タグ

2016年9月27日のブックマーク (15件)

  • 外国人労働者受け入れ 介護や建設、政府検討 2国間協定で枠 - 日本経済新聞

    政府は27日に初会合を開く「働き方改革実現会議」で、外国人労働者の受け入れを検討する。介護や育児、建設など人手不足の分野で外国人労働者を受け入れるため、法整備をめざす。あらかじめ分野ごとに受け入れ数を決めて管理する制度を設け、単純労働の外国人受け入れに事実上、門戸を開く。ただ受け入れには自民党内の一部などに異論もあり、議論を呼びそうだ。現在、外国人材の受け入れを巡っては、事実上研究者や経営者と

    外国人労働者受け入れ 介護や建設、政府検討 2国間協定で枠 - 日本経済新聞
    mohno
    mohno 2016/09/27
    「介護や育児、建設など人手不足の分野で外国人労働者を受け入れるため、法整備をめざす」「単純労働の外国人受け入れに事実上、門戸を」←安く働いてもらおうったって、いずれ彼らにも社会保障が必要になるんだが。
  • 映画『聲の形』公式サイト

    映画『聲の形』大ヒットを記念して、追加入場者プレゼントの配布が決定致しました。 編の35mmフィルムから4コマを切り出したカットフィルムとなります。 数量限定にて劇場への来場者にプレゼント致します。 10月1日(土)~ 編35mmカットフィルム ※特典はなくなり次第終了となります。 ※ランダム配布となります。 上映劇場一覧はこちら

    映画『聲の形』公式サイト
    mohno
    mohno 2016/09/27
    「追加入場者プレゼント…カットフィルム」←まあ、これくらいのテコ入れはするだろうという気はしてたんだよな。同じモノを2つもらうくらいなら待てばよかったか。
  • https://cinepu.com/membo/d13602/

    https://cinepu.com/membo/d13602/
    mohno
    mohno 2016/09/27
    「タレントさんに予算を使っているため、交通費のみのお支払い」←どれくらいの予算を使ったタレントなんだろうね。交通費のみって、もう業務契約ですらないので「雨降ったからイカネ」ってなりそうな気もするが。
  • 無音の中に放り込まれると、人は45分以内に発狂する

    2012年4月9日の記事を再掲載にしています。 ギネスにも認定された「世界一静かな部屋」。ミネソタ州南部のオーフィールド研究所に設置されたその無響室は、外部の音を99.99%遮断し、人々を確実に狂気の世界へと導いてしまうそうです。 その部屋では、一体何が起こっているのでしょう? 「静かな場所にいると、耳が慣れるよね。静かであればあるほど、耳がよくなるんだ。心臓音が聞こえはじめ、肺の音もときたま聞こえる。胃がゴボゴボという音なんか、うるさく感じるくらいだ。無響室では、自分自身が音になるんだよ」(オーフィールド研究所長) 暗い無響室でじっと座っていると、様々な音が大音量で体内からあふれ出てくるんですね。すると精神がその生々しさに耐えられなくなって、自分の存在をかきけすための幻聴を生み出しはじめるのだそうです。 しかし、それもまた自分自身の音であるという現実を、精神はどのように受けとめるのでしょ

    無音の中に放り込まれると、人は45分以内に発狂する
    mohno
    mohno 2016/09/27
    っていうからやってみたいんだけどなあ。ICC の無響室はどうということはなかった→ http://www.ntticc.or.jp/ja/feature/2013/Openspace2013/Works/anechoic_j.html
  • トランプvsヒラリー大統領候補ディベート実況まとめ

    堀正岳(ほりまさたけ)論文RTA @mehori 解説の人、フットボールの実況と間違えているんじゃないかというくらいくだけていて嫌な感じだ...。ブルームバーグの人か #Debates 2016-09-27 09:34:32 堀正岳(ほりまさたけ)論文RTA @mehori ツイッターはタイムラインのチェックに使って、生放送自体は NYTimes / PBS のほうを見ることにする。あちらは記者がファクトチェックをリアルタイムで行ってる #Debates 2016-09-27 10:04:30

    トランプvsヒラリー大統領候補ディベート実況まとめ
    mohno
    mohno 2016/09/27
    ディベートの中身を冷静に分析すれば、という話かもしれないが、国民みんながそんなに冷静に評価できるようならトランプは共和党候補になっていないんじゃないか、という気もするんだよね。
  • 入門者向け「Delphi」「C++Builder」の有償販売が終了、無期限の無償版として公開

    入門者向け「Delphi」「C++Builder」の有償販売が終了、無期限の無償版として公開
    mohno
    mohno 2016/09/27
    「収益が1,000米ドルを超えない範囲であれば、5人以下の企業・組織のユーザーも利用できる」←10年前ならともかく、無料のVisual Studio Community Edition(Professional相当)の方が緩いんだよな。
  • FNN

