タグ

2006年8月1日のブックマーク (26件)

  • 著作権の切れた過去の名作映画やドキュメンタリーをダウンロード - GIGAZINE

    でもこの前、著作権切れの映画をどうこうというので裁判になってその結果が出ていましたが、そうやって著作権の切れた過去の映画などを無料で鑑賞したり、あるいはダウンロードできるサイトがあります。 アクセスは以下から。 Free Movies Fallen out of Copyright (Public Domain) http://www.jonhs.com/freemovies/ 現在、映画は93、ドキュメンタリーフィルムは89置いてあります。Google Videoを使って配信されているようです。 さらに高画質で楽しみたい場合には以下のサイトからBitTorrentを使ってダウンロードできます。 Public Domain Movie Torrents with PDA iPod Divx PSP versions http://www.publicdomaintorrents.c

    著作権の切れた過去の名作映画やドキュメンタリーをダウンロード - GIGAZINE
  • Illustratorで写真のようにリアルなベクターアートを作り出す

    Photoshopと違って拡大縮小しても画像が荒くならないベクター形式をIllustratorは採用しているわけですが、そんなIllustratorを使って写真のようにリアルなイメージを作り出すという驚愕のテクニック。 上記サンプル画像を見れば分かるように、写真っぽく見えますが中身はベクター形式のものになってます。 その他のサンプル画像や作り方は以下の通り。 The World's Most Photorealistic Vector Art 上記ページからたどることのできる画像はどれもコレもものすごい 作り方はこんな感じ。手間がかかってる。 Gradient Mesh Tutorial その他のベクター形式のイラストはここにいっぱいあります。 deviantART: Browse deviantART こういうフォトリアリスティックなものを通常通り、Photoshopで作る場合はこんな手

    Illustratorで写真のようにリアルなベクターアートを作り出す
  • 「勉強」ってなんだろう。 - 日々の思い

    あるブログを読んだ。 私は個人批判とかをするのは好きじゃないし、人それぞれ価値観が違うのは当然だと思うし、何もかも自分が正しいとも思っていない。 だから、そのブログがどなたのどの記事なのかは紹介するつもりはないが、ものすごく怖かった。ものすごく違和感を感じた。 少なからず影響力のありそうな(少なくとも私の数十倍か数百倍は)方のブログで、既にその記事に共感している方もおられたから、もしかしたら世の中の人で、共感する人と違和感を感じる人に分けたら、私のように違和感や脅威を感じる方が少数派なのかもしれない。 そう思いながらも、怖くて悲しくて、ちょっと泣きそうな気分になった。 「勉強」ってなんだろう? 特に、子どものうちにすべき「勉強」っていうのはなんだろう? 私たち大人は、「勉強」と聞けば、算数や国語などのプリントやドリルをすることをイメージしてしまいがちだ。 歴史漫画を読んでいる子を咎めはしな

    「勉強」ってなんだろう。 - 日々の思い
  • ゲンダイネット 上手にエアコン使って快眠作戦

    上手にエアコン使って快眠作戦 日中は38度まで上がる腸などの深部体温が37度(わきの下では36度)まで下がると、人間は眠りに入っていく。そのまま安眠が続けば、「ウ〜ン、よく寝た」とスッキリと目覚めることができる。理想的な室温は26度、湿度60%、布団やベッドの中の温度33度。早い話が、この環境をつくることが「真夏の快眠」の秘訣だったのである。 「だけど、エアコンつけっぱなしで寝るとダルくなってなあ」「ドライにしてるんだけど、寒くて目が覚めちゃうんだ」  サラリーマンが集まる飲み屋のカウンターは、その話題でたちまち盛り上がる。なんとか「エアコンで快眠」といかないものか。 ●ドライは体冷やしすぎ  冷房をかけっぱなしは体によくなさそうなので、「私はドライ派!」なんてアサヒのビールをあおって駄洒落を飛ばしているオトーサン、勘違いしてます。 「ドライ運転は部屋の空気を吸い込んで冷や

  • 暴想 YouTubeを擁護している人のブログは、エントリー単位で自由にコピペして再配信してもいいんだと思う。

    YouTubeを擁護している人のブログは、エントリー単位で自由にコピペして再配信してもいいんだと思う。 ブログ全部じゃなくて、記事ごとだからいいでしょ。 コピペ元を明示しなくてもいいんでしょ。 さらに、さも自分が作ったコンテンツであるかのように見せてもいいのでしょう。 その上に、広告を貼り付けて、勝手に儲けてもいいのでしょう。 そのブログのオーナーから苦情がきてから、該当記事だけを削除すればいいのでしょう。 彼らの言っていることは、まとめるとそういうことだ。 blog2.0だね。 昔大学時代の知り合いでいっぱいいたパターンが以下の通り。 Photoshopを違法コピーして絵を描くの。で、その絵をネットで配信するときは、しっかりと「著作者は自分であり無断転載は絶対禁止。許さない!」みたいに一生懸命主張する。 自己中もいいところだ。 ######### #知り合いにはてなブックマークされている

