タグ

2014年5月15日のブックマーク (174件)

  • VoLTE、NTT光、決済はどうなる? ドコモ加藤社長と一問一答

    NTTドコモは2014年5月14日、都内で2014年夏モデル発表会を開催した(関連記事1、関連記事2、関連記事3)。発表会後に、NTTドコモ代表取締役社長の加藤薫氏が囲み取材に応じた(写真1)。 以下、囲み取材の報道陣からの質問と加藤氏による回答をレポートする。なお、記事構成の都合上、筆者が発言内容を再構成した部分がある。 VoLTE対応端末の普及見込みは?(写真2)

    VoLTE、NTT光、決済はどうなる? ドコモ加藤社長と一問一答
    myitnews
    myitnews 2014/05/15
  • 「直近の3カ年は2020年に向けた土台固めの時期」、WOWOWが中期経営計画

    WOWOWは2014年5月15日の「2013年度決算説明会見」で、2014年度から2016年度までの3カ年を対象にした「中期経営計画」を発表した。 同社は2020年を4K/8K放送やスマートテレビ向け放送通信連携サービスなどが格的に展開される節目の時期と位置付けている。2013年度には今後の変革に向けたビジョンである「VISION2020」を策定した。今回の計画は「VISION2020」の具現化に向けた当面のロードマップとなる。 同社は今後、「プレミアム・ペイチャンネル」から「総合エンターテインメント・メディア企業」への転換を目指す(図1)。「テレビ」と「Web」、「リアル」という三つのメディアで顧客にサービスを提供する事業体をイメージする。代表取締役社長の和崎信哉氏は2014年度からの3カ年について、「2020年に向けた土台固めの3年になる。新たな展開を具体化するのが重要と考えている」

    「直近の3カ年は2020年に向けた土台固めの時期」、WOWOWが中期経営計画
    myitnews
    myitnews 2014/05/15
  • 漫画家が「撮り鉄」に暴行受けたとツイッターに顔写真 相次ぐトラブル : SIerブログ

    myitnews
    myitnews 2014/05/15
  • ケイ・オプティコムが全国向けの新モバイルサービス、auの4G LTE使うデータ通信と音声、端末をセット

    ケイ・オプティコムは2014年5月15日、LTEのデータ通信と音声通話、端末(スマートフォン)を提供するモバイルサービス「mineo(マイネオ)」を発表し、先行予約を開始した。サービス開始は6月3日。LTEを使う高速データ通信、音声通話、端末の中から、必要なものだけ選ぶことも全部選ぶこともできる。ケイ・オプティコムは近畿2府4県と福井県の一部でFTTHなどを提供する通信事業者だが、mineoはWebサイトを通じて全国向けに販売する。 この日開催したサービス発表会(写真1)で、藤野隆雄・代表取締役社長は「当に必要な内容を、安心して適正価格で利用できるサービスになっている」と説明(写真2)。「モバイル市場で、既存メガキャリア、データ通信主体の既存MVNOとは異なるLCMC(Low Cost Mobile Carrier)という新しいカテゴリを形成していきたい」と説明した。 mineoの料金体

    ケイ・オプティコムが全国向けの新モバイルサービス、auの4G LTE使うデータ通信と音声、端末をセット
    myitnews
    myitnews 2014/05/15
  • NTTPCがフィールド業務を支援するSaaS、管理業務を8割削減

    NTTPCコミュニケーションズは2014年5月15日、フィールド業務の手配や管理を効率化する業務特化型SaaS(ソフトウエア・アズ・ア・サービス)「Biz-agoraフィールド業務マネージャー」の提供を開始したと発表した。ある企業がシステム開発にBiz-agoraフィールド業務マネージャーを導入した例では、管理者がスタッフを手配したり、進捗状況を確認したりする時間が7~8割削減できたという。 管理者は業務の内容やチェック項目、顧客に対する確認項目をあらかじめ設定し、その進捗状況を確認できる。現場の担当者はスマートフォンやタブレットを使って訪問先の情報を確認したり、カメラ機能を使って写真を撮影して作業報告に添付したりできる。役割や立場によって、閲覧・編集できる範囲を制限することが可能だ。 Biz-agoraフィールド業務マネージャーは、米セールスフォース・ドットコムが提供するクラウド基盤「S

    NTTPCがフィールド業務を支援するSaaS、管理業務を8割削減
    myitnews
    myitnews 2014/05/15
  • ずっと使える、家族で使える、「HP Slate7 しまじろうモデル」の価値を再確認した

    ずっと使える、家族で使える、「HP Slate7 しまじろうモデル」の価値を再確認した:“虎の皮”を被った格7型タブレット(1/3 ページ) 日ヒューレット・パッカード(以下、日HP)とベネッセ・コーポレーション(以下、ベネッセ)のコラボにより、「HP Slate7 しまじろうモデル」が誕生してはや3カ月。5月7日にいったんは販売を終了したが、5月15日から台数限定ながらも販売再開が決定した。 入手できるチャンスとしてはこれが最後になるかもしれない。ここで改めて、しまじろうモデルとは何なのか、どういう使い方ができるのかをおさらいしておこう。 →販売ページへ “虎の皮”を被った格7型タブレット しまじろうといえば、ベネッセの未就学児童対象の通信教育教材、「こどもちゃれんじ」のキャラクターだ。こどもちゃれんじは0歳~1歳児向けの「こどもちゃれんじ・baby」から5~6歳児向けの「こども

    ずっと使える、家族で使える、「HP Slate7 しまじろうモデル」の価値を再確認した
  • 0.2ミリガラス使用のXperia Z2 SO-03F専用保護シート「OverLay Glass」――ミヤビックスから

    ミヤビックスは、NTTドコモから発売するソニーモバイルコミュニケーションズ製スマートフォン「Xperia Z2 SO-03F」専用のガラス製保護シート「OverLay Glass」を5月15日に発売した。出荷は5月下旬を予定。 製品は厚さ0.2ミリの薄型ガラスを採用し、液晶画面をしっかりと保護する表面硬度9Hを実現。気泡が入りにくい自己吸着タイプで、汚れが付着しにくく指滑りのいい特殊表面処理も施している。表面用/裏面用/両面セットの3タイプを用意しており、表面用と裏面用が2980円(税込)、両面セットが4980円(税込)。 関連記事 動画で見る「Xperia Z2 SO-03F」 4K動画撮影やハイレゾ音源再生に対応する、5型フルHDスマホ「Xperia Z2 SO-03F」の外観と基操作を動画でチェック! カメラも進化:4K動画撮影やノイズキャンセルに対応――ソニーの技術を結集させた

    0.2ミリガラス使用のXperia Z2 SO-03F専用保護シート「OverLay Glass」――ミヤビックスから
  • ドコモ、絵文字を大幅増加した「docomo/au共通絵文字」を提供開始――並び順/カテゴリも共通化

    NTTドコモは、KDDIと「docomo/au共通絵文字」を5月15日に提供した。共通の絵文字デザインに加え、絵文字パレットでの並び順やカテゴリも共通化。従来の「ドコモ絵文字」252点から698点へと絵文字を大幅に増加し、対応端末ではSMSでも絵文字を送受信できるようになる。 リリース文 以下、リリースの文です。 「docomo/au共通絵文字」 1.概要 ドコモとKDDIおよび沖縄セルラーは、共通の絵文字デザインを採用し、入力する絵文字パレットでの並び順やカテゴリも共通化します。 「ドコモ絵文字」252点から「docomo/au共通絵文字」698点へ絵文字の数が大幅に増えます。 「docomo/au共通絵文字」非対応の端末に絵文字を含むメールを送信した場合は、自動的に変換され、受信側で意味の近い絵文字や文字等で表示されます。 「docomo/au共通絵文字」対応の端末では、SMSでも

    ドコモ、絵文字を大幅増加した「docomo/au共通絵文字」を提供開始――並び順/カテゴリも共通化
  • 日立、最高益の裏の不祥事

    「日立社員が国会図書館の入札情報などを不正取得、管理者権限を悪用」という記事を公開しています。記事によれば、日立製作所の社員による「不正取得は2011年から始まっており、同図書館が実施するシステム開発の入札に関わる他社提案書や参考見積もりなども取得していた」といいます。 管理者権限を持った社員が不正に取得していただけでなく、他の日立社員もビジネスを拡大するために情報を利用していました。発覚の経緯は、「国会図書館の職員が、日立社員が使用していた貸与PCの画面を見たところ、そのPCで使用したファイル履歴に『入札に関わる資料など、日立社員が見てはならないファイル名が含まれていた』」(上記記事)ことです。 少し前に「世界一への挑戦権は売上高10兆円」という日記を公開しました。2014年3月期、23年ぶりに最高益を更新し、年間売上高10兆円をうかがう日立は、世界を相手に戦い得る企業であり、日IT

    日立、最高益の裏の不祥事
    myitnews
    myitnews 2014/05/15
    日立、最高益の裏の不祥事(ITpro編集長日記)
  • 日立社員が国会図書館の入札情報などを不正取得、管理者権限を悪用

    国立国会図書館は2014年5月15日、国会図書館のネットワークシステムの運用管理業務を委託した日立製作所の社員が同図書館の業務サーバーに侵入して、同図書館の内部情報を不正に取得していたことが分かったと発表した。日立社員による不正取得は2011年から始まっており、同図書館が実施するシステム開発の入札に関わる他社提案書や参考見積もりなども取得していたという。 日立社員による不正は2014年3月27日に発覚した。国会図書館のネットワークシステムの運用管理を担当していた日立社員(システムエンジニアで肩書きは技師)は、国会図書館から貸与されたPCを使って運用管理業務に当たっていた。その日、国会図書館の職員が、日立社員が使用していた貸与PCの画面を見たところ、そのPCで使用したファイル履歴に「入札に関わる資料など、日立社員が見てはならないファイル名が含まれていた」(国会図書館広報)ことから、日立社員に

    日立社員が国会図書館の入札情報などを不正取得、管理者権限を悪用
    myitnews
    myitnews 2014/05/15
    いま、一番読まれている記事は:日立社員が国会図書館の入札情報などを不正取得、管理者権限を悪用(ニュース)
  • 動画で見る「ARROWS NX F-05F」

    富士通の「ARROWS NX F-05F」は、明るさを1000カンデラまで向上させた省電力ディスプレイ「WhiteMagic」ディスプレイを搭載したAndroidスマートフォン。ジャストシステムが富士通端末向けに最適化した文字入力システム「Super ATOK ULTIAS」を内蔵したのも特徴的だ。背面は手になじむラウンドフォルムで、側面には目を引く「U-Frame」デザインを採用している。外観と基操作をまとめて動画で見てみよう。 外観 関連記事 VoLTEは7月に対応:スマホの文字入力に最適化した新ATOKを搭載――「ARROWS NX F-05F」 ドコモの「ARROWS NX F-05F」は、スマホに最適化した新ATOKを搭載する富士通製のスマホ。省電力性能が高いWhite Magicディスプレイの性能もアップした。 NTTドコモ、「VoLTE」対応のスマホ/タブレットなど2014

    動画で見る「ARROWS NX F-05F」
  • 動画で見る「AQUOS PAD SH-06F」

    NTTドコモの「AQUOS PAD SH-06F」は、シャープ独自の3辺狭額縁の「EDGEST」デザインを採用したAndroidタブレット。7型のワイドUXGA表示IGZO液晶を搭載しており、体サイズは新書と同等のコンパクトさになっている。背面にはフラットなクリアパネルを採用し、シンプルながらも洗練された外観に仕上げた。そのサイズ感を動画で確認していこう。 外観 関連記事 通話から文書作成まで:3辺狭額縁の“新書サイズ”な7型IGZOタブレット――「AQUOS PAD SH-06F」 ドコモの「AQUOS PAD SH-06F」は、3辺狭額縁設計の7型IGZOタブレット。持ちやすさと美しさを両立したフラットボディは、新書サイズ並みのコンパクトさと軽さが特徴だ。 NTTドコモ、「VoLTE」対応のスマホ/タブレットなど2014夏モデルを発表――フィーチャーフォンの新機種も ドコモが201

    動画で見る「AQUOS PAD SH-06F」
  • 動画で見る「AQUOS ZETA SH-04F」

    シャープの「AQUOS ZETA SH-04F」は、3辺狭額縁設計の「EDGEST」デザインをあしらった5.4型IGZO液晶搭載のドコモスマートフォン。端末側面に角度を付けた「ヘキサグリップシェイプ」という形状が特徴的だ。カメラ機能や端末を握って操作するユーザーインタフェース「グリップマジック」もさらに進化した。その大画面の“全身スクリーン”を動画で確認だ。 外観 関連記事 写真で解説する「AQUOS ZETA SH-04F」 ドコモの「AQUOS ZETA SH-04F」は、3辺狭額縁設計の「EDGEST」が特徴の5.4型IGZOスマホ。ボディは端末側面に角度を付けたスタイリッシュなデザインに変わった。 VoLTEは6月に対応:“3日以上使える”大画面、3辺狭額縁の5.4型IGZOスマホ――「AQUOS ZETA SH-04F」 ドコモの「AQUOS ZETA SH-04F」は、3辺の液

    動画で見る「AQUOS ZETA SH-04F」
  • 動画で見る「Xperia A2 SO-04F」

    ソニーモバイルコミュニケーションズ製ドコモスマートフォン「Xperia A2 SO-04F」は、背面にマットな質感の樹脂素材を使用しているのが特徴だ。ディスプレイは4.3型のHD表示(720×1280ピクセル)に対応しており、メインカメラにはソニーではおなじみとなったF2.0、広角27ミリの「Gレンズ」を搭載している。動画でその特徴を確認してみよう。 外観 関連記事 背面がマットに:4.3型ディスプレイ+「Gレンズ」搭載のコンパクトスマホ――「Xperia A2 SO-04F」 ソニーモバイルの「Xperia A2 SO-04F」はドコモオリジナルのスマートフォンで、2013年冬に発売された「Xperia Z1 f SO-02F」の兄弟機ともいえる。背面素材はガラスではなく、マットな質感の樹脂に変更されている。 NTTドコモ、「VoLTE」対応のスマホ/タブレットなど2014夏モデルを発表

    動画で見る「Xperia A2 SO-04F」
  • ハンモックがクライアント管理ソフト新版、送信メール記録などを追加

    今回の新版では、新たに三つの新機能(新製品)を用意した。(1)「AssetView Mail」は、送信メールをログとして記録するソフト。メールタイトルやメール文をキーワードで検索して閲覧でき、添付ファイルの中身も確認できる。(2)「AssetViewアーカイブ」は、メール送信ログやPC操作ログをアーカイブ保存し、検索できるようにするソフトである。(3)「AssetView MDM」は、スマートデバイスを対象としたMDM(モバイルデバイス管理)ソフトである。 新版での機能強化点は、以下の通り。まず、UIを改善して操作性を高めた。IT資産管理の「AssetView A」では、PINGによる死活監視を可能にした。PC操作ログ管理の「AssetView M」では、指定したURLをキーワードにWebアクセスを禁止できるようにした。デバイス制御の「AssetView G」では、ユーザー単位のデバイス

    ハンモックがクライアント管理ソフト新版、送信メール記録などを追加
    myitnews
    myitnews 2014/05/15
  • BBsec、パブリッククラウドを対象としたセキュリティ運用サービス

    ブロードバンドセキュリティは2014年5月13日、ファイアウォールやIDS/IPSの運用監視を代行するサービス「Managed Security Service」(MSS)の提供メニューを拡大し、新たにパブリッククラウド環境のファイアウォールやIDS/IPSを運用する「MSS for Cloud」(写真)を追加した。参考価格(税別)は、初期費用が12万円から、月額費用が3万円から。 MSS for Cloudは、パブリッククラウド環境に設置したファイアウォールやIDS/IPSなどのセキュリティ機器の運用を代行するマネージドサービスである。同社はこれまでオンプレミスのセキュリティ機器向けに運用監視サービスを提供してきたが、新たにパブリッククラウド向けの運用監視サービスを追加した形。まずはIDCフロンティアのクラウド環境で利用できるようにした。将来は、他のクラウド環境にもサービスを拡大する。

    BBsec、パブリッククラウドを対象としたセキュリティ運用サービス
    myitnews
    myitnews 2014/05/15
  • 3分で振り返る海外ITニュース(5月15日編)

