タグ

2008年2月18日のブックマーク (11件)

  • 満足せる豚。眠たげなポチ。:CGI から Mongrel まで、Rack で Web アプリを Web サーバから抽象化する

    Rack ってなに? Rack は Web サーバと Ruby プログラムや Ruby で書かれた Web アプリケーションフレームワークとの間に、最小限のインターフェースを提供します。 http://rack.rubyforge.org/ Rack のインストール gem install rack Rack の簡単な始め方 Rack を使うには、まず call されるアプリケーションを書きます。call メソッドを定義し、引数に env を取ります。 # app.rb require 'rack' class TinyCaller def call(env) [200, {'Content-Type' => 'text/html'}, ["Hello, World."]] end end 続いて、Rack を使うための DSL ファイルとなる .ru ファイルを作成します。 # tiny

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    仲春はゆっくりと通り過ぎる 寝て起きたら3月である。今日の東京の最高気温は20度を超えている。正月のインフルエンザが完治して、これでやっと健康で文化的な年度を始められるぞ、と意気込んだのも束の間、今度は原因不明の高熱を出して1週間寝込んだ。 脳がグツグツ煮える音が聴こえそうなほど…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    moro
    moro 2008/02/18
    『そして今日、ずっと愛用していた RubyKaigi2007 のネックストラップが切れました。なんだか運命的なものを感じずにはいられません。』全俺が泣いた。ありがとうございました。
  • http://wota.jp/ac/?date=20080217

    moro
    moro 2008/02/18
    『ラテ欄のフジ24時間テレビに「生放送に謹慎中のたけし乱入!」と書かれてたから仕方なく来たよ・・・、』よろしくお願いします><
  • lunanet diary: luna

    masato at bird.email.ne.jp さん(リアル参加) http://bird.dip.jp/mt/archives/2008/02/16/1527.html ※Tシャツの件、渡せませんでした。当に申し訳ないです。 ---------------------------------------------------------------- と、いうことで、概ね好評のようです。 JPUGの内容については、Ruby側の方にも楽しんで頂けた様子。 角谷さん、moroさんに「JPUGはガチ」という評価を頂いたのは、大変光栄な事なのではないかと。 (まー北海道支部の悪ノリ(台車)はさておき、大垣さん、片岡さんの講演はガチですよ!!) ustreamでの中継は、JPUG側での文化ではなくてRuby札幌さんのコーディネートだった訳ですが、これが中々

    moro
    moro 2008/02/18
    感想もどこはかとなくガチ。これを期にsudo port install postgresql83 した人の数 →
  • デブサミ2008で講演させていただきました - t-wada の日記(旧)

    今日はデブサミ2008で講演させていただきました。 まず、お聞きくださった方々に感謝いたします。ありがとうございました。 講演のきっかけ 講演のタイトルは「デベロッパーテスティング・ライブ - 自信を持ってコードを書くための心・技・体 -」でした。 この講演をさせていただいた元々のきっかけは、かくたにさんから「チームかくたに時代みたいな感じで、Developer TestingやTDDについて喋りながらコードを書いているところを多くのひとに見てもらうことは出来ないか」といった趣旨の話を頂いたことでした。確か浅草橋の飲み屋で飲んでいたときだったかと思います。「いいですよ。」と二つ返事でOKさせていただき、日の講演が決まったという経緯があります。 リズム、間合い、つぶやき 今日の主目的は、TDDの実際のリズム、実際のコーディング、実際のつぶやき(?)を見てもらうことです。この点に関して、会場

    デブサミ2008で講演させていただきました - t-wada の日記(旧)
    moro
    moro 2008/02/18
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    仲春はゆっくりと通り過ぎる 寝て起きたら3月である。今日の東京の最高気温は20度を超えている。正月のインフルエンザが完治して、これでやっと健康で文化的な年度を始められるぞ、と意気込んだのも束の間、今度は原因不明の高熱を出して1週間寝込んだ。 脳がグツグツ煮える音が聴こえそうなほど…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    moro
    moro 2008/02/18
  • [Ruby札幌]イベント無事終了 | but it's up to us to change