    暴想 YouTubeを擁護している人のブログは、エントリー単位で自由にコピペして再配信してもいいんだと思う。
  • Junkyard Review

    アメリカNASAは、宇宙飛行士を最初に宇宙に送り込んだとき、 無重力状態ではボールペンで文字を書くことができないのを発見した。 これではボールペンを持って行っても役に立たない! NASAの科学者たちはこの問題に立ち向かうべく、10年の歳月と120億ドルの開発費をかけて研究を重ねた。 その結果ついに、無重力でも上下逆にしても水の中でも氷点下でも摂氏300度でも、 どんな状況下でもどんな表面にでも書けるボールペンを開発した!! 一方、ソ連は鉛筆を使った。 もちろん、ただのジョーク。 アポロ計画の予算は254億ドル(当時)。もしこのあまりに有名なジョークが当なら、約半分はボールペンの開発費だったということになるし、開発に10年もかけたら月に行くよりボールペン作る方が時間がかかったって事になる(アランシェパードのアメリカ人初の有人宇宙飛行が1961年、アポロ11号の月面着陸は1969年)。さす

  • asahi.com:脳内「腹時計」は別の場所に 日米研究チーム - 社会

  • SNSのもらたしたもの

    SNSがインターネットに何をもたらしたかといえば、それは、「一般利用者が情報をコントロールする権限をシステム的に与えた」ということです。これの理解には、マスメディア/ミニメディアという考えを適用できます。マスメディアとは「情報の発信者が情報の受信者を特定しない(できない)もの」、ミニメディアは「情報の発信者が情報の受信者を特定する(できる)もの」という意味です。この観点に照らし合わせていえば、「子犬を探しています」という一枚の張り紙は、それを読む人を特定できないという意味においてマスメディアであるし、大規模な学校において配られる印刷物は、情報の発信者が受信者を特定できるという意味で、ミニメディアです。もちろん、「内緒だからね」といいつつ人に話してしまうこともあるわけで、厳密な意味でのミニメディアは完全に成立しないのですが、まあ、大抵の場合は、一次発信段階ではミニメディアとして差し支えないで

    moto_hi
    moto_hi 2006/08/01
  • 禁煙のお値段、さぁいくら?【前編】:日経ビジネスオンライン

  • ITmedia News:「透明人間は実現できる」――英科学者の理論

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • サーチエンジンがSEO対策の対策? gooがブログ以外を検索するオプションを追加:RBB NAVi (ブロードバンドコンテンツ 検索サービス) 2006/07/31

    NTTレゾナントは、「goo」のWebの検索サービスにて、結果にブログを含まないオプション「ブログフィルター」を追加した。 ブログには、HTMLの自動生成や、トラックバックの仕組みがある。これが原因でgooをはじめとする検索エンジンにて、ブログは過大に評価が高くなり検索結果にて上位に表示されてしまうという現象が発生する。 しかし、同社には「ブログ以外のサイトが見つかりにくくなってしまい、求めている情報に辿り着きづらい」との意見がユーザから寄せられている。そのため、検索結果にブログを含まないというオプションを追加。目的のWebサイトにたどり着きやすくなったとしている。 《安達崇徳》

    サーチエンジンがSEO対策の対策? gooがブログ以外を検索するオプションを追加:RBB NAVi (ブロードバンドコンテンツ 検索サービス) 2006/07/31
  • SANSPO.COM > 社会 - 無断生演奏で賠償請求…著作権協会が元飲食店経営の女性に

  • アジア技術者が採点する日本技術者の実力(1)中国編|【Tech総研】

    Tech総研では、中国韓国・インド3カ国の技術者に対して、日技術者の実力に対する意識調査を行った。また、日技術者に対しても、開発・生産・販売プロセスが海外シフトされることに対する脅威について聞いている。3回シリーズでお届けする第1回目は、中国技術者300人に聞いた日技術者観を紹介しよう。 国内大手メーカーのみならず中堅企業までもが、当然のように海外へ開発拠点をシフトしている。IT分野でも中国やインドでのオフショア開発が一部の話であったのは昔のこと。いまや、営業活動の際にもオフショア拠点を活用することを前提に受注に結びつけることは当たり前になっている。日企業の製造、販売、そして研究開発機能までもが「最適地化」の名前のもと世界中に、特に最近ではアジア全域にシフトしているのだ。 では、開発・生産・販売拠点が海外にシフトされることを、日技術者たちはどう感じているのだろうか。海外技術