    マイクロソフト、12インチ画面の「Surface Pro」を準備中か 米CNETがあるアナリストから入手した情報によると、これまでよりも大きな「Surface Pro」タブレットが登場するかもしれないという。現行の「Surface Pro 2」と「Surface 2」には10.6インチのディスプレイが搭載されている。Microsoftは米国時間5月20日にイベントを開催することを明らかにしている。 モジラ、「Firefox」でEMEをサポートへ Mozillaは先頃、「Encrypted Media Extensions」(EME)と呼ばれるウェブ標準を「Firefox」ブラウザに組み込むことに同意した。これは、Netflixなどのオンラインサービスが配信する、コピー防止が施された動画の利用を可能にするための対応だ。MozillaはこれまでEMEに反対してきたが、米国時間5月14日、EME

    3分で振り返る海外ITニュース(5月15日編)
    myitnews
    myitnews 2014/05/15
  • マイナンバー民間活用、「個人番号カードを使った本人確認」が有望

    内閣府番号制度担当室長の向井治紀・内閣官房審議官(写真)は2014年5月15日、2016年スタートの行政手続番号法(マイナンバー制度)の民間利用について、「ネットバンキングの申し込みなどに公的個人認証の利用が考えられる」と述べ、個人番号カードによる公的個人認証の民間活用が有望な形態の一つになると指摘した。「富士通フォーラム2014」の講演で語った。 個人番号カードは住基カードを廃止して乗り換えられる。個人番号カードでは、対面で人確認と番号確認が同時にできる。また、2017年1月をめどに開始する「マイ・ポータル」(情報提供等記録開示システム)のログイン手段として公的個人認証に利用される。番号法の改正で個人番号カードによる公的個人認証は、民間にも開放される。 個人番号の利用範囲は現行法では税と社会保障、災害対策の3分野。向井審議官は、それ以外にも「社会保障、地方税、防災に関する事務その他これ

    マイナンバー民間活用、「個人番号カードを使った本人確認」が有望
    myitnews
    myitnews 2014/05/15
  • 日立社員が国会図書館の入札情報などを不正取得、管理者権限を悪用

    国立国会図書館は2014年5月15日、国会図書館のネットワークシステムの運用管理業務を委託した日立製作所の社員が同図書館の業務サーバーに侵入して、同図書館の内部情報を不正に取得していたことが分かったと発表した。日立社員による不正取得は2011年から始まっており、同図書館が実施するシステム開発の入札に関わる他社提案書や参考見積もりなども取得していたという。 日立社員による不正は2014年3月27日に発覚した。国会図書館のネットワークシステムの運用管理を担当していた日立社員(システムエンジニアで肩書きは技師)は、国会図書館から貸与されたPCを使って運用管理業務に当たっていた。その日、国会図書館の職員が、日立社員が使用していた貸与PCの画面を見たところ、そのPCで使用したファイル履歴に「入札に関わる資料など、日立社員が見てはならないファイル名が含まれていた」(国会図書館広報)ことから、日立社員に

    日立社員が国会図書館の入札情報などを不正取得、管理者権限を悪用
    myitnews
    myitnews 2014/05/15
  • NHK、ブラジルW杯を8K映像でライブパブリックビューイング。6月15日から国内4会場で

    myitnews
    myitnews 2014/05/15
  • 動画で見る「Xperia Z2 SO-03F」

    NTTドコモの「Xperia Z2 SO-03F」は、ソニーらしくカメラやオーディオ機能を充実させたAndroidスマートフォン。4Kサイズの動画撮影やハイレゾリュ―ション・オーディオ(ハイレゾ)音源のUSBデジタル出力に対応している。ディスプレイは、フルHD表示(1080×1920ピクセル)対応の5.2型液晶を搭載しており、背面にガラスパネル、側面にメタルフレームをあしらったスタイリッシュなデザインだ。 外観 関連記事 カメラも進化:4K動画撮影やノイズキャンセルに対応――ソニーの技術を結集させた「Xperia Z2 SO-03F」 カメラ、オーディオ、ディスプレイに注力したソニーモバイルのフラッグシップモデル「Xperia Z2」が、日ではドコモから発売される。5.2型ディスプレイや、4K動画撮影対応の20.7メガピクセルカメラを搭載する。 NTTドコモ、「VoLTE」対応のスマホ/

    動画で見る「Xperia Z2 SO-03F」
  • 国内のビッグデータソフト市場、2012年は48億円に――IDC Japan調査

    IDC Japanの調査によると、2012年の国内ビッグデータソフトウェア市場は、前年比23.6%増の48億6900万円だった。 IT専門調査会社のIDC Japanは5月15日、国内のビッグデータソフトウェア市場の分析結果を発表した。2012年の市場規模は実績ベースで前年比23.6%増の48億6900万円になることが分かった。 同社はビッグデータソフトウェア市場を構成する3つのセグメントを次のように定義している。 DataOrganization & Management:データの収集、保存、通信を行うテクノロジー基盤 Analytics & Discovery:収集したビッグデータの分析、解析を行うテクノロジー基盤 Decision Support & Automation Applications:シナリオに基づいた分析/解析、自動化されたルールベースのトランザクション解析などを行う

    国内のビッグデータソフト市場、2012年は48億円に――IDC Japan調査
  • Hamee、Xperia Z2&GALAXY S5向け強化ガラス液晶保護シートの先行予約販売を期間限定で開始

    Hameeは、NTTドコモとauの2014夏モデル「Xperia Z2 SO-03F」、および「GALAXY S5 SC-04F/SCL23」向けの強化ガラス液晶保護シートの先行予約販売を開始。受付期間は5月14日から5月21日まで。 製品は厚さ0.33ミリの強化ガラスを採用し、滑らかな指滑りを実現。表面硬度は10Hで、欠けを防ぐラウンドエッジ加工やはっ水性に優れたコーティングナノ技術も施している。 今回発売となる「[Xperia Z2(docomo SO-03F)専用]レボリューショングラス 0.33mm 強化ガラス 液晶保護シート 表面硬度10H」の価格は3200円(税別)、「[GALAXY S5(docomo SC-04F/au SCL23)専用]レボリューショングラス 0.33mm 強化ガラス 液晶保護シート 表面硬度10H」は3000円(税別)。 関連記事 ソニーモバイル、「X

    Hamee、Xperia Z2&GALAXY S5向け強化ガラス液晶保護シートの先行予約販売を期間限定で開始
  • グーグルに個人情報削除命令=「忘れられる権利」認める―欧州司法裁 : SIerブログ

    myitnews
    myitnews 2014/05/15
  • スクエニ、「ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト」が500万DL

    スクウェア・エニックスは5月15日、スマートフォン向けゲームアプリ「ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト」について、500万ダウンロードを突破したことを発表した。 記念キャンペーンとして行われる「500万DLみんなでBINGO!!」のマス目 (C) 2014 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved. Developed by Cygames, Inc. 作は、「ドラゴンクエスト」シリーズのおなじみのモンスターたちを仲間にして、育成や配合しながらさらに強力なモンスターを生み出す「ドラゴンクエストモンスターズ」シリーズのスマートフォン向けRPG。1月23日に配信を開始し、約4カ月弱で500万ダウンロードを達成した。 500万ダウンロードを記念したゲーム内キャンペーンも実施。それぞれのマスに書かれた各項目の目標

    スクエニ、「ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト」が500万DL
    myitnews
    myitnews 2014/05/15
  • 朝日新聞とオウケイウェイヴが提携--医療情報とQ&Aを連携へ

    朝日新聞とオウケイウェイヴは5月15日、医療情報などを提供するコミュニティプラットフォーム事業で提携し、合弁会社を設立することで基合意したと発表した。合弁会社は6月末までに設立予定だ。 新サービスの特徴は、朝日新聞による医師らへの取材にもとづいたコンテンツと、「OKWave(オウケイウェイヴ)」による生活者の不安や悩みについてのQ&Aを連携させること。具体的には、健康、医療、介護関連の情報を提供するとともに、個人間で質問、回答のやりとりができる環境を整える。 サービス名は「apital(アピタル)」で、朝日新聞が提供してきた、医療情報などを扱うサイトの名称をそのまま使うかたちとなる。両社は、病気に対する不安解消や健康増進に向けた視点を強化し、医師ら医療従事者の協力を得ながら幅広いサービスを展開するとしている。

    朝日新聞とオウケイウェイヴが提携--医療情報とQ&Aを連携へ
    myitnews
    myitnews 2014/05/15
  • 東芝、個人向けPC夏モデルを発表--スマホ連携、ノートPCは薄型化

    東芝は5月15日、個人向けPCの夏モデルを発表した。いずれも発売日は5月下旬を予定。 夏モデルで特徴的なのは、スマートフォンとの連携機能。スマートフォンのキー入力をBluetoothと通じてPCのキーボードで行うことができる「Bluetooth デバイス・プロファイル・ユーティリティ」を全機種に搭載している。また、スタート画面を設定できる「起動画面選択ユーティリティ」の搭載や、DVDプレーヤーソフトを「TOSHIBA DVD PLAYER」から「PowerDVD」へ変更。Blu-rayディスク再生用の「TOSHIBA Blu-ray Disc Player」はタッチパネル操作に対応している。 ちなみに、今回の新モデルからシリーズ名部分を「アルファベット1文字+数字3桁」から「アルファベット1文字+数字2桁」に変更するという。 スタンダードノートPC「dynabook T75/78M」は、タ

    東芝、個人向けPC夏モデルを発表--スマホ連携、ノートPCは薄型化
    myitnews
    myitnews 2014/05/15
  • ウォークマン×ヱヴァンゲリヲン×ハイレゾ--あの「SDAT」を入手できる?

    ソニーは、ソニーストアオリジナルモデルとして「ウォークマン」と「エヴァンゲリヲン」のコラボモデル「ウォークマン F880シリーズ ヱヴァンゲリヲンモデル」を発表した。 「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」3作品(「序」「破」「Q」)のサウンドトラックと宇多田ヒカルさんによるテーマソングをハイレゾ音源でプリインストールしており、サウンドトラック1アルバムインストールモデルが税別価格4万3000円、サウンドトラック3アルバムインストールモデルが同5万1000円で販売される。いずれも数量限定モデルだ。

    ウォークマン×ヱヴァンゲリヲン×ハイレゾ--あの「SDAT」を入手できる?
    myitnews
    myitnews 2014/05/15
  • カスペルスキー、ファイルサーバー向けセキュリティ製品最新版を提供開始

    カスペルスキーは2014年5月15日、ファイルサーバー向けセキュリティ製品「Kaspersky Anti-Virus for Linux File Server」の最新バージョンとなる8.0.2.172(Maintenance Pack 2 Critical Fix 1)を提供開始した。 Kaspersky Anti-Virus for Linux File Serverは、Linuxで構築されたファイルサーバーをカーネルレベルで監視するセキュリティ製品。ヴイエムウェア製品とも連携可能で、仮想マシン上のファイルサーバーにも対応する。 最新版では、管理ツール「Kaspersky Security Center」よりオンデマンドで実施するマルウエアのスキャンタスクの優先度を4レベルで設定できるようになった。これにより、同じサーバー上で稼働するアプリケーションへの影響を考慮して、スキャンプロセス

    カスペルスキー、ファイルサーバー向けセキュリティ製品最新版を提供開始
    myitnews
    myitnews 2014/05/15
  • サッカーW杯に便乗した詐欺サイトに注意--BBソフトサービスが警告

    BBソフトサービスは5月15日、2014年4月度の「インターネット詐欺リポート」を公開した。ネット詐欺の脅威の周知や注意喚起を目的として、同社が収集した危険性の高い詐欺サイトの分析結果と、インターネット利用者の意識調査の結果をまとめたものだ。 発表によると、同社のセキュリティサービス「Internet SagiWall」が検知したインターネット詐欺サイトの数は87万6105件で、前月と比べて23.9%増加。ネット詐欺の種類別割合では、「ワンクリック・不当請求詐欺サイト」が93.8%(前月比2.8ポイント増)、「フィッシング詐欺サイト」が3.2%(前月比3.6ポイント減)、「マルウエア感染サイト」が0.9%(前月比0.3ポイント増)となっている。「ぜい弱性悪用サイト」は全体では1.3%(前月比0.3ポイント増)だが、OS別にみるとWindowsにおける割合が10.46%と高い。

    サッカーW杯に便乗した詐欺サイトに注意--BBソフトサービスが警告
    myitnews
    myitnews 2014/05/15
  • バンダイ、静岡ホビーショーでプラモの新ブランド「RE/100」を発表 第1弾は大型で「ナイチンゲール」。「実写版パトレイバー」、「グフ R35」など新作多数出展

    myitnews
    myitnews 2014/05/15
    バンダイ、静岡ホビーショーでプラモの新ブランド「RE/100」を発表第1弾は大型で「ナイチンゲール」。「実写版パトレイバー」、「グフ R35」など新作多数出展
  • NHK、8Kスーパーハイビジョンに向け、1億3,300万画素CMOSを開発

    myitnews
    myitnews 2014/05/15
  • auが2つのキャンペーン、データシェアとiPadで

    myitnews
    myitnews 2014/05/15
  • ゆうちょ銀行、ワンタイムパスワード生成機を無料配布 

    myitnews
    myitnews 2014/05/15
  • Tポイントとヤフー、ポイント使って地域商店街を活性化

    Tポイント・ジャパンとヤフーは5月15日、東京都世田谷区祖師谷の3つの商店街で、5月18日から共通ポイントサービス「Tポイント」を活用した地域活性の取り組みを開始することを発表した。 この取り組みは、小田急線の祖師ヶ谷大蔵駅周辺の3つの商店街(祖師谷みなみ商店街、祖師谷商店街、祖師谷昇進会商店街)にTポイントを導入し、集客に課題を抱える商店街の活性化につなげるもの。これらの商店街は円谷プロダクションの社が近隣にあったことから“ウルトラマン商店街”と呼ばれている。 導入に賛同した各店舗にTポイント専用端末「T-UNIT3」を設置し、顧客が「Tカード」を提示して買い物をするとTポイントが貯まって使えるほか、さまざまな特典が得られる仕組みを提供する。当初は41店舗が参加し、順次拡大するとしている。 また、新たに商店街向けのスマートフォンアプリ「Y!トク from Yahoo! JAPAN(仮称

    Tポイントとヤフー、ポイント使って地域商店街を活性化
    myitnews
    myitnews 2014/05/15
  • アピロス、強化ガラスフィルム「Xperia Z2用クリスタルアーマー」を発売

    アピロスは、強化ガラスフィルム「クリスタルアーマー PAPER THIN」シリーズからソニーモバイル製スマートフォン「Xperia Z2」用製品を5月下旬に発売する。価格は3980円(税別)。 製品は端末と一体化する厚さ0.15ミリのガラスフィルムで、ゴリラガラスを採用したことで従来より強度を30%向上させた。表面硬度は9Hで、独自のガラスコーティング「Fussode COAT」による指滑りと指紋防止効果を実現している。また割れても安全な飛散防止加工、気泡の残らない自己吸着機能も備えた。 今回発売となるのは「クリスタルアーマー PAPER THIN 液晶保護 for Xperia Z2(型式 API-Z2PT002)」「クリスタルアーマー PAPER THIN 背面保護 for Xperia Z2(型式 API-Z2PT004)」の2種。 関連記事 アピロスのCrystal Armorか

    アピロス、強化ガラスフィルム「Xperia Z2用クリスタルアーマー」を発売
  • IIJが「ワイヤレスジャパン2014」に出展――ビジネスパートナーとの取り組み紹介や基調講演を実施

    インターネットイニシアティブ(IIJ)は、5月28日~5月30日に東京ビッグサイトで開催される「ワイヤレスジャパン2014」に出展すると発表した。同社ブースでは、MVNOビジネスパートナーとの取り組みをはじめワイヤレスM2Mソリューションについて紹介。このほか基調講演やIIJスペシャルセッションも実施する。 展示概要 IIJmio&MVNOビジネスパートナーとの取り組み 個人向けモバイルサービス「IIJmio高速モバイル/Dサービス(みおふぉん)」を多彩な対応端末とともに展示いたします。また企業様のMVNOビジネスを支援するIIJのMVNEとしての取り組みをご紹介いたします。 キーワード: 個人向けモバイルサービス(IIJmio), MVNO, MVNE 出展協力企業 イオンリテール株式会社様 シネックスインフォテック株式会社様 株式会社ビックカメラ様 ワイヤレスM2Mソリューション デバ

    IIJが「ワイヤレスジャパン2014」に出展――ビジネスパートナーとの取り組み紹介や基調講演を実施
  • インバースネット、“Haswell Refresh”採用のゲーミングPCを発売

