タグ

2007年4月18日のブックマーク (37件)

  • Ziddyちゃんの「私を社食に連れてって」:Opera Software ノルウェー本社編

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます ハロー! Ziddyです。今年は暖冬だったのに、この雪はどこの雪かしら?と思った読者のみなさん。実はこの雪、ノルウェーの雪なんです。でも、残念ながらZiddyがノルウェーに行ったわけじゃありません。ある日、ノルウェーからZiddyにお便りが届いたんです…… ハロー! Ziddyです。今年は暖冬だったのに、この雪はどこの雪かしら?と思った読者のみなさん。実はこの雪、ノルウェーの雪なんです。でも、残念ながらZiddyがノルウェーに行ったわけじゃありません。ある日、ノルウェーからZiddyにお便りが届いたんです……

    Ziddyちゃんの「私を社食に連れてって」:Opera Software ノルウェー本社編
    moja8
    moja8 2007/04/18
  • 窓の杜 - 【NEWS】「VMware Player」用の仮想PCを作成できるフリーソフト「VMX-Editor」β版

    「VMware」シリーズ用の仮想PCを作成できる「VMX-Editor」β版が、3月28日に公開された。Windowsに対応するフリーソフトで、編集部にてWindows XPで動作確認した。現在作者のホームページからダウンロードできる。なお、動作には.NET Frameworkが必要。 「VMX-Editor」は、仮想PC作成・実行ソフト「VMware」シリーズ用の仮想PCを単独で作成できるソフト。「VMware」シリーズには、「VMware Workstation」などの製品版に加え、仮想PCの実行機能のみを備えるフリーソフト版「VMware Player」が用意されている。「VMX-Editor」と「VMware Player」を組み合わせて利用すれば、仮想PCの作成から実行までのすべてを、無料で行うことが可能だ。 仮想PCの作成はウィザード形式で、仮想PCのメモリ容量や動作させるOS

    moja8
    moja8 2007/04/18
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    moja8
    moja8 2007/04/18
  • Shibuya.es カンファレンス - 中継のご案内

    中継のご案内 2007年3月23日(金)開催のShibuya.esカンファレンスについて、i-revo によるネット中継を行います。 イベント当日になりましたらページに「視聴」のためのリンクを掲載します。 リンクをクリックすることでプレーヤーが起動し、再生が始まります。 配信はWindows Media Technologiesを用います。Windows Media Player 9以降の利用をお勧めします。 中継は終了しました。 録画アーカイブ amachangさん: JSer のための AS3 ![動画] abuiさん: Cycal - オンラインスプレッドシート[動画] cho34さん: えへへ、うふふ E4X[動画] sendさん: Firebug[動画] omoさん: はじめての ABC[動画] Yu Kobayashiさん: Narcissus - ナルシスト、自分を愛した美

  • 文章の練習1. 消えた文字 - www.textfile.org

    今回の練習問題は、言葉の選択に対してより意識的になることを狙いとしてデザインされている。 (略) 文字を1つランダムに選ぶ。 その文字を使わないで文章を書くか、あるいは書き直してみる。 ワインバーグの文章法 - 文章の練習1. 消えた文字 結城もやってみました。以下、書き直した文章。 働いているときに怒りをあらわにするのは「高くつく」ものです。もともと、私はけちなんですけれどね。もしも「そこで・そのとき・その人に対する怒り」というものが取り除けるなら、怒りのうち50%はなくなると思います。もしも「あ、いま、私の怒りが膨らんでいる」と私にわかるなら、怒りの90%も鎮めることができ、働くときのやっかいごとがだいぶ消えるでしょう。しまいに残る怒りは5%ほど。ずいぶん良くなるじゃないか、と思われるかもしれませんが、激しい怒りをあらわにしたときにかかるコストの大きさを考えると、5%まで減らしたとして

    文章の練習1. 消えた文字 - www.textfile.org
    moja8
    moja8 2007/04/18
    「リファクタリング」みたいなものなのかな。
  • ワインバーグの文章法 - 文章の練習1. 消えた文字