  • ITmedia News:「Web2.0はもう古い」――グリーが携帯SNSでKDDIと手を組む狙い

    SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)「GREE」を運営するグリーは7月31日、KDDIと提携し、携帯電話向けSNSの共同構築を検討すると発表した。KDDIはGREEの第三者割当増資も引き受け、3億6400万円を出資した。 グリーの田中良和社長は「PC向けサービスを前提としたWeb2.0はもう古い。今後1~2年は携帯の使い方がガラッと変わり、携帯のWebビジネスが拡大するはず」と確信を持って語る。 「『ロングテール』とか『チープレボリューション』(情報発信にかかるコストが劇的に安くなる)とかいう話は、ぼくの中ではは2004年ごろに熱かった。もう過去のもの」――田中社長はWeb2.0のキーワードをこう切り捨てる。 確かに田中社長は、Web2.0と呼ばれているようなサービスに5年も前から取り組んできた。楽天に在籍していた2001年にブログ(日記)サービス「楽天広場」を立ち上げ、2003年

    ITmedia News:「Web2.0はもう古い」――グリーが携帯SNSでKDDIと手を組む狙い
  • ステルス主義者には住みにくいソーシャルな共有社会かも?:アホ理系青年の主張/窓野マサミ・真 非公式Blog: - livedoor Blog(ブログ)

    有名人でもなく公式ブログも無いのに、何故か非公式ブログを名乗るというバカバカしさ こちらはアホ理系青年による全方位型無責任雑文コラムブログです。クイズに喩えるとノンセクションの30! (コメント・TBは承認制。TBは関連仲間文化圏の方針。承認のハードルは低いのでお気軽にどうぞ) 知らないうちになんだかよくわからないサービスがライブドアで展開されていたようである。 ソーシャル・ランキングサービスのlivedoor リスログである。 なんでも、あらゆるテーマのランキングを作成・共有・公開するサービスなのだそうな。 何か、順位をつけるようなアンケートをとりたいときはこれが使えるかも知れない。 こんな風に、ソーシャルなんちゃらがどんどん増えてきているわけだ。 ただ、ユーザー同士で共有できるものが多くなるということはそれだけ、自分の行動パターンというか、趣味趣向が他のユーザーたちに明ら

  • 小学館::ガガガ文庫:ガガガトーク: 東浩紀 - イシイジロウ(1)

    冲方丁・神山健治 東浩紀・イシイジロウ 大槻ケンヂ・劇団ひとり 森晃司・仲俣暁生 寺田克也・吉田健一 デザインミーティング エージェンシーミーティング ストアミーティング レポート インフォメーション エージェンシーミーティング(3) ストアミーティング(1) ストアミーティング(2) ストアミーティング(3) ガガガトークライブ 受賞者インタビュー 脚家・佐藤大プロデュースの鼎談企画。様々なジャンルで活躍するクリエイターたちを招き、「文庫」をテーマにトークしました。 2007年5月創刊の少年向けエンタテインメントノベル文庫です。現在「第2回小学館ライトノベル大賞」にて新しい作品を募集しています。 募集しています。 佐藤:前回はアニメとライトノベルの関係をベースに話を進めましたが、今回はもうひとつの潮流、美少女ゲームやテキスト・アドベンチャーゲームからはじまったライトノベルについての話

  • 忘れられた「Orkut」--グーグルがSNSを避ける意味

    ウェブ上で大人気のソーシャルネットワーキングサイト(SNS)だが、検索大手のGoogleはその波に1人乗り遅れたように見える。これはGoogleの賢い戦略なのだろうか。それとも単に鈍感なだけなのか。 MySpace.com、Facebook.comなどのSNSサイトは、アクセス数が爆発的に上昇し、若者たちに大受けしていることにすっかり気をよくしている。数百万の若者たちがこうしたサイトに押し寄せ、写真、動画、ブログ、メール、インスタントメッセージングなどのツールを使って交流関係を広げている。一方、MSNやYahooなどの主要ポータルでも、人気サイトランキングトップの座をMySpaceに奪われるのではとの危機感から、ソーシャルネットワーキング周りのアプリケーションの整備を始めた。 しかし、サービスを開始して2年になるGoogleのソーシャルネットワーキングサービス「Orkut」は、共通の興味を

