タグ

ブックマーク / labs.unoh.net (25)

  • ウノウラボ Unoh Labs: サーバのネットワーク速度の調査/測定方法

    こんにちは。kyagi です。先日データセンタ内のサーバ群のうち、なぜか特定の1台だけネットワークの速度が極端に遅いという問題がありました。今回はサーバマシンのネットワーク速度の測定方法と原因についてお話しします。同様のトラブルが発生している方のお役に立てば幸いです。問題解決までの手順としては以下になります。 1. 現在の状態を調べる 2. ハード/ソフト含めて考えられる原因をいくつか挙げる 3. 原因について改善されるまでひとつひとつ検証していく まず現在の NIC の HW 情報とドライバを lspci で調査します。ここでは Broadcom の NetXtreme BCM5722 という NIC を使用していることがわかります。 # lspci -vvv | grep Ether 01:00.0 Ethernet controller: Broadcom Corporation

  • ウノウラボ Unoh Labs: iモードブラウザ 2.0まとめ

    こんばんは、五十川です。 ご存知の通り、5月以降に発売開始されたNTTドコモの携帯電話の殆どには、新しいiモードブラウザ 2.0が搭載されています。iモードブラウザの大幅な仕様の拡張はi-XHTMLの登場以来ということになりますが、iモードの登場から10年経って登場した新しいブラウザは、i-XHTMLのときよりも遥かに大きな、過去最大の変化を遂げています。 iモードブラウザ 2.0の詳細は、ドコモ公式のiモードブラウザ 2.0にまとめられています。以下では主要な変更点を確認していこうと思います。 キャッシュ容量拡大 1画面あたり読み込めるデータの最大量が、従来の100Kバイトから500Kバイトに、大幅に拡大されました。ご存知の通りiモードの場合この値は、画像などの外部リソースもすべてひっくるめた値ですが、iモードブラウザ 2.0では、新たにCSSファイルやJavaScriptファイルも外部

  • ウノウラボ Unoh Labs: diff with C++

    ミートソーススパゲティを作るときは、ミートソースから作るのが信条のbokkoです。それはさておき、今日はdiffのお話です。 diff diffは指定した2つのファイルの差分を求めるコマンド、もしくはその差分そのものを指します。普段から何気なく使用しているコマンドですが、その中で使われているアルゴリズムは結構難しいです。 差分を計算するということ 差分を計算するというのは以下の3つを求めることに帰結します。 ・Levenshtein Distance(Edit Distance) ・LCS(Longest Common Subsequence) ・SES(Shortest Edit Script) 上から順に1つずつ説明していきます。 Levenshtein Distance Levenshtein Distanceは2つのシーケンスの違いを数値化したもので編集距離とも言います。これは後述

    mxg
    mxg 2009/01/27
  • ウノウラボ Unoh Labs: コマンドラインから使うBitTorrentクライアント

    yukiです。 唐突ですが、BitTorrentクライアントは何をお使いでしょうか?これまで私はずっとBitComet を使ってきましたが、私の非力な自宅マシンだとどうしても負荷が高く、その間は何も出来ないような状態に陥っていました。GUIから使おうとすると、見やすさや使いやすさはさすがに良いのですが、あまりの負荷とその間何も出来ない状況はあまりよろしくないと考え、今回はUNIX系でCLIから操作できるクライアントはないだろうか、と探していて見つかったEnhanced CTorrentをご紹介することにします。 Enhanced CTorrentは、C++で書かれたCtorrentをベースにしたBitTorrentクライアントです。Ctorrentからバグフィックスや改良・軽量化を重ねており、現在のバージョンは3.3.1になっています。 Enhanced Ctorrentは現在はSorce

    mxg
    mxg 2008/11/29
    コマンドラインクライアント
  • ウノウラボ Unoh Labs: IDEでマルチプラットフォームなGUIアプリを開発する環境構築のメモ

    gotandajinです。 なにかGUIアプリケーションを作ろうとした時、一番手軽に手を出せる開発環境はVisual Studioあたりかなぁと思われますが、Visual Studio は基的にWindows専用です。Javaを使えばプラットフォーム間の差異を吸収して、同一ソースでWindowsMacLinux などの複数のOSで動くGUIアプリを作れますが、他の選択肢としては、開発言語をCやC++で、マルチプラットフォームなGUIフレームワークを利用しての開発、なんかが挙げられます。マルチプラットフォームなGUIフレームワークを使えば、Javaと同様に同一ソースで複数のプラットフォーム用のGUIプログラムが作成できます。こちらはJavaとは違い、オブジェクトコードとして生成できるのが特徴です。 代表的なマルチプラットフォームGUIフレームワークにはQT(キュート)やwxWidget