    警視庁150年事件ファイル「遠隔操作ウイルス事件」誤認逮捕から執念の逮捕 FBIを動かした交渉の舞台裏 2024年に創立150年を迎えた警視庁。その長い歴史の中で、犯人に翻弄され、あってはならない「誤認逮捕」を生んでしまった事件がある。2012年の「パソコン遠隔操作ウイルス事件」。数々の殺害予告メールを送信する…

    FNN
    mohno
    mohno 2016/09/27
    「病院では、7月から9月に、およそ50人の高齢者が、同じ4階で死亡している」←殺人離れの中で相模原の大量殺人が…とか言われていたのに、また大量殺人(の可能性がある)とか……
  • もう食べログは信じない

    今日は研究が一区切りついたから研究室メンバーで居酒屋に行こうってことになった。 学校の近くで最も口コミの内容が良い店を選んで決めた。評価は3後半。個人経営。 ワクワクしながら入店したら店内が常連さんで盛り上がっててまぁ個人経営だしと勝手に解釈。 とりあえずお酒を頼み何を頼むか考えていたら常連さんからの痛い視線。あぁ仲間が来たけど座る席がないってか。その人は立ち飲みエリアへ。 でも私達も来たばかりだしご飯を頼む。店員が2人いるはずなのに1人はこちらの声に全く無視。客との会話に熱心。 まぁ仕方ないともう1人の店員に頼み暫し雑談。 そこでメンバーの1人が教員と揉めてて来たメッセージの返信に悩んでいるとのこと。皆で一番良い返信を考えるよね? 考えながら来たご飯をべる。ご飯はめっちゃ美味しい。 べ終わり、次何を頼むかメニューを見ながら考えていたところ、先程注文を無視した店員が一言。 「さっきから

    もう食べログは信じない
    mohno
    mohno 2016/09/27
    新海誠、次回作!「店の名は?」
  • JAF調査:横断歩道に歩行者 「止まらない」車9割 | 毎日新聞

    信号のない場所で横断歩道を渡ろうとする歩行者がいても、9割以上の車が一時停止していないことが26日、日自動車連盟(JAF)が公表した自動車運転に関する全国調査の結果でわかった。大部分のドライバーが歩行者優先のルールを守らず、道路交通法に違反する行為が横行している実態が明らかになった。 調査は8月15日〜9月1日、全国47都道府県の計94カ所で実施。平日午前10時〜午後4時の間に、片側1車線の道路上に信号機が設置されていない横断歩道でJAF職員が横断を試みた。この結果、通過した乗用車と自家用トラックの計1万26台のうち、歩行者が渡ろうとしている場面で一時停止したのは757台と全体の7.6%のみ…

    JAF調査:横断歩道に歩行者 「止まらない」車9割 | 毎日新聞
    mohno
    mohno 2016/09/27
    「信号のない場所で横断歩道を渡ろうとする歩行者がいても、9割以上の車が一時停止していない」←パトカーだって停まらないしなw
  • Twitterで「エロ広告」が急増、業績不振が理由とうわさも Twitter広報に聞いてみた

    Twitterでわいせつな広告が多く表示されるようになった――9月23日ごろからTwitterユーザーの間でこうした指摘が相次いでいます。23日に米Twitter社が業績不振に陥っていると各メディアが報じたのもあってか、こうした広告の出稿を受けなければならないほど経営が悪化しているのでは、といううわさも同時に飛び交っています。Twitter Japan広報部に内情を取材しました。 指摘やうわさはTogetterにもまとめられました 指摘されているのはタイムラインで表示されるプロモーションツイート。リンク先のサムネイル画像が局部のきわどいところを写していたり、出会い系サイトの宣伝だったりと、成人向け広告が増えたという声が多くあがっています。「Twitterは審査なしで広告許可してるの?」「エロ広告は弾こうよ」と運営方法に疑問を呈するユーザーも。 プロモーションされていたツイート(モザイクは編

    Twitterで「エロ広告」が急増、業績不振が理由とうわさも Twitter広報に聞いてみた
    mohno
    mohno 2016/09/27
    詐欺広告みたいなものも出てくるんだが、対価をもらう広告を事後に審査してるとか普通にヤバいだろ。“広報”大丈夫か。notice-and-takedown でプロバイダ責任制限法の適用を受けられる気がしないぞ。
  • radikoが“タイムフリー聴取”対応。1週間限定で後から番組が聞ける新機能

    radikoが“タイムフリー聴取”対応。1週間限定で後から番組が聞ける新機能
    mohno
    mohno 2016/09/27
    「特定のタレント出演番組やスポーツ中継など権利上の問題で、一部聴取できない番組がある」/音楽の包括契約は“放送”限定で、オンデマンドは放送にあたらないはずだけどちゃんと処理されるということ?
  • Sony Musicの社員にハイレゾ音源聴き分けテストをさせてみた | BASEMENT-TIMES

