タグ

2006年10月17日のブックマーク (31件)

  • 2006-10-16 - 空中キャンプ

    ごくたまに、今まで積みあげてきた自分の人生が、とても空虚なものにおもえてきて、なんともせつなくなり、ああ、俺の人生ってからっぽ、と呟くタイミングがわたしにはある。定期的におとずれる、あの状態がじつにしんどい。エンプティだなあ、わたしは。もうちょっと、ましな人生はなかったのかね、と問いただしたくなる体たらくである。いっそのこと、仕事とかぜんぶやめて、家で写経でもしようかしら、五年ほど。などとつくづく感じながら、発泡酒を飲みつつ、コンビニおでんをべていると、しだいにますますやりきれなくなってきて、しまいには、ともだちの女の子に、きわめて無内容なイーメール、すなわち、「きのうシモキタで刺身たべました。うまかったナリ」等を送信する羽目になる。だめである。だめの底をついてしまった気がした。返信がこない。くっ。 この空虚の正体を見きわめる、などとかんがえるとろくなことにならない。むなしさにはあえて対

    morutan
    morutan 2006/10/17
    このひとのこういう日記の質感とfinalventさんが時々書くのものと雰囲気が似てるような気がする
  • 地域ニュース | 中国新聞デジタル

    morutan
    morutan 2006/10/17
    『ドッグプロダクションはえさや水は与えていたため、市は動物愛護法違反にはあたらないとして刑事告発はしない方針』 / 産廃利権?市議ルートで告発したほうが良いのか?
  • http://www17.ocn.ne.jp/~oomae-k/gaiyou.html

    morutan
    morutan 2006/10/17
    広島ドッグパークに絡んでる産廃業者。地球には優しいらしい
  • 市街地にイヌとの触れ合い広場 「ドッグぱーく本通店」21日OP 大前コーポレーション :西広島タイムス

    morutan
    morutan 2006/10/17
    ひろしまドッグぱーくと産廃業者(大前コーポレーション)の関係。ペットショップは本通のナカヌキヤにある、と。
  • ユヴェンティーノなんですよ:広島の裏側 - livedoor Blog(ブログ)

    morutan
    morutan 2006/10/17
    広島ドッグパークと産廃業者の繋がり。産廃業者によるトカゲのしっぽ切りっぽい
  • http://ww7.enjoy.ne.jp/~dogpro331/sub2.html

    morutan
    morutan 2006/10/17
    広島ドッグパークの運営会社
  • 山陽工営株式会社 – 広島市佐伯区の総合リサイクル企業

    山陽工営株式会社 〒731-5100 広島市佐伯区五日市町大字保井田350番地の6 TEL 082-927-2000 FAX 082-927-2002

    morutan
    morutan 2006/10/17
    広島ドッグパークに土地かしてたところ。産廃業者か
  • LittleSkip.com is for sale | HugeDomains

    morutan
    morutan 2006/10/17
    動物管理センター所長がコメントしてる(コピペっぽい)。NPOは立ち入り出来て行政が立ち入りできないのか?動物愛護法で踏み込んだはずなのにくさい場所を確認しないのはなぜ?見てみぬふりをしたとしか思えない
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
  • ムツゴロウ王国崩壊危機 それでも「動物たちは飢えさせない!」

    東京あきる野市の「ムツゴロウ動物王国」の運営会社だったグローカル21が破綻し、「ムツゴロウ王国」は崩壊の危機に瀕している。2006年10月16日付けスポーツニッポンが報じた。同紙によると、負債総額は8億円に上るという。 「ムツゴロウ動物王国」の旧運営会社グローカル21は来月には破産する見通しで、すでに設立者である”ムツゴロウ”こと畑正憲さんのプロダクションが「王国」の運営会社となっている。「王国」に土地を貸し出している東京サマーランドはJ-CASTニュースの取材に対し、 「グローカル21は賃料の延滞もあり、運営ができかねるとして、契約でムツプロ(畑正憲さんのプロダクション)に運営主体を移すことになった」 と答えた。ただ、負債額は相当なものと予想され、「王国」崩壊の危機には変わりはなさそうだ。 HPに「皆様にお詫び申し上げます」 当の「王国」は2006年10月16日、「王国」HPに 「皆様に