    PCショップ「FRONTIER」を経営するインバースネットはこのほど、同社製ゲーミングデスクトップPCのラインアップに“Haswell Refresh”世代の最新CPU採用モデルを追加、販売を開始した。新たに最新CPU搭載に対応したのはミニタワー型モデルの「MX」シリーズ、ミドルタワー型モデルの「GA」シリーズで、Core i5-4460/Core i7-4790搭載モデルを用意。ほか搭載グラフィックスカード/ストレージ構成の差異で計5モデルをラインアップした。BTOカスタマイズにも対応、標準構成価格は7万6800円~13万9800円だ(税別)。 関連記事 インバースネット、6万円台からのCore i5/i7搭載ミニタワーPC インバースネットは、ミニタワー筐体を採用したスタンダードデスクトップPC「GX」シリーズの販売を開始する。 インバースネット、「PSO2」推奨のミドルタワーゲーミン

    インバースネット、“Haswell Refresh”採用のゲーミングPCを発売
  • 「SNAPLITE」――PFUが新製品の投入を予告

    ドキュメントスキャナ「ScanSnap」で知られるPFUが新製品の投入を予告するティーザーサイトを公開した。 snaplite.jpドメインのサイトに、リスと思わしきロゴマークと「SNAPLITE」の文字。現時点では、SNAPLITEがブランド名なのか商品名を指すのかも不明だが、新製品が発表されるのは確実だ。 ロゴマークから大胆に予想すると、リス型デザインのスキャナや、顧客層をリスに絞ったげっ歯類でも操作できる専用スキャナ、もしくはリスをスキャンするための立体スキャナなどが思い浮かぶが、scansnap.fujitsu.comとは別のドメインを使用していることから、そもそもスキャナではない可能性もある。すべては5月21日に明らかになるはずだ。

    「SNAPLITE」――PFUが新製品の投入を予告
  • アイ・オーの21.5型フルHDディスプレイが35週連続トップ(2014年4月第4週版)

    アイ・オー・データ機器の21.5型フルHDディスプレイ「LCD-MF225XBR」が首位を守り、35週連続の1位となった。LGエレクトロニクス・ジャパンの23型ワイドフルHDディスプレイ「23EN43V-B」(写真)は3位に浮上した。マウスコンピューターの19型ワイドディスプレイやベンキュージャパンの21.5型ワイドフルHDディスプレイなどがランクインしたことにも注目したい

    アイ・オーの21.5型フルHDディスプレイが35週連続トップ(2014年4月第4週版)
  • ドコモ スマホで絵文字を使ったSMSの送受信が可能に

    NTTドコモは5月15日、ドコモの絵文字をリニューアルし、SMSでも送受信できる「共通絵文字」として提供開始した。これは携帯電話・PHS事業者間のキャリアメールやSMSでやり取りされる絵文字の数と種類の共通化にともなうもの。KDDIとは共通絵文字のデザイン、入力する絵文字パレットの並び順やカテゴリが共通となる。 対象機種は、2014夏モデルとなる「GALAXY S5 SC-04F」「Xperia Z2 SO-03F」「AQUOS ZETA SH-04F」「ARROWS NX F-05F」「Xperia A2 SO-04F」「AQUOS PAD SH-06F」「Xperia Z2 Tablet SO-05F」「らくらくスマートフォン3 F-06F」の8機種で、順次拡大していく予定だ。 NTTドコモ、KDDI、沖縄セルラー、ソフトバンクモバイル、イー・アクセス、ウィルコムの6社は4月24日、事

    ドコモ スマホで絵文字を使ったSMSの送受信が可能に
    myitnews
    myitnews 2014/05/15
  • タニタ、BluetoothでiPhoneと連動できる家庭用体組成計「インナースキャンデュアル」

    タニタは5月14日、新たな家庭用体組成計ブランド「インナースキャンデュアル」の第1弾製品として「RD-900」と「RD-901」を5月30日に発売すると発表した。タニタオンラインショップ価格は、RD-900が税込みで1万7064円、RD-901が2万1384円。カラーはいずれもブラックとホワイトの2色がラインアップする。 インナースキャンデュアルは、医療施設や研究分野で使われる体組成計の標準となっている、デュアル周波数計測機能を採用した新ブランドだ。標準モデルのRD-900と、50g単位の高精度体重計測ができる上位モデル RD-901の2種類をラインアップする。いずれも国内メーカーの体組成計で初となるBluetooth V4.0に対応し、iPhoneから専用アプリで管理できる。 専用アプリは、筋肉トレーニングをサポートする「365日 腹筋アプリ SitApp」、エクササイズの成果でアプリ内

    タニタ、BluetoothでiPhoneと連動できる家庭用体組成計「インナースキャンデュアル」
    myitnews
    myitnews 2014/05/15
  • ついに「GALAXY S5」が発売--SIM付き無料で2週間試せるキャンペーンも

    防水に対応したサムスン電子のスマートフォン「GALAXY S5」がいよいよ発売となった。国内では、5月15日からNTTドコモとKDDIより販売される。ヨドバシカメラ マルチメディアAkibaでは、オープンとなる9時半前には30人以上が並んだ。先行して販売している海外市場では、発売から1カ月で1100万台を突破したと報じられている。

    ついに「GALAXY S5」が発売--SIM付き無料で2週間試せるキャンペーンも
    myitnews
    myitnews 2014/05/15
  • 丸紅情報、開発環境向けにDBの仮想コピーを作成する製品に新版

    丸紅情報システムズ(MSYS)は2014年5月14日、番環境で使っているデータベースのデータを開発環境のデータベース用にコピーして運用するための仮想ストレージ製品の新版「Delphix Engine 4.0」を発表、同日販売を開始した。複数の開発環境向けに、個別のデータベースを仮想的に作成できる。開発会社は米Delphix。 Delphix Engineは、RDBMS(リレーショナルデータベース管理システム)のデータを複製し、複数のRDBMSフロントエンドとなるSQLエンジン)から多目的に利用できるようにする仮想ストレージ製品である(関連記事:MSYS、開発環境向けにデータベースの仮想コピーを無制限に作成する製品を発売)。VMware仮想アプラインスとして実装している。外部にある番系のデータベースと同期し、Delphix Engine内に構築した複数の仮想ストレージにデータをコピーす

    丸紅情報、開発環境向けにDBの仮想コピーを作成する製品に新版
    myitnews
    myitnews 2014/05/15
  • 米Microsoft、5月20日に新型「Surface」を発表か

    Microsoftは5月14日、米国ニューヨークで5月20日午前8時(PST/日時間5月21日0時)より、「Surface」イベントを実施することをSurface Blogで明らかにした。同イベントはウェブキャストで生中継される。 現時点で発表内容は不明だが、4月開催の「Build 2014」にあわせて登場がウワサされていた8型クラスの「Surface mini」がいよいよ発表されるとの期待が広がっている(ちなみに前回はカバーキーボードなどのアクセサリだった)。 関連記事 予告された“周辺機器”はコレ:日マイクロソフト、Surface 2の駆動時間を70%延長できるカバーキーボード「パワーカバー」など2製品 日マイクロソフトは、大容量バッテリーを内蔵するSurface用カバーキーボード「パワーカバー」、および車内で充電を行なえる「カーチャージャー」の2製品を発表した。 公式ツイッタ

    米Microsoft、5月20日に新型「Surface」を発表か
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパン との契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

  • 富士通、直販サイトで最新PCを割引販売、メモリ増量なども優遇価格で

    富士通は直販サイト「富士通WEB MART」にて、最新型PCを割引で販売するキャンペーン「新製品フェア」を開催している。期間は5月28日(水)の14:00まで。 割引率は機種によって異なり、「WF1/R」と「WA2/R」が17%、「WF2/R」と「WA1/R」が15%、「FH78/RD」「FH52/R」「AH77/R」「AH53/R」「AH42/R」「CH75/R」が10%(各色限定10セット)となっている。旧モデルは最大18%引きで販売する。 限定50セットでオプションのアップグレードにかかる費用も割引する。メモリ増量を半額で、高解像度ディスプレイの指定を最大で6000円引きで、Office 2013のセット購入が2000円引きなどの特典を用意している。 関連記事 2014年PC夏モデル:“Haswell Refresh”と11acを採用した15.6型主力ノート――「FMV LIFEBO

    富士通、直販サイトで最新PCを割引販売、メモリ増量なども優遇価格で
  • ニコン、カラフル&ミニマルデザインのミラーレス一眼「Nikon 1 S2」を発売

    ニコンイメージングジャパンは5月14日、ニコン1マウント方式のミラーレス一眼デジタルカメラ「Nikon 1 S2」を6月に発売すると発表した。 Nikon 1 S2は、ホワイト・ブラック・イエロー・レッドのポップなカラーとミニマルデザインが特徴的なエントリークラスのミラーレス一眼だ。有効画素数は1418万画素で、新画像処理エンジン「EXPEED 4A」を搭載している。機能面では、AF追従で秒間約20コマの高速連続撮影が可能な動体捕捉性能を発揮。素早く設定変更ができる「フィーチャーメニュー」、明るさ・鮮やかさ・ホワイトバランスなどの効果を液晶モニタで確認しながら変えられる「クリエイティブリング」、多彩な表現が楽しめる「クリエイティブモード」なども備えている。 動画は、動画撮影用電子手ブレ補正(VR)機能を搭載した1920×1080、60pのフルHD動画撮影が可能。動画撮影中に自動で最大10コ

    ニコン、カラフル&ミニマルデザインのミラーレス一眼「Nikon 1 S2」を発売
    myitnews
    myitnews 2014/05/15
  • 雑誌読み放題「ビューン」が1カ月無料に--「dマガジン」に対抗

    ソフトバンク子会社のビューンは5月15日、電子雑誌が月額400円で読み放題になるアプリ「ビューン」を1カ月無料で利用できる「電子雑誌スタートキャンペーン」を開始した。この前日となる5月14日にNTTドコモが発表した雑誌読み放題サービス「dマガジン」に対抗するものだ。 ビューンは、「FRIDAY」「週刊アサヒ芸能」などの週刊誌や、「週刊東洋経済」「PRESIDENT」などのビジネス雑誌、「DIME」「Begin」などのライフスタイル雑誌、「新しい日酒の教科書」といった旬なムックなど、75誌以上が月額400円で読み放題になるサービス。閲覧できるページ数は各出版社によって異なるが、すべてを読みたい場合には割引価格での単品購入もできる。 キャンペーンでは、5月15~21日までの期間に、新規でiPhoneiPad両対応版のアプリをダウンロードして利用を開始したユーザーを対象に、通常24時間の無料

    雑誌読み放題「ビューン」が1カ月無料に--「dマガジン」に対抗
    myitnews
    myitnews 2014/05/15
  • テラモーターズが10億円増資--開発・生産体制を強化へ

    電動バイクを製造・販売するテラモーターズは5月15日、第三者割当増資を実施して約10億円の資金を調達したと発表した。 割当先は、みずほキャピタル、新生銀行、SMBCベンチャーキャピタル、藍澤證券、Fenox Venture Capital、KISCOなど。今回の資金調達によって、ベトナムやフィリピンにおける開発・生産体制を強化していくとしている。 ベトナムの現地法人では、7月に発売される電動バイク「A4000i」をはじめとした生産体制を強化。アジア開発銀行が推進している3輪タクシー10万台電動化プロジェクトに参加しているフィリピンの現地法人では、電動3輪車の開発・生産体制を強化するという。 同社は今回の資金調達について、2015年末までに世界販売台数10万台の達成と「日発のメガベンチャーの創造」というビジョンの実現に向けて邁進したいとしている。 なお、同社が7月に世界各国で発売する予定の

    テラモーターズが10億円増資--開発・生産体制を強化へ
    myitnews
    myitnews 2014/05/15
  • MOTEX、IaaSでも運用できるクライアント管理ソフト新版

    エムオーテックス(MOTEX)は2014年5月14日、クライアント管理ソフトの新版「LanScope Cat Ver.8.0」(写真)を発表した。5月28日から出荷する。新版では、管理サーバーをMicrosoft AzureやAWSAmazon Web Services)などのIaaS型パブリッククラウドで運営するために必要となる機能群を追加した。価格(税別)は、37万6000円(10ユーザー)から。 LanScope Catは、PC操作ログの監視といったセキュリティ機能に注力したクライアント管理ソフトである(関連記事:MOTEX、クライアント管理ソフト「LanScope Cat7」をWindows 8対応に)。監視/管理対象となるクライアントPCに専用のエージェントをインストールして使う。主な機能は、インベントリー情報(インストールアプリケーションなど)の収集とソフトウエア配布/更新、

    MOTEX、IaaSでも運用できるクライアント管理ソフト新版
    myitnews
    myitnews 2014/05/15
  • 日本IBM、新たなSaaSソリューション5種を発表

    IBMは2014年5月15日、同社のSaaS(ソフトウエア・アズ・ア・サービス)戦略について説明会を開催、新たなSaaSソリューションを5種類発表した。 今回同社が発表したのは、統合管理ソリューションの「IBM SmarterCloud Control Desk」、パフォーマンス管理ソリューションの「IBM Performance Management」、ワークロード管理ソリューションの「IBM Workload Automation」、資産管理および保全管理ソリューションの「IBM Maximo Asset Management」、そして在庫管理ソリューションの「IBM Maximo Inventory Insights」だ。 IBM SmarterCloud Control Deskは、ナレッジマネジメント、サービス資産や構成管理、サービスカタログ管理、リリースおよび導入管理、イン

    日本IBM、新たなSaaSソリューション5種を発表
    myitnews
    myitnews 2014/05/15
  • 東芝もクリーンルームで野菜生産 富士通に続き

    東芝は5月15日、クリーンルームで野菜を生産する事業を始めると発表した。同日、神奈川県横須賀市内の同社の遊休施設を植物工場に転用する工事を開始。今年度上期中には出荷を始め、3億円の売り上げを見込む。 植物工場「東芝クリーンルームファーム横須賀」で、レタスやベビーリーフ、ホウレンソウ、ミズナなどを栽培。菌の侵入を制限した閉鎖型のクリーンルームで育成するため、生産した野菜は雑菌による傷みが少なく長期保存が可能という。 育成に光の波長を最適化した蛍光灯、均一な温度・湿度の環境を実現する空調機器、栽培状況を把握するための遠隔監視システム、梱包材などを消毒する除菌システム、半導体事業で培った生産管理技術など同社の技術・ノウハウを活用する。 生産した野菜は、カット野菜やサラダ用をターゲットとし、スーパーやコンビニエンスストア、飲業者などを中心に販路を拡大。ポリフェノールやビタミンCを豊富に含んだ機能

    東芝もクリーンルームで野菜生産 富士通に続き
  • INBYTE、イヤフォンとスピーカーを切替可能なネックバンドスピーカー「NB-S2」

    INBYTEは5月15日、イヤフォンとスピーカーを切替可能なBluetooth 4.0対応ネックバンドスピーカー「NB-S2」を発売した。価格はオープン。直販サイトでは1万800円(税込、送料込)。 NB-S2は、ネックバンド部分のスピーカーを利用した「スピーカーモード」と、シリコン製カナル型の「イヤフォンモード」をスイッチ1つで切り替える2WAYで「スポーツシーンに最適」という。また、AVC機能付きハンズフリー通話に対応し、「運転中でも安全に通話が可能」とうたう。 リチウムポリマー電池を搭載し、約2時間30分のフル充電で、イヤフォン利用時に連続音楽再生が約18時間(スピーカー時は約5時間)、連続通話は約18時間、連続待機は約700時間となっている。 また、Bluetooth 4.0に対応し、スマホやタブレットなどの対応機器に保存した音楽をワイヤレスで再生可能だ。対応プロファイルは、HSP

    INBYTE、イヤフォンとスピーカーを切替可能なネックバンドスピーカー「NB-S2」
  • KDDI、iPadの割引と新しいデータシェアキャンペーンを実施

    KDDIが5月15日、2つのキャンペーンを案内した。 Always with iPad!キャンペーン 5月23日から8月3日まで、iPadが最大1万3000円(税別)割引になるキャンペーン「Always with iPad!キャンペーン」を実施する。auの「iPad Air」か「iPad mini Retinaディスプレイモデル」を新規契約で購入すると、体価格から最大1万3000円が割り引かれる。 対象条件は、「LTEフラット for Tab(i)」または「LTEフラット for Tab(i)cp」+「誰でも割シングル」に加入すること。ただし、誰でも割シングルは2年単位で自動更新となり、途中解約をすると9500円(税別)の契約解除料がかかる(更新月を除く)。 はじまる!データシェアキャンペーン KDDIは「データシェア」に先駆けて実施している「先取り!データシェアキャンペーン」の受付を5

