タグ

2011年9月9日のブックマーク (11件)

  • 勝手にリデザイン:新宿高層ビルの館内施設案内板

    勝手にリデザイン:新宿高層ビルの館内施設案内板 新宿のとある高層ビルの館内案内標識が話題に。後学のために、仕様・問題点を整理、改善案の作成を行ってみました time2011/09/08 hatenabookmark- Twitterで、あるサイン(案内板)のことが話題になっていました。新宿のあるビルの案内図のようですが、わかりづらいことが問題になっているようです。 …確かにこれはわかりません。トイレを探している時に遭遇したら結構辛いと思いますね。でも、なぜわかりにくいのか、どういう改善案が考えられるのか、もう少し考えてみることにしました。 仕様 まず、この図から読み取れる情報だけでは何が「正解」かわからないので、実際の現場に足を運んでみました。 そして、館内をぐるっと見学してみて、大体の施設の配置を把握してきました。(ちなみに、ビルの中をウロウロしてると普通に不審者だと思うので、警備員の方

    mohno
    mohno 2011/09/09
    いいね!
  • 「としまえん」が都立公園に 10年以内に着手へ 西武ホールディングスは「売却する予定ない」 - MSN産経ニュース

    東京都は9日、西武グループが運営する遊園地「としまえん」(練馬区)の敷地など約22ヘクタールを買収し、防災機能を持った都立公園として整備する方針を明らかにした。16日公表の「都市計画公園・緑地の整備方針」の改定案に盛り込む。10年以内の事業認可を目指し、西武側とも交渉を進めていくという。 都建設局は「交渉次第だが、遊園地が存在したままの公園化は困難」としており、都立公園化には遊園地の閉園が前提となる見通しを示した。買収費用は算定していないとしている。 都によると、「としまえん」の敷地は、昭和32年段階で「練馬城址公園」として、都市計画決定されていたが、事業化には着手していなかった。これまでに都が都市計画決定したケースで未着手のものがなくなったことから、「としまえん」の公園化に乗り出すことになった。10年以内に国土交通相の事業認可を得て、事業化を進める考え。 「としまえん」はすでに災害時の避

    mohno
    mohno 2011/09/09
    「現状でとしまえんを売却する予定はない。今までと変わらずも営業を続ける」←時間ができたら行こう。
  • 東浩紀「電子書籍はマネタイズできません。古いとか古くないとか以前に売れない」

    東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma 電子書籍はマネタイズできません。古いとか古くないとか以前に売れない。ここ大事。とはいえiPadアプリは出します。RT @nishikura2010: 思想地図β2が電子図書でないのが不思議。わりと古い人間なのかなあ。 2011-09-09 03:03:53 東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma コンテク起業してから延々と言われ続けて多少疲れているのだけど、思想地図βは電子書籍で出すべきだって、売れないものは作れません。。。イメージでなくて、市場規模など理解してから言って欲しいです。 2011-09-09 03:05:22 NishikuraKiyoshi 西倉潔 @nishikura2010 とはいえを期待します。@hazuma: 電子書籍はマネタイズできません。古いとか古くないとか以前に売れない。ここ大事。とはいえiPadアプ

    東浩紀「電子書籍はマネタイズできません。古いとか古くないとか以前に売れない」
    mohno
    mohno 2011/09/09
    なんでもかんでも「とっとと電子書籍を出せよ」と言っている人は、他人の労働コストはゼロだと思っているんだろうな:-p
  • 書籍スキャン代行業者に質問状を出した作家・漫画家122人の電子書籍化状況 - 最終防衛ライン3

    作家様・漫画家様・出版社様からの質問状について<公開回答> 自炊代行ドットコム 出版社からスキャン代行業者への質問状を全文公開、潮目は変わるか - 電子書籍情報が満載! eBook USER 書籍スキャン代行業者に質問状を出した作家・漫画家が自著を電子書籍関化しているか否かに関するリスト。 「電子書籍なし」の方で、ある場合はコメント欄などで教えて頂けると幸いです。 ○:電子書籍あり △:電子書籍はあるが十分でない。出版社などの関係で、既存作品の電子書籍化が未定など ▲:閲覧期間が設けられれいる電子書籍あり ×:電子書籍なし *PCあるいはスマートフォン、電子書籍端末で閲覧可能な電子書籍を中心にまとめた。携帯電話でのみ閲覧可能な電子書籍は除く。 *2011年9月6日時点 簡易まとめ ○:電子書籍あり 青木琴美、青山剛昌、赤川次郎、浅田次郎、浅田弘幸、あさのあつこ、安藤なつみ、いくえみ綾、池山

    書籍スキャン代行業者に質問状を出した作家・漫画家122人の電子書籍化状況 - 最終防衛ライン3
    mohno
    mohno 2011/09/09
    おお、出版社だけでなく著者まで調べたとは。やはり、かなりの著者が電子書籍で出しているようだから、「電子書籍出せよ」と言ったところで「電子書籍買ってよ」って言い返されそうだな。
  • としまえん、閉園前提で都が買収案…防災公園化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京都は、西武グループが運営する遊園地「としまえん」(練馬区)の敷地など約22ヘクタールについて、買収交渉に乗り出すことを決めた。 都立公園としての再整備を「都市計画公園・緑地の整備方針」改定案に盛り込む方針で、16日に公表する。東日大震災の発生で都内に帰宅困難者らがあふれたことなどを契機に、都は防災対策の一環として、東京23区内に公立の大規模公園を新たに確保する必要があると判断した。複数の都幹部によると、買収費用は数百億円に上る見込みで、西武側も協議に応じる意向という。 都が買収交渉に乗り出すのは、同園の敷地一帯。整備方針では、これを重要公園の「練馬城址(じょうし)公園」とし、新規事業では23区内で最も広い公園となる。10年以内の都立公園としての事業認可を目標とするが、今年3月の大震災発生を受け、都幹部は「優先的な整備が必要。買収は閉園が前提になる」としている。

    mohno
    mohno 2011/09/09
    息子が小さい頃には大変お世話になったんだけど、引っ越してから一度も行ってなかったなあ。
  • MSNがダウン

