タグ

2018年10月6日のブックマーク (14件)

  • 広大に広がる品揃えの地雷原、イオンのトップバリュ : 市況かぶ全力2階建

    さわかみ投信、トランプ関税ショックの絶好球を見逃した上に現金比率まで高めてしまったが次の球は徹底的に買い向かうと新聞の全面広告で宣言 メタリアル(旧ロゼッタ)、粉飾決算疑惑のオルツと無関係を装うも人的関係を色々と勘ぐられてしまい五石順一社長直々の法的措置の匂わせと火消しプレスリリースで必死の防戦

    広大に広がる品揃えの地雷原、イオンのトップバリュ : 市況かぶ全力2階建
    mohno
    mohno 2018/10/06
    モノによるし、プライベートブランドが不味いのはイオンに限らないと思うけどね。それこそ製造元が有名どころだからと思って買っても不味かったこともある(≠トップバリュ)。
  • 中日・荒木引退会見「やりきりすぎて涙も出ないです」 - 野球 - SANSPO.COM(サンスポ)

    今季限りで現役引退する中日・荒木雅博内野手(41)が6日、ナゴヤドーム内で会見した。 「やりきった感じ。やりきりすぎて涙も出ないです」と満面の笑みで、23年の現役生活を振り返った。 荒木は熊工高から1996年にドラフト1位で入団。2001年シーズンにレギュラーに定着し、井端との二遊間&1、2番はアライバコンビと呼ばれた。「この人が練習をやっているのなら僕も…という気持ちでした。僕の成長に欠かせない人でした」と明かした。 07年には盗塁王(31盗塁)を獲得し、同年の日一にも貢献した。ベストナイン3度、ゴールデングラブ賞6度マーク。昨季に通算2000安打を達成した。だが、今季は球団の若返りの方針もあって、ここまで51試合出場に止まった。「これ以上、ノビシロがない、と思った」と引退理由を説明した。

    中日・荒木引退会見「やりきりすぎて涙も出ないです」 - 野球 - SANSPO.COM(サンスポ)
    mohno
    mohno 2018/10/06
    「今季限りで現役引退する中日・荒木雅博内野手(41)」「13日にナゴヤドームで行われる今季最終戦(阪神戦)に出場。このあと今季限りでユニホームを脱ぐ岩瀬とともに引退セレモニーが行われる」
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Get inside access to Europe’s top investment minds — with leaders from Monzo, Accel, Paladin Group, and more — plus top-tier networking at StrictlyVC London.

    TechCrunch | Startup and Technology News
    mohno
    mohno 2018/10/06
    こういうことを言いたがる人は昔からいるけど、WindowsもOfficeも終わっていないし、アプリのプラットフォームが変わるのは大変だと思う。世界のインフレから取り残された日本では価格上昇がキツいかもしれないが。
  • 「杉田水脈さんは国家の財産ですよ」ほか、“全員野球”安倍内閣の“あの珍言”をもう一度 | 文春オンライン

    初入閣した柴山昌彦文科相は就任会見で、戦前の教育で使われた教育勅語について「今の道徳などに使える」「普遍性を持っている部分がある」などと語った。「同胞を大事にするなどの基的な内容について現代的にアレンジして教えていこうという動きがあり、検討に値する」とも述べた。 教育勅語とは明治天皇の名前で1890年に発布されたもので、戦前から戦中にかけて思想面で国家総動員体制を支えた。「君主」である天皇が「臣民」の国民を諭す形をとっており、国民主権、個人の尊重を掲げた現在の日国憲法とは根から相容れない。1948年に衆参両院で排除と失効が決議された。衆議院の決議では教育勅語が基的人権を損ない、憲法に反するものだと明確に位置づけている。 教育勅語には親孝行や友愛などの徳目も含まれるが、ならば親孝行や友愛について教えればいいことであり、教育勅語にこだわる理由は1ミリもない。近現代史研究者の辻田真佐憲氏

    「杉田水脈さんは国家の財産ですよ」ほか、“全員野球”安倍内閣の“あの珍言”をもう一度 | 文春オンライン
    mohno
    mohno 2018/10/06
    在庫一掃と言われるだけあって人材不足感がハンパないけど、こういう内閣からさえも支持率が奪えないとしたら、野党はその深刻さを熟考する方がいい。
  • Bloombergの中国スパイチップのスクープはどこまで信頼できるか――ハイテク・エスピオナージュの闇を探る – TechCrunch Japan

    Get inside access to Europe’s top investment minds — with leaders from Monzo, Accel, Paladin Group, and more — plus top-tier networking at StrictlyVC London.

