タグ

地方に関するmorutanのブックマーク (19)

  • 混住社会論39 都築響一『ROADSIDE JAPAN 珍日本紀行』(アスペクト、一九九七年) - 出版・読書メモランダム

    前回に続いて、もう一冊写真集を取り上げてみる。それは都築響一の『ROADSIDE JAPAN 珍日紀行』(アスペクト)で、『〈郊外〉の誕生と死』を上梓した同年の一九九七年に刊行されていたけれども、その特異なテーマもあって、言及することができなかったからだ。 なおこの写真集は二〇〇〇年になって増補され、「東日編」、「西日編」」と再編集、二分冊化され、ちくま文庫で復刊の運びとなっている。しかし当然のことながら、アスペクト版はA4変型の大きさであり、増補も含めた文庫版との編集の異同が生じている。したがってテキストは主として、前者に基づき、場合に応じて後者も参照することにしたい。 この一冊にまとめられた写真は『週刊SPA!』において、四年近くにわたって連載されたものであり、これは八〇年代以後のロードサイドビジネスの隆盛とともに形成され始めた、郊外消費社会の中での異物的風景の集成といえよう。

  • 「里山資本主義」 日本の最先端を走っているのは田舎だった 日本人の不安、不信を取り除く

    書は、日が直面する社会や経済の問題と絡めて、田舎暮らしの意義と価値を語っている。今までの“田舎暮らし万歳”のに比べると、捉え方がジャーナリスティックで巨視的である。 書はこう唱える。2008年のリーマン・ショックによって「マネー資主義」の限界があぶり出された。マネー資主義とは、もともとはアメリカで生まれた、お金お金を生み出す経済システムのことだ。また、2011年3月の東日大震災によって、私たちが当たり前に利用している料やエネルギーの補給路が実は極めて脆弱であることが明らかになった。だからこそ、今、日では新しい経済システム、社会システムの確立が求められている。書はそのシステムが日田舎で勃興しているという。「過疎」地域とも言える中国地方の山間地で生まれ、立派に機能しているというのだ。 そのシステムが「里山資主義」である。定義すると、〈かつて人間が手を入れてきた休眠資

    「里山資本主義」 日本の最先端を走っているのは田舎だった 日本人の不安、不信を取り除く
  • 「疲弊する地方経済」の象徴である農協巡りで見た不良債権 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    ということで、東京に一時帰って来ましたが… わー、限界集落だー、とかいう語彙のかっこよさとは裏腹に、ヤバイことになっております、地方の農業。細かいところは、『農協の大罪』(山下一仁・著)というが出ておりますのでそちらをご覧いただくとして、私が見てきたのは数字の部分です。 統計と言うと、とても冷たい印象があると思います。全体で見ると何だ2兆6,000億の不良債権か、という話になりますが、そこには何百何千何万もの返済に追われる農家があり、後継者がいないので農業を継続できなくなったり縮小して所得が減り、所得が減ったのでトラクターやらコンバインやら農協から借り入れて買った設備投資も回せなくなっていく。そして、先祖代々預かってきた田んぼや山林を二束三文で売りに出そうとして、それがどこにも需要がないことを知って、80代の農家が自己破産していくわけですよ。休耕田の問題や、地方経済の担い手不足というのは

    「疲弊する地方経済」の象徴である農協巡りで見た不良債権 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 都道府県の上下関係の図作ったったwwwww : もみあげチャ〜シュ〜

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/06(土) 14:47:55.49 ID:5pYzUgN10 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/06(土) 14:49:57.79 ID:RryGDJlz0 わからんでもない 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/06(土) 14:49:58.72 ID:sXe3uWPd0 なんでグンマーが入ってんの? 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/06(土) 14:51:07.52 ID:xM/iG58f0 兵庫がそこそこ上で安心した 7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/06(土) 14:51:30.90 ID:skfZX/N50 神奈川とサイタマー位置がおかしい 10 :以下、名無しにかわりま

