タグ

psychologyに関するmoto_hiのブックマーク (18)

  • http://d.hatena.ne.jp/courant/20061208/1165548277

  • ココロの免罪符は要らんかぇ? - シロクマの屑籠

    こんにちは、ネット娑婆世界・はてな娑婆世界の皆さん。北極圏で修行中のシロクマと申します。 あなたは今、何か言い訳を必要としていませんか? あなたは今、直面したくないことがありませんか? 今日は、遠雷轟く皆さんのココロをすっきりさせる、便利な免罪符の販売に参上いたしました。がんばらなきゃいけないと薄々分かっていてもがんばれない貴方や、どうしても気づいちゃまずい事がある貴方、是非ココロの免罪符をお買い求めください。勿論、自尊心が強くて傷つきやすい若旦那さまや、「ごめんなさい」がいえないお嬢さまにもお勧めです。いえいえ、お代は結構です。皆さんの笑顔が、私にとって何にも勝る報酬ですからね、クックック。 では、ここにモノを置いておきますのでご自由にお使いください。今日日はストレス社会だとか何とかいいますので、御入用な方も多いのではないでしょうか。浴びるように使いすぎて、自分に嘘しかつけない人間になっ

    ココロの免罪符は要らんかぇ? - シロクマの屑籠
  • http://ner.her.jp/ner/archives/2006/08/post_182.php

  • ゲシュタルト崩壊

    467 ゲシュタルト崩壊1/4 sage 2006/05/16(火) 16:29:54 ID:k4IXe2x40 ゲシュタルト崩壊 家に姿見のような大きめの鏡がある方は一度試して貰いたい 鏡に映った自分を見ながら 『 お前は誰だ 』 と言ってみてください いえ、お化けとか幽霊だとかそういう類のモノでは無いんです 鏡に映った自分の眼を見ながら 『 お前は誰だ 』 と言ってみてください 何か不安感というか、奇妙な感覚に囚われるかと思います 大戦中 ナチスがユダヤ人に行なった実験に 人格をコントロールするという名目で 一日数回 被験者を鏡の前に立たせて、鏡の向こうの自分に話し掛けさせ (例えば『お前は誰だ』とか言わせ)精神の変化を観察記録していったそうな。 実験開始後 10日間経過したころには異変がみられ始めた。 判断力が鈍り 物事が正確に把握できなくなり、 そして3ヶ月経った頃にはすっかり自我

  • 「自分だけは大丈夫」,セキュリティ対策を妨げる「正常化の偏見」

    現在では,専門誌やITニュース・サイトに限らず,一般誌/紙や通常のニュース・サイトなどでも,コンピュータ・セキュリティの重要性を解説することが増えている。それにもかかわらず,一般ユーザーの多くは,セキュリティに対して無関心のように思える。 その理由としてよく聞かれるものの一つが,コンピュータ・ウイルスなどの被害に遭ったとしても,身体に危害が及ぶことはないからということ。あるベンダーの方は,セキュリティ対策を一切施さないユーザーから,「物のウイルスとは異なり,コンピュータ・ウイルスに感染しても寝込むことはない。何かあったらOSを再インストールすれば済むこと」と言われて,言葉に詰まったという。 筆者も,「被害に遭ったとしても致命的なことにはならない」と思っていることが,一般ユーザーの多くがセキュリティ対策に無関心であることの大きな理由の一つだと考えていた。しかし,最近ある講演を聞いて,たとえ

    「自分だけは大丈夫」,セキュリティ対策を妨げる「正常化の偏見」
  • 部長のみっともない治療 - レジデント初期研修用資料

    レジデント初期研修用資料 引っ越し前の旧blogです。新しいアドレスは http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/ になります 研修医の頃 当直帯で「患者さんが苦しがっています」というコールがあったときの話。 心不全なのか喘息発作なのか、目の前の患者さんはとにかく苦しがる。 聴診してもゼーゼーいう音が聞こえるだけで、診断にはつながらない。 1年目だった自分だけでは手に余ったから、すぐに上の先生を呼んだのだけれど、 それでも原因が分からなかった。 当時いたのはそこそこ有名な研修病院だったから、教えられていたのは正しいやりかた。 まず患者さんの話を効いて、理学所見をしっかり取って、原因が分かってから治療を開始。 当たり前のことなのだけれど、原因が分からなければ、「正しい」治療ははじめられない。 1年生にとっては、上級生のやることは常に正しい。逆もまた然りで、上級生である以