    忘れられた「Orkut」--グーグルがSNSを避ける意味
  • 「BL」で直木賞受賞作を深読み : 出版トピック : 本よみうり堂 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    『まほろ駅前多田便利軒』(文芸春秋)で直木賞に決まった三浦しをんさん=写真=が、受賞会見で「少女漫画とか、ボーイズラブ小説が好き」と発言していた。「ボーイズラブ(BL)」という言葉がてらいなく堂々と出たことにいささか驚いたが、この言葉、実は今回の受賞作を深読みするための裏キーワードかもしれない。 BLとは、要するに「女性のための、男同士の恋愛を描いた小説漫画」の総称で、源流は1970年代末の同人誌あたりまでさかのぼる。90年代以後、専門誌やレーベルの増加と共に、出版界にひそやかな、だが確固たるジャンル市場を築いている。 BLは少女漫画の発展型と言えるが、ではなぜ「男同士の恋愛」なのかは、あまりきちんと説明されたことがない。当の女性読者たち(よく“腐女子(ふじょし)”と自称する)が、あまり語りたがらないからだ。 三浦さんは“日陰の花”であるBLを、意識して一般小説に昇華しようとしている作家

  • 戦わざるもの達の義務 : 404 Blog Not Found

    2006年07月31日12:25 カテゴリTaxpayer 戦わざるもの達の義務 TBの誤削除のお詫びもかねて返信。 微妙に日刊?田中大介:もし戦争が起こったら国のために戦うか もし戦争が起こっても国のために戦うつもりは皆無です、田中大介です。 以前書いた「非国民宣言」という記事に書きましたが、 私は日国のために戦うくらいなら刑務所生活を選びます。 仮に自衛隊が存在しないとしても、日ではあなたのために戦っている人たちがすでにいることはご存じだろうか? 警察と、消防である。 非武装中立を唱える国は日だけではない(コスタリカもそうだ)が、警察と消防まで放棄してしまった国というのはない。 実はこれらは、内なる軍隊である。それを知りたければ、何でもいいから警察が活躍するアメリカ映画を、よく耳を澄ませて見てみるといい。"Captain"とか"Lieutenant"とか"Sergeant"とかい

    戦わざるもの達の義務 : 404 Blog Not Found
  • Multiply と SNSの「引っ越し」

    SNS乱立の状況は相変わらずで、毎日1コずつ新しいSNSが生まれている、と言っても過言ではないかもしれません。最近は全てをチェックする気力も無いのですが、このSNSだけは興味を惹かれました: ■ 日にも上陸のSNS「マルチプライ」--その特徴は?(CNET Japan) Multiply というアメリカ発のSNSについて。とりあえず差別化ポイントとして力を入れているのが、「人間関係を詳細に設定できる」という点。友達として登録するユーザーには、以下のようなカテゴリ/サブカテゴリに分類が可能です: 友達友達 オンライン・バディ 婚約者 ガールフレンド/ボーイフレンド ルームメイト ご近所さん 女子学生社交クラブ・男子学生の社交クラブの仲間 クラスメート 家族/夫 母/父 姑/舅 娘/息子 義理の娘/義理の息子 姉・妹/兄・弟 義理の姉・妹/義理の兄・弟 祖母/祖父 孫 いとこ またいとこ

    Multiply と SNSの「引っ越し」
    moto_hi
    moto_hi 2006/08/01
  • アリラン祝祭を取りやめた北朝鮮 - 依存症の独り言

    北朝鮮が、今月の中旬ごろに、集中豪雨による洪水に見舞われていることは、18日 あたりから韓国メディア経由で伝えられていた。 これに対し、21日の朝鮮中央通信が明らかにした被害内容は、「数百人規模が死亡、家屋数万棟が損壊を受け、道路、鉄道網が被害を受けた」という、かなりのものだった。 しかし被害の実態は、それをさらに上回るもののようだ。 昨日の聯合ニュースによると、北朝鮮は9月14日から10月中旬まで、平壌の綾羅島 5.1競技場で大マスゲームとアリラン公演(アリラン祝祭)を行う予定だったが、これの中止を決定したという。 ニューヨークの北朝鮮国連代表部から28日、在米韓国・朝鮮人団体に、「今年のアリラン祝祭計画は洪水被害のため中止し、2007年春の祝典から再度公演する計画」との連絡があった。 アリラン祝祭は、北朝鮮にとっては国威発揚の場であるとともに、貴重な外貨獲得源でもある。昨年のアリラン祝

