タグ

広告に関するmventuraのブックマーク (266)

  • アホちゃいますか?|osamukayama

    あれから3年経ちました。神谷率いるカルト集団が参議院選挙で躍進しました。 日人ファースト? アホちゃいますか。自分の国が一番なのは当たり前のことです。外国資から国を守ることは政治の使命であり、あえて言うことではない。 この言葉の裏にあるのは、「日」ではなく「日人」、つまり外国人を差別することで人心を掴もうとする戦略です。 中国韓国では日人差別をする教育が行われているらしいですが、それと同じでしょう。 しかし日は今までそういうことはしなかった。それは、人は人、自分は自分で、日人が個人として「品格」を大切にしてきたからだと思います。 でも今の人たちは自分で自分のことを考えなくなったのかなぁ。 昔、広告のコピーライターをやっていた頃に、「絶対に効く宣伝文句」というモノがあって、それは禁断のコピー3箇条というモノでした。①嘘をつく ②差別する ③不安をあおる 僕はやらなかったし、品

    アホちゃいますか?|osamukayama
    mventura
    mventura 2025/07/25
    “「絶対に効く宣伝文句」というモノがあって、それは禁断のコピー3箇条というモノでした。①嘘をつく ②差別する ③不安をあおる 僕はやらなかったし、品格を上げるためには絶対に”
  • 「TikTokはナチスのラジオと同じ」ドイツ極右政党、躍進のキーマンが目を付けた”毒を広める隙” 選挙とSNSを問う(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

    彼は“アシスタント”と称するサングラス姿の厳めしい男を伴って現れた。 ドイツの極右政党AfDが躍進する要因のひとつとなったSNS。 その戦略を担った人物が、初めて日メディアの取材に応じた。 「TikTokはナチスのラジオと同じ」 SNSほど人を扇動しやすいツールはないと語る。 その一方で、「後悔している」とも話す。 目下の参議院議員選挙で各党がSNS上でしのぎを削る中、彼の証言から「選挙とSNS」の正しい向き合い方を考えたい。 【画像】アーレンス氏が語った「ナチスの国民ラジオ」とは? (テレビ朝日ロンドン支局 醍醐穣/報道局 江向彩也夏)

    「TikTokはナチスのラジオと同じ」ドイツ極右政党、躍進のキーマンが目を付けた”毒を広める隙” 選挙とSNSを問う(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
    mventura
    mventura 2025/07/23
    "政治家が短期的な人気を求めるならポピュリストになるしかないが、必然的に失脚する運命にある。政治家に望むのは本物であること" 面白いが深掘りではない。解決策が見いだせない。
  • 電子コミックの性的広告を配信停止、全年齢向けサイト…大手11社の「電子書店連合」

  • ネット上の性的広告、規制に賛否 「子ども保護」VS「表現の自由」:時事ドットコム

    ネット上の性的広告、規制に賛否 「子ども保護」VS「表現の自由」 時事通信 編集局2025年05月06日19時23分配信 【図解】インターネット広告の仕組み インターネット上にあふれる性的コンテンツなどの広告を巡り、子ども保護の観点から規制を求める声が強まっている。事態を重く見た政府は対応に乗り出す方針を示した。ただ、憲法21条が保障する「表現の自由」に抵触しかねないとの慎重論も根強く、先行きは見通せない。 ネットトラブルに注意喚起 「情報モラル」を重視―教科書検定 「広告ネットワークの審査やフィルタリングをかいくぐった広告が掲載された」。料理雑誌などを手掛けるオレンジページ(東京都港区)は3月、同社サイトで性的広告が表示されたとの批判を受けて謝罪。公式X(旧ツイッター)で釈明した。 子どもの目に触れる他のサイトでも同じような事案が相次いでいることを踏まえ、3月の参院予算委員会などで国民民

    ネット上の性的広告、規制に賛否 「子ども保護」VS「表現の自由」:時事ドットコム
  • “ネットの性的広告表示 改善を” 業界団体に10万人分署名提出 | NHK