  • ウノウラボ Unoh Labs: 携帯キャリアで画像を転送させない方法

    Keitaです。 携帯画像で待ち受け画像などで、ダウンロードはできるけどメールに添付できないタイプの画像があるとおもいます。 ここらへんどうやるか、気になって調べてみると、 Docomoと、AUは画像のコメント部分に、それぞれ、特定の文字列を入れれればいいようで、 Docomoの場合「copy="NO"」、KDDIの場合「kddi_copyright=on」を追加することでで、携帯でダウンロードできるが、メールなどで転送できない画像が作れました。 具体的に、MagickWand For PHPを使う場合には以下のような感じでヘッダを埋め込みます。 <?php $image = NewMagickWand(); MagickReadImage($image, 'Keita_s.jpg'); MagickCommentImage($image, 'kddi_copyright=on,

    mxg
    mxg 2008/06/18
    画像をメール添付させない
  • ウノウラボ Unoh Labs: MP4/3GPP/3GPP2ファイルフォーマットの基礎知識

    各ボックスはその先頭8バイト(オクテット)がボックスを識別するためのヘッダで、最初の4バイト(オクテット)がボックスのサイズ、続く4バイトがそのタイプです。 上の例では先頭の4バイトが0x1Cなので、最初のボックスは0x00~0x1Bまで、続く4バイトの「ftyp」がそのタイプです。ftypボックスの中身は具体的なデータですが、続くmoovボックスは、さらにmvhdボックスを含む構成になっています(そして実際にはこの後さらに複数のボックスが入れ子になっています)。 +--ftyp +--moov | +--mvhd | +--drm | | +--dcmd | +--trak | | +--tkhd | | +--mdia | | +--(以下省略) | +--trak | | +--tkhd | | +--mdia | | +--(以下省略) | +--udta | +--titl +-

    mxg
    mxg 2008/05/01
  • ウノウラボ Unoh Labs: FFmpegで変換した3GPP動画をNTTドコモiモーションのストリーミング再生に対応させる (for Linux)

    isogawaです。 さまざまな形式の動画を携帯電話向けに変換して配信するサービスでは、変換処理をFFmpegで行っている例が多いと思われます。しかしFFmpegが出力する3GPPファイルは、NTTドコモiモーションの、ストリーミング(プログレッシブダウンロード)方式での再生はできません。QuickTime Proや携帯動画変換君で作成した動画はストリーミング再生も可能ですが、変換処理をLinux上で行っている場合には、これらを利用するわけにもいきません(できないことはないですが)。ではどうしたらいいでしょう?という小ネタ。 なにが問題なのか +--ftyp +--free +--mdat +--moov +--mvhd +--trak | +--tkhd | +--mdia +--trak | +--tkhd | +--mdia +--udta 3GPPのファイルフォーマットについては、

  • ウノウラボ Unoh Labs: オープンソース戦略により、無償で使えるようになった負荷テストツール

    こんにちは! やまもと@テスト番長です。 ウノウラボのコメント欄まで熟読されている慧眼な方は既にお気づきかもしれませんが、WebLOADという商用の負荷テストツールがオープンソース化され、無料で利用出来るようになりました。 http://www.webload.org/ 以前自分が書いた WEBアプリのテストに必須なツール7種のエントリにsaltysonicさんがコメントで教えてくださいました。ありがとうございました! souceforge.net を探してみたところ、見つかりました。 WebLOAD 早速触ってみていますが、さすがに元商用だけあって多機能なようです。 関連記事も探してみたところ、以下のものが見つかりました。 http://news.earthweb.com/ent-news/article.php/3670176 http://www.testingreflec

  • ウノウラボ Unoh Labs: FlashでWiiリモコンのイベントを取得する方法まとめ

    ここでは、任天堂Wii上で、Flashゲームなどを作るのに必須である、Wiiリモコンを操作する方法を紹介します。 ウノウで酒徳率急上昇の真相 こんにちは。酒徳峰章です。これまでの人生で「酒徳」という名字の人は、と家族親族だけだったのですが、なんと、先日より、ウノウ(株)に、酒徳千尋さんが入社されました。そこで、酒徳2号(もしくは、クジラ飛行机)と呼んで下さい。酒徳千尋(1号)さん、ともども、今後ともよろしくお願いします。(※私の方が先に入社しているのですが、酒徳1号をかけて勝負したところ負けてしまったので、私が2号となりました。) Wiiの可能性 先日より、Nintendo Wiiについて研究しております。Wiiを使うと、お茶の間のTVでインターネットができるようになります。これは、とてもすごいことで、Wiiが持つ今後の可能性にワクワクしています。 但し、お試し版のブラウザ上のFlash