    Gerald Weinberg / 青木靖 訳 2006年4月9日 日曜 これを読んでくれている上達に努める作家たちのために、このブログでときどき文章の練習問題を提供しようと思っている。これらの練習問題は「ワインバーグの文章法」(Weinberg on Writing: The Fieldstone Method)にある練習問題 を補うものとなるだろう。 今回の練習問題は、言葉の選択に対してより意識的になることを狙いとしてデザインされている。 文字を1つランダムに選ぶ。 その文字を使わないで文章を書くか、あるいは書き直してみる。 (文字"e"を使わずに書かれた小説というのがある。だからそんなの不可能だと言ってこの練習問題から逃げるわけにはいかない。たとえば、次の文章を見てほしい。 スタンパー 「Eのない小説」 Eが難しすぎるようなら、もっと簡単なQとかXから始めて、それからもっと難しい文字

    moja8
    moja8 2007/04/18
  • Opera-PukiWikiPlus!

    moja8
    moja8 2007/04/18
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    【自分語り】1推しの卒業によせて . 私の1推し、ゆきりんこと柏木由紀ちゃんが、17年に渡り在籍したAKB48を卒業することになった。 この機会に、ゆきりん推し(48ファン)としての自分自身のことをすべては不可能であるものの振り返ろうと思う。 内容からして世代がわかることも仕方ないし、限りなくゼ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • cybergarden.net - cybergarden リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    moja8
    moja8 2007/04/18
  • 米大学乱射:ソウル新聞の漫評に非難殺到 | Chosun Online | 朝鮮日報

    米バージニア工科大学で起きた最悪の銃乱射事件を風刺したソウル新聞の漫評に非難の声が高まっている。 ペク・ムヒョン氏が描いたこの漫評には、ブッシュ大統領がブリーフィングで「一発で33人…これでわが国の銃器技術の優秀性をもう一度…」と述べる場面と犯人が銃を乱射する場面が描かれていた。18日付新聞が販売される前にこの漫評がインターネット上に流布し、ものすごいスピードでブログや掲示板などに広まった。 インターネットユーザーらは「どうして死をもって悪ふざけができるのか」(ID:四角い箱)「罪のない市民が殺害された事件を皮肉る漫評を描いたペク画伯とこれを無意識に記事化したソウル新聞、どちらも責任を取るべきだ」(ID:謝れ)という非難の書き込みをソウル新聞ホームページの掲示板やポータルサイトなどに相次いで寄せている。 一部では、この漫評が外交問題に飛び火する可能性も取り沙汰されている。反韓インター

    moja8
    moja8 2007/04/18
  • 世界中で同時間帯に撮影した写真で作成したモザイク写真

    グリニッジ標準時で2004年8月5日の12時と12時間後の6日0時に世界7大陸・40の国で同時撮影された写真で作られたモザイク写真です。当然夜中の写真もあれば昼間の写真もあり、地球の各地で様々な人生があることを感じられます。 詳細は以下から。 クリックで写真が拡大され、view captionを押すと写真の説明が見られます。 A Moment On Earth Mosaic 瞑想している人もいれば。 空中にいる人もいるし。 魔法使いのような人もいます。 日では祭りの最中。 イラクでは戦争。 そのときの宇宙はこんな感じ。 トレイラームービーもあります。 A Moment on Earth | Trailers YouTubeに上がっているムービーは以下。 YouTube - A Moment on Earth YouTube - A Moment on Earth II Image Gal

    世界中で同時間帯に撮影した写真で作成したモザイク写真
    moja8
    moja8 2007/04/18
  • 痛いニュース(ノ∀`):ソウル新聞・韓国日報、アメリカを風刺する漫画を掲載…米大学銃乱射事件

    1 名前:犇@犇φ ★ 投稿日:2007/04/18(水) 03:01:31 ID:??? ■[ソウル漫評] 2007. 04. 18 「タンタンタンタンタン!!!」 ブッシュ大統領(?):「1発で33人… これで我が国の銃器技術の優秀性が、また改めて…」 http://megalodon.jp/?url=http://www.seoul.co.kr/cartoon/manpyung/2007/04/20070418.jpg&date=20070418024321 ▽ソース:ソウル新聞(韓国語) http://www.seoul.co.kr/news/cartoon.php?mode=cartoon&kind=bmh&year=2007&month=04&day=18 http://megalodon.jp/?url=http://www.seoul.co.kr/news/c