    子どもも閲覧するインターネットのサイトに、性的な広告が表示されるケースが相次いでいるとして、保護者などの有志が状況の改善を求めて、広告配信に関わる業界団体におよそ10万人分の署名を提出しました。 署名を提出したのは子育て中の母親などの有志で作るグループで、子どもも閲覧するサイトに、性的な広告が表示される状況の改善を求めて、去年9月から、オンラインで署名を募っていました。 これまでに10万人余りの署名が集まったということで、16日、ネット広告の配信会社や、サイトの運営会社などで作る「日インタラクティブ広告協会」を訪れ、署名を提出しました。 グループでは、性犯罪を肯定するなど、性的な広告の不適切な事例について、会員企業などに啓発活動を行うことや、消費者からの声を集める窓口の設置など、対策の強化を要望したということです。 性的広告をめぐっては、先月、料理レシピを紹介する複数のサイトに意図せず

    “ネットの性的広告表示 改善を” 業界団体に10万人分署名提出 | NHK
  • マルちゃん「赤いきつね」アニメCMを巡る議論~「女性を性的に描くの止めて貰えませんか?」や、それへの反論も。

    bibijasu2tjはわきまえない。🦖 @bibijasu2tj01 @toyosuisan_jp @ichinose_1220 残念だけど気持ち悪いです。。 顔赤らめてインスタント麺べないです。。口の表現が性的で気持ち悪い。 女性を性的に描くの止めて貰えませんか??気持ち悪い。 普通に事する顔に差し替えて下さい。 2025-02-16 10:47:17

    マルちゃん「赤いきつね」アニメCMを巡る議論~「女性を性的に描くの止めて貰えませんか?」や、それへの反論も。
    mventura
    mventura 2025/02/17
    実写でもそれなりにエロいようにも思うし、でもクレームにはならないようにも思う。自分も人の出す生理音が苦手な時期があったけど、それに似た過敏さを感じる。
  • 【驚愕】高級ドライヤーの商品説明ページの説得力、やばすぎる

    元々何の意味もない記号を広告として使用する業界だから、それを科学に置き換えただけでそれほど変わってるわけではない。

    【驚愕】高級ドライヤーの商品説明ページの説得力、やばすぎる
  • フェイスブックが放置する「大統領選の虚偽広告」、週に5000万円以上の収入に | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    11月5日の米大統領選挙の投票日が目前に迫る中、フェイスブックには、「選挙が不正に操作される」もしくは「延期される可能性がある」といった虚偽の主張を含む数百件の広告が掲載されている。 フェイスブックの親会社であるメタの広告ライブラリによると、これらの広告の背後にいるFacebookページは、同社に100万ドル(約1億5000万円)以上の広告掲載料を支払っている。また、その額は過去1週間だけで35万ドル(約5300万円)を超えている。 ある広告には、カマラ・ハリス副大統領が悪魔の角をつけ、背後でアメリカ国旗が燃えている画像が使用されている。他にも、人工知能AI)で生成されたと思われる、ハリス副大統領が病院で泣き叫ぶ子どもたちに注射をしようとしている画像を使用した広告などが確認できた。 メタは、「投票の日程や場所、時間、方法に関する誤情報」や「候補者が出馬するかどうかに関する誤情報」を含む投

    フェイスブックが放置する「大統領選の虚偽広告」、週に5000万円以上の収入に | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    mventura
    mventura 2024/11/03
    詐欺広告の相談を受けて話を聞いたらインスタグラム見てた時とかで、メタの広告どうなってるんと引いた。FBも投資系詐欺見たことあるし、Xのほうがマシか。クリックしてしまうこともあって漫画広告だらけだ。
  • 東京都庁プロジェクションマッピング、広告も投影へ 収入で費用軽減 | 毎日新聞