    都道府県の上下関係の図作ったったwwwww : もみあげチャ〜シュ〜
    morutan
    morutan 2011/08/08
    山口は福岡傘下なのかぁ。。あと、兵庫の一のびみょー感が
  • 「日本の現場 地方紙で読む」ができました(2) 「はじめに」から | ニュースの現場で考えること

    引き続き、「日の現場 地方紙で読む」の紹介を。 表紙のイメージ写真がまだ掲載されていない(8月26日午前11時現在)ので、なんかヘンな感じだが、アマゾンで予約注文しました、という声も届いた。このでは、渡し同じ編者の大学教員・清水真氏が「地方紙の存在証明」について小論を書いている。また、「ヤフー!ニュース」のトピックスの編集長、奥村倫弘氏(ヤフージャパン・メディア編集部長)が「ネット時代の地方紙」、朝日新聞東京社特別報道センターの梶山天氏(元朝日新聞鹿児島総局長)が「真価を問われる地方紙の存在」を、それぞれ寄稿してくれている。 「日の現場 地方紙で読む」を送り出すことになった経緯については、私の「まえがき」をここに再録することで説明しておきたい。「まえがき」といっても、私の個人的な体験をあれこれ綴ったに過ぎないが。読んでいる途中で、「あいつ、またおんなじこと書いてるな、言ってるな」と

    「日本の現場 地方紙で読む」ができました(2) 「はじめに」から | ニュースの現場で考えること
    morutan
    morutan 2010/09/13
    数字メインのひも付き財源な話やシンクタンクの数字だけの分析だけでは見えない現状。地方の現状への民俗学的視点として地方紙がある
  • 「日本の現場 地方紙で読む」が出ました(1) 地方紙の底力 | ニュースの現場で考えること

    「日の現場 地方紙で読む」(旬報社)が出来上がった。そろそろ書店に並び始めるころである。かなり分厚い。自分でかかわった一冊だから、自分で言うのもおかしなことかもしれないが、読み応え十分だと思う。 このは、日の地方紙の秀逸な連載記事を集めたものだ。編者は私と立教大学教員の清水真氏(現昭和女子大教員)。対象は、2008年から2009年にかけての連載(一部単発記事)。地方に根を張った、地方紙の記者が丹念に地域を歩いて記した「日のいま」の記録である。の帯には、こうある。「地域崩壊、高齢化社会、医療問題、農業の先行き、成り立たない林業、貧困と格差、戦争と平和の問題、自治体合併の光と影・・・」「地域にはこれだけの問題と、これだけの取材テーマがある。各地域に固有の問題が、実は日のあちことで起きていることがわかる。地域固有の出来事と思われがちな問題が実は日社会全体に問題の根を広げていることも

    「日本の現場 地方紙で読む」が出ました(1) 地方紙の底力 | ニュースの現場で考えること
    morutan
    morutan 2010/09/13
    『この本は、日本の地方紙の秀逸な連載記事を集めたものだ』 中国新聞の猪変とか http://www.chugoku-np.co.jp/kikaku/ihen/ 暴走族とヤクザの話とかおもろかった http://bit.ly/aQQbTg
  • 婦人会は乱れまくり!不貞を拒めば“村八分”に…妻が慰安婦にされる? - ZAK×SPA! - ZAKZAK

