タグ

2020年5月21日のブックマーク (18件)

  • ホリエモンが東京都知事になればブラック企業が減るかもしれない理由 - ウミノマトリクス

    最終更新日時: 2020年6月2日 ホリエモンこと堀江貴文氏が(以下ホリエモン)が都知事選に立候補するのでは?というニュースが出ており世間を賑わせています。 筆者紹介 【筆者情報( @uminoxhiro)】@1日20000歩を継続中!!(クリックで下に表示します) 体重が74.8kgになり周りに太ってるだのデブだの言われ続けた結果、ウォーキングを中心としたダイエットを開始後3ヶ月体重を63kgに。 マイナス11kgのダイエットに成功。調子に乗って2020年に「サプリメント管理士」を取得。現在では生活にも力をいれてダイエットを継続中しています。 運動の目標のウォーキング20,000歩を毎日継続しながらその様子を記録しています。毎日の歩数、運動記録、サウナ活動(2019年にサウナ・スパ健康アドバイザーを取得)、事記録などをまとめた情報を毎日ブログで公開、更新中。 ダイエット(ウォーキング

    ホリエモンが東京都知事になればブラック企業が減るかもしれない理由 - ウミノマトリクス
    momizikeiko
    momizikeiko 2020/05/21
    かもで期待を煽らなきゃならない時点で問題外。
  • 「顔を床に叩きつけられた」「首を絞められた」「下着姿のまま連行」東京入管で複数の男性職員が女性被収容者たちに暴力!? « ハーバー・ビジネス・オンライン

    事件は4月25日に起きた。東京入管に収容されている大勢の女性被収容者たちが、入管に対して“抗議の帰室拒否”を行ったことが、大事件へと発展していったのだ。 世界中が新型コロナウイルスの脅威にさらされている昨今、日もまた例外ではない。当然、入管もコロナ対策は無視することのできない大きな問題だ。 4月14日の森まさこ法務大臣は閣議後会見で「新型コロナウイルス感染拡大、緊急事態宣言を受けての対策ということでございますが、今般の事態を踏まえて、仮放免を柔軟に活用することとしております」と答弁している。 被収容者や現場職員がコロナにかかることを考えれば、それ自体は決して悪いことではないのだが、その仮放免のやり方に対して不満が噴出した。 東京入管では、帰国の意思のある者のみを職権で仮放免した。来、仮放免は保証金・保証人・住居の3点をそろえたうえで申請しなければ解放されることはない。 しかし今、帰国意

    「顔を床に叩きつけられた」「首を絞められた」「下着姿のまま連行」東京入管で複数の男性職員が女性被収容者たちに暴力!? « ハーバー・ビジネス・オンライン
  • 1億円寄付してコロナ医療支援募金を立ち上げました。僕と一緒に募金して命を守る人を支えませんか?

    ◆募金ページはこちら https://yahoo.jp/ZI2DIo ※この動画は収益化しておりません。 ◆チャンネル登録はこちら↓ http://www.youtube.com/user/hikakintv?sub_confirmation=1 ◆ゲーム実況ヒカキンゲームズ http://www.youtube.com/hikakingames ◆ツイッター https://twitter.com/hikakin ◆インスタグラム https://instagram.com/hikakin/ ◆TikTok https://vt.tiktok.com/BTWxUN/ ◆ビートボックス動画のHIKAKINチャンネル http://www.youtube.com/HIKAKIN ◆ラフな動画のHikakinBlog http://www.youtube.com/hikakin

    1億円寄付してコロナ医療支援募金を立ち上げました。僕と一緒に募金して命を守る人を支えませんか?
  • 「ラブドール」騒動でFCソウルにリーグ史上最高額の罰金

    サッカー韓国KリーグのFCソウル対光州FC戦で、客席に置かれた人形(2020年5月17日撮影)。(c)YONHAP / AFP 【5月21日 AFP】サッカー韓国Kリーグは20日、無観客試合のスタンドを埋めるためラブドールを置いたとして、FCソウル(FC Seoul)に同リーグ史上最高額となる1億ウォン(約876万円)の罰金を科したと発表した。 【関連記事】 客席にラブドール? 韓国クラブの無観客対策に批判殺到 新型コロナウイルスによってファンの入場が禁じられる中、FCソウルは17日の試合で性具メーカーのロゴマークが入ったTシャツを着たり、プラカードを持ったりしている数十体の人形を客席に置き、大きな批判を浴びた。この件は世界中で大きく報じられている。 調査を行ったKリーグは、この人形がラブドールだと認識していなかったというFCソウル側の主張を認めたが、「常識と経験を生かせば、用途は簡単に認