    都庁第1庁舎に投影されたゴジラのプロジェクションマッピング=東京都新宿区で2024年4月27日午後7時1分、玉城達郎撮影 東京都は1日、都庁第1庁舎壁面を使ったプロジェクションマッピング(PM)で広告を投影すると発表した。PMを巡っては2年間で16億5000万円という予算額から7月の都知事選で一部の候補者から批判の声が上がる一方、10月末までに約39万人の観覧客が訪れた。広告収入を得ることで運営費の軽減につながるとみられる。 都によると、プログラム開始前に15秒~5分間、企業ロゴなどの静止画やプロモーション動画を映し出す。広告料の最低価格は1週間53万円、1カ月158万円。1日から募集を始め、早ければ2025年1月に投影を始める。1日の定例記者会見で小池百合子知事はPMについて「東京の新たな観光スポットになっている。企業PRなどの場としてご活用いただきたい」と話した。

    東京都庁プロジェクションマッピング、広告も投影へ 収入で費用軽減 | 毎日新聞
    mventura
    mventura 2024/11/02
    利権都市東京、カネに汚くても仕事をしていれば良いという都民の選択。
  • なぜAmazonはPrime Videoに広告をぶち込めるのか » p2ptk[.]org

    なぜAmazonはPrime Videoに広告をぶち込めるのか投稿者: heatwave_p2p 投稿日: 2024/10/172024/10/17 Pluralistic Primeがさらに広告を増やすそうだ。今年1月からPrimeビデオに広告が挿入されるようになったが、それでもPrime会員が減ることはなかった。そこでAmazonは、Primeの品質をひどくしても、もっと稼げると踏んだ。 https://arstechnica.com/gadgets/2024/10/amazon-prime-video-is-getting-more-ads-next-year 何もAmazonがサディストなわけではない。すべては金目当てだ。Amazonが表示する広告は、価値――あなたの時間や注意――を株主へと移転する。 これがメタクソ化の核心だ。企業が以前は役立っていた製品をどんどん劣化させていくの

    なぜAmazonはPrime Videoに広告をぶち込めるのか » p2ptk[.]org
  • アップルの「気をそらす項目を非表示」から感じるウェブ広告への危機感 | HON[.]jp News Blog

    アップルの「気をそらす項目を非表示」から感じるウェブ広告への危機感 | HON[.]jp News Blog
  • 東京女子大の「ルワンダ」広告炎上が起きた理由…ジェンダー平等へのバックラッシュは過去の出来事ではない(井戸 まさえ) @gendai_biz

    武士道』を著した新渡戸稲造と、日での女子教育の草分けであった安井てつを創設者とし、竹下景子、多部未華子などを卒業生とする東京女子大学が今年6月、挑戦的な車内広告を掲載し話題となった。同大学では来る2025年に学科再編を計画しており、この機に “ブランド変革”を行おうと「問いプロジェクト-TONJO QUESTION-」とするキャンペーンを開始した。 この広告もその一環で、その内容は学内から集まった合計196のアイディアをもとに、各学科の教員と学生により選定された7つの「問い」を示し、広く社会と共有し、共に議論しようというものだ。 この7つの「問い」、またその見せ方についてSNS上では大きな議論が巻き起こった。肯定的な意見の一方、SNSでは批判的な声も多く寄せられ、炎上を意図的に狙った「炎上マーケティングではないか」との声さえも上がった。事態を見かねて、関係者や教鞭をとったことのある研究

    東京女子大の「ルワンダ」広告炎上が起きた理由…ジェンダー平等へのバックラッシュは過去の出来事ではない(井戸 まさえ) @gendai_biz
    mventura
    mventura 2024/09/06
    良い広告だと思うが炎上要素がたくさんある。まずジェンダーは燃えるし、世界の複雑さに帰結する広告も(単純化しないと理解できない人が多数なので)燃える。問いかけもヤバいかも。
  • ブラウザの履歴を操作して「戻る」ボタンで広告を出すやつについて - コーヒーサーバは香炉である