    【実例報告 憧れの田舎暮らしに絶望を感じた理由とは?】 ▼は“不貞婦人会”に強制加入。拒めば“村八分”の恐怖が… 岩手・多田昌義さん(仮名・34歳)郵便局嘱託  「田舎は怖いです。正直、1秒でも早く抜け出したいですね」  そう呟く多田さんの言葉に耳を疑った。なぜなら1年前、SPA!4/28号の記事「年収100万円ライフ充実術」でUターン転職の成功例として取材したときには、「田舎は物価も安いし空気もうまい。週末にはカヌーを楽しんでます」と満面の笑みだったからだ。いったいこの1年の間に何があったのか?  「近隣住民とのいざこざがきっかけで、東京から一緒にやってきたがノイローゼ気味になってしまって…」  諸悪の根源は、地域住民たちによる婦人会の存在だという。表向きは「子供のために地域の治安を守ろう」というものだが、その実態とは…。  「毎日、会合と称して集まっては、『出会い系サイトで誰々と会

    morutan
    morutan 2010/09/11
    峰なゆかも「AVよりも田舎のほうが性的な乱れとかひどくて、それしかないので都会に出てきました」みたいなこといってたなぁ  >治安を守るはずの婦人会が、ほとんど不貞妻たちのハッテン場
  • 都道府県の特徴的苗字一覧

    ここに収めた苗字は、�@全国人口400人以上、�A当該都道府県に最多、�B当該都道府県の占有率が20%以上、の3条件をすべて満たす苗字です。一部�Aの条件には外れるものの、その都道府県独自の読み方をする苗字を加えました。 各都道府県内の人口ランキングで200位以内に入る苗字を赤字で示しました。赤字の苗字が多い所、人口の割に収録苗字数が多い所は、苗字の個性が強いと言えます。 読み方については各都道府県で一般的な読み方を載せています。濁点の有無なども含め一般的な読み方と違うものがありましたら、掲示板やメールで御指摘下さい。

    morutan
    morutan 2010/09/07
    ここ検索機能あるともっと便利
  • 日本の田舎の問題はきちんと資本主義が定着していないことだ。 | makilog

    profile daisukemaki 西粟倉・森の学校 代表取締役。京都府出身、1974年生まれ。森林・林業、山村に関わる新規事業の企画・プロデュースなどを各地で手掛けてきた。西粟倉・森の学校の設立とともに代表に就任。趣味は魚釣り。 new entries 日田舎の問題はきちんと資主義が定着していないことだ。 (09/02) archives October 2014 (1) May 2014 (1) November 2012 (2) October 2010 (1) September 2010 (1) others 管理者ページ RSS1.0 Atom0.3 ブログが新しくなりまして、その最初の書き込みになります。 ずいぶん長くブログをお休みしてすいませんでした。 さて、日田舎を再生していくために必要なことはなんだろう、問題の質はどこにあるんだろう・・・ということについ

    morutan
    morutan 2010/09/02
    「生産と金の対価関係ではなく役所に降りた補助金を中心に回ってる」、と。もしかして日本の地方とか国全体に中国の土地バブル+地方政府自転車操業みたいな構造が? http://togetter.com/li/42934
  • 水戸市で開催されたコミケの街づくりにおける効果を聞く: アーバン・ダイアリー

    水戸市をゼミ生達と訪問して、水戸市で今年の3月に開催したコミケに関しての話を聞く。私はコミケというイベントが行われていることは知っていたが、その内容に関しては、まったくもって無知であった。したがって、それがどの程度の集客力を有しているかも不明であったので、二日間の開催で33万人も人を集めたことを知って大いに驚いた。 水戸市がコミケを開催する背景には、水戸市の中心市街地の衰退がある。実際、水戸市の中心市街地は相当の勢いで衰退している。駅前の商業ビルでさえテナントが入らず、中心市街地の目抜き通りでさえシャッターを降ろしていたり、空き店舗が多かったりする。県庁所在地であるとはとても思えない。水戸市は人口が縮小している訳ではないので、この中心市街地の衰退の主要因は郊外化が展開したからであると考えられるが、バイパスなどを整備し、大店法を廃止して郊外での商業開発などを可能とした為政者は、このような事態