    ムツゴロウ王国崩壊危機 それでも「動物たちは飢えさせない!」
    morutan
    morutan 2006/10/17
    『今でも、たとえ自分たちは食べなくとも動物たちは飢えさせておりません。何があろうとも、動物たちのことは私たちが守ります』
  • ぁゃιぃ(*゚ー゚)NEWS 2nd : FFの生みの親 坂口博信という男 - livedoor Blog(ブログ)

    http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1148305583/ 1 名前: 名無しのようだ 2006/05/22(月) 22:46:23 ID:YYJWSdmy0 スクウェアを救い育てた男。 社運をかけた「ファイナル」ファンタジー FF12のエンディングにも製作関わってないのに名前が でるほどスクウェアも無視できない男。それが坂口博信。 通称ヒゲ。植松という伴侶を従い、今新たなRPGを作成中。 坂口を映画で失敗したからと叩くものはゆるさない。 FFの生みの親だぞ。坂口がいなかったら、俺らはFFで 楽しむことはできなかったんだぞ。 名無しのようだ 2006/05/22(月) 22:53:49 ID:uSUw8he/O まあ確かに初期FFは神だったからな。 今のカスプロデューサーに爪の垢を煎じて飲ませたい。 と言うか… 戻ってこ

    morutan
    morutan 2006/10/17
    遊びでやってたウルティマのディスクを解析したことがFFを作る際に役立ったというのはなんか参考になる。本気で遊ぶというのはけっこう役立つ
  • 化粧とPhotoshopで美人に生まれ変わるまでを記録したムービー

    「ダヴ モイスチャーソープ」を作っている家「Dove」の新しいキャンペーンサイトにて、とんでもないムービーが公開されています。「当の美しさとは何か?」ということで、各種いろいろな化粧やPhotoshopで作られた人工的な「美しさ」を否定するという意味で公開されている戦慄のムービーです。 再生は以下から。 Dove http://www.campaignforrealbeauty.com/ YouTube - Dove - Evolution 実際のところ、Photoshopによるモデルの加工というのは日常茶飯事だそうです。 以下がその実例。 simpson_after gregapodaca.com Photoshopがなぜに「フォトショップ」なのかがよくわかります……。

    化粧とPhotoshopで美人に生まれ変わるまでを記録したムービー
  • 戦前の日本映画が台湾で大量発掘、一部をネットで公開中。

    低迷していた邦画だけど、近年はその意義を見出しつつあり、再び活気を取り戻している。海外で高い評価を得ている監督・俳優も多く、日人としてはうれしい限りなのだ。そんな日映画黎明期に当たる戦前のフィルムが、台湾で大量に発見されたのだ。 発見されたフィルムは、太平洋戦争前に台湾で上映されたものだそうで、日未発表の作品も含まれている可能性があるとのこと。2008年に開館予定の台湾歴史博物館が3年前に収集家から買い取ったのだとか。台南芸術大学の井迎瑞教授が中心となって修復を行い、先月末から一部が同博物館の準備サイトで公開されているのだ。 ネットで公開されているフィルムは、家族で写ってインタビューを受けているようすや、「挙って銃後の鍛へ」というスーパーがでかでかと入った戦争臭のするものまで、すごく貴重そう。「日活多摩川作品」「逓信省管理局製作」などのクレジットが入っていたり、とても歴史を感じさせる

    morutan
    morutan 2006/10/17
    なんとなく「珈琲時光」が頭に浮んだ
  • 動画投稿サイトに各社が参入する理由は? | スラド Slashdotに聞け

    Anonymous Coward曰く、" ITproの記事によると、エキサイトは17日より動画投稿共有サイト「 エキサイトドガログ」を 開始するそうだ。 ファイル1つ当たりの容量が200MB、投稿できるファイル数は無制限という容量的な大きさ、またiTunes対応ということが特徴のようだ。 この記事を見てふと思ったが、既に動画投稿共有サイトとしては、 YouTube, Google Videoといった ところがシェアを大きく持っているにも関わらず、 ワッチミー!TVが出現したあたり から次々と似たようなサービスが立ち上がっているように感じる。 著作権の問題もあるのだろうが、Blogサービスがあちこちで立ち上げられた 時と違って、既に 1日1億を配信するようなサイトが存在するにも関わらず、この市場に 参入する理由は一体何なのだろうか?"