    「ラブドール」騒動でFCソウルにリーグ史上最高額の罰金
  • 危機に直面して自分を責める時代はもう終わりにしよう

    <新型コロナウイルスによる深刻な経済低迷で、失業を苦にして自殺する人の増加が懸念されるが......> 新型コロナウイルスの影響で、職を失う人が増えたらどうなるか。日で懸念されるのは自殺の増加だ。失業率と自殺率の長期推移を描くと、気味が悪いくらいシンクロしている(拙稿「失業率とシンクロする自殺率の推移」サイト、2019年1月9日)。 関係を定式化すると、失業率6%で年間自殺者3万人、10%で4万人、15%まで高まると5万人を越える事態が想定される。寒気のする事態だが、各地で雇い止めが起きていることを思うと、あり得ないことではない。 生活苦のあまり他人の財産を強奪する、自暴自棄になって無差別大量殺人に走るなど、外向型の(他人に攻撃が向かう)犯罪の増加も怖い。先月、コロナの影響で失職し、空腹に耐えかねてスーパーに押し入った高齢男性のニュースが報じられた。 失業率は強盗認知率とも相関している

    危機に直面して自分を責める時代はもう終わりにしよう
  • NY市、低所得世帯にエアコンを無料配布 - Mashup Reporter

    NY市のデブラシオ市長は15日、夏を自宅で安全に過ごすため、低所得家庭の高齢者や、公営住宅(NYCHA)の居住者に、エアコン74,000台を無料配布すると発表した。予算は5,500万ドル(約59億円)で、来週から設置を開始する。 また、デブラシオ氏は、多くの人が失業状態にあり、夏季の光熱費(通常よりも20-30%上昇する)を支払えない可能性があることから、公益事業委員会に対し、現在の2倍にあたる約90万世帯への助成を求めた。 財源に関して、州政府に対し、連邦政府の新型コロナウイルスに関連する経済対策法(CARE act)の補助金からの支出を求めた。 さらに、最も感染リスクが高く、被害の大きいエリアに「クーリングセンター」の開設する計画を発表。安全性を保つため、スポーツ施設など従来よりも広い場所を使用することを検討している。 公園にはスプレーシャワーの出る「オアシス」を設けるほか、環境保護局

    NY市、低所得世帯にエアコンを無料配布 - Mashup Reporter
  • 国あっせんの高額消毒液 兵庫の60診療所が購入拒否 新型コロナ(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース

    新型コロナウイルス対策で、国が医療機関に優先的に供給されるようあっせんした消毒液について、兵庫県内の診療所約60カ所が購入を拒否していることが20日、同県医師会や県への取材で分かった。国が緊急対応として都道府県を通じて実施した取り組みだが、製品は選べず、届いた消毒液が通常のものより高価だったため、現場が混乱。県医師会は「すでに通常ルートで格安な商品が流通している。(今後は)国の供給計画に従う必要はない」としている。(井川朋宏) 【写真】品薄アルコール消毒液の救世主? 「酸性電解水」市庁舎や病院で活用広がる ■事前に製品確認できず 新型コロナウイルスの感染拡大で医療機関の消毒液が不足したため、国は3月、優先供給を都道府県に通知。医療機関や高齢者施設などの需要を都道府県が取りまとめ、国に協力する製造販売業者がそれぞれに売る仕組みを作った。 兵庫県では4月中旬までに、県医師会が診療所を対象に希望

    国あっせんの高額消毒液 兵庫の60診療所が購入拒否 新型コロナ(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース
    momizikeiko
    momizikeiko 2020/05/21
    なんでこんなことに…
  • 世間を騒がせた「賭け麻雀」事件簿 有名プロ野球選手から警察幹部、人気漫画家まで...