    言いたいことや言わないとなーと思っていることはたくさんあるのですが、まずはこのイベントに関わって下さったすべての方に感謝を。 お忙しい中時間を割いて駆けつけてくださった角谷さんと諸橋さん、JPUGの北海道支部並びに講師の皆さん、いろいろとバックアップしてくださったLOCALの皆さん、去年のOSC Hokkaidoで今回のイベントに繋がるヒントを下さった高橋さん、ひどい雪にも関わらず朝早くからイベントに足を運んで下さった参加者の皆さん、Ustを通してイベントに繋がって下さった皆さん、そしてRuby札幌運営チームの皆さん、当に当にありがとうございました。

    [Ruby札幌]イベント無事終了 | but it's up to us to change
    moro
    moro 2008/02/18
    楽しかったです。どうもありがとうございました。はてスタつけたい★★★★★★★★
  • TDDの勘所とTDD支援超簡易Emacs Lisp - aike’s blog

    PostgreSQLユーザ会北海道支部 / Ruby札幌 合同セミナーに行ってきました。濃い話がいろいろ聴けましたが、今回一番の目的は角谷さんによるRSpecの実演。 人が目の前でコーディングしているのを見るのは勉強になりますね。注目すべきは結果的に入力されたコード以外の部分にあって、キータイプ速度の緩急や、コピペ操作、バックスペースでの修正等を見ていると、そのとき考えていること(考えるべきこと)が浮かび上がってくるような感じがします。 TDD(テスト駆動開発)については、「実際のところ、どこを厳密にやって、どこで手を抜くべきなのか」についてちょっと指針が見えたように思います。 今回一番厳密に守っていたのは「Think」「Red」「Green」「Refactoring」のモード切り替え。今どこのモードで作業をしているのかを意識して、例えばテストNGが残っている状態(Red)では絶対にリ

    TDDの勘所とTDD支援超簡易Emacs Lisp - aike’s blog
  • http://www.karashi.org/~poppen/d/20080216.html

  • Ruby札幌のセミナーをustreamで見た, supercub.netが他者に渡る - ただのにっき(2008-02-16)

    Ruby札幌のセミナーをustreamで見た 今日日PostgreSQLユーザ会北海道支部 / Ruby札幌 合同セミナーがあるということは知っていたんだけど、ustで中継があるとは知らなかった。朝起きて、Twitterで知ったので即アクセス。 DBMSは門外漢なのでポスグレの話はさっぱりだったんだが、角谷さんによるRSpec実演とか、諸橋さんのRails話は、よくわかったし面白かった。こないだのデブサミも仕事が入っちゃって行けなかったし、最近勉強会とか行けなかったから、刺激になったなー。 それはさておき、やっぱこれからのIT系イベントで、ネットでの生中継は避けて通れないと思った。つか、もうだいぶ以前からやって当然になってるけど。 有料カンファレンスだからお金出して参加者に遠慮して生中継はやらないとか、そういう議論をする時期はもうとっくに過ぎていて、どういう品質でやるかというレベルの

    moro
    moro 2008/02/18
    『諸橋さんのRails話は、よくわかったし面白かった。』ヒャッホウ!!
  • JPUG北海道/Ruby札幌 合同セミナーのustを見た - ひろ -species5618jp - の日記。。。とか

    JPUG北海道/Ruby札幌 合同セミナーのustを見た 昨日の朝Twitterに書き込まれたURLをクリックしたらやってた、ホントに偶然、誰のPostだったかも覚えてない。 でも先週からRailsを始めた・会社で使ってるDBはPostgreSQLと、もうこれは見るしかないじゃないかwww そんなたまたま見たにも関わらず、全てのセッションが大変参考になる物ばかり、しかも各セッション非常に面白い。自分もすっかり調子に乗ってIRCに失礼なこと書きまくったことをこの場を借りてお詫びします。m(_ _)m あと、このセミナーで凄いと感じたのが、ustチャットが会場に映し出されていて現場の皆さんが見ていたことや、多分主催側の方だと思うのだが、IRCで展開されている議論やチャチャ(笑)を適宜スピーカの方に質問したり伝えたりしていたこと。このことで遠く大阪から見ていたにも関わらずライブ感があり、現場で