    morutan
    morutan 2006/10/17
    動画共有だけだと意味ないのでSNS、ブログあたりとのコンボが必要だと思うけど。あと、Skypeの動画共有が気になる
  • http://www.asahi.com/life/update/1016/001.html?2006

    morutan
    morutan 2006/10/17
    『サンマは網で捕るとウロコが落ち、やがて酸欠で死ぬ。このサンマは集魚灯で集め1匹ずつ釣り上げた』
  • http://www.asahi.com/international/update/1016/002.html?2006

    morutan
    morutan 2006/10/17
  • ZAKZAK

    メードインジャパンホラーまた大ヒット…北米1位獲得 「呪怨」リメーク版第2弾 「呪怨」のリメーク版「ザ・グラッジ」(04年)で、主演のサラ・ミシェル・ゲラーに指示する清水監督(中央) 人気ホラー映画「呪怨(じゅおん)」(清水崇監督)シリーズのハリウッドリメーク版第2弾となる「ザ・グラッジ2」が週末(13−15日)の北米興行収入ランキングで初登場1位を獲得したことが16日、分かった。収入は推定2200万ドル(約26億円)。日発のオタクブームは世界中を席巻しているが、アニメだけでなくホラーも高い人気を得ていることが改めて実証された。 「呪怨」シリーズは、「伽椰子」に呪われた一軒家で起こる怪奇的な出来事を描いた作品。 もともとはビデオ作品だったが、ホラーマニアの間で大反響を呼び、2003年に奥菜恵(27)主演で映画化された。 04年には、清水監督が自らメガホンをとったハリウッドリメーク版「ザ・

    morutan
    morutan 2006/10/17
    『日本でホラーといえば夏だが、米国では10月末の恒例行事「ハロウイーン」に向け、お化け人気が高まっている』
  • http://www.zakzak.co.jp/top/2006_10/t2006101640.html

    morutan
    morutan 2006/10/17
  • 開店2カ月でリピーター比率25%の「ITレストラン」

    慶応義塾大学に近い東京都港区芝に、開店2カ月にもかかわらず、早くもリピーター比率が25%に達した高級和レストランがある。店の名は、「瑞宝」。今年8月7日にオープン。口コミだけで顧客層を拡大した。オープンからの2カ月で最大11回来た顧客もいるという。 見た目では分からないが、瑞宝は「ITレストラン」という顔を持つ。店内のバックヤードにはサーバーラックが2。飲店としての業務の多くをIT(情報技術)で支援する。客席も含め無線LANが整備されている。 瑞宝では、雰囲気を損なわないよう、店員は携帯情報端末やメモを使わない。その代わり、「音声CRMシステム」を活用。店員は顧客から「薄味が好き」「ネギが苦手」といった好みを聞き出し、バックヤードに戻ってからマイクに向かって聞き出した内容をしゃべる。音声認識ソフトを通してテキストデータとして記録。この内容は厨房のパソコン画面に表示され、調理のための情

    開店2カ月でリピーター比率25%の「ITレストラン」
    morutan
    morutan 2006/10/17
    レストランでCRMかぁ。。
  • 「すべてを奪ったJRが憎い」恋人事故死の女性が自殺 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    morutan
    morutan 2006/10/17
    昨年4月のJR福知山線脱線事故関連
  • エキサイト、動画投稿共有サイトに参入

    エキサイトは2006年10月17日より動画投稿共有サイト「エキサイトドガログ」を開始する。誰でも閲覧可能。投稿も無料だが、エキサイトIDの取得が必要だ。 エキサイトドガログの特徴は投稿するファイル1つ当たりの容量が200MBと大きいこと。投稿できるファイル数は無制限だ。投稿できるファイル形式はWMV形式、MOV形式、MPG形式、RM形式など。投稿された動画ファイルはサーバー側で自動的にFlashに変換して表示する。動画には任意のキーワードで分類するタグを付加でき、タグクラウド(タグの一覧)から気になるキーワードごとに動画を見ることもできる。エキサイトドガログにアップされている動画は、ダウンロードしてiTunesに取り込み、携帯音楽プレイヤーのiPodに転送して閲覧することも可能だ。 エキサイトが提供するほかのコンテンツとの連携も強めていく。「エキサイトニュース」カテゴリーには、ユーザーがネ

    エキサイト、動画投稿共有サイトに参入
    morutan
    morutan 2006/10/17
    ID取得が必要。一回の動画容量200MBまで。iTunes対応。広告収入予定
  • 歌餓鬼抄

