計画停電をしないですむ状況を目指す」との考えを表明した。 震災による原子力発電所の稼働停止などで東電管内では、1日の電気の供給能力は4千万キロワットに留まっている。一方、電力需要は3千万キロワット台後半で推移してきた。需要が供給を一瞬でも上回ると不測の大停電を引き起こすため、東電は事前に停電を実施する地域と時間帯を発表している。 しかし3月末以降は気温上昇で暖房のための電力需要が減り、7日まで10日連続で停電が見

    mohno
    mohno 2011/04/06
    「気温が上がる夏場には再び電力需要が逼迫することは確実」←さて、どうなるか。
  • 北陸電力 事実関係(志賀原子力発電所1号機臨界事故)

    平成11年6月18日、志賀1号機は、第5回定期検査(平成11年4月29日停止〜7月23日起動)のため停止中でした。同日未明、原子炉停止機能強化工事の機能確認試験の準備として、制御棒関連の弁を操作していた時、2:17 想定外に制御棒3が引き抜け、原子炉が臨界状態となりました。2:18 原子炉自動停止信号が発生しましたが、引き抜けた制御棒3はすぐに全挿入されませんでした。2:33 弁の操作により制御棒が全挿入となり、臨界状態が収束しました。事故後に、所長以下関係者が発電所へ集まって対応を協議しましたが、約2ヵ月後に控えていた2号機着工などに影響があると考え、最終的に所長が外部へ報告しないことを決断しました。事故に関するデータを改ざんして必要な記録を残していませんでした。

    mohno
    mohno 2011/04/06
    事後調査で隠蔽が判明し、再発防止の一環として情報公開してるんだ→ http://www.rikuden.co.jp/shika1rinkai/ これを叩くと、かえって隠蔽をしかねないよ。
  • 決して主流になることは無く、歴史の表舞台から姿を消した非常に個性的な記録媒体いろいろ

    HDDやフラッシュメモリ、そしてBlu-rayディスクなど、今日さまざまな大容量の記録媒体が普及していますが、決して主流になることは無く、歴史の表舞台から姿を消していった非常に個性的な記録媒体いろいろです。 多くの人が一度は見かけたことがあるようなものから、人の目に触れることもほとんど無いままひっそりと消えていったものまで幅広くラインナップされており、興味深い内容となっています。 詳細は以下から。 1:2インチのフロッピーディスク(ビデオフロッピーディスク) 1981年にソニーが試作し、その後他社からもリリースされた「電子スチルビデオカメラ」用の記録媒体。記録容量は720KBで、1989年に登場したノートパソコン「Zenith Minisport」の記録媒体としても採用されました。 2:マイクロドライブ(Microdrive) 2003年にコンパクトフラッシュと同じサイズで発売された超小型

    決して主流になることは無く、歴史の表舞台から姿を消した非常に個性的な記録媒体いろいろ
    mohno
    mohno 2011/04/06
    思い出してももらえないMVDISC
  • asahi.com(朝日新聞社):東京ディズニーリゾート、再開は5月以降 計画停電で - ビジネス・経済

    東日大震災の影響で休園中の東京ディズニーリゾート(TDR、千葉県浦安市)の再開が、5月以降にずれ込む公算が大きくなった。東京電力の計画停電が4月末まで続く見通しのためだ。  運営会社のオリエンタルランド幹部は「電力供給が不安定になる。計画停電がいったん終わるまで再開は難しい」としている。  オリエンタルランドによると、液状化現象が起きた駐車場など施設の復旧作業はほぼ終わった。一部の補修作業は続いているが、「いつでも再開できる」(広報担当者)という。  ただ、ディズニーランドとディズニーシーは、合わせて約57万キロワット時の電力を1日に消費する。計画停電の期間中は、実施が直前までわからず、安定供給の見通しが立たない。地元の浦安市もライフラインが完全復旧しておらず、市民感情も考慮しながら再開時期を決める。  TDRは一部の施設で営業を再開し始めている。5日にディズニーショップ「ボン・ヴォヤー

    mohno
    mohno 2011/04/06
    “夢の世界”が魅力なのに節電なんて“らしくない”しねぇ。計画停電が復活するであろう夏には、また休止することになるのだろうか。
  • 池田信夫 on Twitter: "はてなから来た回答によると、「今すぐ死ね」という表現には問題がないそうだ。はてなに広告を出す企業は「死ね」というキーワードにリンクされるリスクを考えて出稿したほうがいいだろう。これを書いたのが安藤宗生という人間のクズだということは、最初から知ってたよ。"

    はてなから来た回答によると、「今すぐ死ね」という表現には問題がないそうだ。はてなに広告を出す企業は「死ね」というキーワードにリンクされるリスクを考えて出稿したほうがいいだろう。これを書いたのが安藤宗生という人間のクズだということは、最初から知ってたよ。

    池田信夫 on Twitter: "はてなから来た回答によると、「今すぐ死ね」という表現には問題がないそうだ。はてなに広告を出す企業は「死ね」というキーワードにリンクされるリスクを考えて出稿したほうがいいだろう。これを書いたのが安藤宗生という人間のクズだということは、最初から知ってたよ。"
    mohno
    mohno 2011/04/06
    池田信夫によれば、いろんな表現に問題はなさそうだ。