タグ

2020年9月14日のブックマーク (11件)

  • 2020年9月12日【大自在】 ※紙面イメージも特別掲載|静岡新聞アットエス

    縦読みという遊びがある。文や段落の頭文字などを拾うと仕込まれた主張が浮かび上がる。縦でなく横や斜めに読むこともあり、いつの時代も強い印象を伝える。 雨傘運動が起こった2014年以降、高度な自治を掲げたはずの香港で人権や自由などの弾圧が続く。8月には、中国に批判的な蘋果日報の創業者が当局に拘束されるやいなや同紙は抗議の記事と広告で埋まった。中でも56字からなる漢詩に斜め読みが使われた。 抵抗運動に誇りを込めて埋め込まれたのは「黎智英周庭無懼」の7文字。代わりのいない創業者と勇敢な活動家それぞれの名前を挙げて訴えた。「黎智英と周庭は恐れない」と。 「いろは歌」には作者が自らの心境を込めた説がある。真偽は知る由もないが、7文字ごと改行し、それぞれの行の最後の文字を並べると、隠されていた「とが(咎)なくて死す」なる一文が認められる。自らが受けた理不尽なぬれぎぬに対する怒りか怨念か。 白人至上主義者

    2020年9月12日【大自在】 ※紙面イメージも特別掲載|静岡新聞アットエス
    mohri
    mohri 2020/09/14
    静岡新聞わざわざPDFの紙面イメージつkけててすごい(そうじゃないと意味のわからないコラム)けど、実はと自分から説明するギリギリのところっぽさもある :-)
  • LINEアカウントへの不正アクセスに対する注意喚起 | LINE Corporation | セキュリティ&プライバシー

    ※今後も順次、二段階認証適用の対象範囲を拡大してまいります。 ※サービスのURLによってはLINEログイン画面に遷移する場合があります。 一部のお客様に対するパスワード初期化の実施 2020年7月から9月にかけて、不正ログインの試行から、現在までの期間においてパスワード変更が確認できなかった方を対象に、2020年9月12日12時33分より順次、LINE公式アカウントを通じパスワードのリセットと、それに伴うパスワード再設定をお願いするメッセージをお送りしました。 メッセージ送信については以下の通り複数段階に分けて実施しております。突然のご連絡となったことを対象者の方々にはお詫びいたします。 1.LINE公式アカウントを通じ「パスワードが変更されました。」というメッセージを送信。 2.LINE公式アカウントを通じ「【重要】ご利用中のLINEアカウントに不正ログインの試みが検知され、現在登録のパ

    LINEアカウントへの不正アクセスに対する注意喚起 | LINE Corporation | セキュリティ&プライバシー
    mohri
    mohri 2020/09/14
    「何らかの方法により有効なIDパスワードを取得した攻撃者」がいるので注意せよというお知らせ
  • 接触確認アプリの苦戦から考える「感染を広めないためにITは何ができるか」

    早稲田大学理工学部を卒業後、日DECに就職。営業サポート、ソフトウェア開発、研究開発に従事し、1997年からはMicrosoftWindows製品の開発に携わる。2006年以降は、GoogleにてWeb検索のプロダクトマネジメントやChromeエンジニアリングマネジメントなどを行う。2015年11月、技術情報共有サービス『Qiita』などを運営するIncrementsに転職。17年6月より独立し、プロダクト戦略やエンジニアリングマネジメントなどの領域で企業の支援を行う。17年9月、ヘッドハンティング・人材紹介を展開するクライス&カンパニーの顧問に就任。2019年1月、テクノロジーにより企業や社会の変革を支援するTably株式会社を設立。「プロダクトマネージャーのキャリア戦略」 及川卓也のプロダクト視点 アマゾン、アップルといった米国企業や中国企業からの遅れが目立ち始めた日企業。かつ