    水戸市で開催されたコミケの街づくりにおける効果を聞く: アーバン・ダイアリー
    morutan
    morutan 2010/09/01
    衰退都市水戸をコミケでまちおこし、と。洞爺湖でもあったけど実際のところどうなんだろの。「特に街のイベントとしては、その集客力の高さ、金の使いっぷりのよさから、相当優れた顧客であろう」
  • Togetter - 「「運営母体によって同じジャスコでも規模違うよー」って話(ほかもろもろ」

    @c475 [ジャスコ]を運営するイオンリテールと、[イオンモール](旧イオンショッピングセンター/旧ダイヤモンドシティ)を運営するイオンモールは同じイオングループでも企業の性格が全然違う>個人的にはそう感じている

    Togetter - 「「運営母体によって同じジャスコでも規模違うよー」って話(ほかもろもろ」
    morutan
    morutan 2010/09/01
    「正直なところ100万人都市でない限り、客層は同じ。よって、お財布の大きさも同じで欲しいものも同じ」
  • 【秋田】秋田駅前の廃墟化が止まらない ついに商店街の振興組合が解散 東北でも秋田だけ

    秋田の「顔」進む弱体化 駅前の商店振興組合が相次ぎ解散 撤去の方針が決まった広小路商店街のアーケード 秋田市のJR秋田駅西口の商店街で、集客やイベントを担ってきた振興組合が相次いで姿を消す。 中央通商店街振興組合が今年3月に解散したのに続き、今度は目抜き通りの「広小路」が、シンボルとなっていたアーケード撤去とともに看板を下ろす。 県庁所在地の振興組合が解散した例は、最近では東北で秋田市だけ。かつて県内随一のにぎわいを誇った「秋田の顔」は、多くの店舗にシャッターが下りるばかりか、足腰となる街のつながりまで弱体化が続く。 「再開発など周りの環境変化も踏まえ、もっと時間をかけて検討してもいいのではないか」8日、秋田市のジョイナスで開かれた広小路商店街振興組合のアーケード存続協議会。撤去の方向で話が進む中、出席者の1人が慎重論を投げ掛けると、佐々木清理事長は「無理だろう」と言わんばかりの表情を浮か

    morutan
    morutan 2010/08/31
    コンパクトシティーに対応できてない、ってことなのかな?浜松市にしても。 実際のところどうなんだろう?
  • ライフスタイルセンターの未来

    「ライフスタイルセンター」というコンセプトが日で注目を集め始めたのは、せいぜいがこの4、5年のことだと思う。というか今でもショッピングセンター(SC)界隈の一部を除けば、あまり知られている概念ではないけど。 伝統的にSCでは、NSC、CSC、RSCといった商圏や敷地面積などの規模に基づく区分が用いられてきたのだが、流通システムやニーズの多様化を受けるかたちで、「安いものを大量に買いだめする」ためのSCや、エンターテイメントを充実させたSCなど、それぞれの特徴に基づく(ある意味で雑多な)ネーミングが行われるようになっている。その中でも特に言及されることが多いのがライフスタイルセンターなのだ。 ライフスタイルセンターとは、簡単に言えばコミュニティ機能を包含したSCのことだ。ちなみにこの言葉は、日米でそうとうニュアンスの違うもので、アメリカでライフスタイルセンターと言えば、富裕層向けのゲーテッ

    ライフスタイルセンターの未来
    morutan
    morutan 2010/08/28
    へぇ…東京のSCでもこんな地方のユートピアっぽい感じが。 |『ライフスタイルセンターとは、簡単に言えばコミュニティ機能を包含したSCのことだ』サンストリート亀戸、たつかしん、ダイシン百貨店(東京都大田区)
  • 田舎のジャスコは「擬似東京」!渋谷=三重のジャスコ。レベル的に。 - Togetter

    @YANA1945 田舎のジャスコは「東京」が再現されている。売っている物も歩いている人の服装も全く同じ。10年前には信じられなかったことだが、今、渋谷の10代のファッションと三重のジャスコのファッションがまったく同じなのだ。これには感動した。 2010-05-03 17:00:31

