記事へのコメント27

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    living
    living ○の著者のうち、続刊中の作品が最新刊まで電子化されてるのは、小山宙哉、西炯子、三田紀房、本宮ひろ志の4名。ベテラン作家の代表作は充実してきているるけど、新刊に関してはまだまだ不十分。

    2011/09/20 リンク

    その他
    onfi
    onfi 代行業者はほぼ黒だけど、ユーザは白に近いグレー。となれば、あるかないかわからない電子書籍を探すより自炊代行してもらったほうが、手間がかからない。出版側は憂いる前に直せ、高くてもいいから使いやすく。

    2011/09/10 リンク

    その他
    pho
    pho なかなか興味深いリスト。

    2011/09/10 リンク

    その他
    mohno
    mohno おお、出版社だけでなく著者まで調べたとは。やはり、かなりの著者が電子書籍で出しているようだから、「電子書籍出せよ」と言ったところで「電子書籍買ってよ」って言い返されそうだな。

    2011/09/09 リンク

    その他
    ilya
    ilya 無許諾複製の問題と電子書籍の問題。

    2011/09/09 リンク

    その他
    akasata
    akasata ふむふむ

    2011/09/09 リンク

    その他
    natsu_san
    natsu_san 東野圭吾や浦沢直樹が電子書籍化してないってのは意外だな。

    2011/09/09 リンク

    その他
    ROYGB
    ROYGB 京極夏彦の電子書籍はわずかながらある。http://www.papy.co.jp/sc/list/credit1/_tf62y7LGyac

    2011/09/09 リンク

    その他
    shidho
    shidho 音楽配信は着うたフルも含むし、電子出版市場はケータイコミックも含む状況なので、ケータイコミックで配信されている弓月光を除外するのは微妙な気が。/「どこに配信する」か決めるのは売る側の権利だと思うし。

    2011/09/09 リンク

    その他
    asakura-t
    asakura-t ちなみに小学館は電子化にかなり積極的(お隣は消極的らしい)。あとまあ、漫画はケータイで市場を作ってるしね。/(記事と関係ないけど)みんな文芸・漫画にしか興味ないよねぇ。書籍ってそれだけじゃないのよ?

    2011/09/09 リンク

    その他
    zhenyan
    zhenyan 電子書籍の現状では、規格がバラバラで、自分で自炊した方が同じ規格で読む事ができて、利用者には便利で、不便なDRMも無い。

    2011/09/09 リンク

    その他
    myrmecoleon
    myrmecoleon どっちかというと電子書籍を販売してる人の方が多いか。なるほど。/簡易まとめが2回ある気がする

    2011/09/09 リンク

    その他
    stella_nf
    stella_nf 京極夏彦はわかるな。彼のこだわりぶりからすると、「書籍を漫然とバラバラにしてスキャンする」は許せないだろう。

    2011/09/09 リンク

    その他
    stack00
    stack00 あるとは言っても過去の本全てがというわけではないし、今持っている蔵書を電子書籍で読みたい人がほとんどだと思うから、やっぱりまだ不十分だよね

    2011/09/09 リンク

    その他
    Nean
    Nean 電子出版はさておき、Webへの対応はどうなのか。なんかもう電子出版の話ばかりでWebのことが忘れられているような。なんちゅーのは反動的な意見なんざんしょうか?

    2011/09/09 リンク

    その他
    appletriangle
    appletriangle 電子書籍の価格について、小説は文庫本くらい、マンガはコミックと同価格なのか。後者は売れんだろ。

    2011/09/09 リンク

    その他
    bigburn
    bigburn おお、力作なまとめ

    2011/09/09 リンク

    その他
    Southend
    Southend 件のスキャン代行業者さん見てるー? と言いたくなるリスト。しかし仕事が早い。

    2011/09/09 リンク

    その他
    zokkon
    zokkon worris: 迅速で素晴らしい調査。ま、既得権益脳の人には何を言っても無駄なんだろうけど。

    2011/09/08 リンク

    その他
    copyright
    copyright 調べる必要があると思っていたけど、先に調べてくれた人がいた。助かる。

    2011/09/08 リンク

    その他
    banraidou
    banraidou このリストをどう解釈するか。思慮深くあるもよし、陰謀論に思いを巡らすもよし。

    2011/09/08 リンク

    その他
    snowdrop386
    snowdrop386 確か東野圭吾は自炊代行はもちろんのこと電子書籍という形態そのものに対しても批判的で、自著の電子書籍化拒絶のアピールとして文庫書きおろしで新作を出していたはず。

    2011/09/08 リンク

    その他
    heppokoneko
    heppokoneko 興味深いまとめ

    2011/09/08 リンク

    その他
    orangestar
    orangestar ケイタイで読める人も含めたら殆ど全部になるんじゃないかなあ

    2011/09/08 リンク

    その他
    worris
    worris 迅速で素晴らしい調査。ま、既得権益脳の人には何を言っても無駄なんだろうけど。

    2011/09/08 リンク

    その他
    tunosyan
    tunosyan 嫌なら電子書籍だせ!ってか

    2011/09/08 リンク

    その他
    ghostbass
    ghostbass はじめの一歩はケータイで読めたけどそういう話ではない?

    2011/09/08 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    書籍スキャン代行業者に質問状を出した作家・漫画家122人の電子書籍化状況 - 最終防衛ライン3

    作家様・漫画家様・出版社様からの質問状について<公開回答> 自炊代行ドットコム 出版社からスキャン...

    ブックマークしたユーザー

    • kazuhidajp2018/11/13 kazuhidajp
    • gurutakezawa2011/09/28 gurutakezawa
    • living2011/09/20 living
    • Ariyosi2011/09/12 Ariyosi
    • YAA2011/09/12 YAA
    • mojisan2011/09/12 mojisan
    • unproblematic2011/09/11 unproblematic
    • shin0O2011/09/11 shin0O
    • yuiseki2011/09/11 yuiseki
    • note1032011/09/10 note103
    • fubar_foo2011/09/10 fubar_foo
    • toshi202011/09/10 toshi20
    • domaichi2011/09/10 domaichi
    • onfi2011/09/10 onfi
    • AmaiSaeta2011/09/10 AmaiSaeta
    • lll_nat_lll2011/09/10 lll_nat_lll
    • pho2011/09/10 pho
    • YaSuYuKi2011/09/09 YaSuYuKi
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事