タグ

ブックマーク / www.assioma.jp (10)

  • ASSIOMA(アショーマ) » LTEとかWiMAXとか4GとかAXGPとかって何が違うの?進化の過程を解説

    通信業界ではLTE元年と呼ばれた2012年があと少しで終わろうとしているが、気が付けばニュースやCMなどではLTEWiMAXといった言葉が飛び交い、店の看板には「WiFi使えます」というシールが貼られている。今回は、「さちテク」によるこれらの乱立する無線技術がどのような経緯で進化してきたのかを解説頂いた。 ——- ニュースやCMで飛び交う謎の言葉 LTE、AXGP、4G、WiMAX…… これらは、今世の中に出てきた携帯電話の最先端かつ最新鋭技術を表す言葉です。 でもこれらの言葉が気になって、調べてみようとしても、なんだか難しいことばかりでてきます。 お店に聞くと「速いんです!」「新しいんです!」「すごいんです!」「でも月7GBまでで、あっ、でも超過した場合は買い足していただければ」などと余計わけがわからなくなります。 かと言って詳しい人に聞くと、「LTEは下りにOFDMAを採用した第4世

    ASSIOMA(アショーマ) » LTEとかWiMAXとか4GとかAXGPとかって何が違うの?進化の過程を解説
  • ASSIOMA(アショーマ) » @NHK_PR著作「中の人などいない」に学ぶ企業とソーシャルメディアの関り方。

    49万人のフォロワーを持つ「軟式アカウントの老舗」@NHK_PRがを出した。 タイトルは「中の人などいない@NHK広報のツイートはなぜユルい?」献頂いたので内容を紹介したい。 このは目次構成には無いが二部構成になっている。前半となるP130までは、@NHK_PRさんがTwitterに出会い、アカウントを開設し、Twitterの「暖かい出会い」が書かれている。その後後半はTwitterが一般の人が日常的なコミュニケーションツールとして活用しだした時の話で、東北大震災の時の緊迫したやりとり等が描かれている。 久しぶりに「面白い」と感じただった。 私と、@NHK_PRさんとの出会いは二年ほど前に遡る。誰もがTwitterでの出会いを楽しんでいた時、フラットに役職も会社名も関係なく「Twitterの○○さんですね」その言葉だけで「友達」になれた、そんな「幻想」を感じていた時代。今、思えばあ

    ASSIOMA(アショーマ) » @NHK_PR著作「中の人などいない」に学ぶ企業とソーシャルメディアの関り方。
  • ASSIOMA(アショーマ) » プラチナバンド開通記念。「でんぱわるい」の裏側(前編)

    2012年7月25日、ソフトバンク孫社長の長年の夢だったプラチナバンドがついに提供開始。今回は、このプラチナバンド開局を記念して、ここに至るまでのあるソフトバンクグループ社員の長い長い闘いの記録をご紹介したい。 — 「もー!電波悪い!」 ぎゃあ。 これは通信事業者の中の人にとっていちばん精神的にくる言葉です。たしかに繋がらない、というのはこれだけモバイルな世の中では結構なストレスですね。 携帯電話がつながるにはものすごくたくさんの壁があります。それは、技術だけではなく、またお金だけでもなく、資源と、自然の法則と、国の政策と、はては人の心までからんだ理由からなのですが… 「つながる」というのはものすごく難しいことなんですが、実は日の携帯電話ネットワークは、現在世界でもぶっちぎりナンバーワンの高品質です。 日という国は、地形的にものすごく「つながる」を作りにくいにも関わらず。 今回のテーマ

    ASSIOMA(アショーマ) » プラチナバンド開通記念。「でんぱわるい」の裏側(前編)
  • ASSIOMA(アショーマ) » Facebookページの「エンゲージメント率」はもう古い。新たに見るべき2つの指標。

    Facebookページは「いいね!」の数より「エンゲージメント率」と言われることもあるようですが、その考え方はもう古いです。そもそも「いいね!」にしろ、「コメント数」にしろ、お金で売買出来るものである時点で、指標とするには信憑性にかけると思われます。 Facebookは日々進化しているので半年前の情報が最新とは限りません。 私がFacebookページを評価する方法を簡単に紹介します。 ① 「xxx」人が話題にしていますを参照する Facebookページ左下の所に、そのページを話題にしている人の数が表示されています。(下図赤枠の部分)。こちらの数がFacebook上でどの程度「バズってる」かを示しています。この数値が高いほど、コンテンツが話題になっているということです。 当然のことながらキャンペーン等で短期間で「いいね」は押させたものの、そのごコンテンツが継続的に投稿されていないようなページ

    ASSIOMA(アショーマ) » Facebookページの「エンゲージメント率」はもう古い。新たに見るべき2つの指標。
  • ASSIOMA(アショーマ) » EコマースにおけるAPIの役割りとは

    以前このブログでAPIについて取り上げました。 APIをビジネス視点で考えてみる この中でAPIのビジネスへの活用について触れたのですが、e-commerceにおいてAPIを活用することがビジネスを拡大する上で非常に重要な戦略になりつつあります。以下の動画はアメリカの家電量販店「Best Buy」が作成し公開しているものです。 [iframe width=”492″ height=”250″ src=”http://www.youtube.com/embed/7r7QpIDEI_o” frameborder=”0″ allowfullscreen] Best Buyでは「BBYOPEN」という取り組みを行っており、開発者に対して積極的にAPIをオープンすることでBizDevのアウトソーシングを上手く行っています。その結果、今では一月あたりのAPIコール数は2億5000万回にも及ぶなど多くの