    2023年後半頃から、ブラウザの「戻る」ボタンを押すと、訪問したおぼえのないページが表示されることが増えた。そういうページは大抵、記事風の広告やサイト内の記事へのリンクが大量に並ぶという構成になっている。こんなレイアウトになってることが多い。 この手法はブラウザバック広告とかブラウザバックレコメンド (あるいはレコメンデーション) とか呼ばれており、国内外の複数のWeb広告会社がこれを提供しているようだ。 たとえば、こちらはGMOアドマーケティングの “TAXEL” が提供しているブラウザバックレコメンド。 【新たな収益・回遊源が誕生!】ブラウザバックレコメンド サイトから離れてしまうユーザーに対し、広告やレコメンド記事を表示させることで、収益化や内部回遊に繋げることを目的としているフォーマットになります。 ……というのがセールスポイントらしいのだが、サイトから離れる人は、サイトから離れた

    ブラウザの履歴を操作して「戻る」ボタンで広告を出すやつについて - コーヒーサーバは香炉である
    mventura
    mventura 2024/08/15
    報道メディアであったりするが、業者のオプションに入っててよく知らないけど実装しちゃってるみたいなことなのか? 倫理的にどうかと気付けないのだろうか。
  • 銀座の不動産王「丸源ビル」オーナーの「豪華別荘」が見るも無惨な姿に…“不法侵入ユーチューバー”らの呆れた実態 | デイリー新潮

    「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。

    銀座の不動産王「丸源ビル」オーナーの「豪華別荘」が見るも無惨な姿に…“不法侵入ユーチューバー”らの呆れた実態 | デイリー新潮
  • iPhoneのブラウザー、魔法みたいに広告が消せるように

    まあ、魔法つっても普通に新機能なんですけどね。 iOS 18の新しい「Safari」では、「ちょっとこの広告、記事読むのにおジャマね」と思ったら、その広告を非表示にできる機能が標準搭載されるんです。しかも、ただ非表示にするだけじゃないんです。なんと、消える瞬間、魔法にかかったように霧散するというエフェクトが付いていて、当に魔法みたいな機能なんですよ。 実は消せるのは広告だけじゃなくて、しつこく表示されるクッキーのポップアップだったり、なんなら記事中の図版や文字ブロックもきれいさっぱり消し去ることができるので、別に広告が気になるわけでもないのに色々消しているのがただ気持ちいい!みたいな機能でもあります。実装されたら、ぜひ遊んでみてください。 ※アップルの最新OSのパブリックベータ版の画面は一般に公開することが禁じられていますが、稿では特別に取材許可を得たうえで掲載しています。 新しい「S

    iPhoneのブラウザー、魔法みたいに広告が消せるように
    mventura
    mventura 2024/08/11
    読み込む前にブロックしてほしい
  • メタ側が争う姿勢示す 前澤友作さんのSNS偽広告訴訟 | NHK

    有名人などになりすましたSNSの偽広告による詐欺の被害が相次ぐ中、実業家の前澤友作さんが「名前や肖像を無断で使用した広告の掲載を許可していることは、パブリシティ権や肖像権の侵害だ」と主張し、アメリカのメタと、メタの日法人に広告の掲載停止と損害賠償を求めた裁判が始まり、メタ側は「請求の法的な根拠が明らかになっていない」などとして、訴えを退けるように求め、争う姿勢を示しました。 実業家の前澤友作さんは、前澤さんの名前や画像を無断で使用した投資名目などの偽広告が、去年春ごろからメタが運営するフェイスブックやインスタグラムに大量に掲載されていて、そうした広告の掲載を許可していることは、パブリシティ権や肖像権を侵害しているなどと主張し、広告の掲載停止と損害賠償を求めています。 9日、東京地方裁判所で裁判が始まり、メタ側は「原告側は前澤氏の氏名または肖像を無断で使用したのは『氏名または名称不詳者ら』

    メタ側が争う姿勢示す 前澤友作さんのSNS偽広告訴訟 | NHK
    mventura
    mventura 2024/07/10
    明らかに詐欺広告だし、被害も明らか。対応しなくて良いわけではないので、
  • 【謎】「時計の広告はすべて10時10分を指している」の真相をお教えします | オモコロ

