タグ

2018年12月8日のブックマーク (8件)

  • 警察無線か ネット上で公開 電波法違反疑いも | NHKニュース

    警察無線でのやり取りとみられる音声が、インターネット上で公開されているのが見つかりました。警察無線は、通常、関係者以外は聞くことができないよう厳重に対策が取られていて、警視庁は電波法違反の疑いもあるとして調べています。 警視庁が詳しく分析した結果、平成21年に都内で起きたひき逃げ事件の捜査で通信指令部とパトカーとの間でやり取りされたものとみられ、何らかの方法で傍受され録音された可能性が高いということです。 NHKが実際に音声を確認したところ、やり取りの中に事件に関係するとみられる車のナンバーや所有者の名前などの個人情報が含まれていました。 警視庁はサイトを運営するグーグルに音声を削除するよう要請し、7日までに削除されました。 警察無線は暗号化されていて一般の人は聞くことはできないよう厳重に対策が取られています。 警視庁は、ネット上に公開された詳しいいきさつを確認するとともに電波法違反の疑

    警察無線か ネット上で公開 電波法違反疑いも | NHKニュース
    mohno
    mohno 2018/12/08
    「警察無線は暗号化されていて一般の人は聞くことはできないよう厳重に対策が取られています」←なのになんで傍受できたのか?というか、昔は「傍受するだけ」なら違法でもなんでもない、と聞いた記憶。
  • 今の子供も年を取ったら演歌すきになるの?

    ちょっとした疑問。初老のはてなさんは演歌好き?

    今の子供も年を取ったら演歌すきになるの?
    mohno
    mohno 2018/12/08
    演歌は音楽のジャンル。新しい楽曲を受け付けず古い歌を好んで聞くのは「懐メロ」。
  • 満室でも予約可能なサイトが騙し取ったお金 | レジャー・観光・ホテル | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    中国の大手オンライン旅行代理店(OTA)であるTrip.com(トリップドットコム)を巡って、すでに満室のホテルを「1室のみ在庫がある」などと偽って販売している事案が全国で発生していたことがわかった。 トリップドットコムは、中国・上海に拠点を置く大手OTAのシートリップ・インターナショナル(シートリップ)が海外で展開するブランドだ。シートリップや提携する旅行会社が取り扱う宿泊施設や航空券などを販売している。提携ホテルは世界200カ国120万軒に及び、航空券は200万ルート、5000都市を網羅しているという。 事の発端はこうだ。業界団体でeコマース問題を担当している旅館経営者の永山久徳氏によれば、東北地方のとある旅館の予約担当者が、年末年始に客室が満室となったことから、部屋を販売していた複数のOTAで満室であることを示す設定に切り替えた。しかし、トリップドットコムでは1室だけ残っているという

    満室でも予約可能なサイトが騙し取ったお金 | レジャー・観光・ホテル | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    mohno
    mohno 2018/12/08
    宿泊枠を持ってないのに高額で(無断で)キャンセル待ちサービスをやってるわけだよね。悪質そのもの。チケット転売と同じ。
  • 低所得高齢者の医療費軽減廃止へ 75歳以上740万人が負担増 - 共同通信 | This kiji is

    政府は7日、75歳以上が加入する後期高齢者医療制度について、低所得者を対象に保険料を最大9割軽減している特例措置を、来年10月にも廃止する方向で検討に入った。年金収入が年168万円以下の高齢者約740万人が対象になる。法令で定める軽減幅は7割だが、現在は税金を使ってさらに安くしている。 現役世代と負担をより公平にする観点から特例を廃止して来の規則通りの運用を目指し、増大する社会保障費の圧縮にもつなげたい考え。 来年10月は消費税率10%への引き上げも予定されており、実施時期や方法について慎重に検討していく。来年度以降、段階的に実施する案も浮上している。

    低所得高齢者の医療費軽減廃止へ 75歳以上740万人が負担増 - 共同通信 | This kiji is
    mohno
    mohno 2018/12/08
    いや実際、75歳以上なんて労働から引退してる人が多いだろうから、資産を無視して「低所得=貧困」といっても現実味がないと思うし、そこを放置してたら、どんどん若い労働者に負担がいくわけで。
  • 『U.S.A』の次にくるもの

    USB

    『U.S.A』の次にくるもの
    mohno
    mohno 2018/12/08
    俺ガイルで見たような気がw
  • 東京医大 44人追加合格も「受け入れ上限超えた」と5人不合格 | NHKニュース

    東京医科大学は、去年とことしの不正入試で不合格とされた受験生のうち44人を追加合格にすることを明らかにしました。一方で、当初は追加合格の対象とし入学を希望した5人について、受け入れの上限を超えたとして改めて不合格としました。 大学は去年とことしの入試で合格ラインを超えていながら不合格とされた101人を追加合格の対象とし、先月末までに人に入学の意思があるか確認しました。 その結果、入学を希望した49人のうち44人を追加合格とし、来年4月の入学を認めることを明らかにしました。 男子が15人、女子が29人です。 一方で、5人の女子受験生は追加合格の上限を超えるとして改めて不合格とされました。 大学は当初、最大で63人を追加合格で受け入れると説明していましたが、5人を不合格にした理由について「一般や推薦など試験ごとに精査した結果、受け入れの上限を超えたため」としています。 また、来年の入試につい

    東京医大 44人追加合格も「受け入れ上限超えた」と5人不合格 | NHKニュース
    mohno
    mohno 2018/12/08
    入学意思があるのに再度不合格になった人にとって、来年はますます「狭き門」になるんだよなあ。
  • 404 Not Found

    404 Not Found エラー お探しのページは見つかりませんでした トップページに移動いたします

    404 Not Found
    mohno
    mohno 2018/12/08
    「お父さんとお母さんを死なせてしまって申し訳ないと思うけれど、この事故がなければ、彼女と結婚する予定でした。自分が支えていきたいので、この事故のことをお許しください」←呆れるが、まだ別れていないのか。
  • 「Appleのイカの絵文字は間違っている」と水族館が指摘 - GIGAZINE

    生き物の専門家ではない開発者にとって「正しい生き物の絵文字」を作ることはかなり難しいようで、これまでにも「絵文字が間違っている」という指摘は何度かあがっていました。そして新たに、アメリカ・カリフォルニア州の水族館が「Appleのイカの絵文字がおかしい」とTwitterで指摘し、話題となっています。 Monterey Bay Aquarium takes Apple to task for its backward squid emoji - The Verge https://www.theverge.com/2018/12/5/18127931/squid-emoji-apple-monterey-bay-aquarium-siphon 2018年12月5日、アメリカ・カリフォルニア州にあるモントレーベイ水族館のTwitterアカウントが「Appleが海への注意を引こうとしているのかはわ

    「Appleのイカの絵文字は間違っている」と水族館が指摘 - GIGAZINE
    mohno
    mohno 2018/12/08
    そ、そうなのか。むしろ、何も付けなければ何も問題なかったんだろうな。