    KDDI、iPadの割引と新しいデータシェアキャンペーンを実施
  • パイオニア、AV事業売却報道に「特定相手と決定した事実は無い」

    myitnews
    myitnews 2014/05/15
  • 【.biz 】 日本HP、初の64bit Windows搭載Bay Trailタブレットを6月下旬発売 ~Atom Z3795搭載でWUXGA液晶。LTE対応モデルも

    myitnews
    myitnews 2014/05/15
    【 】日本HP、初の64bit Windows搭載Bay Trailタブレットを6月下旬発売 ~Atom Z3795搭載でWUXGA液晶。LTE対応モデルも
  • 角川・ドワンゴ経営統合 アニメなど「ニコ動」で海外へ : SIerブログ

    myitnews
    myitnews 2014/05/15
  • ケイ・オプティ、1GB月額980円~でauのLTE回線を使うMVNO

    myitnews
    myitnews 2014/05/15
  • Microsoft、Surface発表会を5月21日に開催

    myitnews
    myitnews 2014/05/15
  • シャープ、2画面あるとこんなに便利--止めずに使える新「AQUOSブルーレイ」

    シャープは5月15日、再生中でも番組予約や編集操作ができる「2画面見ながら操作」を搭載したBDレコーダー「AQUOSブルーレイ」に7機種を発表した。最大3Tバイトの大容量モデルまでそろえる。発売は6月10日から順次。 発表されたのはトリプルチューナ搭載の「BD-T3600/T2600」、ダブルチューナ機の「BD-W2600/W1600/W560/W560SW」、シングルチューナ機の「BD-S560」。500Gバイトから3TバイトまでのHDDを内蔵し、トリプルチューナ機のみ、録画容量を手軽に増設できる「スロットインHDD」に対応する。 全機種ともに採用する2画面見ながら操作は、再生中でも番組予約ができたり、番組を見ながら裏番組を動画で確認できたりする新機能。リモコンの「2画面ボタン」を押すだけ表示でき、左右の画面サイズは変更可能だ。 録画済み番組の検索性もアップした。「新・グループリスト」は

    シャープ、2画面あるとこんなに便利--止めずに使える新「AQUOSブルーレイ」
    myitnews
    myitnews 2014/05/15
    シャープ、2画面あるとこんなに便利--止めず使える新「AQUOSブルーレイ」
  • レコーダーならではの2画面機能? シャープからBDレコーダー新製品

    「2画面見ながら操作」 各モデル共通の新機能として、業界初の「2画面見ながら操作」が挙げられる。レコーダーでは珍しい2画面機能だが、同社では「テレビにはできないことができる」と話す。例えば、テレビ放送画面の横に番組表を表示して録画予約を行ったり、録画リストを表示したり――さらに録画番組の編集作業や削除も可能だ。左右の画面は自由に大きさを変更できる。 「これまでのレコーダーでは、それまで表示していた画面を消し、次の画面を全画面表示するしかなかった。しかし、マルチタスク性を高めたことで、自由度の高い2画面表示が可能になった」(同社)。 裏番組のチェックも新しい。メイン画面の右側に出てくる「裏番組一覧」で目的のチャンネルにカーソルを合わせると、上にある子画面には、その番組が動画で表示されるようになった。 一方、検索機能は操作性を大幅に改善している。リモコンの検索ボタンを押すと、番組カテゴリーや人

    レコーダーならではの2画面機能? シャープからBDレコーダー新製品
  • マーケティング担当者のための「顧客体験のパーソナライズ化」の実現方法

    企業のマーケティング活動においてもはや必須事項となった「顧客対応や顧客との対話のパーソナライズ」の方法について、事例を交えて分かりやすく解説。現在のマーケティングにおける重要課題を解決するために必要なソリューションの要件とは? 顧客が明らかに対話の主導権を握っている今の時代、マーケティング担当者にとっての課題は、顧客を飽きさせないように能動的にも受動的にも行動できるようになることだ。従って、ソーシャルメディア、コールセンター、Webサイト、情報キオスク、POS、ダイレクトメール、銀行ATMなど、あらゆるチャネルを横断して的確なオファーを提示し、顧客の関心に適切に応対することが重要だ。なぜなら、顧客は優れた顧客サービスの提供を求めているだけではなく、自分の好みや行動を企業が理解してくれることを期待しているからだ。その能力を持たない企業からは、顧客は離れていくだろう。 このホワイトペーパーでは

    マーケティング担当者のための「顧客体験のパーソナライズ化」の実現方法
  • Chromeユーザーが知るべき新型フィッシング詐欺、そのだましの手口とは?

    関連キーワード Google | ブラウザ | ハッカー | ハッキング | フィッシング | 標的型攻撃 Googleアカウントのパスワードがハッカーに狙われている。ルーマニアのセキュリティ企業であるBitdefenderは、従来のヒューリスティック方式では検出できない新たなフィッシング攻撃が用いられていると警告する。 これは、米GoogleのWebブラウザ「Google Chrome」がデータを表示するために利用するURI(Uniform Resource Identifier)を悪用した攻撃だ。Chromeユーザーが最も危険にさらされるが、「Mozilla Firefox」の利用者も攻撃の対象となる可能性がある。 関連記事 “セキュ女”育成計画始動――女子大生をもっとセキュリティ業界に “情報漏えい体質”と今こそ決別する「データセキュリティ4カ条」 一度だまされてみる“フィッシング対

    Chromeユーザーが知るべき新型フィッシング詐欺、そのだましの手口とは?
  • 9シリーズマザーフォトレビュー──「ASRock Z97 Extreme4」

    9シリーズマザーフォトレビュー──「ASRock Z97 Extreme4」:オリジナル機能も豊富なスタンダードモデル Ultra M.2ではないが、スタンダードに機能をプラスしたミドルレンジ 「Z97 Extreme4」は、M.2スロットやSATA Expressなど、9シリーズチップセットの新機能を楽しめるうえに、コストパフォーマンスも追求したモデルだ。実売価格はおよそ1万5800円(税抜き)。ASRockが訴求するより高速な「Ultra M.2」スロットには対応しないが、標準のM.2スロットは実装する。 拡張スロットはPCI Express x16が3基で、レーン数は16/なし/なし、または、8/8/なし、8/4/4と切り替え可能なほか、3基のPCI Express x1スロットも装備する。マルチGPUのサポートは、SLI(Quadを含む)、および、3-way CrossFire(Q

    9シリーズマザーフォトレビュー──「ASRock Z97 Extreme4」
  • Thermaltake、Mini-ITXキューブケース「Element Qi」を発売

    関連記事 Thermaltake、メンテ性も重視したキューブ型ケース「Urban SD1」 アスクは、Thermaltake製となるキューブ型PCケース「Urban SD1」の取り扱いを開始する。 Thermaltake、E-ATXマザー対応のフルタワーケース2製品を発売 アスクは、Thermaltake製となるフルタワー型ケース「Core V71」「Urban T81」の販売を開始する。 Thermaltake、メンテ性重視のキューブ型ゲーミングケース「ARMOR A30i」 アスクは、Thermaltake製となるキューブ型ゲーミングPCケース「ARMOR A30i」の取り扱いを発表。一部アルミパネルの採用で軽量化を実現した。 Thermaltake、E-ATXマザーにも対応するフルタワー型ゲーミングケース「Chaser A71」など2製品 アスクは、冷却性/拡張性を重視したフルタワー

    Thermaltake、Mini-ITXキューブケース「Element Qi」を発売
  • IEに見つかった「ゼロデイ脆弱性」、“タイミング”と“誤解”で騒ぎ拡大

    2014年4月末、Internet Explorer(IE)に新たな脆弱性(セキュリティ上の欠陥)が見つかり大きな話題となった。例えばテレビや一般紙で大きく取り上げられ、一部の地方自治体や企業では、IEの利用やネットへのアクセスを制限したと伝えられている。 だが実は、同様の脆弱性は過去に何度も見つかっている。ではなぜ、今回の脆弱性がこれほど話題になったのか。それは、“タイミング”と“誤解”が大きく影響したと考えられる。 「ゼロデイ攻撃」で脆弱性が発覚 今回の脆弱性は、IEのメモリー管理に関するものだ。細工が施されたWebサイトにアクセスするだけで、ウイルス(マルウエア)に感染し、パソコンを乗っ取られる恐れがある。 実際、この脆弱性を悪用した攻撃が確認されたことで、脆弱性の存在が発覚したとみられる。セキュリティ更新プログラム(パッチ)が未公開の脆弱性(ゼロデイ脆弱性)を突く攻撃で、「ゼロデイ

    IEに見つかった「ゼロデイ脆弱性」、“タイミング”と“誤解”で騒ぎ拡大
    myitnews
    myitnews 2014/05/15
    過去1週間、一番読まれた記事は:IEに見つかった「ゼロデイ脆弱性」、“タイミング”と“誤解”で騒ぎ拡大(News & Trend)
  • ケイ・オプティコム、auのLTE網を使った格安SIM「mineo」発表 「DIGNO M」とのセットプランも

    MVNOとして初めてKDDIの通信網とレイヤー2接続したサービスで、下り最大150Mbpsのau 4G LTEを利用する。料金はデータ通信のみの「シングルタイプ」は月額980円(税別)で、090番などの携帯電話番号も使える「デュアルタイプ」は月額1590円。 基料金で利用できる月間の通信量は1Gバイトで、超過した場合は通信速度が200kbpsに制限される。デュアルタイプの通話料金は30秒/20円。さらにどちらのプランでも、同社のIP電話サービス「LaLa Call」が無料で利用できる(通常は月額100円)。 SIMだけでなく、京セラ製のAndroidスマートフォン「DIGNO M」もセットで販売する。端末料金は4万8000円で月額2000円×24回の分割払いを選択した場合、月々の利用料金はシングルタイプが2980円、デュアルタイプが3590円。 さらに端末セットの購入者先着1000人を対

    ケイ・オプティコム、auのLTE網を使った格安SIM「mineo」発表 「DIGNO M」とのセットプランも
  • 川崎フロンターレ「ピーカブー」、活動終了を前に公認メモリアル同人誌 執筆者募集中

    Jリーグ・川崎フロンターレのキャラクター「ピーカブー」が6月に活動終了することを受け、公認同人誌の制作が決まった。現在ファンからの投稿を募集している。 ピーカブーは、同チームのマスコット「ふろん太」の親友として2005年に登場した野菜のかぶをモチーフにしたキャラクター。4月24日に6月で活動を終了すると発表され、ファンやサポーターからは「さみしい」「今までありがとう」と別れを惜しむ声が上がっていた。 最終活動日となる6月14日のファン感謝デーで同チーム公認の同人誌として「ピーカブーメモリアルブック」を作成・頒布することを、同人誌印刷会社「ねこのしっぽ」が発表。5月20日締め切りで執筆者を募集している。 募集内容は「ピーカブーへの労い、思い、愛あふれるイラスト漫画小説など」。原稿サイズはB5で1ページ以上であれば上限はなし。成人向けは不可で、発行済の同人誌からの再録も可。

    川崎フロンターレ「ピーカブー」、活動終了を前に公認メモリアル同人誌 執筆者募集中
  • NSAは輸出するCisco製品にバックドアツールを仕込んでいた──スノーデン氏関連の新刊書が暴露

    米国家安全保障局(NSA)が定期的に米国製のルータやサーバを輸出前に入手し、情報収集用のバックドアツールを密かに追加していたことの証拠となる文書が、5月13日に出版された告発「NO PLACE TO HIDE」で紹介された。 書は、元CIA職員のウイリアム・スノーデン氏がNSAから持ち出した大量の極秘文書と、スノーデン氏との会話に基いて、元英Guardianの記者、グレン・グリーンウォルド氏が執筆したものだ。 第3章「Collect It All」には画像付きで2010年6月のNSAの幹部による関連報告書が掲載されている。これによると、NSAは入手したネット機器をTailored Access Operations/Access Operations(TAO)チームに送り、TAOチームがツールを埋め込んで梱包しなおして配送ルートに戻していた。 グリーンウォルド氏は書で、NSAが米Ci

    NSAは輸出するCisco製品にバックドアツールを仕込んでいた──スノーデン氏関連の新刊書が暴露
  • 菅元首相と識者が語った原発とエネルギー問題--シリアスゲームができることとは

    5月9日、デジタルハリウッド大学大学院駿河台キャンパスにて「エンタテインメントの未来を考える会 黒川塾(十八)」と題したトークセッションが行われた。コラムニストの黒川文雄氏が主宰。エンターテインメントの原点を見つめなおし、ポジティブに未来を考える会となっている。 今回のテーマは「シリアスゲームの現状 日の不都合な真実~福島第一原子力発電所事故 ゲームにできること~」。3月11日より配信が開始されているスマートフォン向けテキストアドベンチャーゲーム「エネシフゲーム・インタビューズ」ならびに、この作品が扱っているエネルギー問題と原子力発電についてのトークが展開された。 登壇したのは第一部に作の開発プロデューサーを務めたダイスクリエイティブの小関昭彦氏と、ディレクターを務めたグランディングの二木幸夫氏。さらに作にも登場する東京工業大学助教の澤田哲生氏と東京都市大学教授の高木直行氏という、原

    菅元首相と識者が語った原発とエネルギー問題--シリアスゲームができることとは
    myitnews
    myitnews 2014/05/15
  • 「モンスト」初のApp Store売り上げランキング1位に 王者パズドラを逆転

    App Storeの売り上げランキング(トップセールス)で5月15日、ミクシィが運営するスマートフォン向けゲームアプリ「モンスターストライク」が、「パズル&ドラゴンズ」(ガンホー・オンライン・エンターテイメント)を抜いて1位になった。 アプリマーケティング分析のApp Annieによると、パズドラはこれまで約1年半にわたって1位を独占しており、モンストが1位となるのは初。Google Playでは15日現在、パズドラが1位をキープ。モンストは2位につけている。

    「モンスト」初のApp Store売り上げランキング1位に 王者パズドラを逆転
  • パイオニア、ホームAV事業の売却報道に対しコメント

    5月15日、パイオニアがAV機器事業の売却を検討していると、一部のメディアが報じた。これに対しパイオニアは「当社のホームAV事業の売却に関する一部報道があったが、これは、当社が発表したものではない」とコメントしている。 報道によると、売却先として船井電機の名前が挙げられており、夏頃の合意を目指すとしている。 同社では「ホームAV事業の抜的に見直しについて、子会社株式の一部売却を含めた協業等、様々な選択肢を考慮し検討しているが、特定の相手との間で決定した事実はない」と言う。 5月12日に発表された2014年3月期通期の連結業績によると、売上高は前期比10.2%増の4981億円、営業利益が同86.2%増の112億円、経常利益が同6.3倍の51億円、当期純利益が5億円と増収増益を実現。当期純利益に関しては計画通り5億円を達成した。 ホームAV事業にあたるホームエレクトロニクス分野の売上高は前期

    パイオニア、ホームAV事業の売却報道に対しコメント
    myitnews
    myitnews 2014/05/15
  • SCEJA、W杯記念の「FIFA 14」プロダクトコード付PS4を6月5日に発売

    ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンアジア(SCEJA)は、エレクトロニック・アーツのサッカーゲーム「FIFA 14」のプロダクトコードを付属したPS4を、6月5日に数量限定で発売することを発表した。 これは6月に開催される2014 FIFA ワールドカップ ブラジル大会を記念したもの。2種類用意され、「PlayStation 4×FIFA 14 2014 FIFA World Cup Brazil Limited Pack」は価格が税別で3万9980円。「PlayStation Camera」を同梱した「PlayStation 4×FIFA 14 2014 FIFA World Cup Brazil Limited Pack with PlayStation Camera」は、税別で4万3980円。 なお、5月22日より通常版のPS4体ならびに、PlayStation 4 P

    SCEJA、W杯記念の「FIFA 14」プロダクトコード付PS4を6月5日に発売
    myitnews
    myitnews 2014/05/15
  • ロジテック、2.5/3.5インチ内蔵型SATA HDDを発売――“全数検査済み”で出荷

    ロジテックは5月15日、SATA接続に対応した内蔵型3.5インチHDD「LHD-DSAK2」シリーズ、および2.5インチHDD「LHD-NSAK2」シリーズを発表、5月中旬より順次販売を開始する。いずれも同社工場での全数検査とNTFSフォーマット済みで出荷されるのが特徴だ。 製品名 LHD-DSAK2 LHD-NSAK2 メーカー

    ロジテック、2.5/3.5インチ内蔵型SATA HDDを発売――“全数検査済み”で出荷
  • パイオニア、AV事業の抜本的見直し検討 「船井電機などと売却交渉」報道にコメント