    こんな話を聞いたことがあるだろうか。 どこかで聞いたことがある雑学だが、実際に確かめたことはない。 ということで早速、家電量販店で時計のカタログを貰ってきて確かめてみる。 表紙の腕時計の時刻を見てみると、10時8分42秒を指している。 10時10分ではなくなんとも中途半端な時刻だ。 だが、ページを開いてみると…… 10時8分42秒 10時8分42秒 10時8分42秒 大谷翔平がつけているこの時計も…… 10時8分42秒 なんと、掲載されている時計のほとんどが10時8分42秒を指していた。どうやらこの半端な時刻で統一されているもよう。 理由を調べてみると、「セイコーミュージアム銀座」のサイトにこんな記述を発見。 セイコーのアナログ式時計のカタログやパンフレットに掲載されている時計はすべて「10時8分42秒」を指しています。 見ているだけでよだれがでるビーフステーキの広告を見て、「時計の広告も

    【謎】「時計の広告はすべて10時10分を指している」の真相をお教えします | オモコロ
  • この17年間で電通の内勤に起こっていたこと(私見)。|小島 雄一郎

    営業職を3年間。その他の職種を14年間。 合計17年間、広告会社の電通で働いて、昨年12月からは酒屋の経営をしている。 そんな転職の経緯は以前も書いたので、今日は17年間の電通生活について書いてみようと思う。 テーマは「内勤」。 電通の内勤とは、外に出て広告主と折衝する営業以外の、社内でデスクワークをする職種のことを指す。パッと思いつくのは「クリエーター」や「プランナー」と呼ばれる界隈の人たちのことだ。 この17年間で、内勤は凄まじく変化した。 私も何度肩書きが変わったか思い出せない。実はこの職種や肩書きの変化は、業界の変化と大きく携わっていた。 これらの変化を、例によってパワポで解説してみる。 今日はそんな話。(読了まで約5分) ◾️電通の人=メディアの人まずは私が入社した2007年を振り返ってみようと思う。 まだ「4マス」という概念が存在していた頃だ。4マスとは、4大マスメディアの略称

    この17年間で電通の内勤に起こっていたこと(私見)。|小島 雄一郎
  • DoCoMoの25周年スペシャルムービーを見ると凄まじく感情が動くので書き殴ってしまった

    いまから7年前の2017年、とんでもないCMが世に放たれたことを皆さんはご存知だろうか。 DoCoMo25周年スペシャルムービーCM「いつかあたりまえになることを」。 このCMは4分にもおよぶ長さのためTVCMというより、もはやショートムービーなのだけど、とにかく破壊力が高いのでまずはしっかりと見てほしい。 なにこれ。 おそらく、この動画を見終わって、多くの人がこんな状態に陥ったんじゃないだろうか。 なんかしらんけど泣ける。 ただ、そこにあるのはあまりに複雑な感情なはずだ。 ありきたりで分かりやすいそれと違って、心の奥底がザワザワするような、敏感な場所を得体のしれないもので撫でられているような、まるでどこかで自分が経験したかのような、そんな感覚が生じているのだ。 もちろん、そうでない人もいるのだろうけど、それを言い出すと話が始まらないので、みんなそうなったと思い込んで話を進めていく。 感情

    DoCoMoの25周年スペシャルムービーを見ると凄まじく感情が動くので書き殴ってしまった
    mventura
    mventura 2024/06/14
    ドコモと東京といえば、駅の広告がドコモ2.0(そろそろ反撃してもいいですか)に染まった春。
  • 4歳が脱毛サロンに通う きっかけは保育園で言われた何気ない一言 「不安を取り除きたい」という親の思い | TBS NEWS DIG

    最近、SNSで頻繁に表示されることのある「脱毛」の広告。インフルエンサーの「キッズ脱毛」に関する投稿も見かけます。「子どもに脱毛?早すぎない?」と思いつつ、どんな子どもが脱毛に通っているのか、親の思い…

    4歳が脱毛サロンに通う きっかけは保育園で言われた何気ない一言 「不安を取り除きたい」という親の思い | TBS NEWS DIG
    mventura
    mventura 2024/06/03
    子どもの要望ならまあ… と思うけど、明確なルッキズムではあるし、子どもは平気で差別したりルッキズム判断したりするし、どこまで付き合っていくのかみたいな難しさ。大人になって自分でやりなさいでもいいような