  • 痛いニュース(ノ∀`):今後は韓国人とは言えなくなった。当分は中国人か日本人と言うしかない

    1 名前: 職業訓練指導員(大阪府) 投稿日:2007/04/18(水) 10:46:17 ID:mXIFoWiD0 ?PLT 米大学乱射:報復恐れる韓国人留学生 ある学生は電話インタビューで、 「今後は韓国から来た韓国人とは言えなくなった。 誰かが尋ねれば当分は中国人か日人と言うしかない」 と語り、韓国人に対する偏見が高まることを心配した。 さらに他の学生たちも 「こんな大惨事を引き起こしたのが韓国系という事実に驚いた」 「今後は米国人学生の冷たい視線に苦しむだろう」 「偏見のためにアジアからの留学生が不利益を受けないか心配だ」などと語った。 キム氏は 「これまで築きあげてきた韓国人への信頼が一気に崩れ去ってしまった。 昨日の報道では犯人は中国系とされたのである意味安心していたが、 今後は韓国人に対する冷たい視線にどう対応すればいいかわからない」とため息をつい

  • http://www.2tentime.com/archives/50332831.html

    moja8
    moja8 2007/04/18
    近所では事故が多かったらしい。
  • Cheers Beer

    Cheers Beer

    Cheers Beer
  • 奇妙なミュージックビデオランキング (The Strangest Music Videos Of All Time-- A Grupthink Topic)

    Rank your votes! At Grupthink, you can vote for as many answers as you like, and rank them under "rank your votes." Your rankings will have an important effect on the overall results! More... OK! Don't remind me

    moja8
    moja8 2007/04/18
  • バスごと使ったちょっと面白い広告を集めてみました - DesignWalker

    バスごと使ったちょっと面白い広告を集めてみました - DesignWalker
    moja8
    moja8 2007/04/18
  • 什の掟に学ぶブログ:Geekなぺーじ

    什 (会津藩) [Wikipedia]より引用。 什(じゅう)とは、会津藩の藩士の子弟の教育のための組織である。 [中略] 什の掟は藤原正彦のベストセラー「国家の品格」でも紹介され、会津出身の民主党最高顧問の渡部恒三も度々引用したことから全国的にも知られるようになり、学校でのいじめが社会問題化する中、教育関係者の注目も集めた。 一、年長者の言うことに背いてはなりませぬ 長年ブログを書いている人気ブロガーの文章には経験に裏打ちされた厚みがあります。 そのような方々に対して一時の感情に任せて、感情的なブログエントリを書いてトラックバックをしてしまうと、手痛い反撃をされてしまう可能性があります。 また、人気ブロガーではなくても、いかにも年長者だと思われるブログに不用意に批判的なことを書いたりしてはいけません。 実世界では実は自分の学校の元先生だったり、会社の社長だったり、取引先の社長だったり、重

    moja8
    moja8 2007/04/18
  • 宗教の営業「手相を勉強しています」 - オム来襲

    仕事は七時には終わる。しかし仕事の終わったその後があまりに暇である。だから、最近よく駅前で手相を見てもらう。「手相の勉強してるんですが…」というやつである。あれは宗教だよ、とよく人は云うが、実際のところを知りたくて何度もトライしている。 宗教の勧誘は好きだ。以前、創価学会の友人に勧誘されたときは、久雅美に握手され「これから一緒にがんばっていこう」と勉強を誓い合うところまで行った。地域集会にも参加した。貴重な創価学会世界大会の中継映像を大勢の学会員たちと一緒に会館で見たこともある。「今度こそ、われらが敵(日蓮正宗)の息の根を止めようではないか!」という壇上のアジテーションに、一万人が大歓声を贈っていた。少し心が動いた。 仕事を始めてから既に三回、僕は駅前で手相を見てもらった。一回目は仕事を始めたばかりということもあって、僕自身とてもテンションが高く、一通り手相を見てもらっただけで全く勧誘に