    HPを開設しました。 こちらです。 まだまだ整理がしきれていないんですが、お仕事情報やブログなどは、今後こちらのHPをご覧ください。 こっちのブログは、なんか長文を書きたい時とかに、更新するかも。 よろしくお願いします。 ☆ うずまきあやたん! 明日17日発売の小説すばる9月号「OH! マイアイドル」のコーナーに、私が今、一押しのアイドルについて書いております。 彼女の名は、柴田綾、通称「うずまきあやたん」です。 関西在住でテレビのレギュラー番組を持ちCDも出しているれっきとしたアイドルの柴田綾さんは、小学生の時に伊藤潤二の「うずまき」を読んで、その虜になり、それから15年間、うずまきを探し続けているのです。 イベントに出演された時は、イヤリング、髪飾り、ネックレス、指輪、ワンピース、鞄、ブレスレット、全てうずまき模様でした。ロールケーキやソフトクリームも大好きだそうです。うずまいてるから

    歌餓鬼抄
    morutan
    morutan 2006/10/17
    リアル「嫌われ松子」?てか似たような趣味を・・。
  • http://www.zakzak.co.jp/top/2006_10/t2006101601.html

    morutan
    morutan 2006/10/17
    仲良くケンカ
  • メディア・パブ: 米ワシントンポスト,競合ニュースサイト記事へのリンク張りを実施

    米国の新聞社サイトは最近,開放路線に舵を切り替えはじめている。自社サイトで読者を閉じ込めるのでなくて,読者ニーズに応えて外部コンテンツも並行して閲読できる仕組みを用意しようとしているのだ。たとえば,自社サイトの各ニュース記事に,その記事内容と関連性の高い外部記事へリンクを張ったりすることである。リンク先の外部記事には,ブログもあるし,競合サイトのニュースなども含まれる。 こうした新聞社サイトの開放化を支援するニュースアグリゲーターInformが登場している。この話は,以前のエントリーで紹介した。既に米地方紙サイトの幾つかが,Informのサービスを利用して,外部の関連情報へのリンク張りを実施している。実は,今秋から,Washington Post(ワシントンポスト)のサイト(washingtonpost.com )も,Informのサービスを採用することになっていた。有力新聞社が,格的な

    morutan
    morutan 2006/10/17
    『ただし,外部コンテンツへのリンクを,ニュース本文のページから直接,張ることは行っていない。1クッション置いて関連案内ページ経由で張るようにしてしている』
  • d.hetima - iTunes のライブラリからファイルが存在しない曲を効率良く取り除く方法

    question:1160789497 を見て、iTunes で!マークが付いた曲を削除する方法を考えたので書いておきます。全削除→再登録でもOKなのですが、再生回数などを引き継ぐことができないので出来れば避けたいわけです。 まず空のプレイリストを作成します。 ライブラリのミュージックを表示して、すべての曲を選択します。 作成したプレイリストにすべての曲をドラッグ&ドロップして追加します。 Podcast、ムービーなどにもデータが入っていれば同様に追加します。 この動作では!マークの付いた曲は追加されません。←ここがポイント 今度は新規スマートプレイリストを作成します。 スマートプレイリストの条件を「プレイリストが」「先ほど作成したリスト」「ではない」とします。 するとこのスマートプレイリストに!マークの付いた曲がリストアップされます。 すべてを選択し option キーを押しながら de

    morutan
    morutan 2006/10/17
    おぉ出来た
  • 2ちゃんねらーと 救う会が初の「対話」

    重い心臓病のため、米国での移植手術を希望している東京都三鷹市の上田さくらちゃん(4)を支援する「さくらちゃんを救う会」に対するネット上の批判が止まらない。「救う会」広報担当者のmixi(ミクシィ)日記にも、説明を求める声が殺到、そのせいもあって2ちゃんねらーと「救う会」幹部との直接面談が行われた。 今回、「救う会」への面談を申し込んだのは、2ちゃんねるの前身である匿名掲示板「あめぞう(98年開設)」時代から掲示板への書き込みを行ってきた、「がんだるふ」さんだ。がんだるふさんは、臓器移植や、それにともなう募金活動の問題点を指摘し続けてきた。今回の「さくらちゃん」の件でも、mixi上で増殖する募金要請の書き込みに対して、「救う会」の活動のあり方に疑問を投げかける書き込みを大量に行う「絨毯爆撃」をしたり、「救う会」の広報担当者のmixi日記に同様のコメントを書き込むなどした。 双方の受け止めに大

