タグ

労働に関するmojimojiのブックマーク (18)

  • 20代女性、高い専業主婦志向の理由とは… : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    20歳代女性の専業主婦志向が、上の世代より高くなっている。女性の社会参画が進み、機会も選択肢もあるはずなのに、なぜなのか? 5月末に閣議決定された2009年版男女共同参画白書で、20歳代女性の専業主婦志向についての調査結果が注目された。「夫は外で働き、は家庭を守るべきだ」という性別役割分業の考え方に賛意を示した20歳代女性が、30~50歳代女性より高い割合だったのだ。 「結婚して家庭に入り楽をしたいという意識は、以前から若い女性に強い」と話すのは、十文字学園女子大の橋ヒロ子教授(男女平等政策)。実際、内閣府が1997年以降行った5回の世論調査によると、性別役割分業に「賛成」の女性の割合は減少しているが、世代別に見ると、20歳代女性は30歳代より高い割合を示している。 「周囲に仕事と子育てを両立している先輩が少なく、育児は非常に大変だという事情を見聞きしているからでしょう」と橋教授。さ

    mojimoji
    mojimoji 2009/06/09
    賃労働の状況があまりにひどいから不払労働の方が割が良くなってる、ってことじゃない?低賃金で保育所使うよりは、貨幣所得は最小限にして旦那と自分のどちらかは専業で育児家事する方がマシ。
  • 自主営業と強制執行(京品ホテルについて) - planet カラダン

    1月25日京品ホテル強制執行 京品ホテル強制執行 飛ぶ怒号届かぬ声 「強制執行反対」「警察官は帰れ」。解雇後も自主営業を続け、強制執行に抵抗する元従業員ら。執行官に同行した警視庁の機動隊員は、力ずくで元従業員や支援者を排除していった。東京・品川駅前の京品ホテルは25日、騒然とした空気に包まれた。「必ず職場に戻る」。元従業員らは法廷闘争を続ける方針だが、職場復帰できるかどうかは厳しい情勢だ。 ホテル玄関前には東京地裁による強制執行に備え、午前五時ごろから、元従業員や元従業員が所属する労働組合「東京ユニオン」の組合員らが集結。「従業員の生存権を奪わないで」と書かれたゼッケンを着け、腕を組んで「人間バリケード」をつくった。 警視庁の機動隊員も続々と到着。午前七時ごろ、執行官が警備員とホテル内への立ち入りを試みたが、失敗。いったんは組合側との話し合いに応じたが、午前九時ごろ、機動隊員を伴って強制排

    自主営業と強制執行(京品ホテルについて) - planet カラダン
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    mojimoji
    mojimoji 2009/01/27
    別の角度から言うと、「会社は誰のものか」という問いにおいて、そこでマジメに働く従業員たちの権利を一定程度認めるような社会規範が作られることは、それこそまさに「多数の人の利益」に適うことなのよね。
  • 論題の意図と改変の意味 - 地を這う難破船

    承前。 ⇒悪いのは誰? - ある無人島漂流の物語 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所 ⇒そんなことよりラブシャッフルしようぜ! - 地を這う難破船 takerunba @y_arim 答えを出して、正しいかどうかを検討する場ではないからセクハラではないよ。絶対的に正しい正答はないという状況下でないとGDは成立しない。価値観が問われるのは確かだが、ビジネスではもっと厳しい選択を迫られるのが常なので、これでハラスメントなら働けないよ。 http://cento.sakura.ne.jp/sb/log/eid313.html ま、これだけみんなが何かしら引っかかっているということは、それだけ良問ということなんだろうな。エクセレンツ。 Lord TAKERUNBA on Twitter: "ま、これだけみんなが何かしら引っかかっているということは、それだけ良問ということなんだろうな。エクセレンツ。

    論題の意図と改変の意味 - 地を這う難破船
  • 本当に正社員になりたい?