  • ゲームにはどんなよい面があるのか? ゲームの効能を明らかにした"ゲームの処方箋シンポジウム"開催! / ファミ通.com

    この結果を報告したのは、ゲームの処方箋プロジェクトのチームリーダーでもある、河合隆史氏。テーマとなる"心理的効果を中心としたゲームソフトの効能の調査"とは、ある特定のゲームソフトをプレイしたときに、どのような生理的・心理的効果がもたらされるか、実験をとおして検証したもの。自身ゲーム好きであるという河合氏が、「私自身ゲームが大好きなのですが、忙しくてあまりプレイする時間がとれない。たまに時間ができたときに、"何をプレイしたらいいんだろう?"ということで、そのときどきの気分や体調によって、最適なゲームを推奨してくれるシステムがあったら」という着想を得て、この研究を行うことにしたという。 具体的な研究方法としては、被験者にゲームソフトをプレイしてもらい、その人のストレスがわかる唾液中のα-アミラーゼを測定したり、アンケートによる印象調査などを実施。被験者の生理や心理を測定した。実験には、短時間の

    moto_hi
    moto_hi 2006/07/16
    プレイしたいゲームが無い・分からないなら、プレイしなくてもいいと思うけど・・・。
  • 2006-06-29

    「信じる」というのは楽なことです。疑うのは大変なことです。例えば、人を疑えば、その人の言動が何か別のものを含んでいないかといちいち考えるようになりますし、行動の裏をとったりとろうとしたりするようになります。これって、とても面倒です。対象が一人でも大変ですが、多くの相手を疑うとすれば、自分が他人を疑うことで支払うコストは考えたくないものになります。 そのコストをカットするにはどうするか? 対象を信じることです。疑わないことです。たとえ心の底からは完全に信じられずとも、対象を探る努力を止めることです。 よく人は「信じていたのに裏切られた」と泣き言をいいますが、その多くは疑うコストを放棄して楽をしようとした結果に過ぎないのではないでしょうか? けれども……、僕は疑うコストを支払うのが面倒で、多くのことをまるのみにして暮らしています。けれども、人をきちんと疑えず、騙されてしまったときに、世の多くの

    2006-06-29
  • 医学都市伝説: 怪物たちは何故好まれるのか?

    2006年06月19日  怪物たちは何故好まれるのか? [医学・科学関連] カリフォルニア州立大学ロサンジェルス校メディア心理学研究室が昨年発表した論文、「映画に登場する怪物たちの心理学的アピール性」"The Psychological Appeal of Movie Monsters"(PDF)から。 「映画に出てくる怪物の中で、あなたがもっとも気に入っているものは?またその理由を述べてください」という質問に、米国全体から1166名の回答が寄せられた。回答者は男女同数だが、文化背景は異なった層に分布しており、年齢は16歳から91歳の幅があった。 結果は男女差、年齢層をとわず、吸血鬼ドラキュラが怪物の王座を占めた。若干の例外はありつつ(例えば女性は『スクリーム』の殺人鬼をよりセクシーと感じ、『チャイルド・プレイ』のチャッキー人形を男性より好む傾向があった)、男性と女性の好みには大きな違いは

  • 「あらかじめあったファン空間はマスコミによって作られたお祭り空間とは交わらない」の法則 - シナトラ千代子

    サッカー絡みでなにも書かないのもアレなので。 ネタもと。 ●Niemals-Gasse - 日本代表を馬鹿にして喜んでいる人たちへ (http://d.hatena.ne.jp/Leiermann/20060613/p1) ですけど、サッカーが好きで、国別対抗戦も好きで、日以外の代表に文化的アイデンティティを持っているわけでもないのに、日本代表を馬鹿にして嘲笑して喜んでいる人たちって何なんですか。欧州サッカーに精通している自分に酔って、その基準で日の選手や監督を馬鹿にして悦に入っている人たち。 上記の内容についてはともかく、つぎのような図式みたいなものはあるかもしれません。 Aのひとの立場 サッカーファン空間にはあまり興味がない。 楽しければいい。スポーツとはそういうもの。 日本代表なんだから応援は当然。 Bは少数派。性格が歪んでる。 Bのひとの立場 お祭り空間のなかで特定の選手を無意

    「あらかじめあったファン空間はマスコミによって作られたお祭り空間とは交わらない」の法則 - シナトラ千代子
  •  オタクはなぜキモいのか? - narkoの日記

    もしくはオタク=キモい という意見は何故流通するのか? この文章を書こうと思ったのはFSのid:fs_gohhoさんへのコメントで、この文章はそれを発展させたものです。 まず先にその内容を転載 『世界の中心〜は別に読まないでもいいと思うけど(笑)あれが好きな人って別にああいう恋愛したいと思ってないと思うんですよ。あくまで虚構として楽しんで泣いてる。ただKANONとかからオタク的絵柄の美意識をとっぱらったら世界の中心〜とかDEEPLOVEと対して変わらんと思うんですけどね。怒られるかなそんなこと書くと(笑)単純にパッケージが違うだけで。▼だからオタクキモいみたいな意見がある時って多分二つだと思うんですよ。一つはオタクがもつ美意識への反発で特にギャルゲーの絵柄に対する反発で、イノセンスとかキルビル方面のオタクに対しては一般の人も抵抗ないと思うし。▼もう一つは一般の人が無意識にもつ恋愛至上主義を

     オタクはなぜキモいのか? - narkoの日記
    moto_hi
    moto_hi 2006/06/16
    "つまりギャルゲーを巡るオタクキモい論争は恋愛という価値観を巡る宗教戦争なのだ・・・・・と思う"
  • http://anotherorphan.com/2006/06/post_304.html