    田舎のジャスコは「擬似東京」!渋谷=三重のジャスコ。レベル的に。 - Togetter
    morutan
    morutan 2010/08/28
    『川崎の溝の口よりも三重のジャスコのほうがはるかに文化的に洗練されている』 | 「地方が東京発の消費幻想を基盤として独自性をまとっていくこと」 http://bit.ly/d50IST の例。ローマ(洛陽)のコピーの普及みたいなの。
  • 老人を食べるしかない - レジデント初期研修用資料

    年配のドクターが多い病院だから、「友達友達」ぐらいのところに政治家がいて、 医局ではときどき、政治の床屋談議がはじまる。 大局無視の、田舎の財源について。 地方都市の現況 うちの県は、街作りが完全に破綻していて、県庁所在地の駅前でさえ、夜の8時も過ぎれば真っ暗。 もともと古い街並で、自動車時代のうんと前からある街だったから駐車場を増やせなくて、 飲み屋街だとか、ショッピングモールだとか、人とお金が集まる施設は中心街を見捨てて、 みんな郊外へ移ってしまった。 街の中心に残っているのは、シャッター閉じたままの古い商店と、平均年齢が恐ろしく高い、 駅周辺の、ちょっとだけ高級な住宅地。 駅前からちょっと歩いた場所には、新しいマンションが建築中だったりする一方で、 数年前に炎上した一軒家は、引き取り手もなく、廃墟のまんまになっていたりする。 自動車に見捨てられて、若者に見捨てられて、目立った産業も

    morutan
    morutan 2008/12/23
    広島でも似たような話が。駅前開発で新しい中心地を作るので山にトンネルあけてつないじゃえ、みたいなこといってる人がいる。それよりは老人狙いのほうがいいな。身包みはがれても安心な仕組みがいるだろうけど
  • 地方から見た楽園としての秋葉原

    前に東名高速を東京に向かう高速バスに乗ったことがあって、そのとき思ったことからつらつらと考えたこと。 その車内には面白いようにバンギャとオタクしかいなくて、まあ、それなんて論座? っていう状況だったんだけど、そのときの彼ら(オタクのほうね)の話を聞いていると、やっぱり、地方の子から見ると秋葉原って「楽園」なんだなあ、と思ったのね。夢と憧れと、可愛らしい武勇伝(自称「アキバの達人」が、アキバ初心者に語ってるんだよ。笑っちゃうけどそれが地方の実状なんだって)に溢れてて。なんというか、地方のバンギャの子にとっての武道館なり何なりってのが、地方のオタクの子にとってのアキバなのかなあ、って。あるいは、(地方の女の子の読む)ケータイ小説におけるシブヤってのが、地方のオタクの子にとってのアキバにあたるのかなあ、って。実際にそこに行く機会は少ないし、行ったことのない子もクラスにはいるんだけど、漠然とした憧

    地方から見た楽園としての秋葉原
    morutan
    morutan 2008/06/11
    ぶくまで秋葉原の変化みたいなこと指摘してる人いるけど地方から初めて秋葉原に訪れる人にとってはその辺は関係ないと思う。何回も行ってれば気になると思うけど。観光地としては機能してるよ
  • 「日本はイナカに人が住みすぎ」(冨山和彦)

    日経ヴェリタスで今度の「新前川レポート」作成メンバーに選ばれた冨山和彦氏がいろいろいいことを述べている。メモ。 抜粋: 「前川レポート」の21世紀版作成を目指す「構造変化と日経済」専門調査会のメンバーに選ばれた。既成概念にとらわれず議論して行きたい。 経済のグローバル化が進む中で日の国富をどう増やすのかが最大の議題だ。幕末のような攘夷思想では国富の流出は止まらない。 格差問題には「反市場的な慣行・慣習がもたらす格差」と「市場経済化がもたらす格差」と二つがある。圧倒的に「反市場的な慣行・慣習がもたらす格差」の方が多く存在する。無理して所得再配分で問題を解決しようとすれば日の国際競争力はますます低下する。 都市と地方の格差も議論が必要。日は都市化が進んでいると見られているが,実は都市部人口は6割。英国は9割超だ。日は人口が拡散しているため,サービス業の効率が悪く,農業も兼業が多く大規