    Bloombergの中国スパイチップのスクープはどこまで信頼できるか――ハイテク・エスピオナージュの闇を探る – TechCrunch Japan
    mohno
    mohno 2018/10/06
    「私はBloombergのスクープに対して態度を決めかねている」「ジャーナリズムの未来のためにも、Bloombergの記事が決定的に間違っていたといった結果に終わらないよう私は望んでいる」
  • 吉野家、人件費増もう限界 3~8月 増収も最終赤字: 日本経済新聞

    吉野家ホールディングス(HD)が5日発表した2018年3~8月期連結決算は最終損益が8億5000万円の赤字(前年同期は13億円弱の黒字)になった。主力の牛丼店「吉野家」は増収を確保したが、人手不足を背景にした人件費高騰が響いた。吉野家は外業界のなかでもコスト全体に占める人件費の割合が比較的高く、人件費上昇が業績に与える影響は大きくなっている。安さを売りにした戦略の限界に直面しつつある。3~8

    吉野家、人件費増もう限界 3~8月 増収も最終赤字: 日本経済新聞
    mohno
    mohno 2018/10/06
    「人手不足を背景にした人件費高騰」←なんて状況で「好景気が末端まで行き届いてない」気がしないんだよね。こと労働者に関しては。「業績回復には値上げなど、より踏み込んだ策が必要になるのでは」
  • 教室にエアコン、塀を撤去 政府が1千億円の補正予算案:朝日新聞デジタル

    政府は5日、公立学校で教室にエアコンを設置したり、危険なブロック塀を撤去・改修したりするための費用として1千億円超を、秋の臨時国会に提出する補正予算案に盛り込む方針を固めた。学校の災害対策を緊急の課題と位置付け、早期の整備を促す狙いがある。文部科学省はこの関連で約750億円を要求していたが、大幅に上回る異例の措置となった。 記録的な猛暑が続いた今夏は児童・生徒の熱中症が相次ぎ、愛知県豊田市では校外学習をして体調を崩した小1の男児が死亡する事故も起きた。一方、公立小中学校の普通教室のエアコン設置率は約4割にとどまっている。このため、補正予算案には800億円超を盛り込み、ほぼ全ての普通教室での整備を促す。 また、6月に起きた大阪北部地震では小学校のブロック塀が倒れ、登校中の小4女児が死亡。その後の文科省の調査で、全国の約1万2700校で安全性に問題があるブロック塀があることが判明しており、対策

    教室にエアコン、塀を撤去 政府が1千億円の補正予算案:朝日新聞デジタル
    mohno
    mohno 2018/10/06
    「公立学校で教室にエアコンを設置したり、危険なブロック塀を撤去・改修したりするための費用として1千億円超を、秋の臨時国会に提出する補正予算案に盛り込む方針」「文部科学省はこの関連で約750億円を要求」
  • スルガ銀処分 他行への支援要請「前向きに検討」(1/3ページ) - 産経ニュース

    礼をするスルガ銀行の有国三知男社長(手前)と秋田達也上席執行役員総合企画部長=5日午後、東京都中央区の日銀行(三尾郁恵撮影) シェアハウス投資をめぐる不正融資問題で、金融庁がスルガ銀行に投資不動産向けの新規融資について業務停止命令を出した。高収益を支えてきた事業が凍結となるだけでなく、今後は融資の焦げ付きに備えた貸し倒れ引当金の積み増しも迫られる見通しで、経営への打撃は大きい。スルガ銀は社内風土や企業統治の抜的な見直しを進め、会社を根から生まれ変わらせる必要があるが、業務継続には資増強が求められそうだ。(万福博之) 「確実に業務改善命令を実行する中で顧客との信頼関係をもう一度築き上げたい」。有国三知男社長は5日の記者会見で陳謝し、経営再建を誓った。 スルガ銀の融資残高3・2兆円のうち個人向け融資は2・9兆円を占める。他の有力な地方銀行は法人向け融資が主体だが、投資不動産融資な

    スルガ銀処分 他行への支援要請「前向きに検討」(1/3ページ) - 産経ニュース
    mohno
    mohno 2018/10/06
    「不良債権処理がどこまで膨らむか」「不正が全くない案件は全体の1%あったかどうか」「他社への支援要請」「大手行や有力地銀が火中のクリを拾うのは非現実的だ」←ババ抜きw 預金を踏み倒せば終わるんだろうがw
  • 立憲・枝野氏「いま消費増税、とても考えられない」:朝日新聞デジタル

    枝野幸男・立憲民主党代表(発言録) 消費税をいま上げるだなんて、この社会経済状況でとても考えられない。この間、消費税が上がって消費税収が増えたのに、法人税が下がっているんですよ。おかしくないか。 どう是正したら中小零細企業に悪影響を与えずに、日経済にも悪影響を与えずに、所得がたくさんある企業にはもうちょっと税金を納めてよというようなことができるか、いま検討を進めています。そういう意味では、私たちは緊縮ではない。それはいまの社会では無理だ。しっかりと必要なところに必要なお金を使う。そして、特に大衆増税は当分できない。このことを前提にして政策を進めていきたい。(札幌市での講演で)

    立憲・枝野氏「いま消費増税、とても考えられない」:朝日新聞デジタル
    mohno
    mohno 2018/10/06
    「消費税が上がって消費税収が増えたのに、法人税が下がっている」のに法人税収は増えてるんだが、今、上げるべきでないのに、6年前は上げるべきだった理由を言ってみよ。
  • 【日記】国立大学を除籍になった話 - 脳内お花畑