  • ほぼ日刊イトイ新聞 みうらじゅんに訊け! ー就職編ー

    ことあるごとにみうらじゅんさんのもとへ 何かを訊きに行く「ほぼ日」でしたが、 ご人の了解を得ないまま、とうとう「ほぼ日」の ご意見番となっていただくことにしました。 「使い捨ての時代、人間だけが違うと思っていませんか」 「就職は、自分に就くのではなく職に就く」 後半に進むに従い、みうらさんのおっしゃることに 無限の真実を見る思いがいたします。 数分ごとの動画、すこしずつの全12回。 みうらさんの「就職論」、毎日おたのしみください。

    moja8
    moja8 2007/04/18
  • フィードの最適化

    フィードの最適化 ボクは今100件くらいのフィードを購読しているのですが(少ない?)、ちょっと見にくいなと思うフィードを結構見かけます。 やっぱりフィードは、読まれることが前提じゃないとね。 そんなわけで読みにくいフィードをまとめてみました。 これを参考に、フィードの最適化をしていただけるとありがたいです。 改行されていない MovableTypeではデフォルトで改行されません。 ちなみに、フィードテンプレートの31行目位を以下のように変更すると改行されます。 <$MTEntryBody encode_xml="1" convert_breaks="1"$> 画像が表示されない img要素を書く場合はhttpから始まる絶対パスで書いてください。 追記があるのに気付けない なんか中途半端に終わってるなと、サイトに行くと実は追記が書いてあったりする。 追記がある場合は自動的に『続きを読む』とか

    フィードの最適化
    moja8
    moja8 2007/04/18
    全文配信じゃないほうのフィード読んでた><
  • どの組織からアクセスがあったかが一目瞭然!無料サービス『なかのひと.jp』速攻レビュー! | i d e a * i d e a

    ドットインストール代表のライフハックブログ

  • 心をつかむ自己PRの書き方/志望動機の書き方(例文)[自己PR・履歴書・面接対策]

    NEXT→ [面接を前提としたエントリーシートの書き方] 目次 ■誰だって、いい自己PR&志望動機をつくることができる! ■自己PRとは ■PRのエピソードは期間にこだわらなくていい ■業界・企業別に自己PRは変えたほうがいい か ■自己PRと自己紹介 ■自分の言いたいこと だけを伝えればいいか ■自己PRは高校時代のことでもいいか ■自己PRは自慢とは違う ■PRでサークル、アルバイトの話をしてはダメ か ■テニス&スキーサークルの幹事は隠すべきか ■テレビ局でアルバイトしたことを、マスコミの自己PRにするなと言われたのですが ■自己PRのNGテーマはあるの? ■自己PRのNGワードってあるの? ■そのPRは面接でも通用しますか? ■志望動機とは ■心をつかむ志望動機の質 ■「守り」の志望動機と「攻め」の志望動機 ■どうする?!第二志望の志望動機 *

    moja8
    moja8 2007/04/18
  • まぐまぐ! - 読みたいメルマガ、きっと見つかる。

    携帯アドレス、Gmail、YahooMailにメルマガが届かない場合 こちらから受信設定をお試しください。 また、購読期間内のメルマガ(有料・無料)はマイページから再送できます。 マイページをお持ちでない方は、新規にご登録ください! →informationページへ

    まぐまぐ! - 読みたいメルマガ、きっと見つかる。
    moja8
    moja8 2007/04/18
  • もうこれで迷わない!色に関するお役立ち資料まとめ | P O P * P O P

    色って何かと迷いますよね。センスだけでできればいいのですが、なかなかそうもいかないもの。そこで色の理論から、色が心理に与える影響までを網羅した資料をご紹介。 以前ご紹介した「これで完璧!ロゴデザインのためのお役立ち資料まとめ」と同じシリーズですね。 色に迷ったときにかなり使えそうですよ。詳細は以下からどうぞ。 いろいろ網羅されているのですが、いくつか気になるトピックをピックアップ。 ↑ 色関係の使えるオンラインツールいろいろ。 ↑ デスクトップから使えるツールもいろいろ紹介されています。 ↑ 色が心理に与える影響について。大事ですよね。 念のため、全部のカテゴリーをあげておきましょう。 Color Basics (色の基) Color Psychology & Meaning (色が心理に与える影響および色の意味) Color Science & Theory (色の理論) Color