    パイオニアは5月15日、オーディオなどAV機器事業の売却に向け船井電機などと交渉を進めているという一部報道について「当社が発表したものではない」というコメントを発表した。「同事業の抜的見直しについて、子会社株式の一部売却を含めた協業など、さまざまな選択肢を考慮し検討しているが、船井電機を含め特定の相手との間で決定した事実は何もない」という。 同日付けの日経済新聞は、パイオニアがホームシアターやオーディオコンポ、Blu-ray Discプレーヤーなどを売却する方針を固め、船井電機などと交渉を進めている、と報じた。AV機器の需要低迷が背景にあり、利益率の高いDJ機器は除くという。 パイオニアはレーザーディスクなどを手がけてきたAV機器の老舗の1社だが、プラズマテレビから撤退するなど苦戦していた。2013年度の連結決算は売上高4980億円に営業利益111億円。AV事業を含むホームエレクトロニ

    パイオニア、AV事業の抜本的見直し検討 「船井電機などと売却交渉」報道にコメント
  • 「ヤフーの葬儀手配」開始 全国一律料金、オンライン見積もり

    鎌倉新書とヤフーは5月14日、全国一律料金のパッケージプランの葬式をネットで申し込める「ヤフーの葬儀手配」をスタートした。 葬儀費用だけでなく、飲代や返礼品などの接待費用も含めた合計額をオンラインで見積もりできるのが特徴。サイト上で葬儀の場所と参列者数、親族の数を入力し、返礼品や料理代の単価を調整して全体額を確認できる。 鎌倉新書から各地域の提携葬儀社につなぎ、全国一律で同内容、同料金で施行。パッケージプランで提供することで打ち合わせの回数を減らし、遠方に住む家族でも迅速に手配できるという。 電話対応も24時間365日受け付けており、プランの申し込みだけでなく、葬儀に関する一般的な質問も含めて相談できる。 関連記事 ニフティが「終活」サイトオープン ニフティは、「人生の終わりをより良いものとするため」に葬儀社探しや遺品整理などを支援する“終活サイト”を開設した。 格安スマホ、シニア層の需

    「ヤフーの葬儀手配」開始 全国一律料金、オンライン見積もり
  • 「クラスを超えた」ベーシックモデル、パイオニアがAVアンプ2機種を発表

    「VSA-1123」「VSA-823」の後継となるディスクリートアンプ搭載のAVアンプ。ESSテクノロジーのDACチップ(ES9006S)を初めてベーシックラインに展開したほか、アナログ/デジタル回路の独立電源化やルビコンと共同開発したPML MUコンデンサ(キャパシター)の採用、パワーアンプ部の伝送経路最短化など、音質設計を抜的に見直した。「新製品はAirStudiosのチューニングではないが、上位モデルでAirStudiosと一緒に仕事をした熟練技術者が担当している。“LXシリーズの音”を下方展開できたと考えている」(同社)。 音質面では、低域の再現力強化にも力を入れている。2機種ともサブウーファーを2つ接続できるプリアウトを持っているほか、MCACCは低域のマネジメント能力を強化(EQ、Delay、Level)。さらにVSA-1124には、遅延を抑える新機能「サブウーファーEQ補正

    「クラスを超えた」ベーシックモデル、パイオニアがAVアンプ2機種を発表
  • タッチ対応モデルを加えた液晶一体型PC――「dynabook REGZA PC D81/D71」「dynabook D61/D51」

    タッチ対応モデルを加えた液晶一体型PC――「dynabook REGZA PC D81/D71」「dynabook D61/D51」:2014年PC夏モデル 東芝は5月15日、2014年PC夏モデルとして、「dynabook REGZA PC D81/D71」および「dynabook D61/D51」を発表、5月下旬より発売する。ラインアップは、TV視聴/録画機能を搭載した「D81/T9M」「D71/T7M」「D71/T3M」の3モデルと、TV機能のない「D61/54M」と「D51/32M」の計5モデル。実売予想価格(税別)は順に、22万円台半ば、20万円前後、14万円台半ば、18万円台半ば、13万円台半ばとなっている。 夏モデルではCPUが強化され、新たにタッチ対応モデルとしてD81/T9Mを追加しているのが見どころ。フルHD表示に対応した液晶一体型のボディや、高音質なオンキヨー製スピー

    タッチ対応モデルを加えた液晶一体型PC――「dynabook REGZA PC D81/D71」「dynabook D61/D51」
  • 【特集】ショッピングサイトの開設も可能! 高機能Webサイト制作ソフト「BiND for WebLiFE* 7」を試す

    myitnews
    myitnews 2014/05/15
  • 米MozillaがFirefoxにDRMを採用へ~オープン性に疑問符がつく苦渋の選択 

    myitnews
    myitnews 2014/05/15
    米MozillaがFirefoxにDRMを採用へ~オープン性に疑問符がつく苦渋の選択
  • スクエニ、スマホ向け「ファイナルファンタジー アギト」の配信を開始

    スクウェア・エニックスは5月15日、iOS/Android向けゲームアプリ「ファイナルファンタジー アギト」の配信を開始した。プレイ料金は基プレイ無料のアイテム課金制。 作は、戦乱の続くオリエンスという世界を舞台に、救世主たる存在「アギト」を目指す若者たちの物語が描いた内容。プレーヤーは1人のアギト候補生となって、仲間と交流したり戦闘任務をこなして成長していくRPGとなっている。。参加プレイヤー全員で強大な敵の撃退をめざす「討伐任務」といった、スマートフォンの特性を生かしたシステムなども盛り込んでいる。配信開始にあわせて、公式サイトでは最新トレーラーも公開した。

    スクエニ、スマホ向け「ファイナルファンタジー アギト」の配信を開始
    myitnews
    myitnews 2014/05/15
  • 【やじうまPC Watch】 修理や建造ができる空飛ぶ3Dプリンタが開発

    myitnews
    myitnews 2014/05/15
  • 【地図ウォッチ】第187回:「地理院地図3D」がさらに機能強化、空中写真が表示可能に ほか 

    myitnews
    myitnews 2014/05/15
  • SDカードからスマホ本体へのデータ移行

    こんにちは、かねごんです。ぴー子さん、ご質問ありがとうございます。 SDカードから内部メモリ(体)へファイルを移動したいという事ですね。 データを移動するには、 ファイルマネージャー系アプリを利用し、移動する パソコンと接続し、移動する ■ファイルマネージャー系アプリを利用し、移動する ファイルマネージャー系アプリとは、内部メモリまたはSDカード内を閲覧・編集するためのアプリになります。有名なところでは「Yahoo!ファイルマネージャー」や「アストロファイルマネージャー」などがあります。初めて利用する場合には、使用しやすい「Yahoo!ファイルマネージャー」を使うと便利ですよ。 端末は異なりますが、「Yahoo!ファイルマネージャー」を使ったファイルの移動方法を回答しているものがあるので、ご参考にしてください。 ▼データ移動したい(microSDから体) ■パソコンと接続し、移動する

  • 本家「Flappy Bird」、“中毒性を弱めて”8月に復活へ

    2月に作者が「中毒性がありすぎた」としてアプリストアから削除した人気無料ゲーム「Flappy Bird」が今夏に復活するようだ。作者のドン・ニュウィン氏が5月14日(現地時間)、米CNBCのインタビューでそう語った。 ニュウィン氏は2月の段階には復活させるつもりはないと語っていたが、気持ちが変わったようだ。 新バージョンは、マルチプレーヤー機能を搭載し、中毒性を弱めたものになるという。8月に公開する計画。 Flappy Birdは2013年5月に公開された横スクロール型のアクションゲームで、小鳥をパイプなどの障害物の間をぬって飛び続けさせ、得点を競うというもの。ルールは単純だが操作は難しくて中毒性があり、5000万以上ダウンロードされる人気ゲームになった。 ニュウィン氏は、ゲーム内広告で収入は増えたが日常生活が台無しになったとして旧バージョンを削除した。 関連記事 人気ゲーム「Flapp

    本家「Flappy Bird」、“中毒性を弱めて”8月に復活へ
  • ASUS、Amazon内に「ASUSフラッグシップ・オンラインストア」をオープン――記念キャンペーンも

    ASUSTeKは5月15日、Amazon.co.jp内に「ASUSフラッグシップ・オンラインストア」をオープンした。PC/タブレット体のほか、各種自作PCパーツや周辺機器も合わせて取り扱われる。 またオープン記念キャンペーンとして、「Nexus 7(2012)[32GBモデル]」(型番:Nexus7-32G)の購入者に専用のドッキングステーションがプレゼントされる(1000台限定)。

    ASUS、Amazon内に「ASUSフラッグシップ・オンラインストア」をオープン――記念キャンペーンも
  • チェンジがデータサイエンティストの新資格制度

    教育研修会社のチェンジ(東京・渋谷)はデータサイエンティストの認定資格制度の運用を開始したことを発表した。ビジネスにおけるビッグデータ利活用ができる人材“データサイエンティスト”に必要とされるスキルを習得した人材に対し、レベルに応じて同社が資格を認定するもの。 既にEMCジャパンなどがデータサイエンティストの認定資格制度を運用している。チェンジの高橋範光取締役は「特定のベンダーに依存しない、ベンダーニュートラルなデータサイエンティスト資格としては日初になる」と説明する。 具体的には、チェンジが開催する5日間の「データサイエンティスト養成コース」を全日程受講し、最終日に実施する総合演習の成果物およびプレゼンテーション内容を認定講師が審査し、合格基準を満たしていると評定した人材に資格を付与する。 同研修では。ビッグデータのビジネス活用に必要とされる統計技術IT技術、ビジネスでの適用を網羅的

    チェンジがデータサイエンティストの新資格制度
    myitnews
    myitnews 2014/05/15
  • サードウェーブデジノス、クアッドコアAPU採用の「ドラゴンクエストX」推奨ミニタワーPC

    関連記事 サードウェーブデジノス、「Haswell Refresh」搭載モデルを「GALLERIA」に追加 ドスパラのゲーミングPCブランド「GALLERIA」に、インテルの新CPU「Haswell Refresh」を採用したモデルが加わった。 サードウェーブデジノス、ゲーミングPC「GALLERIA」にオンラインRPG「ブレイドアンドソウル」推奨モデル5製品を追加 サードウェーブデジノスは、オンラインRPG「ブレイドアンドソウル」推奨モデルとなるゲーミングデスクトップPC/ゲーミングノートPC計5製品を発表した。 ドスパラ、ゲーミング液晶などが当たる抽選会を秋葉原店で実施――5月4日 ドスパラは、同社店舗「ドスパラ 秋葉原店」にてさまざまな景品が当たる抽選会「ドスパラ『豪華賞品が当たる!お楽しみガラポン』抽選会」を実施する。 サードウェーブデジノス、「コアマスターズ」推奨のスタンダー

    サードウェーブデジノス、クアッドコアAPU採用の「ドラゴンクエストX」推奨ミニタワーPC
  • 日本IBMが5種類の新SaaS、クラウド運用や資産管理をサポート

    IBMは5月15日、企業のIT部門やITサービス企業向けに5種類のSaaS型サービスの提供を開始した。クラウド基盤やIT資産などの運用管理業務を支援するとし、導入検討のためのポータルサイトも「IBM Service Engage」も開設している。 5種類の新サービスと概要は次の通り。 サービス名 価格など 概要 IBM SmarterCloud Control Desk

    日本IBMが5種類の新SaaS、クラウド運用や資産管理をサポート
  • 写真で解説する「AQUOS ZETA SH-04F」

    シャープのドコモスマートフォン「AQUOS ZETA SH-04F」は、Android 4.4.2、2.3GHz駆動のクアッドコアプロセッサ、容量の3300mAhのバッテリーの搭載、4K動画撮影の対応など、ドコモの2013-2014年冬春モデル「AQUOS PHONE ZETA SH-01F」から全体的にスペックがアップしている。 SH-04Fは、最近のシャープ端末ではおなじみとなりつつある3辺狭額縁技術「EDGEST」を採用し、5.4型フルHD(1080×1920ピクセル)ディスプレイは約81%の画面占有率を実現。デザインはSH-01Fの丸みを帯びたラウンドフォルムから、端末側面に角度を付けた「ヘキサグリップシェイプ」と呼ばれる形状になった。これにより、持ちやすく滑りにくいという実用性と、シャープでスタイリッシュな見た目を両立させた。

    写真で解説する「AQUOS ZETA SH-04F」
  • 「MicrosoftはCiscoの競合ではなかった」説、UC市場で浮上

    関連キーワード Cisco Systems | Microsoft(マイクロソフト) | コミュニケーション | IP電話 | ユニファイドコミュニケーション 米Cisco Systemsと米Microsoftは、米国ラスベガスで開催された2014年の「Interop Las Vegas」でもしのぎを削った。だがこの両者は、徹底的に相手をたたきのめさなくてもいいのかもしれない。 InteropのCiscoとMicrosoftに関するセッションに登壇した、米コンサルティング会社KelCorの主席アナリストであるブレント・ケリー氏は、「企業がユニファイドコミュニケーション(UC)ツールを選ぶときに『Cisco Jabber』と『Microsoft Lync』がよく対比されるが、この2つは同等のものではなく、必ずしも白黒はっきり決着を付けなくてもいい」と話す。 関連記事 Appleになることを諦

    「MicrosoftはCiscoの競合ではなかった」説、UC市場で浮上
  • http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1405/15/news073.html

    myitnews
    myitnews 2014/05/15
    エプソン、Wi-Fi接続でスマホ/タブレットでも使えるA4モバイルスキャナ「DS-40」
  • サムスン「GALAXY S5」、発売後1カ月で1100万台を突破--WSJ報道

    サムスンは、「GALAXY S5」の発売後1カ月の売れ行きが好調だったことを明らかにした。同社モバイル部門の責任者である申宗均(シン・ジョンギュン)氏は、4月の発売以来、この主力スマートフォンが1100万台以上販売されたと述べた。The Wall Street Journal(WSJ)が報じた。 「S5の発売から1カ月が経ち、出足は好調だ。売れ行きは『GALAXY S4』をはるかに上回っている」と申氏はWSJに述べた。 サムスンは2013年、GALAXY S4の販売台数が発売後最初の1カ月で1000万台だったと報告している。WSJによると、申氏は、GALAXY S5の売れ行きはこれよりも好調であるとし、その理由として複数の通信事業者との提携に向けて合意をとりつけたことや、125カ国で同時発売したことを挙げたという。申氏によると、特に米国、オーストラリア、ドイツなどの先進国で売れ行きが好調だ

    サムスン「GALAXY S5」、発売後1カ月で1100万台を突破--WSJ報道
    myitnews
    myitnews 2014/05/15
  • セガ、iOS版「ファンタシースターオンライン2 es」の正式サービスを開始

    セガは5月14日、スマートフォン向けゲーム「ファンタシースターオンライン2 es」の正式サービスを開始した。基プレイ無料のアイテム課金制。なおAndroid版は4月からサービスを行っている。 作はWindows PCとPS Vitaで展開しているオンラインRPG「ファンタシースターオンライン2」と連動して遊べるスマートフォン向けRPG。独立したシステムで遊ぶRPGで独自要素「チップシステム」を導入し、カスタマイズややりこみ要素も用意されている。またキャラクターデータは共有可能となっている。なお、特典アイテムを付与するiOS版リリース記念したキャンペーンを、5月28日の定期メンテナンス開始時まで実施する。

    セガ、iOS版「ファンタシースターオンライン2 es」の正式サービスを開始
    myitnews
    myitnews 2014/05/15
  • 2色の天板や花形の排気口を初採用、富士通が女性向けPCの新製品

    富士通は2014年5月14日、女性向けノートパソコンの「Floral Kiss」の最新モデル「LIFEBOOK CH75/R(Floral Kiss)」を発表した。同社のPCとして初めて天板やキーボードを2色にしたほか、「排気口を花形にするなど、360度どこから見ても女性が好むデザインを徹底した」(富士通ユビキタスビジネス戦略部パーソナルプロダクト統括部の鬼澤美穂氏)。 ゲストとして登壇したモデルの道端カレン氏(写真1)は、「パソコンで『ごっつくない』と思ったのはこれが初めて。女性が持ち歩いてもおしゃれに見える」と話した。 Floral Kissの最新版は、「Elegant Red with Beige」(写真2)と「Clear White with Brown」(写真3)の2種類のモデルを用意。両モデルともビジューをあしらった電源ボタンや、かな表記のないキーボードを採用し、デザイン性を

    2色の天板や花形の排気口を初採用、富士通が女性向けPCの新製品
    myitnews
    myitnews 2014/05/15
  • アーク、MSI製ハイスペックゲーミングノート「GS60」「GE40」の取り扱いを開始