    こんにちは。 僕のTwitterを見ている方はご存知だと思うのですが、大学一年生でした。(過去形) 卍高卒無職卍が爆誕したのでみなさん優しくしてくださいね。 正直実感がなく、これからどうしたらいいのかもわからないのでこんなものを書いています。笑ってくれると僕も嬉しいです。 つかみはバッチリだと思うので、つらつらと何故除籍になったのかなどを書いていきたいと思います。 身内に不幸があったとかそういうヘビーな話じゃなく、自分でも「は?」ってなるような話なので気軽に読んで欲しいです。 大分補足したので最後まで読んでください、なんなら最後から遡るだけでいいです。 ・軽く自己紹介 Twitterではよく「自分語りw」と言うふうに自分のことを話す人は敬遠されがちですが、こんな内容のブログなので必要不可欠だと思います。 自己紹介5割自慢4割みたいな感じなので許してください。(インターネットでくらい少しはイ

    【日記】国立大学を除籍になった話 - 脳内お花畑
    mohno
    mohno 2018/10/06
    サボり自慢かと思って読み進めたら、驚く結末。我が子に対するモンスターペアレント。「親が正直に「学費を払えないから奨学金を借りるなりしてくれ」と言ってさえくれればこんなことにはならなかった」
  • 子供は自分で守れ、出来ないのなら親をやめろ

    https://www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/2018_1004.html 記者の調査不足と保護者の無知とが相まって、すさまじく自治体にとって不利な記事なっているので事実を整理しておいてやろう。 自治体の備蓄料http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1375079079926/index.html 自治体によって差がある訳だが、殆どの地方自治体(市町村)は1日程度の備蓄料しか持っていない。理由は、三日目からは外部(企業やほかの自治体、県、国)からの支援が期待出来るからという事だ。そもそもとして、9日目にもなった時の備蓄料の責任を市町村に求めるのは間違っている。 広島の備蓄状況広島市であれば合計185か所あまりの市内の避難所に、合計79500人分の備蓄料がある。そのうち、アレルギー対応のアルファ化米は

    子供は自分で守れ、出来ないのなら親をやめろ
    mohno
    mohno 2018/10/06
    自分で備蓄した分が9日目に底を尽きた、って書いてあるし、「三日目からは外部(企業やほかの自治体、県、国)からの支援」がないから尽きたんじゃないの?(早くから連絡していれば対応できたかもしれないが)
  • 吉野家 店舗の4割をセルフ方式に | NHKニュース

    人手不足が深刻さを増す中、従業員の負担軽減につなげようと、大手牛丼チェーンの「吉野家ホールディングス」は、およそ4割の店舗を客が料理を自分で運ぶセルフサービス方式に切り替えることになりました。 こうした中、河村泰貴社長は記者会見で、吉野家の店舗の4割に当たるおよそ500店について来年から5年かけて、客がレジで注文をして自分で料理を運ぶセルフサービス方式の店舗に切り替える方針を明らかにしました。 吉野家では、これまで一部の店舗にセルフ方式を導入して検証したところ従業員の歩数が4割減るなど負担の軽減につながったほか、従来よりも客席を広くしたことで売り上げも増加したということです。 河村社長は「5年、10年先を見据え、おいしい牛丼を提供するだけでなく、ゆったりと事を楽しんでいただくことで競争に勝ち抜いていきたい」と述べました。

    吉野家 店舗の4割をセルフ方式に | NHKニュース
    mohno
    mohno 2018/10/06
    「材料費の高騰や人手不足に伴う人件費の増加で8億5000万円の最終赤字」「客がレジで注文をして自分で料理を運ぶセルフサービス方式の店舗に切り替える」←券売機を導入しないというこだわりがそっちに向かったか。
  • 液体ミルク「使用しないで」 北海道地震の被災地に送付された文書が判明(全文)

    9月6日に発生した北海道胆振東部地震の被災地で、救援物資の液体ミルクがほぼ使われず保存されていることに関して、被災地の自治体に道庁側から通知されていた文書を、ハフポスト日版が入手した。 文頭に大きく「日では使用例がなく、衛生管理が難しい製品ですので、使用しないよう住民・関係者へ呼びかけをお願いします」という表現があるなど、全体として液体ミルクの使用自粛を呼びかける内容になっていた。

    液体ミルク「使用しないで」 北海道地震の被災地に送付された文書が判明(全文)
    mohno
    mohno 2018/10/06
    もう一度北海道庁に確認すべきなのと、「被災地の栄養士から、使用方法の問い合わせがあり、北海道大学新生児科の先生が注意を呼びかけています」←この先生に取材しないと。
  • https://www.nhk.or.jp/anime/voiceplus/

    https://www.nhk.or.jp/anime/voiceplus/
    mohno
    mohno 2018/10/06
    #nhk #声優ぷらす なんでこの時間に放送しようと思ったかw とりあえず見るけど:-)