    ASSIOMA(アショーマ) » EコマースにおけるAPIの役割りとは
    monopoo
    monopoo 2011/09/21
  • ASSIOMA(アショーマ) » デザインの力で新聞を復活させた男。ジャチェック・ウツコ

    デザイン。今、これほど重要だと考えられる要素は他に無いのではないだろうか?優れたテクノロジーを使い、優れた素材を使い、優れたアイデアを使ったとしても、優れた製品は瞬く間にソーシャルメディアの波に乗って世界中に広まり、ほんの一瞬輝きを見せた後、コモディティ化の波に飲まれ、多数の中の一つになってしまう。 インターネットの普及と共に加速したデジタル化の潮流は、あらゆるコンテンツを限りなく「Free」に近づけ、一生かけても消化しきれない情報の波に人々を包み込み、あらゆるコンテンツが人々の時間を奪い合っている。 値段も無料、際限なく溢れるコンテンツを前にして、私たちは商品やコンテンツを選択する時に何を重視するでしょうか?そう、私なら「デザイン」が大きな決定要素になると考えます。 今回はデザインの重要性を理解する話を一つ紹介します。 ■デザインで新聞を救った男 「世の中のニュースを伝える」ことを目的と

    ASSIOMA(アショーマ) » デザインの力で新聞を復活させた男。ジャチェック・ウツコ
  • ASSIOMA(アショーマ) » HTML5が新しいWebの世界を創る

    最近テック系のブログやニュースなどでHTML5を取り上げられることが多くなり、目にされた方も多いと思います。人気ブログの「Techwave」でも以下のような記事でHTML5に言及しており、その注目の高さが伺えます。 ソーシャルの次の時代、「フリーミアム」が終わり「コンテンツがキング」になる Appleを脅かすFacebookの「プロジェクト・スパルタン」とは 日のソーシャルゲームに追い風、日はスマホソーシャルゲーム市場で世界を獲れる! これらの記事の中で、HTML5をベースにしたWebアプリの可能性が非常に高く評価されており、今後のモバイルアプリの主流がネイティブアプリからWebアプリに移行すると予想されています。 そこで今回はこのHTML5およびWebアプリについて取り上げ、その可能性を探ってみたいと思います。 ■ HTML5とは 最初にHTML5とはどういうものなのか簡単に説明した

    ASSIOMA(アショーマ) » HTML5が新しいWebの世界を創る
  • ASSIOMA(アショーマ) » 企業と消費者の間を繋げるサービス「Crowdtap」

    皆さんは「マーケティング3.0」という言葉をご存知でしょうか? 去年あたりからよく聞く言葉なのでご存知の方も多いと思いますが、ループス・コミュニケーションズの斉藤 徹さんのブログから一部引用させて頂きますと、 ソーシャルメディアをプラットフォームとする新しいマーケティングでは、企業が一方的に製品を作り、一方的に宣伝して売ることはしない。 商品サービスを企画する段階から、商品開発、商品販売、そして販売後の顧客サポートにいたるまで、生活者はその知見を無償で提供してくれたり、優秀な営業マンになってくれたりする貴重な存在となりつつある。 とあります。そして、そのような新しい企業の生産活動をまとめたのが下の図になります。 (via マーケティング3.0時代、ソーシャルメディアのビジネス活用術) 今回は、この「マーケティング3.0」時代の企業の生産活動をクラウドソーシングを活用してサポートするスタート

    ASSIOMA(アショーマ) » 企業と消費者の間を繋げるサービス「Crowdtap」
  • ASSIOMA(アショーマ) » なぜ「Turntable.fm」はユーザーを夢中にさせるのか

    スタートアップの皆さんは「Gamification」という言葉をご存知でしょうか? “Game-Based Marketing”の著者であるGabe Zichermann氏は Gamification を以下のように定義しています。 gamification is the process of using game thinking and game mechanics to solve problems and engage users(gamificationとは問題を解決し、ユーザーとの間にエンゲージメントを築くためにゲーム思考およびゲーム力学を用いる一連の行為です) もう少し分かりやすい表現にするとこんな感じでしょうか。 「プロダクトにゲーム的な要素を加えることによって、ユーザーがもっと使いたくなるようなものにすること」 この Gamification をWebサービスにうまく取り

    ASSIOMA(アショーマ) » なぜ「Turntable.fm」はユーザーを夢中にさせるのか
  • ASSIOMA(アショーマ)

    イベントと勉強会の違い 「イベントではなく勉強会です」。東京ブロガーミートアップが炎上しているようだ。(しかし、アフィリエイトサービスのA8.netを提供するファンコミュニケーションズが登場しているので、炎上マーケティング大成功なのかとか、多少思ってる) 事の発端は、こちらのブログで運営体制を批判されたこと。 ・イベントを開催するという事は人の時間を預かるということ (read more..) 考え方» イベントと勉強会の違い 「イベントではなく勉強会です」。東京ブロガーミートアップが炎上しているようだ。(しかし、アフィリエイトサービスのA8.netを提供するファンコミュニケーションズが登場しているので、炎上マーケティング大成功なのかとか、多少 […]

  • 1