    関連記事 アユート、“3K液晶”を内蔵したMSI製15.6型ゲーミングノートなど2製品 アユートは、MSI製となる15.6型液晶内蔵ゲーミングノートPC「GT60 Dominator Pro」シリーズ2製品の取り扱いを開始する。 サイコム、GeForce GTX 870M搭載の17.3型ハイエンドゲーミングノート「GS70 2PE-004JP」 サイコムは、最新モバイルGPUのGeForce GTX 870Mを搭載したゲーミングノートPC「GS70 2PE-004JP」の取り扱いを開始する。 サイコム、GeForce GTX 860M搭載のMSI製ゲーミングノート「GE60 2PE-043JP」 サイコムは、MSI製となるゲーミングノートPC「GE60」シリーズの新モデル「GE60 2PE-043JP」の取り扱いを開始した。 サイコム、Radeon R9 M290X搭載で14万円を切るハイ

    アーク、MSI製ハイスペックゲーミングノート「GS60」「GE40」の取り扱いを開始
  • 比人実習生88人入国認められず…入管ストップ : SIerブログ

    myitnews
    myitnews 2014/05/15
  • マイクロソフト、「Surface Pro 3」を近く発表か

    Microsoftが米国時間5月20日に開催予定のイベントで、小型の「Surface」タブレット以外の製品を発表する可能性が出てきた。 Microsoftは自社のサイトに、「『Surface Pro 3』カメラ」について言及したサポートページを一時掲載していた。このページそのものは、Surface Pro 3でH.264形式の録画サポートを追加する方法を説明していたが、その後同社は、このページにタイプミスがあったと述べ、ページを更新してSurface Pro 3という言葉を削除した。 「(このナレッジベースは)当該ページの『Applies to』セクションに書かれているように、『Windows』エコシステム向けの一般的なH.264動画機能の更新に関するものだ」とMicrosoftの広報担当者は説明した。 Microsoftは20日に計画しているイベントで、現行モデルより小型のSurface

    マイクロソフト、「Surface Pro 3」を近く発表か
    myitnews
    myitnews 2014/05/15
  • TencentのQ1決算は大幅な増収増益、WeChatのMAUは3.96億人

    中国のインターネットサービス大手Tencent Holdings(騰訊控股)が現地時間2014年5月14日に発表した同年第1四半期の決算は、オンラインゲームが好調で売上高と純利益ともに大幅に増加した。 総売上高は184億人民元で前年同期と比べ36%増加。純利益は64億5700万人民元で同60%増加した。希薄化後1株当たり利益は3.449人民元となる。 VAS(付加価値サービス)部門の売上高は144億1300万人民元で、前年同期と比べ35%拡大した。ソーシャルネットワークによる収入は40億2600万人民元、オンラインゲームによる収入は103億3700万人民元だった。モバイルゲームが前期の3倍に成長し、18億人民元を超えた。インスタントメッセージング(IM)サービス「Mobile QQ」および「Weixin(微信)」(英語名:WeChat)を通じて提供するスマートフォン向けゲームがけん引役とな

    TencentのQ1決算は大幅な増収増益、WeChatのMAUは3.96億人
    myitnews
    myitnews 2014/05/15
  • 米Yahoo!、モバイルメッセージアプリ「Blink」を買収

    Yahoo!が、モバイル端末向けメッセージアプリ「Blink」を買収したと複数の米メディア(Wall Street Journal/TechCrunch)が現地時間2014年5月14日までに報じた。Blinkのトップページや公式ブログでもYahoo!による買収について明らかにしている。Blinkのチームは5月13日付でYahoo!に加わっており、今後数週間以内にサービスを終了するとしている。 Blinkはテキストメッセージや、写真、動画、音声などを個人同士やグールプで共有するアプリ。利用者はメッセージにタイマーを設定でき、時間がたつと送ったメッセージが消える。2013年4月iOS向けアプリを、今年2月にAndroid向けアプリをリリースしたが、今回のYahoo!による買収に伴い、いずれのアプリも提供を終了する。 Blinkは、元Google社員のKevin Stephens氏などが設立し

    米Yahoo!、モバイルメッセージアプリ「Blink」を買収
    myitnews
    myitnews 2014/05/15
  • Expired

  • 富士通、静脈認証対応の企業向け12.5型タブレットなど計10機種を発表

    富士通はこのほど、企業向けタブレット/デスクトップPCなど計10機種を発表、順次販売を開始する。 ARROWS Tab Q704/PV OSとしてWindows 8.1 Proを導入した12.5型ワイド液晶内蔵のWindowsタブレット端末で、CPUはCore i5を搭載。静脈認証センサーも標準搭載したほか、リモートデータ消去ソリューション「CLEARSURE 3G/LTE」にも対応するなどセキュリティ面にも配慮した設計となっている。価格は20万6300円から(税別、以下同様)。 ESPRIMO Q520/J デスクトップPC「ESPRIMO」シリーズの新モデルで、光学ドライブの搭載にも対応した超小型筐体を採用。またカスタムメイドにより、モニターマウントキットやディスプレイアームと組み合わせた省スペース設置を行なうことも可能だ。価格は12万3900円から。 このほか、デスクトップPCモデル

    富士通、静脈認証対応の企業向け12.5型タブレットなど計10機種を発表
  • エプソン、単三乾電池で駆動する無線LAN内蔵モバイルスキャナ「DS-40」

    エプソンは5月15日、モバイル向けのA4ドキュメントスキャナ「DS-40」を発表した。2014年5月22日に発売する。価格はオープン、実売価格は1万円台中盤の見込み。 DS-40は2012年6月に発売された「DS-30」の後継機。新たにIEEE802.11b/g/nの無線LAN機能を内蔵し、単三乾電池4で駆動するため、電源を含めて完全にワイヤレスでPCやスマートフォン、タブレットからスキャンを行えることが特徴だ。 無線LANルータを経由せずにスキャナ体と直接ワイヤレスで接続する「APモード」も利用できる(Windows 8/8.1環境では無線LAN経由での接続が必要)。電源は専用バッテリーではなく、外出先でも入手しやすいよう単三乾電池4(アルカリ、ニッケル水素、リチウムに対応)を採用。付属のアルカリ乾電池を使用した場合、連続スキャン枚数はA4用紙250枚が目安となる。Windows

    エプソン、単三乾電池で駆動する無線LAN内蔵モバイルスキャナ「DS-40」
  • Foursquare、新アプリ「Swarm」のチェックイン検索や「ゆる募」機能を説明

    米位置情報サービスのFoursquareは5月14日(現地時間)、iOSおよびAndroid版公式アプリのチェックイン機能に特化した新アプリ「Swarm」を15日にリリースすると発表し、幾つかの新機能を紹介した。 同社は1日、Foursquareアプリからベニューへのチェックインや友達のチェックインを確認する機能を、ベニューの検索サービスと分離すると発表した。 Swarmには、従来のチェックイン機能の他、Foursquareアプリへのリクエストが多かった過去のチェックインの検索機能が追加される。自分のプロフィールの検索枠に、町や人、ベニューのカテゴリーを入力すると、関連する過去のチェックインが表示される。 また、近くにいる友達を漠然と誘える(いわゆる「ゆる募」)機能「plans」も追加される。例えば「これからビール飲みに行く?」「ライブに行けなくなっちゃった。誰かチケットいる?」「週末に両

    Foursquare、新アプリ「Swarm」のチェックイン検索や「ゆる募」機能を説明
  • グーグルの自律走行車に潜入!--気になる内部を写真でチェック

    Googleが米国時間5月13日、カリフォルニア州マウンテンビューの社にほど近いコンピュータ歴史博物館でプレスイベントを開催した。イベントに出席した筆者が、そこで見た自律走行車を写真で紹介する。 車には7万ドルもするLIDARシステムが搭載されている。これは車体よりも高い。 提供: Seth Rosenblatt/CNET

    グーグルの自律走行車に潜入!--気になる内部を写真でチェック
    myitnews
    myitnews 2014/05/15
  • モジラ、「Firefox」でEMEをサポートへ

    Mozillaは先頃、「Encrypted Media Extensions」(EME)と呼ばれるウェブ標準を「Firefox」ブラウザに組み込むことに同意した。これは、Netflixなどのオンラインサービスが配信する、コピー防止が施された動画の利用を可能にするための対応だ。 EMEは、コピーを制限したり、動画を視聴する権利を一定時間経過後に無効にできるようにするデジタル著作権管理(DRM)タスクをブラウザが実行できるようにするテクノロジだ。MozillaはこれまでEMEに反対してきたが、米国時間5月14日、EMEを採用すると発表した。EMEは広範に利用されるようになってきており、Firefoxが同テクノロジを採用しないとユーザーがほかのブラウザに乗り換えてしまうおそれがあるためだという。 最高技術責任者(CTO)のAndreas Gal氏は、「競争の激しいブラウザ業界を見渡すと、ブラウザ

    モジラ、「Firefox」でEMEをサポートへ
    myitnews
    myitnews 2014/05/15
  • MS、「Windows Store」をアップデート--検索などの操作性を向上

    Microsoftは米国時間5月13日、「Windows Store」をひそかにアップデートし、前よりもアプリを多少なりとも見つけやすくすることを意図した数多くの変更を加えた。同社のWindows Experience Blogによれば、今回のアップデートは、タッチスクリーンがないデバイスを使う人向けに、マウスとキーボードによる操作性を向上させることも目的だったという。 最も重要な変更点は、「Collections」と呼ばれる機能の導入だ。これはその名の通り、アプリのコレクションを作成できる機能で、リリース当初から「Windows 8」と「Metro」のインターフェイスで悩みの種となっている、アプリを見つけにくいという問題の解決(あるいは、少なくとも緩和)を目指している。 Microsoftはユーザーからのフィードバックを多く取り入れ、厳選したアプリを画面のすぐに目につくところに持ってきた

    MS、「Windows Store」をアップデート--検索などの操作性を向上
    myitnews
    myitnews 2014/05/15
  • どの仕事でも成長できる思考術(21)ある主任が先輩に「裏切られた」と思い込んだ理由

    この連載では、「仕事で成長するための思考術」を扱っている。 前回は「計画性がない、段取りが悪い」の三回目の説明をした。「成長できない10のネガティブ特性」は次の通りである。 「成長できない10のネガティブ特性」 考えない、悩まない、思考停止 動かない、実行しない、立ち尽くす 柔軟性がない、頑固である 発信できない、働きかけない、共有できない 人の話を聞かない、傾聴できない 自分位、思い遣りがない、人間音痴 想像力がない、発想が貧困である 目標がない、目的がない、夢がない 計画性がない、段取りが悪い 状況を把握できない、どの位置にいるのか分からない

    どの仕事でも成長できる思考術(21)ある主任が先輩に「裏切られた」と思い込んだ理由
    myitnews
    myitnews 2014/05/15
    どの仕事でも成長できる思考術(21)ある主任が先輩に「裏切られた」と思い込んだ理由(芦屋広太一つ上のヒューマンマネジメント)
  • 「スイカ」の原理を創った男

    特許係争のあるべき姿を問う Suicaなど非接触ICカードの原理を発明したとしてソニーと特許紛争を繰り広げた研究者、松下昭氏の半生を綴った書。松下氏は、1985年に電磁波で電力と信号を同時に送信する非接触通信技術を発明したという。特許庁は松下氏の特許を19年にわたり「新規性なし」として承認せず、裁判所はソニーの特許侵害を認めなかった。 書を読む限り、特許庁や裁判所の判断には一定の妥当性があると感じる。ただ、「(裁判で証拠の全開示を強制できる)ディスカバリー制度がない日では、企業と発明者双方が納得できる裁判は実現しない」という筆者の主張には、傾聴すべきものがある。

    「スイカ」の原理を創った男
    myitnews
    myitnews 2014/05/15
    「スイカ」の原理を創った男(新刊・近刊)
  • PIXUSを買うと1/48スケールのシャア専用ザクが当たる

    キヤノンは5月15日、同社のインクジェットプリンタ「PIXUS」および純正インクの購入者を対象に、「PIXUS限定ガンプラ 1/48スケール メガサイズモデル シャア専用ザクII キヤノン PIXUS カスタム」が抽選で500名に当たるキャンペーンを5月17日より実施する。 PIXUSとガンダムがコラボした「PIXUS×GUNDAM PROJECT」の一環で、2013年の「シャア専用PIXUS」に続き、今回はPIXUSカスタムのシャア戦用ザクが登場した形だ。全長365ミリのメガサイズ。なお、PIXUS限定ガンプラ 1/48スケール メガサイズモデル シャア専用ザクII キヤノン PIXUS カスタムは、5月15日から18日前開かれる静岡ホビーショウに展示される予定だ。 応募条件:PIXUSまたは純正インクを対象期間内に購入。PIXUSは1台で5口分、インクは3で1口分の応募が可能 応募方

    PIXUSを買うと1/48スケールのシャア専用ザクが当たる
  • 「FIFA 14」、PS4と限定セット/プロダクトコードプレゼント/PS Plus加入者限定8割引販売

    「FIFA 14」、PS4と限定セット/プロダクトコードプレゼント/PS Plus加入者限定8割引販売:PS4でお先に!ワールドカップ ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンアジア(SCEJA)は5月14日、PS4用アプリ、エレクトロニック・アーツ「FIFA 14」との各種コラボキャンペーンを発表した。 ハードウェア PS4×FIFA 14限定同梱(どうこん)パック 数量限定でのPS4との同梱(どうこん)パックを6月5日に発売する。 「PlayStation4×FIFA 14 2014 FIFA World Cup Brazil Limited Pack」型番CUHJ-10002 通常版のPS4(HDD500Gバイト、体色:ジェット・ブラック)にFIFA 14ダウンロード用プロダクトコード(有効期限2014年9月30日まで)が付属する。価格は、3万9980円(税別)。 「Play

    「FIFA 14」、PS4と限定セット/プロダクトコードプレゼント/PS Plus加入者限定8割引販売
  • ComputerworldとCIO Magazineは閉鎖しました

    ComputerworldとCIO Magazineは 2023年5月23日で閉鎖しました。 長らくのご購読ありがとうございました。 日経クロステック TOPページ

    ComputerworldとCIO Magazineは閉鎖しました
    myitnews
    myitnews 2014/05/15
    Microsoftの2014年5月の月例パッチ、XPへの攻撃の指針に(Computerworldニュース)
  • Apple本社でCook CEOとランチする権利、33万ドルで落札

    AppleのTim Cook最高経営責任者(CEO)と一緒にランチをする権利がチャリティオークションサービス「Charitybuzz」で競売にかけられ、現地時間2014年5月13日に入札が締め切られた。複数の米メディア(CNETやThe Wireなど)の報道によると、落札額は33万ドルという。 Charitybuzzでは、「クパティーノのApple社でCook CEOと昼」のオークションを4月24日に開始。推定価値を10万ドルとしていた。落札者は、同伴者1名を含む2名で約1時間、Cook CEOと昼をともにできる。権利の有効期限は1年。 昨年行われた「クパティーノのApple社でCook CEOコーヒーブレイク」のオークションでは、推定価値5万ドルに対し、落札額は61万ドルだった。 ランチの権利がコーヒーブレイクの約半額という結果に、米メディアらは「お買い得」と報じている。なお

    Apple本社でCook CEOとランチする権利、33万ドルで落札
    myitnews
    myitnews 2014/05/15
  • ルノー、6速MT+1.2リッター直噴ターボの新型「カングー ゼン 6MT」

    myitnews
    myitnews 2014/05/15
  • 「若き経営者をようやく手にした」ドワンゴ・川上氏への期待を語る角川氏 KADOKAWA・ドワンゴ経営統合記者会見

    myitnews
    myitnews 2014/05/15
  • 「最高のコミュニケーションを」、ドコモ加藤社長が語ったこと

    myitnews
    myitnews 2014/05/15
  • 「1Uサーバはムダだらけ」という事実にクラウド事業者は気づいているか

    インテル® Atom™ プロセッサー 新世代の「超高密度+超低消費電力サーバ」の登場が、クラウド事業者をはじめとするサービスプロバイダーに大きな衝撃を与えている。ラックマウント型ともブレード型とも異なるこの「カートリッジ型サーバ」は、手のひらに載る小ささ。わずか4.3Uのシャーシに45台の物理「サーバーカートリッジ」を収容して、超高密度+超低消費電力の“ハイパースケールシステム”を実現する。 そして2014年1月、“1Uサーバに匹敵するWeb性能”を発揮するサーバーカートリッジが新たに登場した。予告されていたこの製品の登場を待ちわびていたサービスプロバイダーは多い。 新しいサーバーカートリッジにより、超高密度+超低消費電力サーバの導入が、いよいよ格化しそうだ。ITインフラのコストを削減して価格競争力を高められることに加え、サービスメニューでも差別化できるとの期待が高まっている。全てのサー