    2020年5月21日に発売される「週刊文春」(5月28日号)に、東京高検検事長の黒川弘務氏(63)が賭け麻雀をしていたとする記事が掲載される。20日、記事の一部が「文春オンライン」で先行公開された。 「官邸の守護神」とあだ名される黒川氏のスキャンダルにネット上は大きくどよめき、国会でも早くも野党の追及材料となっているが、過去の著名な賭け麻雀の実例を挙げる声も上がっている。 「『賭けマージャン』で条件反射的に思い出される東尾」 まず上がっているのが、元西武ライオンズ監督で野球解説者の東尾修さん。東尾さんは1987年のシーズンオフに賭け麻雀を行ったとして書類送検されたほか、半年間の出場停止処分を受けた。このため、ネット上ではツイッター上を中心に、「賭け麻雀といえば東尾さんを思い出す」「『賭けマージャン』で条件反射的に思い出される東尾」といったツイートが相次いでいる。 社会的な衝撃の大きさでは、

    世間を騒がせた「賭け麻雀」事件簿 有名プロ野球選手から警察幹部、人気漫画家まで...
    momizikeiko
    momizikeiko 2020/05/21
    公営麻雀なんてありなんだろうか
  • 10万円給付 オンライン申請で世帯人数確認なら速やかに 総務省 | NHKニュース

    現金10万円の一律給付のオンライン申請で、総務省は給付を希望する人数が住民票の世帯人数と同じことが確認できれば、速やかに口座に振り込むよう要請しています。 このため総務省は、申請内容のうち名前などに多少のミスがあっても、給付を希望する人数が住民票の世帯人数と同じことが確認できれば、速やかに振り込むよう各自治体に要請しています。 一方で、名前などにミスがある申請者には、正しい情報を記載した通知書を後日、郵送して確認することも求めています。 また総務省は、口座情報の入力ミスを防ぐため、口座番号の桁数が間違っていれば、申請を受け付けないようにするシステム改修も始めたということです。 総務省は「自治体の負担を極力減らして、速やかな給付につなげたい」と話しています。

    10万円給付 オンライン申請で世帯人数確認なら速やかに 総務省 | NHKニュース
  • 10万円給付金「辞退」欄を削除 山形市、ミス防止狙い:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    10万円給付金「辞退」欄を削除 山形市、ミス防止狙い:朝日新聞デジタル
  • 1985年以前は公務員に定年はなかった件について - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    人はみんな自分の生きてきた時代、より正確に言うと社会人となってそれなりのことが分かるようになってからのことしか気では覚えていないということのいい実例が、今やや異なるトピックが原因で話題となっている国家公務員の定年引上げに係る法案をめぐってもよく現れているように思われます。どういうことか?みんな、民間企業と全く同様に、公務員にも定年制があるのがあまりにも当たり前だと思っているんですが、実は国家公務員法に定年制が導入されたのは1981年改正によってであり、それが施行されたのは1985年3月末からなんです。それまでは、公務員には定年制はなかったんですよ。 http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_housei.nsf/html/houritsu/09419810611077.htm 法律第七十七号(昭五六・六・一一) ◎国家公務員法の一部を改正する法律 国家

    1985年以前は公務員に定年はなかった件について - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    momizikeiko
    momizikeiko 2020/05/21
    こういう議論があったから自発的な退任という書かれ方なのか
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 黒川検事長の辞意、官邸側に報告 賭けマージャン認める:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    黒川検事長の辞意、官邸側に報告 賭けマージャン認める:朝日新聞デジタル
    momizikeiko
    momizikeiko 2020/05/21
    自ら辞めるハシゴさえも失ってしまったか
  • 「風俗業」の親はなぜ排除されたのか 問われる「まなざし」、新型コロナ休業補償巡り | 47NEWS

    【不支給要件】 (1)風俗営業等関係者(2)暴力団員(3)破壊活動防止法の暴力主義的破壊活動を行った又は行う恐れがある団体等に属している者 これは新型コロナウイルス感染症拡大に伴う臨時休校のため、仕事を休まざるを得なくなった保護者に対する休業補償支給の「除外規定」だ。(1)の項は最終的に撤回された。風俗業で働く人々が当初は排除されていたことを示している。 性風俗で働く当事者団体が4月2日、厚生労働省に抗議文を提出したことで、問題が明るみに出た。ツイッター上で瞬く間に拡散され、「職業差別」との批判が相次いだ。同6日には国会で議論され、菅義偉官房長官が除外規定を見直す意向を示した。翌7日には、加藤勝信厚労相が「風俗業も補償対象にする」と明言した。 特定の業種を公的支援の対象から外すのは一見して分かる差別だ。なぜそんなことが政府によってなされたのか。なぜもっと早く政府を追及することはできなかった

    「風俗業」の親はなぜ排除されたのか 問われる「まなざし」、新型コロナ休業補償巡り | 47NEWS
  • 10万円、受け取れない? 住民票ない路上生活者 自治体も対応に苦慮 | 毎日新聞