    アリラン祝祭を取りやめた北朝鮮 - 依存症の独り言
  • 「富田メモ」無節操極まる政治利用! - 依存症の独り言

    昨日のエントリー「谷垣!Who? 」で書いたように、谷垣禎一財務相が、靖国参拝の是非を自民等総裁選の争点として持ち出してきた。 私は、いわゆる「富田メモ」に関しては、推測で記事を書くのはもうやめると書いた。 私は、あのメモは徳川義寛侍従長の発言だと確信しているが、それは状況証拠の集積の結果であり、結局は水掛け論に陥るからだ。 が、谷垣氏が靖国問題を争点として持ち出してきた以上、少しばかり言っておかねば ならない事がある。 谷垣氏が、総裁選に靖国問題を争点として持ち出してきたのは、不出馬を表明した 福田康夫支持勢力を取り込むという狙いがある。 が、それだけではない。 世論の靖国問題に対する風向きが変わったと判断したことも大きいと思う。その世論の風向きとは、2006年7月25日付朝日新聞の「全国世論調査(電話)記事」の内容である。 朝日新聞の世論調査は、次のように書いている。 ①次の首相の靖国

    「富田メモ」無節操極まる政治利用! - 依存症の独り言
  • 週刊少年Blog!!跡地:デスノートの原作者、大場つぐみはガモウひろしで確定?

    第4回日オタク大賞にて (ぬるヲタが斬る) (放浪街angel) 先日行われた、第4回日オタク大賞にて、岡田斗司夫氏が「大場つぐみはガモウひろしなんだよ」と発言。また、鶴岡法斎氏が「今のジャンプはガモウ王朝になっている」とコメントしたとのこと。 今までweb上で、まことしやかにささやかれてきた「大場つぐみ=ガモウひろし」説。この説がどこから出てきたのかは不明ですが、もっともらしい理由などが挙げられて、一時期話題になりました。例えば…… ・ラッキーマンで特徴的だったセリフの吃音が、初期のDEATH NOTEでも非常に目立っていた。 ・主人公の月が通う塾の名は「蒲生(ガモウ)ゼミナール」。 ・「ぼくは少年探偵ダン」を連載していたことから、推理物を書ける下地はある。 ・ダジャレのような登場キャラの名前。ラッキーマンの主人公は、運が無いから追手内洋一(ついてないよういち)、ヒロインはキレイだか

  • ナツ100参加者募集 終わりました。 - 酔拳の王 だんげの方

    こちらで参加者様のナツ100が見れます。 酔拳の王 だんげの方 - マンガナツ100 結果発表 ナツ100 勝手にコンセプトにしたフラッシュ 「動け!」 http://www.geocities.jp/mes_chansons/simamoto2.html 「今更いく所が無い、では漫画を読め。 この際名作漫画を読破しておくのも 一つのベストな選択かも知れない しょうがない時もある!!!」 そんなしょうがない人たちに送りたいナツ100。 新潮文庫の100冊見てて思った企画です。 参加者募集終わりました。 熱い漫画マニアの人当にありがとう。 ここのコメントは締め切りました。 ので http://d.hatena.ne.jp/dangerous1192/20060807 http://d.hatena.ne.jp/dangerous1192/20060731/p1#c までコメント下さい。 マ

    ナツ100参加者募集 終わりました。 - 酔拳の王 だんげの方
  • NHK、12月より受信料の「家族割引」を開始。33%値下げ

    NHK、12月より受信料の「家族割引」を開始。33%値下げ −カラー契約が2カ月1,800円、衛星カラーが同3,060円 日放送協会(NHK)は、2006年12月より、親元を離れて暮らす学生や単身赴任者を対象に、受信料の「家族割引」を実施する。 家族割引は、親元を離れて暮らす学生向け、単身赴任者向けに、8月より申請を受付。それぞれ12月より適用し、受信料額の33%が割引される。適用後の価格は、カラー契約が2カ月払いで1,800円(適用前は口座振替で2,690円)、衛星カラー契約が同3,060円(同4,580円)。 割引の適用には、学生や単身赴任者の住所と、生計をともにする親元/実家などの住居の届け出が必要。また、学生は学生証、単身赴任者は健康保険証のコピーの提出が必須となる。また、双方の受信料を口座振替、継続振込、クレジットカード継続払など、訪問集金以外の方法で支払うことが条件となる。

  • KDDI、グリーに第三者割当で出資。携帯電話向けSNSを本格展開

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を