タグ

2010年3月15日のブックマーク (3件)

  • Ruby のシンボル

    1. シンボルの役割 a. シンボルは一意 Ruby で、シンボルを使うと、名前に一意性を持たせることができる。 たのしいRuby (p125) によると、 シンボルとは、Ruby が内部でメソッド名などの識別に使っている数値で、任意の文字列に対して異なった値が割り当てられます。 Emacs Lisp では、タンスの引き出しに例えられている。 cf. Symbols as Chest - Programming in Emacs Lisp b. シンボルの書き方 シンボルにはリテラルがあり、接頭辞 `:’ を名前の前につける。 プログラミング言語Ruby — ありえるえりあ のシンボル(3) には、ハッシュのキーをシンボルで書くことが勧められている。 # こうするより ht1 = { "key1" => "val1", "key2" => "val2" } # こう書く ht1 = { :

    morygonzalez
    morygonzalez 2010/03/15
    Rubyのシンボルの説明。シンボルではなく文字列を代入すると別のオブジェクトを生成するので equal? でチェックするとインスタンスが異なっていることが確認できる。シンボルを代入した場合には == も equal? もtrueになる。
  • Getting Real by 37signals

    Heads up! This page uses features your browser doesn’t support. Try a modern browser like Firefox or Chrome for the best experience. sidebar#close mouseup->tweet#update input->tweet#update keydown->tweet#update scroll@window->tweet#update" data-bookmark-id="/gettingreal"> `���U ��'��U Getting Real The smarter, faster, easier way to build a successful web application Start reading →

    Getting Real by 37signals
  • パスワードを忘れたお客様には、新規に発行するのが昔からの伝統だな。

    パスワードを忘れたお客様には、新規に発行するのが昔からの伝統だな。 忘れた人に答えられると言うことは、システム側で平文で保存していると言うことをお客様に伝えているので都合が悪い。 逆に、その会社のセキュリティを調べるために真っ先にするのは、パスワードを忘れた振りをして復元するだ。 それで平文が帰ってきた場合、セキュリティがザルだと思って良い。 そもそも、人を偽られた場合(ソーシャルハッキングをされた場合に)個人情報であるパスワードを教えた責任は、騙されたでは済まない。 教えないで、新規にランダムパスワードを設定すれば十分。にもかかわらず、元のパスワードを教えろと言ってきた場合、それは、犯罪に関わっている可能性が高いと判断して問題ない。 そういう意味では、忘れた場合に自分が設定したパスワードが平文で帰ってくるサービスはセキュリティがザルなので、使い捨てパスワードを設定しない利用者も悪いとい

    パスワードを忘れたお客様には、新規に発行するのが昔からの伝統だな。