    morutan
    morutan 2008/05/20
    「イギリスでは都市部人口が9割、日本は6割で少なすぎ」という論理が分からない。一極集中させて国際競争力を高めようというギロンのようだがこれだけだと説得力がない。ハブ分散みたいな話になるのか?
  • machdrill 駅前のダイエーは撤退しても経営母体が代わっただけ。ひどすぎる看板を眺めてとりあえず笑ってみる。車がなくとも買い物できるだけ恵まれてるってもんだ machdrill ああなんてこった・・・信じられるかい?スーパーマーケットに夢とおしゃれが詰まってた、そんな時代もあったんだよ・・・ machdrill 母君は歴史の移り変わりがまったく気にならない御様子で・・・ユニクロは長崎屋の中にあるそうな。ドーリルードーリルードーリルーキングー yasudayasuhiro @machdrill 昔行

    When a thing has been said and well, have no scruple. Take it and copy it. -- Anatole France ※いまのところのこのたんぶらで扱ってく話題についてはこの辺を 、生態についてはこの辺をご覧ください machdrill 駅前のダイエーは撤退しても経営母体が代わっただけ。ひどすぎる看板を眺めてとりあえず笑ってみる。車がなくとも買い物できるだけ恵まれてるってもんだ machdrill ああなんてこった・・・信じられるかい?スーパーマーケットに夢とおしゃれが詰まってた、そんな時代もあったんだよ・・・ machdrill 母君は歴史の移り変わりがまったく気にならない御様子で・・・ユニクロは長崎屋の中にあるそうな。ドーリルードーリルードーリルーキングー yasudayasuhiro @machdrill 昔行った駅

    machdrill 駅前のダイエーは撤退しても経営母体が代わっただけ。ひどすぎる看板を眺めてとりあえず笑ってみる。車がなくとも買い物できるだけ恵まれてるってもんだ machdrill ああなんてこった・・・信じられるかい?スーパーマーケットに夢とおしゃれが詰まってた、そんな時代もあったんだよ・・・ machdrill 母君は歴史の移り変わりがまったく気にならない御様子で・・・ユニクロは長崎屋の中にあるそうな。ドーリルードーリルードーリルーキングー yasudayasuhiro @machdrill 昔行
  • ポスドクから見たダメ教員 | 5号館を出て

    大学院にはいって自分で研究をするようになると、他の人の研究者としての能力を判断できるようになってきます。(それができない人は、まだまだ修行が足りないと反省してください。)さらに博士後期課程やポスドクになり、研究者としての自分の能力に自信がついてくると、自分よりも明らかに研究者としての能力が劣っていると思われる人間が、教授・准教授・助教でテニュアの職についているのを見ると、時には腹が立つことも多いだろうと思います。 さらに頭に来るのは、「公募」と称して自分も参加したポスト獲得競争において、明らかに自分よりも業績や能力に劣ると思われる候補者が選ばれることをしばしば経験することでしょう。そのたびに、この国にはフェアな競争がないと絶望的な気持ちになることは想像に難くありません。 もちろん、「公募」と称した募集の中には、公募という形にしなければ文科省に叱られるからという理由で形だけ公募の形態をとった

    ポスドクから見たダメ教員 | 5号館を出て
    morutan
    morutan 2007/10/30
    プロ野球などのおける生え抜き育成問題みたいだな。つか、大学のために尽力してくれた教員に対する功労賞ってやつか。どっちにもしても暗黙な審査基準をオープンにする必要がある、と。
  • 1