    誰もが自分の雇用の優先順位の頂点に正社員を設定しているわけではないということを世間の人はどれだけ理解してるんだろうか。さらに、正社員に向いていないのに正社員になりたがってる派遣社員というのも実は世の中結構居るってことを知っとけ。学校卒業後、非正規雇用のまま働いて結局一度も正規雇用者の身分で働いたことのない奴が非常に多く居るのは事実なので、正社員というのがどういうものなのかを知らないまま、正社員になることに憧れている奴も多いのだ(こういうのは同時にホワイトカラーへのコンプレックスを抱いていることも多い)。 だからここで正社員になることがどういうことなのかということを整理しておきたい。正社員として入社してきた人間は、ほぼ例外なく管理職候補生であるということだ。大卒であれば役員候補生にもなりうるだろう。たとえライン工場であってもヒエラルキーは存在する。在職している限り管理職候補生としてのリテラシ

    本当に正社員になりたい?
    mojimoji
    mojimoji 2009/01/16
    別に、全部直接雇用でいいじゃん。
  • 失業率の高低の持つ意味の差 - la_causette

    池田信夫先生からトラックバックをいただきました。ただ、表面的な若年失業率が日のそれよりフランスのそれの方が数倍高いことから、労働者の切り捨てが容易な日の雇用政策を擁護する根拠とするのはいかがものかと思います。 まず、失業率は、(失業者)/(就業者+失業者)×100で算出するわけですが、ここで就業者とは、①「有給就業者」,すなわち,賃金又は給料を得る目的で,調査期間に1 時間以上の仕事をした者(仕事を持っていながら休んでいた者を含む。),又は②「自営就業者」,すなわち,利益又は家族の利得のために,調査期間に1 時間以上の仕事をした者(事業を持っていながら休んでいた者を含む。)で,一定年齢以上のすべての者」をいうのであって、その労働の対価によって独立して生計を立てることができる全ての者をいうわけではありません。他方、失業者とは、調査期間中,①「仕事を持たず」,すなわち,有給就業者でも自営就

    失業率の高低の持つ意味の差 - la_causette
    mojimoji
    mojimoji 2009/01/09
    統計の取り方のことは気になってたけど、丁寧な説明は不勉強だったので助かる。/それにしても見事なセンター返し。
  • “失業者”と“人手不足”が併存するわけ - Chikirinの日記

    不況でどんなに失業者が溢れていても、一方には人手不足業界が存在します。だから失業対策の話になるとすぐに「○○分野は人手不足だから、そこで失業者を雇えばいい」という話になります。 けれど実際にはロジックは逆です。 人手不足の市場にはすべて“人手不足である理由”が存在します。それらの市場は、“多くの人を雇用できない理由があるから”、もしくは“継続的な雇用維持が困難だから”、結果として人手不足なのです。 なので、失業者を無理矢理に人手不足市場に就職させても、根問題が残る限り雇用は長くは維持できず、どちらの問題も解決しません。 ★★★ ところで、なぜ多くの失業者がいる一方で“人手不足”の市場があるのでしょう?ここでは、人手不足業界としてよく挙げられる3分野について考えてみます。 (1)外サービス業 (2)医療&介護 (3)農業 それぞれ人手不足の理由を考えてみると (1)外サービス業 熾烈な

    “失業者”と“人手不足”が併存するわけ - Chikirinの日記
    mojimoji
    mojimoji 2009/01/08
    (1)はいいけど、(2)はマズイ。混合診療より、ちゃんと税をとって保険診療化すべき。兼業解禁しても、医療・介護事業で採算しないと、医療・介護事業法人が兼業の隠れ蓑にされる。/(3)は考えてないのでノーコメント。
  • ご用心、ご用心 - hokusyu’s blog