  • ウノウラボ Unoh Labs: auは絵文字を自動変換していたわけではなかった

    こんばんは。harukです。 前回、絵文字の相互変換リストというエントリを書きましたが、 説明に正しく理解できていなかった箇所がありましたので訂正しておきます。 今回のリストを作っていた時や、前々から気にはなっていたんですが、 auのケータイではwebで表示されているDoCoMoの絵文字は auの絵文字に自動で変換して表示していた。というふうに理解していました。 携帯サイトを作り始めの頃に見た、↓↓のような技術資料によって記憶に刷り込まれたのかもしれません。 http://www.au.kddi.com/ezfactory/tec/spec/html_con004.html http://www.au.kddi.com/ezfactory/tec/spec/html_con.html http://www.au.kddi.com/ezfactory/tec/spec/i_mode.htm

    mxg
    mxg 2007/03/03
  • ウノウラボ Unoh Labs: WEBサービス運用における監視体制

    こんにちは satoです WEBサービスは作るよりも運用の方がコストがかかるとも言われています。 運用を極力自動化して、コストを減らしたいものです。 ここではウノウで使っているツール類を紹介したいと思います。 1) 疎通、生存監視 webの生存監視などは nagiosを使って監視しています。 nagiosには - いつ(土日を除く、10時~22時までの間で など) - どのタイミングで(N回連続で ,復旧したら など) - 何が起こったった時に(疎通が取れない など) - どうするか(メールで通知する) などを細かく設定できる監視ツールです。 ウノウでは MySQL、memcached、HTTP、ping、DNS、SMTPなどの監視をnagiosで行っています。 2) システムやアプリケーションLOG ログの監視には swatch を使用しています swatchの機能には -

    mxg
    mxg 2007/02/17
  • ウノウラボ Unoh Labs: 絵文字の相互変換リスト

    こんばんは。harukです。 2週間前からビデオポップ担当になり、まず最初に、3キャリアの絵文字の変換から取り組みました。 検索して探してみたものの、いいものが見つからなかったのですが、幸いにも、3キャリアそれぞれメールでは絵文字の自動変換があるので、それを利用して作ることができます。(昔は手入力で一つ一つやってました) Tab区切りのテキストファイル(TSV)を置いておきましたので使いたい方は使ってください。 絵文字の番号の付け方はそれぞれ以下のようになっています。 DoCoMo(i-mode) 基絵文字:%i(1~176)% 拡張絵文字:%i(1001~1076)% au(EZweb) 絵文字番号=%e(1~822)% SoftBank PAGE1(G):%s( 1~ 90)% PAGE1(E):%s(101~190)% PAGE1(F):%s(201~290)% P

    mxg
    mxg 2007/02/04
  • ウノウラボ Unoh Labs: ローカルPCへ大容量データを保存するJavaScriptライブラリ「save2local.js」

    こんにちは。さかとくです。 JavaScriptでローカルPCにデータを保存するライブラリ「save2local.js」を作りましたので公開します。 通常、JavaScriptではセキュリティが考慮されているため、データをローカルPCに保存するには、Cookieを利用します。 しかし、Cookieを利用する場合は、それほどたくさんの情報を保存することができません。 そのため、ゲームのセーブデータや、フォームに記入したデータなどは、セッションの仕組みを利用してサーバーに保存するのが一般的でした。「save2local.js」ライブラリを使えば、サーバーを利用することなく、ローカルPCに任意のテキストを保存できます。 今回ローカルPCにデータを保存するために、Flashの機能を使います。Flashには、SharedObjectと言ってローカルPCにデータを保存する機能がついています。

  • ウノウラボ Unoh Labs: データキャッシュを利用したウェブサーバの高速化

    こんにちは satoです Aapcheでproxyサーバを利用している場合、頻繁にアクセスされて、なおかつ 更新の少ないデータ、(フォト蔵や mixiでいう マイピクチャーなど) は proxyサーバにキャッシュするとレスポンスが良くなります。 mod_proxy_balancerと mod_disk_cache を利用して、proxyサーバに データをキャッシュする手順を紹介します <VirtualHost * *:443> ServerName example.com ProxyPass /img ! # cssやイメージファイルは proxyしないでローカル参照 ProxyPass /css ! <Proxy balancer://web> AddOutputFilterByType DEFLATE text/html text/css application/x-j