    接触確認アプリの苦戦から考える「感染を広めないためにITは何ができるか」
    mohri
    mohri 2020/09/14
    IT利用には、UXとプロダクトマネジメントへの理解がほしい「接触確認アプリにせよ、保健所のデータ管理にせよ、運用するスタッフも含めた広義のユーザー体験の検討が抜け落ちていたのではないでしょうか」
  • “ともにつくる” コロナ時代を支えるシビックテックの潮流 - 記事 - NHK クローズアップ現代 全記録

    mohri
    mohri 2020/09/14
    オープンデータということが根付いてきたの大きいよなー
  • 加速する三井物産の印鑑レス それでも残る「岩盤」 - 日本経済新聞

    新型コロナウイルスの感染拡大の結果、在宅勤務によるテレワークが当たり前になり、様々な局面で接触を減らす努力がなされるようになった。変化を余儀なくされる中で浮かび上がってきたのは、デジタルを使いこなせていない日の姿だ。押印のための出勤など、デジタル化を真剣に進めていれば、容易に解決できた問題も多い。多くの日企業も、コロナ禍を契機にデジタル化をもう一歩進めようとしている。新社の格稼働を機に「印

    加速する三井物産の印鑑レス それでも残る「岩盤」 - 日本経済新聞
    mohri
    mohri 2020/09/14
    “もっと硬い岩盤は、「行政」だ。” ←IT担当大臣の出番っぽい
  • ホラクラシーの功罪、そして理想の組織とは

    LAPRAS(scouty)がホラクラシー組織になったのは2018年3月のことで、その時は社員が10数名であったがそれから2年半ほど経つ今は社員が30名ほどになった。その中でホラクラシーとは長い付き合いになるが、ようやく見えてきたホラクラシーの長所と短所(功罪というと大げさだが)、そしてその先に見えるミッションに向けて当にパフォーマンスを出せる組織のあり方について考えが固まってきたので、書いてみる。 我々もホラクラシーを完全に運用できていない点もあるので運用の問題をモデルの問題と取り違えている部分もあるかもしれない事はご留意いただきたい。また、あくまで会社の代表の視点であることを忘れずに(代表以外からは、別な視点が見えているかもしれない)。また、これはホラクラシー憲法version 4.xを前提にした話なので、version 5.x ではいくつか改善されている箇所もあるようだ。 憲法?バ

    ホラクラシーの功罪、そして理想の組織とは
    mohri
    mohri 2020/09/14
    ホラクラシー型の組織、実際に働いてみたらどんな気持ちになるんだろう
  • イベントレポート「今の時代にふさわしい合意形成とは?」|Cyber-consultant(サイバーコンサルタント)

    サイバーコンサルタントでは、AIファシリテーターを活用した完全オンラインによるファシリテーション&コンサルティングサービス「サイバーコンサルティング」の開始を記念して、7月1日にオンラインセミナー『リモート時代、AI時代の合意形成』を開催しました。 ここでは90分間のセミナーの模様をご紹介します。最後には当日の録画した動画も紹介していますので当日参加できなかった方は必見です。 イントロダクション〜なぜ合意形成が重要かこの半年間で急速にリモートワークが広がり、これまでは対面で行ってきた合意形成を、オンラインで行わなければならなくなりました。オンラインでの合意形成とはどうあるべきなのでしょうか。 また、AI人工知能)は急速に市民権を得ていますが、いま身近にあるAIはECサイトのレコメンド機能に象徴されるように「個人の意思決定」を支援するものであって、チームや組織向けではありません。AIは果た

    イベントレポート「今の時代にふさわしい合意形成とは?」|Cyber-consultant(サイバーコンサルタント)
    mohri
    mohri 2020/09/14
    “いかにして市民の声を集め、それをどうやって発信すれば課題解決につながるのか?具体的な事例として、関さんはスペインのマドリードで使われていた「Decide Madrid」や台湾の「vTaiwan」などの海外事例”
  • 「#検察庁法改正に反対します」はなぜ広がった? 成蹊大・伊藤昌亮教授に聞く - 弁護士ドットコムニュース