    門松は冥土の旅の一里塚めでたくもありめでたくもなし アニメ版の『一休さん』に、次のようなエピソードがあります。将軍様によってある地域の人々が追い出される。安国寺に逃げ込んだ彼らに一休はべ物を工面するのだけれど、戻ってきてみると女子供しかいない。聞けば、男たちは戦に徴収され、べ物を得るためそこに向かったという。それを知った一休は、髑髏のついた杖を持ち「ご用心、ご用心」と京都の町を練り歩く…。 調べてみるとこのエピソードは、一休宗純が正月に髑髏のついた杖を持って「ご用心、ご用心」と言いながら京都の街を歩いたことがもとになっているそうです。考えてみれば、新年の浮かれ気分というのもそれはしばしば(自己)欺瞞によってなりたっていることがあります。 ■年越し派遣村へ続々、300人突破 厚労省が講堂を開放 http://www.asahi.com/national/update/0102/TKY20

    ご用心、ご用心 - hokusyu’s blog
  • 厚労省の労働者派遣法改正案はやはり「抱き合わせ」だった | 世界の片隅でニュースを読む

    労働者派遣法の改正作業を巡って、弊ブログでは以前から、「日雇派遣」では規制強化を行う一方で、直接雇用申込義務の廃止や派遣期間の規制緩和などを盛り込む「抱き合わせ」の「改正」を警戒するべきであると指摘してきたが、今月12日の労働政策審議会(労政審)労働力需給部会に厚生労働省が提示した報告書案は、まさに恐れていた通り規制強化と規制緩和の「抱き合わせ」の内容であった。 報告書案は厚労省のホームページに昨日アップされていたが、読んでびっくり。先日の一般向けの報道では「日雇派遣」許容業種が18に限定されたことばかりが強調されていたが、実際にはそれすらも完全に骨抜きが可能な内容であり、さらにどさくさに紛れてとんでもない規制緩和策が盛り込まれているのである。 労働力需給制度部会 報告(案)*PDF http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/09/dl/s0912-3a.pdf

    厚労省の労働者派遣法改正案はやはり「抱き合わせ」だった | 世界の片隅でニュースを読む
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080712-00000907-san-soci

  • 生活保護vsワーキングプア - 非国民通信

    2006年のデータですが、生活保護の不正受給件数は1万4600件、総額は89億7618万円に上るそうです。へー。「こんなに不正受給者がいるんだぞ」という文脈での紹介でしたので、たぶん不正受給者を最大限に見積もった結果がこれなのでしょう。ちなみに2006年の受給者は全部で1,423,388人、そこに含まれる不正受給者は1%相当ですね。道徳の帝国は健在です。 で、以前に生活保護を論じたとき、私は金額のことはあまり考えていませんでした。生活保護には国庫負担分と各自治体の負担分があるわけで、その合計がどの程度か調べてみるのが面倒だったのもあります。まぁ、不正受給者が1%程度なら、その合計額も1%を下回る程度だろうと、そんな推測で済ませていました。こんな態度ではいけませんね、反省反省。 さて国庫負担分と地方自治体の負担分、両方合わせた生活保護の支給額はどの程度でしょうか? おおよそ2兆5000万円で

    mojimoji
    mojimoji 2008/07/13
    雇用主を社会保障と競争させる、ってのは大事な発想。/諸外国の社会保障とも競争してることになるから、そっちもふさがないといけないけど。>http://d.hatena.ne.jp/mojimoji/20050928/p1<大分古いですが。
  • 考えるための書評集 雇用の流動化は自由をもたらさないのか

    雇用の流動化はこんにち、「ネットカフェ難民」や「ワーキングプア」といった悲惨の相で語られることが多い。派遣やフリーターは「先が見えない」「将来の保障がない」「給料が上らない」「差別的待遇をうける」といったことがささやかれる。そのような悲惨な一面はたしかにあるのはまちがいない。 でも悲惨の一面だけなのかと私は思う。多くの非正規雇用者が正社員になりたいというが、金銭や保障にめぐまれた正社員は多くの犠牲や代償を払っているものである。一生を拘束されるような閉塞感や滅私奉公、長時間労働、義務的な愛社精神や社員同士の一体感といったものも要求されるのである。安定や保障はタダではないし、安い奉仕で手に入るものではない。人生のすべてを提供する代わりに与えられるのが正社員の保障である。安定や保障は与えられる代わりに自由はまったくなかった。このような代償の代わりに与えられる人生は監獄の社会主義の安定と保障であっ