  • 「Surface Pro 3」も発表か? Microsoftがサポートページにうっかり記述

    The Vergeなどがこの件を報じた後、このページからSurface Pro 3に関する記述が削除された。 Surface Pro 3については、米CNETが8日、20日のイベントではARMベースのSurface miniとともに、米IntelのHaswell(コードネーム)搭載のタブレットも発表すると報じた。 関連記事 Surface mini、5月20日に発表か Microsoftが招待状 Microsoftが米メディアに対し、5月20日に開催する「small gathering」への招待状を送った。 Microsoft、「Surface mini」を5月に発売か──カバーの予約ページがAmazonに 以前からうわさのあるSurfaceの小型版「Surface mini」専用カバーの予約ページがAmazon.comに登場。出荷予定は5月18日になっている。 MicrosoftがSur

    「Surface Pro 3」も発表か? Microsoftがサポートページにうっかり記述
  • アップルのクックCEOと面会する権利、前回の半額強に下落

    Appleの最高経営責任者(CEO)で同社の未来を決める立場にあるTim Cook氏と上質な時間を過ごすチャンスが、2年連続でオークションにかけられた。ロバート・F・ケネディ正義人権センター(Robert F. Kennedy Center for Justice and Human Rights)の資金集めを目的とするものだ。しかし、Apple堂で同社トップのCook氏に話を聞いてもらうことの価値は、1年前と比べて少し下がったようだ。2014年の落札金額は、2013年の第1回オークションで匿名の寄付者が入札した61万ドルと比べて、半額をやや上回る程度にとどまったたのだ。 第2回のCook氏オークションは、米国時間5月13日、落札金額33万ドルで終了した。 今回の出品はとりわけお値打ちだったと言える。落札金額が低かったというだけではない。Cook氏が、来たるべきAppleのイベントへの

    アップルのクックCEOと面会する権利、前回の半額強に下落
    myitnews
    myitnews 2014/05/15
  • 「変革が十分ではなかった」--ソニー、1284億円の赤字へ

    ソニーは5月14日、2014年3月期通期の連結業績を発表した。「PlayStation 4」やスマートフォンの販売増により増収となったものの、PC事業に関連する損失の拡大などにより大幅な減益となった。 6月に代表執行役 EVP CFOに就任する吉田憲一郎氏は、最初に「2013年度の最終損益が3回の下方修正を経て約1300億円の赤字になったこと、そして今期2014年度についても500億円の最終赤字を見込んでいること、また2012年度に発表した連結営業利益率5%の2014年度における目標数値が達成できない見通しであることを申し訳なく思っている」と話し、会見をスタートした。 2014年3月期通期(2013年4月~2014年3月)の連結業績は、売上高で前年比14.3%増の7兆7673億円となったものの、営業利益は同88.3%減の265億円、税引前純利益は同89.4%減の257億円、当期純損失は12

    「変革が十分ではなかった」--ソニー、1284億円の赤字へ
    myitnews
    myitnews 2014/05/15
  • ASUS、個人向けノートPC夏モデル--ジェスチャー操作できる「LEAP MOTION」搭載も

    ASUSTeK Computerは5月14日、個人向けノートPCの2014夏モデルとして計5モデル8ラインアップを日向けに5月23日より順次販売開始すると発表した。 「G750JZ」は、手と指の動きを感知してコンピュータを操作できる「LEAP MOTION」対応コントローラや、NVIDIA GeForce GTX 880Mを搭載した「R.O.G.(Republic of Gamers)」ブランドの17.3型ゲーミングノートPCだ。ストレージには、RAID0で構成された256GバイトのSSD×2および1.5TバイトのHDDを採用。その他の主なスペックとしては、インテル Core i7-4700HQ プロセッサ、32Gバイトメモリ、BDXL対応のBDドライブ、IEEE802.11a/b/g/n、Bluetooth 4.0、Windows 8.1 64ビット版などを搭載している。発売予定日は6

    ASUS、個人向けノートPC夏モデル--ジェスチャー操作できる「LEAP MOTION」搭載も
    myitnews
    myitnews 2014/05/15
  • 道端カレンさんが体験した“水中Wツッコミ”って!?――「Floral Kiss」の魅力を語る

    道端カレンさんが体験した“水中Wツッコミ”って!?――「Floral Kiss」の魅力を語る:美活トークが満載 PC夏モデルが相次いで発表された5月14日、東京にある丸の内ビルディング マルキューブで、富士通が道端カレンさんをゲストに招いて“富士通 女性向けPC「Floral Kiss」発表会”を実施した。 今回登場した「Floral Kiss」は、オシャレに敏感な20~30代の働く女性をメインターゲットに、2012年11月に同社の女性社員が中心となって企画および開発したシリーズの第2弾に当たる。冒頭、Floral Kissの開発者3人によるトークセッションが行われ、同プロジェクトの意義やコンセプトを説明した。 「女性が当に欲しいPCがなかったので、このプロジェクトを立ち上げた」と同社のユビキタスビジネス戦略部 パーソナルプロダクト統括部 鬼澤美穂さんがそもそものきっかけを述べ、「最近

    道端カレンさんが体験した“水中Wツッコミ”って!?――「Floral Kiss」の魅力を語る
  • SAP、人員削減へ--ただし「年末には従業員数を増やす計画」

    技術、プラットフォーム、開発を統括していたVishal Sikka氏の退職とともにクラウド事業などの再編を進めるSAPが、人員削減を計画している。その規模は不明だ。 Sikka氏の退職に続き、SAPは、クラウドセールスを統括するShawn Price氏が5月15日に同社を離れる予定であることも明かした。 どれだけの数の人員が削減されるのかは明らかではない。現在では製品がクラウド型にシフトしていることから、クラウド関連の一部の幹部職を廃止すると思われる。またよりフラットな組織と多様なスキルセットを求める声もある。 SAPの広報を担当するAndy Kendzie氏は声明で次のように述べた。 2014年の初めに当社経営陣は、あらゆることに対応すべく全てを簡素化し、「HANA」を核としたクラウド企業になることを目指すことにした。当社の目標は、よりシンプル、俊敏、迅速、かつ容易にアクセスできる企業に

    SAP、人員削減へ--ただし「年末には従業員数を増やす計画」
    myitnews
    myitnews 2014/05/15
  • 「リアル脱出ゲームTV」が生みだす放送×通信の新機軸--薄まる現実とドラマの“境界線”

    TBS系で毎週木曜日の深夜に放送中の「リアル脱出ゲームTV」がおもしろい。サスペンスドラマ作品において視聴者を謎解きに引き込むのは基的な手法のひとつではあるが、同番組における「参加感を高める演出」へのこだわりは過去に類を見ないレベルだ。 レギュラー放送の第1~2回では、実際のTwitter上で展開された犯人のつぶやきが謎解きのキーとなり、投稿の更新も番組と同時に進行。また、犯人のつぶやきに対するリプライがドラマ内で実際に読み上げられるなど、「現実とドラマの境界線」をあいまいにする演出が随所にほどこされている。 PCやスマ―トフォン、タブレットを駆使しなければ太刀打ちできない謎解きそのもののレベルの高さも魅力の1つ。番組プロデューサーの中島啓介氏(TBSテレビ次世代ビジネス企画室件情報制作局情報三部)は「誰でも気軽に参加できて楽しめる作品」と語るものの、客観的に見てネット検索やSNSなど多

    「リアル脱出ゲームTV」が生みだす放送×通信の新機軸--薄まる現実とドラマの“境界線”
    myitnews
    myitnews 2014/05/15
  • “VoLTE”で何がどう変わるのか?--ドコモ2014年夏モデル発表会から見る魅力

    NTTドコモは5月14日、2014年夏モデルとなる新製品を5月15日から順次発売すると発表した。スマートフォン7機種、タブレット2機種、フィーチャーフォン2機種、データカード1機種の全12機種がラインアップする。 「この夏は、思う存分コミュニケーションを楽しんでほしい」──NTTドコモ代表取締役社長の加藤薰氏は、5月14日に行った新製品発表会で強調した。今回、加藤氏が言うコミュニケーションは、「VoLTE(ボルテ)」(Voice over LTEの略称)と呼ばれる新サービスを中心としたものだ。国内で初めて6月下旬に開始する。 VoLTEの特長は、(1)高品質の通話、(2)スピーディな発着信、(3)高速マルチアクセス、(4)ビデオコールの4つ。 なお、高品質での音声通話とビデオコールは、VoLTE対応の端末どうしでないと適用されない。VoLTEに対応した端末は、夏モデルのスマートフォンとして

    “VoLTE”で何がどう変わるのか?--ドコモ2014年夏モデル発表会から見る魅力
    myitnews
    myitnews 2014/05/15
  • ミクシィ、モンスト効果で大幅な増収増益へ--今期は売上高約3倍の400億を見込む

    ミクシィは5月14日、2014年3月期の連結業績を発表した。売上高は121億5500万円(前年同期比3.8%減)、営業利益は4億800万円(同81.3%減)、経営利益は2億6300万円(同90%減)、純利益は2億2700万円の赤字(前年同期は16億5400万円の黒字)となった。 年間ベースでは大幅な減収減益となったが、四半期ベースで見ると第4四半期(1~3月)は売上高が57億9800万円(第3四半期比143.8%増)、営業利益は9億9000万円(第3四半期は1億1100万円の赤字)、経常利益は9億円(同1億1100万円の赤字)、当期純利益は13億4500万円(同2億2100万円の赤字)と、一転して大幅な増収増益となった。 その要因となっているのは、2013年10月に配信を開始したスマートフォン向けゲームアプリ「モンスターストライク」。前回の決算説明会で発表されたように、3月からテレビCMを

    ミクシィ、モンスト効果で大幅な増収増益へ--今期は売上高約3倍の400億を見込む
    myitnews
    myitnews 2014/05/15
  • キヤノンのプリンタPIXUS×ガンダムコラボ--全高約365mmのガンプラキャンペーン

    キヤノンマーケティングジャパンは5月15日、「PIXUS限定 シャア専用ザクガンプラ プレゼントキャンペーン」を5月17日から開始すると発表した。 インクジェットプリンタPIXUSまたはPIXUS純正インクを購入すると抽選で500名に、「PIXUS限定ガンプラ 1/48スケール メガサイズモデル シャア専用ザクII キヤノン PIXUS カスタム」が当たるというもの。 全高約365mmで、ボディのカラーはキヤノンのロゴと同じ赤がベースとなっている。インクをイメージしたカラーシールやキヤノンロゴなどが添付する。

    キヤノンのプリンタPIXUS×ガンダムコラボ--全高約365mmのガンプラキャンペーン
    myitnews
    myitnews 2014/05/15
  • Autodesk、オリジナル3Dプリンタとオープンソースプラットフォーム「Spark」を発表

    3Dモデリング/CADツールを手掛ける米Autodeskは5月14日(現地時間)、オリジナルの3Dプリンタと3D印刷ソフトウェアプラットフォーム「Spark」を発表した。Sparkはオープンソースで公開する計画だ。 SparkはPC上の3Dオブジェクトのデジタル情報を3Dプリンタに転送するための効率的な方法を提供するという。AutodeskはSparkを無償で公開することで、3D印刷のイノベーションを促進したいという。今後複数のハードウェアメーカーと、3DプリンタへのSparkの統合で協力していく計画。 3Dプリンタ「Autodesk 3D Printer」はSparkのリファレンス実装として製造した。年内に発売する見込みだ。価格は公表していないが、米Wall Street JournalのインタビューでAutodeskの幹部が、家庭用ではなくプロ用として、5000ドル前後で発売する予定で

    Autodesk、オリジナル3Dプリンタとオープンソースプラットフォーム「Spark」を発表
  • ドコモ2014年夏モデル--堀北真希ら4人のCM出演者が語るオススメ端末の魅力とは

    NTTドコモは5月14日、2014年夏モデルとなる新製品を5月15日から順次発売すると発表した。スマートフォン7機種、タブレット2機種、フィーチャーフォン2機種、データカード1機種の全12機種をラインアップする。発表会には、CMに出演する松坂桃李さん、堀北真希さん、渡辺謙さん、石原さとみさんが1つずつ端末を手に登場。おすすめの端末機能やサービスなどを語った。

    ドコモ2014年夏モデル--堀北真希ら4人のCM出演者が語るオススメ端末の魅力とは
    myitnews
    myitnews 2014/05/15
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

  • [3]「山手線トレインネット」が無料Wi-Fiをやめた理由

    今回は、東日旅客鉄道(JR東日)が2014年3月に格サービスを始めた「山手線トレインネット」(写真1)を取り上げる。先に断っておくが、現在の山手線車両ではWi-Fiサービスは提供していない。今後も提供する予定はない。 JR東日でも、「特急成田エクスプレス」や「特急スーパーひたち・フレッシュひたち」の新型車両で車内Wi-Fiを利用できる([4]も参照)。主要駅では無料Wi-Fiサービスも提供している。 山手線トレインネットも、過去の実証実験では無料の車内Wi-Fiサービスを提供していた(関連記事)。にもかかわらず、格サービスの開始に当たってWi-Fiサービスを省いた。「乗り物Wi-Fi大集合」という特集の趣旨からは少し外れるが、今回は、その経緯を含めて山手線トレインネットを紹介したい。 乗客のスマホにきめ細かく情報配信 「無料Wi-Fiをやめた理由」を説明する前に、2014年3月1

    [3]「山手線トレインネット」が無料Wi-Fiをやめた理由
    myitnews
    myitnews 2014/05/15
    いま、一番読まれている記事は:[3]「山手線トレインネット」が無料Wi-Fiをやめた理由(移動中もさくさくネット! 乗り物Wi-Fi大集合)
  • Google Glass、米国で一般販売を再開、今度は「在庫限り」

    Googleは現地時間2014年5月13日、開発中のめがね型ウエアラブル端末「Google Glass」の一般販売を開始した。「4月に実施した1日限定の一般販売で多くのことを得たため、よりオープンなベータテストに進むことを決めた」としている。 Google Glassは早期導入プログラム「Explorer Program」に参加するベータテスター「Glass Explorer」のみに提供され、通常は一般販売を行っていない。しかし4月15日に1日限定で一般販売を実施し、用意した数量がすべて売り切れた。その際、入手できなかった購入希望者に対して「近いうちに(在庫を)もっと用意できるだろう」と、氏名や電子メールアドレス等を登録するよう促していた(関連記事:Google Glass、1日限りの一般販売で在庫完売)。 一般販売は18歳以上の米国在住者が対象で、特設サイトを通じてGoogle Gla

    Google Glass、米国で一般販売を再開、今度は「在庫限り」
    myitnews
    myitnews 2014/05/15
  • フィリピン語学留学を有意義なものにしよう!

    前回はフィリピンの語学留学が意外に身近で、そしてびっくりするほど低コストで、しかも手厚いマンツーマン・トレーニングが受けられることをご紹介しました。いつもの日常生活とは完全に隔絶されたフィリピンでどっぷりと英語に浸かる体験は、これまでやってきた英語学習とは次元の違う英語力の向上を僕らにもたらしてくれます。今回は、気になるフィリピンでの語学学校での日々について僕自身の経験を踏まえて振り返ってみたいと思います。 「背水の陣」で語学研修に来た人から多くを学ぶ 一般的に留学というと高校や大学、あるいはMBA(経営学修士)など高度な教育を受けるために海外に渡るイメージを持っていますが、フィリピン留学は純粋に英語のトレーニングを目的としているため、そこにやってくる人たちは千差万別です。僕が滞在したときには、主に次のような人たちがフィリピンで英語を学んでいました。 仕事を辞めてまで英語を学びに来ている人

    フィリピン語学留学を有意義なものにしよう!
    myitnews
    myitnews 2014/05/15
    フィリピン語学留学を有意義なものにしよう!(僕らのおっかなびっくり「クラウドソーシング」奮戦記)
  • 知ったふりをする最新マネジメント手法

    慣れないことをすると、身体に悪いですよ、ボス。 engageは、ここで使われている“engage the employees”(社員の関心を「引き付ける」)以外にも、「従事する」「関与する」「かみ合う」といろいろな使い方ができます。例えば、“engaged a new consultant”と言うと「新しいコンサルを頼んだ」、“engage a room”と言うと「部屋を確保した」。また軍事用語では「交戦する」ことを言い、“The warship engaged in a battle with the enemy”(戦艦は敵と交戦した)などと使います。 Beats meとは、He beats meとでも言わない限り「殴る」という意味はなく、「全然分からない」「知らないね」という意味で使われる表現です。“How did he know about the rumour? Beats me”

    知ったふりをする最新マネジメント手法
  • サムスン、元従業員らの白血病問題で謝罪--補償を約束

    サムスンが、同社で勤務し始めてから発病した元従業員に対して謝罪し、白血病などの疾病を患う人々に対する補償を約束した。 「サムスンの一部の元従業員が、当社の製造施設に勤務した後に白血病を患って死亡したり、治療困難な病気に苦しんだりしている」とサムスンの広報担当者は米CNET宛ての声明で述べた。「元従業員や遺族のつらさや悲しみをわれわれはもっと真摯に受け止めることができたはずだと思う(中略)当社は、闘病生活を送る元従業員や、死亡した元従業員の遺族にしかるべき補償を行うつもりである」と同広報担当は述べる。 韓国の報道機関Yonhapは、サムスンの最高経営責任者(CEO)を務めるKwon Oh-hyun氏が、影響を受けた従業員に対する「深い謝罪」を表明したと報じている。 サムスンの工場における健康問題は最近、クラウドファンディングによって制作された韓国映画「Another Promise」で取り上

    サムスン、元従業員らの白血病問題で謝罪--補償を約束
    myitnews
    myitnews 2014/05/15
  • インドネシアで人気のスマホやアプリは?--現地の若者に聞いてみた

    4月下旬にインドネシアの首都ジャカルタを訪れる機会があった。その際、現地で暮らす若者にスマートフォンやアプリの利用状況について話を聞く機会があったので、その模様をお伝えする。ただし、これらの話がジャカルタのすべての若者に当てはまるわけではないことを先に断っておく。 今回話を聞いたのは、日系IT企業の現地法人で働く5人の女性社員。いずれも20代の若者で、彼女たちは仕事柄、テクノロジに触れる機会が多く、インターネットへの関心度やリテラシーが高いことが共通点である。まず、それぞれが使っているスマートフォンについて聞いた。 全員がAndroidスマホ利用者、その理由は? 5人全員がAndroid OS搭載のスマートフォンを使っており、機種はそれぞれ「Nexus 3」「Galaxy S3」「Galaxy S4」「Galaxy Core 2」、そして1人は「Galaxy Note 3」と「iPhone

    インドネシアで人気のスマホやアプリは?--現地の若者に聞いてみた
    myitnews
    myitnews 2014/05/15
  • うそつきは「出世」の始まり!? できるウソのつき方とは?