    2ちゃんねらーと 救う会が初の「対話」
    morutan
    morutan 2006/10/17
    いろんなボランティア活動に該当する話だと思う
  • 代理出産の50代、「娘のため」危険承知 : ニュース : 医療と介護 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    血縁関係複雑に、ルール無視に学会反発も 「娘のためなら身を捨ててもいいという気持ちだった」――。 子宮を失った娘に代わって妊娠した50歳代の実母は、高齢出産の危険を冒して挑戦した心境を、実施した諏訪マタニティークリニックの根津八紘院長にこう吐露したという。「祖母が孫を産む」形で行われた代理出産。複雑な親子関係に、家族とは何かが問われる。一方、代理出産を禁じている日産科婦人科学会は、医師の“ルール無視”に反発することも予想される。 きっかけは娘夫婦から根津院長に届いた電子メールだった。「子宮のない私に代わって母が産んでくれると言っています」 間もなく、娘夫婦と実母夫婦が来院し、根津院長が心臓や脳血管への負担が大きい高齢出産の危険性を説明したところ、実母は「娘のために、命をかけてでも産みたい」と答えた。 実母は以前、病気のため子宮の摘出手術を受けることをためらっていた娘に、「あなたの命が大事

    morutan
    morutan 2006/10/17
    よくわかんないけど、代理母問題って「貧乏人に金で代理出産させる(出産という重大な行為と生命を金で買う)」というところが問題なのかな?だとしたらこのケースは問題にならないのでは?
  • http://www.nikkansports.com/entertainment/p-et-tp0-20061016-104316.html

    morutan
    morutan 2006/10/17
    これでお師匠も認めてくれるかな?coba blog⇒ http://blog.eplus.co.jp/coba/
  • 税理士:花村一生の税務相談室 - 女がマイホームにのぼせ上がってしまうと始末に負えない

    マイホームの税務相談会というのがある。若い夫婦が訪れてくるのだが、奥さんの独壇場だ。税金のこともよく勉強している。ダンナは子守役で口を差し挟むことは許されない。奥さんの後ろでウロウロしているばかりだ。「こんな安い給料でマイホームなんて論外でしょ」という言葉がのど元まで出てくる。 サラリーマンは安い給料でこき使われ、いつクビになるか分からない「ハイリスク・ローリターン」の哀れな職業である。それなのにいまだにマイホームを買おうとするバカが多いのには呆れる。 雨露さえ凌げればマイホームであれ、アパート住まいであれ、変わるところはない。「アパート住まいでは何年家賃を払い続けても“自分のもの”にならない」というが、マイホームといっても借金して買うのだから実態は“銀行借家”だ。借金を払い終わった頃には家はボロボロだ。“自分のもの”というのは錯覚にすぎない。金もないのに分不相応にマイホームを欲しがるから

    税理士:花村一生の税務相談室 - 女がマイホームにのぼせ上がってしまうと始末に負えない
    morutan
    morutan 2006/10/17
    『イホームといっても借金して買うのだから実態は“銀行借家”だ。借金を払い終わった頃には家はボロボロだ』 / 個人的にはキャンピングカー生活でもいい
  • 人力検索はてな - 我々現代人は、過去さかのぼりどの位の時代の人と普通に会話できるのかずっと疑問でした。鎌倉時代位かなぁ?平安時代はかなりヤバイと思うンですが。いかがなもんで

    我々現代人は、過去さかのぼりどの位の時代の人と普通に会話できるのかずっと疑問でした。鎌倉時代位かなぁ?平安時代はかなりヤバイと思うンですが。いかがなもんでしょう。

    morutan
    morutan 2006/10/17
    ・・江戸かなぁ
  • 奈良時代の日本人と私は「話し言葉」で会話できますか

    この質問、検索していてたまたま見つけました。いいですね。 さて、奈良時代の言葉ですと (1) 漢語がほとんど存在せず、和語も現代語と語彙が大幅に異なる (2) 当時存在しない文法が現代語には多数あるので、言い換えを要する (3) 現代語と発音が大幅に異なる(アクセントをさて置くとしても、母音の数が現代語の5つに対して当時は8つもある) の3点から、奈良時代~平安時代の古典に慣れ親しんでいる人であってもせいぜい「聞き取り」までで(それもかなり難しいと思われます)、専門の研究者でもなければ会話はまず無理です。 さてそれでは、どこまで時代を下れば言葉が通じるか。 「天草平家物語」 http://www2s.biglobe.ne.jp/~Taiju/am_heike.htm#1 … これは平家物語を、室町時代後期の口語調に書き直したものです。明治~現代の「文語」をさらにもう少し古めかしくしたよう

    奈良時代の日本人と私は「話し言葉」で会話できますか
    morutan
    morutan 2006/10/17
    タイムマシンにお願い