  • ウノウラボ Unoh Labs: JavaScriptでクリップボードを使う(IE/Firefox)

    こんにちは、さかとくです。師走で忙しいですね。今回は、JavaScriptでクリップボードを使うプログラムを作ってみます。IEとFirefoxで動く簡単なライブラリを作ってみましたので、参考にしてください。 IEだけで動かすのは、簡単なのですが、FireFoxではクリップボードを操作する方法がありません。そこで、FireFoxでも使えるようにFlashを使って工夫してみます。 まず、参考までにIEでクリップボードを扱うJavaScriptを見てみましょう。IEなら以下のように一行書くだけです。

  • ウノウラボ Unoh Labs: JavaScriptからMP3ファイルを再生する方法

    酒徳です。このごろは、べ物が美味しい季節です。おかげで、ダイエット宣言しているのに、さっぱり体重が落ちません。困ったものです。 さて、今回は、JavaScriptから任意のタイミングでMP3を再生する方法について書いてみようと思います。 Webを見ていると、マウスで画像をクリックするとピコッ音が鳴るサイトがあります。「どうやって実現しているのだろうか?」と思ってソースを見てみると、Flashだったりします。そして、「そうか、Flashなら簡単に鳴らせて当然だよなぁ」と思います。 しかし、Flashは、JavaScriptほど手軽ではありません。Flash開発のための環境を整えて、コンパイルして・・・と意外と労力がかかります。たかだか、「ピコッ」と効果音を鳴らしたいだけのために、そんな苦労をするのは、割に合いません。 そこで、先日私が作ったのが、soundapi.js です。このライブラリ

    mxg
    mxg 2006/11/02
    音楽 再生
  • ウノウラボ Unoh Labs: linuxで○○が壊れた時の対処法

    こんにちは satoです。 障害の多くの場合はハードディスク障害ですが、実際障害が起きた際に、どのように復旧するかをケース別に書いてみようと思います。 hdd のセクタが壊れた /var/log/message等に kernel: hda: dma_intr: status=0x51などど表示されているとハードディスク障害の可能性が高いです。 badblocks -vs -o hda1.sector /dev/hda1 (かなり時間がかかる)とやると 不良セクタが書き出されたファイル hda1.sector ができます。 fsck -l hda1.sector /dev/hda1 とやると不良セクタを使用しないようになります。いずれにしても早めの交換をお勧めします。 memoryが壊れた http://blog.miraclelinux.com/mita/cat218683/index.

  • ウノウラボ Unoh Labs: 「2流のテスター」は要らない!(1)

    こんにちは! やまもと@テスト番長です。 Johanna Rothmanさんというコンサルティング・サービスの会社を やっていらっしゃる方がいるのですが、 No More Second Class Testers! という 面白いコラムを書かれているので、ご紹介しましょう。 「私達の開発者は世界レベルだけれど、テスターは2流だ」 私はこういう台詞を聞くのは嫌いである。大体においてそれはテスターの落ち度ではない。 ~~~ 開発工程にテスターを参加させずに、不具合探しだけやらせるのでは あなたはテスターの働きの恩恵を十分に引き出しているとは言えません。 序文はこんな感じ。 そしてこんなチェックリストが書いてあります。 あなたのテスターは2流ですか?

    mxg
    mxg 2006/08/21
  • ウノウラボ Unoh Labs: 最強のIDEを追い求める Eclipse + Aptana + TruStudio (+RadRails)

    こんにちは、ジュンヤです。 30歳を超えたあたりで急速に脳が老化し始め、物事をすぐ忘れるようになってしまいました。歌手やタレントの名前なんかはなかなか出てきません。若いウノウの他のつわものプログラマーはviやEmacsでコードを書いていたりしますが、僕の場合は、補完機能が優れたIDEでないともうだめです。 というわけで、補完機能が充実した最強の IDE を追い求めてみました。環境は Windows XP です。 Eclipse 最近 Aptana という Web エディタが良いと聞いたので、まずはこれから用意します。Aptana は Eclipse をベースに開発されていて、スタンドアロン版と Eclipse のプラグイン版があるのですが、他にも使いたい IDE があるので、Eclipse をまずインストールした上で、プラグインで拡張していくことにします。 Eclipse はeclipse

    mxg
    mxg 2006/08/10