タグ

ブックマーク / blog.webcreativepark.net (10)

  • Livedoor Readerを薦める理由

    Livedoor Readerを薦める理由 ボクはLivedoor Readerを使っているのですが、すごくお勧めなので、お勧めのポイントをまとめます。 ASP型RSSリーダーである これはLivedoor Readerに限ったことではないのだけれど、家と会社でブラウジングする環境にいるので、インストール型はちょっと使いづらい。 自分の購読しているフィードを公開できる ちょっと前に実装されて気に入っている機能なのですが、自分の購読しているフィードを公開することができます。(kazumanishihataの購読フィード) 共有することは大事だと思う。 さらに『公開フィードのフィード』なんかもはいて貰えるとうれしい ヘッダーが消える 多分、非公式ショートカットだと思うのですが『shift』+『z』でヘッダーが消えます。 2回押せばフィード画面のみになります。 ノートでブラウジングしているのでこ

    Livedoor Readerを薦める理由
    moja8
    moja8 2007/05/15
  • vertical-alignの使い方【css tips】[to-R]

    vertical-alignの使い方【css tips】 vertical-alignは正しく理解していないと使いにくいプロパティである。 特にtableレイアウトからcssレイアウトに移行する際に混乱が発生しがちだ。 テーブルレイアウトでよく使う以下のようなコードがある。 <table width="200" height="200" bgcolor="#39FF6B"> <tr> <td valign="middle" align="center">中央に表示したい文字</td> <tr> </table> サンプル このコードをcssレイアウトに変更する際に HTMLを <div> <p>中央に表示したい文字</p> </div> CSSを div{ width:200px; height:200px; background:#39FF6B; text-align:center; v

    vertical-alignの使い方【css tips】[to-R]
    moja8
    moja8 2007/05/13
    vertical-align / "テーブルセルに対してしか効かない"はうそだけど。
  • blogを書く理由

    blogを書く理由 なんかボクの会社のボクの席の周りで、ひそかにblogブームが起こりそうになっている。 みんながblogの準備を始めている。 blogを始める理由は人それぞれ違うし、続ける理由なんてもっと違う。 だから、これからblogを始める人や、始めようかなと思っている人に、ボクがblogを書く理由を伝えておこうと思う。 参考になる所は、blogに対するモチベーションに変換してもらえばいいし、そうでない所は、さらっと流してもらったらいたい。 実務では得れない経験ができる これはボクのblogが技術blogだからなんだけども、新しいことを学ぶということは実務では経験しづらい。特に実務に関係ないことなんて経験できない。 なので、blogに書くって目的で色々調べたり、試したりする事の経験は大きい。 あとで自分が見て思い出せる これは、ボクがblogを書く理由の一つなのですが、ボクは記憶力

    blogを書く理由
    moja8
    moja8 2007/05/07
  • Wordpressでサイトマップを作成する

    Wordpressでサイトマップを作成する Google Sitemap Generator 3 Betaを使えばWordpressで簡単にサイトマップを作成できます。 サイトマップとは サイトマップを使うと、サイト内のクロールされるページを検索エンジンに簡単に知らせることができます。サイトマップは、最終アップロード日、通常の更新頻度、サイト内の他の URL との相対的な URL 優先度など、各 URL の詳細メタデータのほか、サイトの URL がリストされている簡単な形式の XML ファイルであるため、検索エンジンでより正確にサイトをクロールできます。 サイトマップ 0.90 はアトリビューション シェアアライク クリエイティブ コモンズ ライセンスの利用条件のもとで提供されており、GoogleYahoo!Microsoft を含む企業で幅広くサポートされます。 インストール Goo

    Wordpressでサイトマップを作成する
  • フィードの最適化

    フィードの最適化 ボクは今100件くらいのフィードを購読しているのですが(少ない?)、ちょっと見にくいなと思うフィードを結構見かけます。 やっぱりフィードは、読まれることが前提じゃないとね。 そんなわけで読みにくいフィードをまとめてみました。 これを参考に、フィードの最適化をしていただけるとありがたいです。 改行されていない MovableTypeではデフォルトで改行されません。 ちなみに、フィードテンプレートの31行目位を以下のように変更すると改行されます。 <$MTEntryBody encode_xml="1" convert_breaks="1"$> 画像が表示されない img要素を書く場合はhttpから始まる絶対パスで書いてください。 追記があるのに気付けない なんか中途半端に終わってるなと、サイトに行くと実は追記が書いてあったりする。 追記がある場合は自動的に『続きを読む』とか