    先日、当サイトのメールアドレス宛に一通のメールが届いた。 「突然のご連絡失礼いたします」 から始まるメールは、真っ先に当サイト名のスペルを間違えており、宣言通りの突然の失礼っぷり。さすが大企業と言ったところである。 内容を要約するに 「ハイレゾを売りたいのでプロモーション手伝ってください」 とのこと。 そう滅多にいないとは思うが、ハイレゾ自体を知らないアナタの為にハイレゾとは何ぞやをザックリ説明すれば「専用機器で聴く超高音質音源」だ。今めちゃくちゃプッシュされている。 話は戻ってハイレゾのプロモーション… いや、そんなこと言われても、である。 考えてみて欲しい、このサイト、あるいは別のインターネットで 「ハイレゾは最高、普通の音源聴いてる奴は素人、耳が童貞」 みたいなことを書いたとして、みなさん「あ、ハイレゾで聴こ!」ってなるんですか。ならないよね。なるっていうなら目標達成だよ。この記事終

    Sony Musicの社員にハイレゾ音源聴き分けテストをさせてみた | BASEMENT-TIMES
    mohno
    mohno 2016/09/27
    若い人の方が違いが分かるとかそんな話だったりしない? 私は聞き分けられない自信があるというか聞き分けられそうな気がしないけど。
  • 「ポケモンGO」はまだ“ゲーム”じゃない - 日経トレンディネット

    西友で世間を騒がすキャンペーンを次々と指揮し、現在はドミノ・ピザ ジャパンのCMO(チーフマーケティングオフィサー)を務める富永朋信氏が、ヒット・ブームの理由をひも解きます。 こんにちは、ドミノ・ピザ ジャパンの富永です。 2016年7月にスマートフォン向けアプリ『ポケモンGO』が米国・オーストラリアなどに続く形で日でもリリースされたときの熱狂は、まだ記憶に新しいところです。筆者はリリース当時、オーストラリアにいたのですが、かの地の同僚たちが口をそろえてポケモンポケモンGOのことを尋ねてくるのに驚いたものでした。 開発元であるナイアンティックのウェブサイトによると、ポケモンGOは8週間で5億回ダウンロードされ、ユーザーが歩いた距離の総計は46億キロに及ぶとのことで、過去に類を見ないスピードや規模でこのゲームが普及しているのが見てとれます。ちなみに、この46億キロという数字は、地球から冥

    「ポケモンGO」はまだ“ゲーム”じゃない - 日経トレンディネット
    mohno
    mohno 2016/09/27
    いや、何言ってんの。ポケモンはもともと“ポケモン”を集めることがメインのゲームだよ。それこそがゲームとして“斬新”だったわけで。
  • 「君の名は。」そんな辻褄合わないか?

    物語的に辻褄合ってない(理解不能)っていう批判が多いが、 これとか https://note.mu/akiko_saito/n/n3c3d6b264f7e まじで?そんなわかんないもんなの? 俺はリアルタイムで見ながら普通に解消していったけど... 一個一個答えてみると、 なんで学校の場所もわからないのに自分のクラスはわかるの? 友達が呼びに来て一緒に行ったんじゃないの...?ちょっと恐くても「夢だし、やっちゃえー」って思ったんじゃない?社会人とかだと無理だろうけど学生ならコンテクストある程度共有してるから(授業とか、学校生活のシステムとか)ギリいけるかなーと思ったけど。 でもバイトはちょっと無理あるね...毎日持ってくるお弁当は父と息子どっちが作ってるの?! 父じゃない?場合によっては息子...えそこ関係あるの?作らなそうに見えたってこと?男子高生がパンケーキ1600円もするようなカフェ

    「君の名は。」そんな辻褄合わないか?
    mohno
    mohno 2016/09/27
    【ネタバレ】「いつ好きになった」「瀧くんが選ばれた理由」は、あえて設定していないらしい。“入れ替わりの記憶は失われる”を思えば、だいたい回収される。フィクションなんだからいいじゃん、みたいな程度で。
  • 提示年収に関する事実確認、転職ドラフトの見解と今後の対策について|転職ドラフトReport

    9/25に以下、転職ドラフトReport記事にてご報告いたしました件につきまして、事実確認をいたしました。 転職ドラフト経由での選考における提示年収に関する問題について 発生事象 ・提示年収550万円のユーザーから、内定時年収としてブログにあるような提示がされたと報告があった。以下引用する。 実際に提示された金額は4,288,000円、月給では268,000円。 人事担当者の説明では、この金額にみなし残業時間25時間分が付き実際には4,912,228円になる。 更に社員の月平均残業時間30時間の場合なら5,037,064円、参考までに月45時間残業した場合には5,411,608円になりますとの事。 ・4,912,228円は5,500,000円の90%に満たない ・みなし残業代、および通常の残業代を提示年収に含むことは、不適切なのではないかとの指摘をユーザー様よりいただく ・ブログにあったお

    提示年収に関する事実確認、転職ドラフトの見解と今後の対策について|転職ドラフトReport
    mohno
    mohno 2016/09/27
    別に当たり前の話だと思うけど、対応早かったね。「年収ごまかして人集められないなら、遠慮しときます」って企業がどれくらいいるか興味深いね:-)