    mojimoji
    mojimoji 2008/06/29
    今の日雇い派遣なんかも、結局「社畜」なんだけど。/とりあえず、「不安定な社畜」ではなく「安定した社畜」にしろってことでしょ。そこで留まる必要もないし。/その先を見るからBIとかの話も出てくるわけで。
  • 身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ - アフガン・イラク・北朝鮮と日本

    先日、知人から頼まれて、仕事帰りに「明るい民主府政をつくる会」のビラを近所に撒いてきました。そのビラというのは、橋下・大阪府政の財政再建案「大阪維新プログラム」を批判したものです。 ビラは両面刷りで、表には、「維新プログラム」の内容が、「(国や大企業などの)うるさいところは素通りして、ものを言いやすいところに負担増を求め」る印象を与えるものである(片山・前鳥取県知事の感想)事を、私学授業料助成削減や医療費助成削減、府立高校教務事務補助員の雇い止めなどの具体例を挙げて、説明しています。そして裏面には、府の財政赤字が、それまでの歴代オール与党時代の乱開発や乱脈予算、国の交付金削減によって生まれた事を指摘し、そのツケを府民に擦り付けるのではなく、暮らし支援策で府民の懐を暖めてこそ始めて、大阪経済の活性化や財政再建も軌道に乗ると、主張しています。 ・明るい民主府政をつくる会のビラが発行されました。

    身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ - アフガン・イラク・北朝鮮と日本
    mojimoji
    mojimoji 2008/06/26
    大阪府の職員労組には「相対的にはまだマシな正規職員の待遇引き上げは一旦脇においても……一番酷い状況に置かれている「官製ワーキングプア」の雇い止め阻止に全力を注ぐ」を求めたい。/これ、とっても大事。
  • 社労士 李怜香の多事多端な日常 - 現実を追認するロストジェネレーション

    _ [労働]現実を追認するロストジェネレーション 日雇い派遣禁止の方向が政府から出てきて、ネットでも盛んな論議が起こっている。ぱらぱら見た中で、興味深いと思ったのがこちら。 日雇い派遣「原則禁止」に反対する。:FIFTH EDITION 論としては、かなり破綻してるので、内容について論じたいわけではない。 って、根拠も書かずに「破綻してる」なんて言っては失礼千万なので、ツッコミどころのうち、大きなものを指摘してみますが。 まず、全体に「派遣必要論」になっていて、派遣の中でも「日雇い」がなぜ問題になってるか、ということに、まったく触れられていない。それと、非正規労働者全体と、派遣という存在の区別もあいまい。つまり、「非正規労働者⊃派遣⊃日雇派遣」という構造の中で、それぞれのレベルに特有の問題があるはずなのだが、それを恣意的に混同しちゃってるということ。 もうひとつ、派遣の存在は正社員の雇用を

    mojimoji
    mojimoji 2008/06/16
    「自分のブログで、自分の考えを披露してるだけなんだから、思い切り言いたいこと言えばいいんでないの?」>本論以外のところではこの突っ込みはとても大事。この手の自主規制文化こそ諸悪の根源。
  • 昨今の派遣規制反対論を見て思う