    世論の強い反発によって、今年(2020年)6月17日の通常国会閉会と同時に廃案となった検察庁法改正案。 国会では4月16日の衆議院会議で審議入りしたが、5月8日、ある女性がツイッターで「#検察庁法改正に反対します」とつぶやいたことがきっかけに、きゃりーぱみゅぱみゅさんや小泉今日子さん、浅野忠信さんなどの多くの有名人も抗議の声をあげることとなり、瞬く間に動きが広がった。 このハッシュタグを用いた一種の社会運動は「ハッシュタグアクティビズム」と呼ばれる。NTTデータの分析によると、このハッシュタグが付いたツイートは、わずか4日間でリツイートを含めて約664万件。1回以上投稿したアカウント数は約70万人となった。 一見、マイナーな話題に思える検察庁法改正案だが、なぜネット世論が前例にないほど盛り上がったのだろうか。成蹊大学文学部の伊藤昌亮教授(メディア論)に詳しく話を聞いた。(ライター・福田晃

    「#検察庁法改正に反対します」はなぜ広がった? 成蹊大・伊藤昌亮教授に聞く - 弁護士ドットコムニュース
    mohri
    mohri 2020/09/14
    リアリティとリアリズムは対立するものなのか→ リベラル派「リアリティ志向」と保守派「リアリズム志向」の対立
  • 「ー」は数字か記号か 省庁、データ表記統一へ - 日本経済新聞

    個人の名前や地名などに使う漢字の表記やデータの形式は省庁ごとにバラバラ――。政府がそうした実態の見直しに動き出した。2020年度中に表記の統一ルールを決める。早期に各省庁のシステムに反映させ、行政手続きの効率化や民間を含めたデータ活用につなげることが課題となる。政府は戸籍や住民基台帳、商業登記、不動産登記、地図など様々なデータを集めて保管している。使う文字や記号、表記の方法は所管する省庁で異

    「ー」は数字か記号か 省庁、データ表記統一へ - 日本経済新聞
    mohri
    mohri 2020/09/14
    この統一ルールって、省庁に提出する(電子)書類の表記ということで民間も使わざるをえなくなっていくのかな
  • 「表現の不自由展」で炎上。あいちトリエンナーレの「歴史ネタ」はなぜ面白いのか? | 文春オンライン

    先日、あいちトリエンナーレ(あいトリ)に行ってきた。結論からいうと、軍歌、君が代、教育勅語、プロパガンダなど、自分好みの歴史ネタがあちこちで使われていて、たいへん面白かった。こんなに「海ゆかば」を聞いたのは、終戦記念日の靖国神社以来かもしれない。 現代美術というと難解で意味不明だと毛嫌いする向きも少なくないけれども、どうしてどうして、一介の歴史好きでも十分に楽しめるものだった。

    「表現の不自由展」で炎上。あいちトリエンナーレの「歴史ネタ」はなぜ面白いのか? | 文春オンライン
    mohri
    mohri 2020/09/14
    おもしろい
  • 鞘師里保「昔はとにかく頑張ることが美学だと思っていました」 芸能活動再開一問一答

    元モーニング娘。のエース、鞘師里保(22)が女優、篠原涼子(47)ら多くのスターを擁する大手芸能事務所、ジャパン・ミュージックエンターテインメントに所属し、芸能活動を再開させることが2日、分かった。グループ卒業から5年、米ニューヨークでのダンス留学で人間的にも成長。ダンス、歌、演技とマルチな活躍を目指し、「I want my fans to see brand new SAYASHI(新しい鞘師を見せたい)」と英語で誓った。 --卒業から約5年。見た目はそんなに… 「良くも悪くも変わっていないですね(苦笑)」 --「新しい自分」とは 「留学したのもあり、スキルアップした自分を見せたい。17歳でグループを卒業して今は22歳。同じことをしても同じように見せられないと思うし、違うように見せていけると思うので、今の自分のパフォーマンスを発揮する機会を作りたいなと思っています」 --復帰を決めた経緯

    鞘師里保「昔はとにかく頑張ることが美学だと思っていました」 芸能活動再開一問一答
    mohri
    mohri 2020/09/14
    「パフォーマンスで自分の人生が成り立ってきているので、これからも続けていきたい」とにかくアー写がすばらしい!