    9月9日正午ごろから、日マイクロソフトおよび米Microsoftが運営する複数のWebサイトに不具合が生じていた。 日マイクロソフトおよび米Microsoftが運営する複数のWebサイトが、9月9日正午ごろからダウンしていた。ダウンしていたページはMSN Japan、MSN、Windows Live on MSNなど。これらのページは9日午後4時現在、復旧されている。 日マイクロソフトの「Messengerの状態」というページでは、9日午後3時47分付の更新で、「問題は解決いたしました。ご不便をおかけし、誠に申し訳ございません。深くお詫び申し上げます」としている。 9日午後4時現在、原因は正式発表されていない。

    MSNがダウン
    mohno
    mohno 2011/09/09
    原因は何なんだろうなあ。
  • 【速報】東大で自転車のサドルが次々とブロッコリーに変えられる事件が発生

    【速報】東大で自転車のサドルが次々とブロッコリーに変えられる事件が発生
    mohno
    mohno 2011/09/09
    「日常」で見たばかりなんだが、有名なネタなのか?
  • なでしこで景気低迷打開!経済効果数兆円 - 経済ニュース : nikkansports.com

    負けないなでしこが低迷する日経済も立て直す! CM総合研究所の関根建男代表が8日、来年7月に開幕するロンドン五輪への出場権を獲得したなでしこジャパンについて「リーマンショック以降続く景気低迷を打開できる。宣伝効果は数兆円規模」と絶賛した。なでしこジャパンはこの日、北朝鮮との対戦で引き分けたが、中国がオーストラリアに敗れたため、3大会連続4度目の五輪出場を決めた。 関根代表は、ゆっくりと言葉をかみしめて、なでしこの展望の明るさを明言した。「今まで40年、CMのモデルになる人、団体、動物、場所を見てきたが、こんなにマイナスイメージがないケースは初めてだ」とうなったまま腕組みをした。 国民の期待度が低かったW杯を初制覇してからまだ2カ月。世界一の記憶が残る中で、激戦の五輪アジア最終予選で無敗のまま突破した。「やはりW杯での成績はまぐれではなかった、と日テレビにかじりついている視聴者に印象付

    mohno
    mohno 2011/09/09
    期待を込めて、という面もあるだろうけど、待遇が改善されるといいね。
  • スイスフラン無制限売り介入の禁じ手が円の独歩高をもたらす

    inside 産業界・企業を取り巻くニュースの深層を掘り下げて独自取材。『週刊ダイヤモンド』の機動力を活かした的確でホットな情報が満載。 バックナンバー一覧 いっこうに止まる気配のないスイスフラン高に痺れを切らし、スイス国立銀行は禁じ手ともいえる手段に打って出た。9月6日、スイスフランの対ユーロレートの下限を1ユーロ=1.20スイスフランに設定すると発表し、この水準を守るために無制限に外貨を購入する、つまりスイスフランを売る用意があると表明した。 売ったスイスフランが市中に出回り、マネーが膨張すればインフレを招くリスクがある。また、介入にもかかわらず、フラン高を止められなければ購入した外貨の評価損がふくらむ。それを覚悟のうえでの非常手段である。発表を受け6日のスイスフランの対ユーロレートは9%強も下落した。スイスフランと並ぶマネーのリスク回避先である円もスイスフラン安につられるかたちで、対

    スイスフラン無制限売り介入の禁じ手が円の独歩高をもたらす
    mohno
    mohno 2011/09/09
    「スイス国立銀行が無制限介入に踏み切ることで、日本が単独円売り介入に踏み切りやすくなるとの見方が出ているが」←そんな過激な施策に日本が追従すると思う方が不思議。
  • ソフトバンク、再生可能エネルギー法案修正可決で全力逃走中! - No!SoftBank

    ソフトバンクと孫正義の嘘・騙し・詐欺・誹謗中傷を徹底的に追及するブログです。つながりにくさも料金の高さもブッチギリNo.1のソフトバンクに、皆さん心当たりありませんか? 様々な情報をお伝えしていきます。 http://nosoftbankno.blog84.fc2.com/blog-entry-86.html http://nosoftbankno.blog84.fc2.com/blog-entry-87.html さて、上の記事のように再生可能エネルギー法案についての懸念をずっと書いてきた私no_softbankですが、その懸念は自民党内でもあったようです。 で、超絶不人気総理大臣・菅直人がなぜか退陣条件に掲げた再生可能エネルギー特別措置法案が8/26に衆議院で可決されたのですが、原案からは大きな修正点が入りました。 いわゆる「小泉チルドレン」である自民党・片山さつき氏が追及したおかげで

    mohno
    mohno 2011/09/09
    「この修正により40円/kWhで20年という買取価格は事実上無くなった」「濡れ手に粟の大儲けとはいかなくなった自然エネルギー発電」←わかりやすいな、ソフトバンクの行動理由は。
  • 国民生活センター、通販で購入できる放射線測定器9製品を調査 ~測定性能不足や不当表示が相次ぐ

    mohno
    mohno 2011/09/09
    これはグッドジョブ:-) 「当社の製品は、国民生活センターの試験で問題が指摘されるようなものではございませんから」と言われて高値のまがい物に手を出さないようにね。