    もうこれで迷わない!色に関するお役立ち資料まとめ | P O P * P O P
    moja8
    moja8 2007/04/18
  • はてなダイアリー - つれずれなるままに… - 今話題のあのサービス

    に手を出してみたんだけど、携帯から更新できない(らしい)ので、今大学にいることが書けない…

    はてなダイアリー - つれずれなるままに… - 今話題のあのサービス
  • firefox に vim っぽい移動のキーバインドを設定する - shag の日記

    firefox Add-on の keyconfig は非常に便利なんですが、画面を上下に移動する操作(↑↓ と PgUp, PgDn に割り当てられているやつ)を変更できないので Google で検索していたら、この Vim Tips というところにやり方が書いてあった(最初文字化けしているのかと思ったけど、どうも中国語で書いてあるみたい)。 firefox を終了して、prefs.js に user_pref("keyconfig.main.xxx_key_PageUp", "!][][][goDoCommand('cmd_scrollPageUp');"); user_pref("keyconfig.main.xxx_key_ScrollPageDown", "!][][][goDoCommand('cmd_scrollPageDown');"); user_pref("keycon

    firefox に vim っぽい移動のキーバインドを設定する - shag の日記
  • 第6回 HDDのダイエット法

    筆者は仕事柄かなりの数の写真を撮るのだが、これらはPC内にサムネイルを残して、オリジナルはFlickrにアップロードするようにしている。サムネイルの作成には、「IrfanView」のバッチ機能を使う。元画像の40%くらいに縮小し、JPEGの圧縮率を高めにすれば、オリジナルが2.5Mバイトくらいあった写真が、50Kバイト程度(約50分の1だ)になる。 IrfanViewを起動したら[B]キーを押してバッチモードに入る。設定は画面のように、「詳細設定」から縮小を選択しておく。あとは変換したいファイルを選んで処理を開始するだけだ 画像以外は「VOX」を使っている。無料のブログサービスVOXでは、1あたり最大50Mバイトまでの動画(FLV、AVI、3GP、MOV、MP4、MP2)や、1あたり25Mバイトまでの音声(MP3、MP4、M4A、AMR、Ogg Vorbis、WAV)をアップロードでき

    第6回 HDDのダイエット法
  • http://www.asahi.com/international/update/0418/TKY200704170381.html

    moja8
    moja8 2007/04/18
  • ぼくがCSSを書くときに手放せないツール - ぼくはまちちゃん!(Hatena)

    こんにちはこんにちは!! CSS書いてますか!! ぼくなんか書きすぎて border: 1px solid red; が0.5秒で打ち込めそうな感じなんです>< ところで、CSSいっぱい書いてると、ぱっと見ただけでおよそ何ピクセルか、 わかったりするようになるから人間ってすごいよね! この余白は 6px だな、こっちのblockは 40px くらいかな? とか…! 大きいのは難しいけど! 最近はエラスチックなんとかレイアウト?っていう em で指定しちゃうのが流行だそうだから pxはあまり使わないのかもしれないけどね! ところで、そんなぼくがCSSを書くときに必須なツールがあります! 紹介しちゃいますね! きっと手放せなくなっちゃうよ! ひとつが、カラーピッカーだね! 画面上の好きな色を拾うやつ! これは色々なものが公開されているから省略しますね! ぼくはこれつかってるけど! もうひとつ…

    ぼくがCSSを書くときに手放せないツール - ぼくはまちちゃん!(Hatena)
    moja8
    moja8 2007/04/18
  • http://www.asahi.com/international/update/0418/TKY200704170372.html

    moja8
    moja8 2007/04/18
  • perldoc -f を日本語化 at Windows - ActivePerl (へぼへぼプログラマ日記)

