タグ

2011年12月4日のブックマーク (7件)

  • フェラーリ8台など高級スポーツカー次々追突 中国道、愛好家ら10人軽傷 - MSN産経ニュース

    4日午前10時15分ごろ、山口県下関市小月町の中国自動車道上り線で、多数の高級スポーツカーなどが絡む事故があった。乗っていた男女10人が病院に運ばれたが、打撲など軽傷のもよう。 山口県警高速隊によると、事故に巻き込まれたのはフェラーリ8台、ランボルギーニ1台、ベンツ2台、国産車2台の計13台。愛好家らが九州から広島方面にドライブ中だったとみられ、高速隊が原因を調べている。 対向車線を走っていて、飛んできた部品が当たったとして1台が届け出ており、ほかにも同様の被害を受けた車両が複数あるとみられる。 高速隊によると、フェラーリが緩い上り坂の左カーブでスリップし中央分離帯にぶつかって停止。後続車が接触したり追突したりしたらしい。

    mohno
    mohno 2011/12/04
    「乗っていた男女10人が病院に運ばれたが、打撲など軽傷のもよう」←テレビで見た破損具合からすると、フェラーリって安全な車なのかな、という印象を持ったり。
  • 小惑星探査機:はやぶさ2、ピンチ 予算削減、打ち上げに暗雲 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇計画「奇跡の帰還」なるか 生命の起源とされる有機物を含んだ試料の採取を目指す小惑星探査機「はやぶさ2」計画が、延期の危機に直面していることが分かった。来年度予算編成では、東日大震災の復興経費を捻出するため、宇宙関係予算は大幅な減額が避けられない上、国家戦略に基づく実用衛星が優先される可能性が高い。予算次第では、はやぶさ2の打ち上げが目標(14~15年)に間に合わず、計画が形骸化する恐れもある。【野田武、永山悦子】 宇宙関係予算の概算要求額は、今年度予算比5%増の総額3260億円。政府の宇宙開発戦略部専門調査会は今夏、「日版GPS」の実現を目指す測位衛星「準天頂衛星」の整備を宇宙政策の最重要課題と決め内閣府が41億円を要求した。 一方で同調査会は、文部科学省が進める「はやぶさ2」(要求額73億円)などの科学衛星や陸域観測技術衛星「だいち」の後継機(同約200億円)は準天頂衛星より重要

    mohno
    mohno 2011/12/04
    「国家戦略に基づく実用衛星が優先される可能性が高い」「新しい計画は何年間も財政負担が生じるため、安易な予算化は厳しい」「復興はもちろん大切だが」←今は仕方ないんじゃないかなあ。
  • 「男子高校生の日常」のTV版EDが急遽未定に。担当するV系バンドの不適切発言の影響か。本人はブログの記事を削除し謝罪へ:ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

  • 道路工事のほとんどは「道路で工事」

    大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi また土木屋のウンチク話を一席。よく聞く公共事業批判、「どうして道路工事は何度も同じところを掘るのか」についての合理的説明。おおまかに言って3つの理由があるが、その前に1つ。「道路工事」のほとんどは「道路の工事」ではなく「道路で工事」。 2010-03-23 21:38:01 大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi 道路にはいろんな物が埋まっている。下水管、水道管、ガス管、都市部では電力線や電話線、ケーブルテレビや光ファイバー。道路工事の大半は、こういうものの新設・増設・補修、沿道建物との接続工事。現場の工事看板を見れば明らかなのだが、見ないんだろうな。 2010-03-23 21:40:03 大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi で、道

    道路工事のほとんどは「道路で工事」
    mohno
    mohno 2011/12/04
    何の意味もなく繰り返し工事してる、とは思わないけど。今は知らないけど、「年末の忙しいときに限って道路掘り返して交通の邪魔してる(のは自治体の予算を消化するため)」と車運転してる人に言われたことはある。
  • Wolfram|Alpha: Making the world’s knowledge computable

    Compute expert-level answers using Wolfram’s breakthrough algorithms, knowledgebase and AI technology Mathematics ›Step-by-Step SolutionsElementary MathAlgebraPlotting & GraphicsCalculus & AnalysisGeometryDifferential EquationsStatisticsMore Topics »Science & Technology ›Units & MeasuresPhysicsChemistryEngineeringComputational SciencesEarth SciencesMaterialsTransportationMore Topics »Society & Cul

    Wolfram|Alpha: Making the world’s knowledge computable
    mohno
    mohno 2011/12/04
    へー。これは便利そう。
  • 2,235,197,406,895,366,368,301,559,999分の1の確率で起きたトランプの奇跡? - 大人になってからの再学習

    こんな記事があった。 ■2,235,197,406,895,366,368,301,559,999分の1の確率で起きたトランプの奇跡 (ロケットニュース24) http://rocketnews24.com/2011/12/03/159042/ 記事の内容を簡単にまとめてしまうと、次のような感じ。 「シャッフルした52枚のトランプカードを4人に13枚ずつ配った。そしたら、ある人にはスペードだけ、ある人にはダイヤだけと言った具合に、1人に1つずつのマーク(スート)のカードが集まった。これが起きるのは、確率 2,235,197,406,895,366,368,301,559,999分の1の奇跡だ!」 (オリジナル記事) 確率の分母には、とてつもなく大きな数字が登場している。 記事の中には、どのようにして求めた数値であるかの記載はないが、おそらく、次のように計算したのだろう。 52!/13!/1

    2,235,197,406,895,366,368,301,559,999分の1の確率で起きたトランプの奇跡? - 大人になってからの再学習
    mohno
    mohno 2011/12/04
    「組み合わせの数には階乗の計算が含まれるのだから、値の末尾に9が並ぶのはおかしいな」
  • 橋下流に文化団体、戦々恐々…交響楽団消える? : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    知事時代、「文化は行政が育てるものではない」と公言してきた橋下徹・前大阪府知事が19日に大阪市長に就任するのを前に、市内の音楽や芸能関連の団体が戦々恐々としている。 橋下知事当時、府が出していた補助金を全額カットされた大阪フィルハーモニー交響楽団(大フィル)や、「観賞したが、2度は見ない」と酷評された文楽団体などは、市から多額の補助金を受けているためだ。 「補助金がなくなると、当に大変なんです」 大フィルの佐々木楠雄・常務理事は11月30日、市の担当者に電話で、楽団の厳しい台所事情を訴えた。 指揮者の朝比奈隆さんが創設に関わった大フィルに対しては、市が「市の文化振興に不可欠」(平松邦夫市長)として補助金1億1000万円を支出。年約10億円の運営費の一部に充てられてきた。 だが、橋下氏は知事時代、「行政や財界はインテリぶってオーケストラ(が大事)とか言いますが、大阪はお笑いの方が根付いてい

    mohno
    mohno 2011/12/04
    「文化は行政が育てるものではない」←そういう市長を選んだわけだよね、大阪市民は。「大阪はお笑いの方が根付いている」←「吉本へ行け」ってことなんだろうな。