    都の事業が休止され、唯一の収入源を失ったという男性(左手前)。奥は男性や支援団体からの要望を聞く都職員=東京都新宿区で2020年5月1日午後1時54分、斎藤文太郎撮影 新型コロナウイルスの流行で政府が全国民に10万円を配ると決めたが、受け取れないのではないか――。特別定額給付金を巡り、路上生活者の間でそんな不安が広がっている。対象は住民登録のある人だが、長く路上生活を続ける中で住民票がどこにあるか分からなかったり、居住が不明で市区町村の職権で抹消されたりした人もいるためだ。日雇いの仕事も減り、生活の困窮ぶりは深まっている。 「所持金はもうない。当に困った」。東京都台東区内の公園で暮らす男性(65)は日銭を稼ぐ唯一の手段だった都の事業が休止され、収入源を失った。政府の給付金に望みを託していたが、路上生活が長年にわたるため住民票がない可能性が高い。住まいを確保すれば改めて住民登録はできるが、

    10万円、受け取れない? 住民票ない路上生活者 自治体も対応に苦慮 | 毎日新聞
  • 高齢者「身分証明書ない」 10万円給付申請、気仙沼で問い合わせ相次ぐ | 河北新報オンラインニュース

    高齢者「身分証明書ない」 10万円給付申請、気仙沼で問い合わせ相次ぐ 新型コロナウイルスの緊急経済対策で一律10万円を配る特別定額給付金で、気仙沼市が郵送した申請用紙が各世帯に届き始めた18日以降、高齢者から「(顔写真付きの)身分証明書がないがどうすればいいか」という問い合わせが相次いでいる。18日だけで約500件、19日も同程度の相談があった。大半が身分証明書に関する内容だったという。 申請用紙には、人確認のため身分証明書の写しを貼り付ける欄があり、運転免許証、マイナンバーカード、パスポートが例示されている。そのいずれも所有しない高齢者が、市に申請方法を確認したとみられる。 18日は電話での問い合わせだけで約420件に上り、夕方まで職員が対応に追われた。来庁して問い合わせる市民もおり、19日午前も庁舎の窓口には10人超の列ができた。無職女性(85)は「身分証がなく、どうすれば受給できる

    高齢者「身分証明書ない」 10万円給付申請、気仙沼で問い合わせ相次ぐ | 河北新報オンラインニュース
  • アベノマスク「隠されていた30億円受注」の疑念

    あれほど入手困難だったマスク。今月中旬ごろからは需給が緩和され、価格も低下してきた。その中で、新型コロナウイルス対策として登場した「アベノマスク」こと、政府の「布マスク」配布計画は、完全に周回遅れとなった感が否めない。全6300万世帯に配布予定のうち、届いたのは1割以下だ(5月18日時点)。 先行して介護施設等に届けられたベトナム製「布マスク」は、耳掛け部分の寸法が短すぎるうえ伸縮性がなく、装着できない人が多いという。それなのに、ベトナム製「布マスク」の第2回配布のために、約30億円の契約が結ばれていたことが判明した。 そもそも感染リスクが高いとされる現場で、布マスクの使用は適切なのか、聖路加国際大学・大西一成准教授に実証実験を依頼した。 これまで「福島の無名会社『アベノマスク4億円受注』の謎」(2020年4月30日配信)、「アベノマスク『耳が痛くて使えない』呆れた実態(2020年5月12

    アベノマスク「隠されていた30億円受注」の疑念
    momizikeiko
    momizikeiko 2020/05/21
    医療機関の物資調達は本当にどうなってんの
  • 現金給付、留学生は上位3割限定 文科省、成績で日本人学生と差 | 共同通信

    新型コロナウイルスの影響で困窮する学生らに最大20万円の現金を給付する支援策を巡り、文部科学省が外国人留学生に限って成績上位3割程度のみとする要件を設け、大学などへ伝えたことが20日、同省への取材で分かった。アルバイト収入の減少などは日人学生らと同じ状況にありながら、学業や生活を支える支給に差をつける形となり、論議を呼びそうだ。 文科省は「いずれ母国に帰る留学生が多い中、日に将来貢献するような有為な人材に限る要件を定めた」と説明。対象者の審査は各大学などが行うため、同省が示した要件を満たさない学生らでも給付対象になる可能性はあるとしている。

    現金給付、留学生は上位3割限定 文科省、成績で日本人学生と差 | 共同通信
    momizikeiko
    momizikeiko 2020/05/21
    経済でも失敗例として学ぶべき日本であり、人権や学業振興でもそれに追随……(嘆息)