  • http://anotherorphan.com/2006/06/post_294.html

  • 作られたノスタルジー。過去は「思い、出す」 - モノーキー

    何故にエロゲの舞台は関東ばっか?! 630 :名無しさん@初回限定 :2005/07/06(水) 22:04:28 ID:u5XnbJS+ 田舎エロゲーは、あの「癒し系」いう胡散臭さがたまらなくいやだ。 物心ついてから、貴様ら自室でアニメとゲームしかやらんくせに、 「昭和30年代の町並みの風景」だの「路面電車」だの「鄙びた田園風景」 に郷愁をおぼえる、貴様らの薄っぺらいマガイモノの記憶が嫌だ。 癒されるも何も、引き篭もってる奴らが何に傷ついたというのだ。 おまえら出産時、子宮から外に出たくらいしかトラウマなぞ存在しない 贅沢な世代だろうが・・・ 631 :名無しさん@初回限定 :2005/07/07(木) 01:39:16 ID:71qMIRhc 「路面電車」も「鄙びた田園風景」もまだまだ現役だろ。 っつーか、昭和30年台の町並みなんぞエロゲでみたことないね。 63

    moto_hi
    moto_hi 2006/06/05
    ”過去(思い出)というのは事実を思い出すのではなく、おそらくは自覚的にフィクションを語る行為ならば、マガイモノの記憶と事実を自分で編集して誇張したホンモノの違いなんかそんなにないようにも思えるのだ。”
  • 心理学者が実践した 「失敗を繰り返さない」方法 (Lifehacks):NBonline(日経ビジネス オンライン)

    【ご説明】 会員登録は無料で、どなたでもご利用いただけます(無料会員登録はこちら)。登録をいただくと、NBonlineの豊富なコンテンツがすべてご覧いただけるほか、株価や記事の検索機能など、便利なサービスをご利用いただけます。 「NBonline」の無料会員登録をいただいた方、また日経ビジネス予約購読者限定のサービス「NBonlineプレミアム」の会員に登録済の方は、改めてご登録をいただく必要はございません。こちらをクリック、または上のログインボタンをクリックして、ログインをお願いします。その際、簡単なアンケートにご協力をいただいております。よろしくお願い申し上げます。 ご不明な点は、よくあるご質問のページ(FAQ)でご確認をお願いいたします。 [Lifehacks] 自分なりの方法を編み出す (07年3月30日) 新しい仕事習慣を身につけるコツ (07年3月29日) 作業記録を駆

    moto_hi
    moto_hi 2006/05/25
    ”失敗を繰り返さないようにするには、失敗をしてしまう条件を見つけ出し、これを排除していく方法があります。”→日記をつける
  • http://www.andrew.ac.jp/sociology/teachers/harada/students/1sr1249.html

    moto_hi
    moto_hi 2006/05/24
    ”(2章)化粧の動機の基本としては、他者との関係の調和、社会的関心の強さがあるといえる。”
  • 命の、重さ。 - 煩悩是道場

    心理【注意】このエントリーは可成りきわどいテーマを取り扱っています。また、エントリの構成上、ある物語のネタバレを含んでおります。ご理解の上、お読みください。http://q.hatena.ne.jp/1146658825という質問を人力で見つけました。この質問が何故なされたのかの意図は現時点に於いて明かされていないのだけれども、読み手としては「どうしてこの質問がされたのか」をいろいろと、深読みしてしまう。エントリでは上記に寄せられたトラックバックやはてなブックマークコメントから「命の重さ」というものに対する心理の考察を試みてみたいと思います。 「その一人」は誰なのかブックマークコメント、トラックバックで「一人のほうを助ける可能性」について言及しているものをピックアップしてみました。並べて見ると面白い事に、一人に誰が含まれるかが微妙に異なっています。それは場合によると思います。単純に人数の

  • 肉欲企画。: 四月、一日。

    今日はエイプリルフールだ。特にすることもなかった僕らは、いつものように僕の部屋に集まると適当にビールを飲み始めた。 今日はエイプリルフールだったので、退屈な僕らはひとつのゲームを思い付いた。嘘をつきながら喋る。そしてそれを皆で聞いて酒の肴にする。くだらないゲームだ。だけど、そのくだらなさが良かった。 トップバッターは僕で、この夏ナンパした女が妊娠して実は今、一児の父なんだ、という話をした。初めて知ったのだが、嘘をついてみろ、と言われた場合、人は100%の嘘をつくことはできない。僕の場合、夏にナンパはしてないけど当時の彼女は妊娠したし、一児の父ではないけれど、背中に水子は背負っている。 どいつがどんな嘘をついているかは、なかなか見抜けない。見抜けないからこそ、楽しい。 そうやって順繰りに嘘は進み、最後の奴にバトンが回った。 そいつは、ちびり、とビールを舐めると申し訳なさそうにこう言った。 「

  • 1