    そんなにハマったわけじゃないけど自分のためにメモ。 perldocjpというperldocを日語化されているプロジェクトがあります。そこで、よく使うperldoc -fで参照されているperlfunc.podも日語化されているので、これをローカルでも実現してしまう。 http://perldoc.jp/docs/perl/5.6.1/perlfunc.pod こっちのほうはhtml化されているのでpodそのままの http://perldoc.jp/docs/perl/5.6.1/perlfunc.pod.pod こちらをまずローカルに保存。そのままだと文字コードがEUCなのでsjisに変換する。秀丸やnkf等で(もちろんJcodeでも)。んでそれをperlroot\lib\Pod\にあるperlfunc.podに上書き。(もちろんバックアップはとっておこう) んでそうするとこう

    moja8
    moja8 2007/04/18
  • 初めてのPerlを読み終えました - はこべにっき ♨

    日,初めてのPerl第17章の練習問題を解答したところで,やっと初めてのPerlを読み終えたことになります.ログ見ると4/18日から開始してるのでひと月くらいかかったかしら.もう少し,早くを読めるようになりたい. これまで,初めてのPerlなカテゴリで書いてきたエントリをまとめてみました.頼りない内容ですが,読みたい人はどうぞ. Perlの勉強はじめます 第2章 スカラデータ その1 第3章 リストと配列 その1 第3章 リストと配列 その2 配列の操作 第3章 リストと配列 その3 foreach 第3章 リストと配列 その4 3.8 スカラーコンテキストとリストコンテキスト 第3章 リストと配列 その5 3.10 練習問題 第4章 サブルーチン Perlは変数のスコープがアレだなぁ 第4章 サブルーチン 4.12 練習問題 第5章 ハッシュ 第5章 ハッシュ 練習問題 正規表現をち

    初めてのPerlを読み終えました - はこべにっき ♨
    moja8
    moja8 2007/04/18
  • 専用ログいただいた!

    顔文字板AA職人辞典に晴れて私の専用ログができたよ! やっとここまで来れた!これでようやく一人前かな? 1年と2ヶ月かけた甲斐があったってものだ。 これからもどんどこ作っていこー!! 当分のターゲットは『らき☆すた』で。 『ひとひら』あたりも作るかもしれない。 あと今のコテ辞のトップはひだまりOP作品なんだけど、 また自分の作品(校長&吉野屋)が載ることができました。 ありがたやありがたや。

    専用ログいただいた!
    moja8
    moja8 2007/04/18
    ◆2400RES/Ikさんです。
  • 正しくHTMLを書こうと心がけている人に5の質問を

    正しくHTMLを書こうと心がけている人に5つの質問に回答。 HTML文書を制作する際に使用しているプログラムをお答えください。(Webプログラムも含む) 昔はTTTEditorを使っていました。Ctrl+pで<p></p>が出るなどとショートカットを設定できるので、なんかいろいろ設定してました。いまは、EmEditorとかの一般的なテキストエディタに書いてコピペしてます。 採用しているDTDとその理由をお答えください。 XHTML1.0 Strictにしています。前はXHTML1.1でした。ruby要素を使いたかったから。ただ、面倒であることや技術的な問題などでメディアタイプをapplication/xhtml+xmlにせずにtext/htmlにしてました。いまは、別にXHTML1.1なんて使わなくてもXHTMLであればよい (XML処理系でいろいろできる) のでXHTML1.0にしていま

    moja8
    moja8 2007/04/18
  • デスクトップ百景 - 第十六景:「デイリーポータルZ」「Webやぎの目」が生まれるデスクトップ 林雄司

    ■ メインはタスクバーのクイック起動 デスクトップが散らかっていても、必要なアイコンはタスクバーのクイック起動に入れているので困りません。デスクトップは結局ウインドウの下に隠れてしまいますから、散らかり放題でもいいのです。しかしこれだけ広いスペースがありながら使っているのが下の方のわずか30ピクセル程度ということに今さらながら驚きました。むかしのワープロぐらいの液晶があれば済んでしまいそうです。書院とか。 クイック起動をよく見ると、PhotoshopとFlashがバージョン違いで2つ登録されていました。用途に応じてバージョンを使い分けているということではなく、古い方を消し忘れていたからです。お恥ずかしい。 ひょっとこな事例から紹介してしまいましたが、クイック起動にハードディスクをまるごと登録するのは便利です。これはお薦めできます。エクスプローラーを開くことなく、ハードディスクのルートフォル

    moja8
    moja8 2007/04/18
    warota
  • W3G - World Wide Web Guide

    moja8
    moja8 2007/04/18