    的な勘違いに起因している論が多いように思います。 終身雇用制が悪い説終身雇用は国としての制度ではないです。そもそも終身雇用は企業が使用者の都合で敷いている制度なので、やめようと思えば明日からでもやめられます。終身雇用のせいで企業業績がとほざく企業は明日から終身雇用をやめなさい。既にやめてる企業は一杯あります。「終身雇用制だから」は全く理由になりません。筋違いです。 年功序列が悪い説上に同じ。いまどき年功序列なんてやっている企業はさっさと潰れた方が世のため人のためだとは思いますがね。 新卒採用しかないじゃないか全くスキル無しの中途採用は難しいでしょうね。そんな人は派遣制度があってもどうせ底辺だと思いますが。失業者に対してキャリアの整理やスキルの補完といった就業支援の制度は立ち後れていることも事実です。これはむしろ派遣の弊害ですね。スキル付けられないままずるずると派遣階級固定になりますので

    昨今の派遣規制反対論を見て思う
  • 意味分からない - 無産大衆

    http://d.hatena.ne.jp/spiders_nest/20080511/ ここのコメント欄にいる愉快な人たちについて。 自己責任とか自助努力を云々する人は一人で勝手にやってればいいのに、なんだって労組の取り組みとか運動に口出しするんだろう。大体、全部が人のオレ道徳に過ぎないじゃないか。そんなもん、社会的係争点に対しての何のアプローチにもなってないし、他人たちと話す言葉にすらなってないよ。勝手にクソサラリーマンでもしてればいいじゃない。寄ってきて、ガタガタ自分のオモシロ規範を他人に押し売りするってのはどういう了見なんだろう。 あと、ある特定の業種全体のパイが小さくなったから労働者切り捨てるのが合理的な選択である…って、それ単に経営側の論理じゃねえかよ。なんで労働者が経営側の論理なんか聞く必要があるんだろう。ほんとに理解できないんだけど。階級的な敵対性を元にして行われるべき労

    意味分からない - 無産大衆
    mojimoji
    mojimoji 2008/05/18
    企業は利潤最大化行動で当然な癖に、労働者には当然のようにモラルを要求するとかって、ヒデェダブスタだよね。
  • YouTube - Broadcast Yourself

    第1回全日剣道選手権大会決勝 榊原正錬士対阿部三郎教士 第1回全日剣道選手権大会は、昭和28年11月8日、東京の蔵前国技館で全国より53名の剣士が参加して開催。1万人を 第1回全日剣道選手権大会決勝 榊原正錬士対阿部三郎教士 第1回全日剣道選手権大会は、昭和28年11月8日、東京の蔵前国技館で全国より53名の剣士が参加して開催。1万人を超える 観衆が集まった。 大会は、戦前の剣道界の慣習であった専門家、非専門家の区別を廃し、選手の資格は年齢、段位、称号などに一切の制限を設けず、 各府県の予選を経て代表者を出し、剣道日一を決するという画期的な構想によるものだった。 優勝の榊原正は大正9年愛知県蒲郡市生まれの33歳、名古屋矯正管区法務教官(剣道師範)、のちに剣道範士八段。戦前は名門東邦 商業で活躍した剣士。準優勝の阿部三郎は大正8年福島県相馬生まれの34歳、警視庁の剣道選手でのちの

  • アフガン・イラク・北朝鮮と日本  「すき家」でバイト労組結成

    ・すき家:アルバイトが労組結成 牛丼チェーン(毎日新聞) http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20061110k0000m040076000c.html ・牛丼「すき家」に労組 バイト青年 解雇撤回させる(しんぶん赤旗) http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-11-10/2006111001_03_0.html ・牛丼チェーン「すき家」に労働組合「すき家ユニオン」結成しました(首都圏青年ユニオン) http://www.seinen-u.org/ この間、教育法改悪阻止の課題から目が離せない状況が続いており、他にも書きたい・書かなければならないエントリーがあるにも関わらず、なかなかそこまで手が回りませんでした。教育法の問題は今後も集中的に取り上げていきますが、その他のエントリーも随時アップしていこ

    アフガン・イラク・北朝鮮と日本  「すき家」でバイト労組結成
    mojimoji
    mojimoji 2006/11/26
    「今まで「労組不毛の地」とまで言われてきた外食産業の職場で、労組結成の動きが相次いでいます。」大歓迎!
  • 1