    フィードの最適化
    moja8
    moja8 2007/04/18
    全文配信じゃないほうのフィード読んでた><
  • operaでのfloatの挙動

    operaでのfloatの挙動 TPLHさんでOperaでfloat要素の後続が回り込まないとのエントリーを見て、気になったことをボクもエントリーしておこう。 TPLHさんのエントリーでは以下の記述で、OperaだとBOX3が回り込まないというもの。 <div class="sample-code"> <div style="width:240px; list-style:none; margin:0; padding:0;"> <p style="border:1px #333 solid; margin:0 0 10px; padding:10px; background:#ccccff; ">BOX1</p> <p style="width:93px; height:130px; border:1px #333 solid; margin:0 10px 0 0; padding:10

    operaでのfloatの挙動
  • script.aculo.usでHTML Slidyを改造

    script.aculo.usでHTML Slidyを改造 CSS Nite in Osaka 2007 春の陣 前夜祭のプレゼンで使ったスライドですがscript.aculo.usを使って改造しています。 改造方法をちょっとだけ紹介します。 script.aculo.usというのはPrototype.jp上で動くエフェクトライブラリで、簡単にWEBサイト上の部品にアニメーションのようなインタラクティブな効果を与えることができます。 あの有名なLightboxなどもscript.aculo.usを使い作られています。 まず、script.aculo.usの公式サイトよりライブラリをダウンロードします。 ダウンロードしたファイルを解凍しlibディレクトリの中身とsrcディレクトリの中身をサーバー上のjsディレクトリにアップします。 (ディレクトリ構成は好みに別れますがボクはjsディレクトリに

    script.aculo.usでHTML Slidyを改造
  • 画像置換

    画像置換 個人的な意見ですが、ボクは画像置換が大好きです。 画像置換とは、html上に記述されているテキストを画面外に表示して背景のみを表示する技術の事で、CSSでデザインを行う際にとても重宝する技術になります。 画像置換の仕方 たとえば以下のような(X)HTMLソースがあります。 <p>とあるWEBクリエイターのblog</p> この(X)THMLソースに以下のようなCSSを適用させるとにより、テキストを画像で表現することが可能です。 p{ width:400px; height:50px; text-indent:-9999px; background:url("logo.gif") top left no-repeat; } サンプル ロールオーバーイメージ 画像置換がクローズアップされたのは、JavaScriptを使わずにCSSのみでロールオーバーイメージ(マウスが上にくると画像が

    画像置換
    moja8
    moja8 2007/02/22
  • 画像置換でメニューを作る

    画像置換でメニューを作る 前回の画像置換で説明した通り、画像置換を使えばロールオーバーの実装を(javascriptを知らない)デザイナーでも簡単に実装することが可能になります。 ただし、複雑なメニューの場合、整理して書かないと後で大変なことになります。 今回は要点を説明しながらメニューを作って行きたいと思います。 ひとまず、完成系のサンプルに目を通しておいてください。 ベースとなる(X)HTMLソースは以下のようにします。 <ul> <li class="ajaBtn"><a href="/ajax/">Ajax</a></li> <li class="amaBtn"><a href="/amazon/">amazon</a></li> <li class="cssBtn"><a href="/css/">css</a></li> <li class="htmBtn"><a href="

    画像置換でメニューを作る
    moja8
    moja8 2007/02/22
  • 画像置換に関する考え方

    画像置換に関する考え方 WEB標準からみるに最近では、画像置換に関して、『alt属性が必要な画像はimg要素で記述』『alt属性必要でない画像は画像置換を使う』という考えが主流になりつつあるようです。 どういうことかというと、『text-indent:-9999px』の記述は避けるべきだろうとの考えからだと思います。 なぜ、このような考え方にいたったのでしょうか? 画像置換の利点・欠点など複数の視点から画像置換について考察していきたいと思います。 なぜ画像置換という技術が普及したのか? 画像置換が重宝されているのは JavaScriptを使わずにロールオーバーを実装することが可能な為であります。 これによりJavaScriptがOFFの環境でもロールオーバーを体感することが可能になりました。 画像置換の欠点は? CSSでテキストを非表示にして背景画像を表示している為、CSSがONで画像の表

    画像置換に関する考え方
  • 1