    逆に若干後ろめたい思いをしながら、「はい」と答えた人は、多分普通の人です。仕事ができる人もいればそうでない人もいて、環境によって毒にも薬にもなる人です。 私がリーダーになる、エグゼクティブになる可能性が高いと思う人は、「いいえ」と断言して答えながら、実際にはウソをついたことがある人たちです。 ビジネス書の有名な経営者やリーダーの自著や伝記では、経営の重要判断を求められる時、商談のポイントでの描写で「私はできますと答えた。ただしその時、その当ても自信もまったくなかった」というようなシーンが、これでもかというほど出てきます。そして、その後課題を乗り越え、大成功するという描写が判を押したように続きます。 うまく行ったから良いようなものの、商談相手やビジネスのパートナーとしては、これはたまったものではありません。当てもなく、自信もないのに、できると言われて、時間やお金を彼らに注ぎ込まされてしまった

    うそつきは「出世」の始まり!? できるウソのつき方とは?
  • 使い勝手はどんな感じ? 「Microsoft Azure 仮想マシン」を解説

    関連キーワード Windows Azure | Microsoft(マイクロソフト) | Amazon EC2 | IaaS 「Microsoft Azure 仮想マシン」はIaaS(Infrastructure as a Service)として、Windows ServerやLinuxサーバを運用管理できるサービスである。管理ポータルでの簡単な操作によって、短時間で仮想マシンを作成できる。Webサイトやクラウドサービスと比べて自由度が高く、従来のノウハウをそのまま活用できる。 これまでの連載 第1回:Windows Azureを企業利用するための基礎知識 第2回:IaaSとの違いは? Microsoft AzureのWebサイト実行基盤を解説 連載インデックス:Microsoft Azureスマート解説 関連記事 Windows Azureの「常識破りな決断」 クラウド戦国時代をどう勝ち

    使い勝手はどんな感じ? 「Microsoft Azure 仮想マシン」を解説
  • 知らないと損する、モバイルアプリ開発で無くてはならない3つの機能

    関連キーワード BaaS | PaaS | UI(ユーザーインタフェース) | Android | iPhone | iOS 前回「モバイルアプリ開発を加速する『mBaaS』のメリット/デメリット」では、mBaaSの概念、そのメリット/デメリットについて紹介した。今回はmBaaSによって具体的にできることやmBaaSの市場動向について紹介する。 関連記事 1回で分かる:モバイルアプリ開発を楽にする「BaaS」って何? モバイルアプリ専用クラウド「MBaaS」が注目される理由 モバイルアプリ比較:ネイティブアプリとクラウドアプリはどちらが優位か 「HTML5でモバイルアプリ開発」は是か非か? ネイティブアプリと比較 主要PaaSの機能と、ユーザーの開発トレンドを解説 mBaaSが提供する主な機能

    知らないと損する、モバイルアプリ開発で無くてはならない3つの機能
  • iPhoneのキャッチコピー「そのためのアプリがある」は5年たって実現されたか

    関連キーワード iPhone | Apple “There's an app for that”(そのためのアプリがある)とは、かつて「iPhone」を爆発的売れ行きに導いたキャッチコピーだ。米Appleの象徴的な広告で使われ、私たちの目に焼き付いたこのキャッチコピーは、後から来る世界を予言していた。今では、目的の機能をしっかり果たしてくれるユーザーフレンドリーなモバイルアプリがあふれている。 問題なのは、あれから5年たった今も、多くのIT部門にとっては“そのためのアプリがある”という状態になっていないことだ。 関連記事 今分かっている新型「iPhone 6」の全て、2サイズ展開は当か 徹底レビュー:移行しない理由が見当たらない「iPhone 5s」の正しい進化 iPadiPhoneAndroid端末で使える、“ガチ”なIT管理アプリ5選 iPhoneiPadで使いたい当に便利な

    iPhoneのキャッチコピー「そのためのアプリがある」は5年たって実現されたか
  • SaaSとオンプレミスシステムの統合が直面する課題とは?

    関連キーワード SaaS | アプリケーション | CIO | SOA | ERP | .NET | SQL | Windows Azure 企業には、自社のデータセンターでアプリケーションを実行する、コロケーションセンターを利用する、完全にホスティングされたデータセンターを運用するといった選択肢がある。ほとんどの企業にとって、何もかもクラウドに移行させるのは非現実的だ。 だが、誰がITを保有あるいは運用するかという問題以上に、CIOはクラウドアプリケーションを格的なエンタープライズシステムの一部として機能させることの現実性を検討しなければならない。 英国の調査会社Ovumの最近の報告書「Exploring Different Approaches to SaaS Integration」(SaaS統合への各種アプローチの検討)の中でアナリストのサウラブ・シャーマ氏は、クラウドコンピュー

    SaaSとオンプレミスシステムの統合が直面する課題とは?
  • ドワンゴ川上氏に惚れ込む角川会長--“天才”に新会社託す

    ドワンゴとKADOKAWAは5月14日、経営統合することを発表した。新会社であるKADOKAWA・DWANGOの代表取締役会長には、ドワンゴ代表取締役会長の川上量生氏が就任。KADOKAWA取締役会長の角川歴彦氏は取締役相談役となる。 同日に開催された発表会では、両氏が統合への思いを語った。 新会社をリードするのは、もちろん……? 「私はようやく、“天才”川上君という若き経営者を手にした」と角川氏は川上氏を絶賛、大きく期待を寄せている様子だ。「川上君の複雑な発言の、皆さんが理解しにくいところを翻訳し伝えるのが私の仕事。それが“相談役”という立場」とも話す。 「川上君には、KADOKAWA・DWANGOの所帯の大きさをきちんと認識してもらいたい。これからの時代の変化の中で大洋に乗りだし、経営者として行き先を示していくことを信じている」(角川氏)。 一方で川上氏は、角川氏からのプレッシャーを受

    ドワンゴ川上氏に惚れ込む角川会長--“天才”に新会社託す
    myitnews
    myitnews 2014/05/15
  • 全世界と戦える“脳トレ”アプリ「BrainWars」--年内500万DL目指す

    トランスリミットは5月14日、リアルタイム対戦型の脳トレアプリ「BrainWars(ブレインウォーズ)」を公開した。アプリのダウンロードやプレイは無料で、オプション機能などに課金が発生する。まずはiOS版から提供し、6月にはAndroid版も提供する予定。同社では2014年内に500万ダウンロードを目指す。 BrainWarsは、世界中のプレイヤーとリアルタイムに戦える脳トレアプリ。ランダムにマッチングしたユーザー同士で20秒、3ラウンドのミニゲームを解きながら、スピードや正確性などのスコアを競い合う。もちろん、リアルの友人を指定して対戦することも可能だ。どのように対戦するのかは、実際に動画を見てほしい。 ミニゲームは「正しい記号を選択する」「矢印の方向にフリックする」など、誰でも理解できるシンプルな内容で、年代を問わず楽しめる。対戦中は画面上部のゲージバーがスコアによって左右するため、ど

    全世界と戦える“脳トレ”アプリ「BrainWars」--年内500万DL目指す
    myitnews
    myitnews 2014/05/15
  • NEC PC、タブレット「La Vie Tab E」2モデルを発表--初心者向けサービスを強化

    NECパーソナルコンピュータ(NEC PC)は5月14日、Android搭載タブレット「La Vie Tab Eシリーズ」の新製品2モデルを発表した。5月22日より順次販売する。ECサイト「NEC Direct」での販売価格は2万800円から。 8型タブレットの「TE508/S1」は従来よりも薄型の8.95ミリとなり、質量は約360グラム。一方の同10.1型「TE510/S1L」はさらに薄い8.9ミリで、質量は約570グラム。こちらはフロントステレオスピーカも備える。 両モデルとも1.3GHzのクアッドコアCPUを搭載しており、メインメモリは1Gバイト、ストレージは16Gバイト。バッテリ駆動時間は、ウェブ閲覧時で約8時間持続する。また、ディスプレイには視野角の広いIPS液晶を採用。OSはAndroid 4.2で、Android 4.4へのオンラインアップデートを予定している。外観の特徴とし

    NEC PC、タブレット「La Vie Tab E」2モデルを発表--初心者向けサービスを強化
    myitnews
    myitnews 2014/05/15
  • カシオ、インターバル撮影機能や光学18倍ズーム搭載デジカメ「EXILIM EX-ZR850」

    カシオ計算機は5月14日、インターバル撮影機能や光学18倍ズームを備えたデジタルカメラ「EXILIM EX-ZR850」を、5月23日より発売すると発表した。店頭予想価格は税抜きで3万2000円前後。 EX-ZR850は、一定間隔の自動撮影により最長約20日間(約500時間)までの変化を静止画で記録するインターバル撮影機能を搭載。撮影した静止画を動画化する機能や、スマートフォンのアプリ経由でリモート撮影などが行えるWi-Fi機能も備えている。また、ハイスピード技術により16Mサイズで秒間30枚、最大30枚の高速連写も特徴だ。 そのほか、AF連写やトリプルショット、全焦点マクロ、ガラス玉を使って撮る楽しさをデジタルで再現した「宙玉(そらたま)」機能なども搭載している。 体サイズは高さ60.0mm×幅107.4mm×奥行き30.7mmで、電池およびメモリカードを含む重量は約225g。軽量コン

    カシオ、インターバル撮影機能や光学18倍ズーム搭載デジカメ「EXILIM EX-ZR850」
    myitnews
    myitnews 2014/05/15
  • バッファロー、USB3.0対応で超小型やセキュリティ機能付きUSBメモリーを発表

    バッファローは2014年5月14日、USB3.0に対応したUSBメモリー新製品を5月中旬から順次発売すると発表した。ノートパソコンやタブレットに取り付けたまま持ち出せる超小型サイズの「RUF3-PS」シリーズと、「ハードウエア強制暗号化機能」を搭載した「RUF3-HSTV」シリーズおよび「RUF3-HS」シリーズ。 RUF3-PSシリーズは、USB端子に装着した際の飛び出しが約5.2mmの超小型サイズで、端末をバッグから出し入れしても引っかかりにくい。ノートパソコンやタブレットなどSSD搭載端末で不足しがちなストレージ容量を手軽に拡張できるという。体色は「シルバー」「ブラック」「レッド」の3種類。希望小売価格(税別)は64GBが9800円(シルバーのみ)、32GBが5500円、16GBが3200円、8GBが2100円。5月下旬発売。 RUF3-HSシリーズとRUF3-HSTVシリーズは、

    バッファロー、USB3.0対応で超小型やセキュリティ機能付きUSBメモリーを発表
    myitnews
    myitnews 2014/05/15
  • 富士通がパソコン夏モデルを発表

    富士通は2014年5月14日、パソコンの新製品を発表した。また、NECも追加モデルを投入している。 目新しいのは、米インテルの新型CPU「Haswell Refresh」(開発コード名)を搭載したパソコンが登場したこと。ただし、マイナーチェンジ版のCPUであり、動作周波数が若干向上した以外の機能強化はほぼないと考えてよい。 ほかには、高速無線LAN規格であるIEEE 802.11acに対応した製品が増え、OSが最新のWindows 8.1 Updateになった。また、付属のオフィスソフトは、最新のSP1(サービスパック1)が適用されている。 バッテリー駆動時間はJEITA2.0の測定法による計測値で、( )内は同1.0の測定法による計測値。Win 8.1はWindows 8.1 Update 64ビット版、Win 8.1 ProはWindows 8.1 Pro Update 64ビット版、

    富士通がパソコン夏モデルを発表
    myitnews
    myitnews 2014/05/15
  • マイクロソフト、12インチ画面の「Surface Pro」を準備中か

    米CNETがあるアナリストから入手した情報によると、これまでよりも大きな「Surface Pro」タブレットが登場するかもしれないという。 IHS Technologyでモニタおよびタブレット調査を統括するRhoda Alexander氏は、Microsoftの「Surface」製品ラインについて、「12インチモデルが予定されていることを示す強い兆候がある」と述べた。 現行の「Surface Pro 2」と「Surface 2」には10.6インチのディスプレイが搭載されている。 Surface Proの大型モデルが、予想されている「Surface Mini」とともに米国時間5月20日に発表される可能性はあるかと尋ねたところ、20日に「米国での限定的なリリースはあり得る」が定かではないとAlexander氏は述べた。 また、どのようなブランド名になるかもAlexander氏にはわからないとい

    マイクロソフト、12インチ画面の「Surface Pro」を準備中か
    myitnews
    myitnews 2014/05/15
  • F5ネットワークス、社外へのWebアクセスを検査できるWebゲートウェイ製品

    F5ネットワークスは2014年5月14日、社内から社外へのアウトバウンドのWebアクセスのトラフィックをスキャンし、マルウエアによる被害を防ぐことができるソフトウエア製品「Secure Web Gateway」を発表した。第2四半期中に出荷開始する予定。 Webゲートウエイ機能とSSL VPNやWebアクセス管理などのアクセスサービスを統合した製品。社内からWebサイトやWebアプリケーション、SaaSアプリケーション、ソーシャルメディアサイトにアクセスする場合に遭遇する恐れのあるマルウエアから保護するとともに、個人所有端末で社内外から社内アプリケーションにアクセスする際の安全性も確保できる。 ユーザーの識別と認証を行い、ユーザーアプリケーションの状況全体に基づいたリスク評価を行う。インターネット接続を許可する前と接続した後に、エンドポイントの検査が行える。シングルサインオンに対応し、認定

    F5ネットワークス、社外へのWebアクセスを検査できるWebゲートウェイ製品
    myitnews
    myitnews 2014/05/15
  • 柴犬マークの仮想通貨「Dogecoin」にサイバー攻撃

    Dogecoinの保管サービス「Doge Vault」が攻撃を受け、ウォレットの資金が改ざんされた。多くのユーザーが大量のDogecoinを盗まれたと報告しているという。 柴犬をマスコットに使った仮想通貨「Dogecoin」の保管サービスがサイバー攻撃を受け、ユーザーの口座から大量のDogecoinが盗まれる事件が起きた。ビットコインやDogecoinといった仮想通貨への投資については米当局も注意を呼び掛けている。 被害に遭ったのはDogecoinの保管に使われているオンラインウォレットサービス「Doge Vault」。Webサイトに掲載された告知によると、5月11日に攻撃を受けてサービス障害が発生し、ウォレットの資金が改ざんされた。管理者が気づいてサービスを停止した時には既に、サービスをホスティングしていた仮想マシンの全データが破壊されていたという。 同社はオフサイトのバックアップからウ

    柴犬マークの仮想通貨「Dogecoin」にサイバー攻撃
  • スノーデン氏のNSA告発が映画化へ──007シリーズのプロデューサーで

    米Sony Pictures Entertainment(SPE)は5月14日(現地時間)、元米中央情報局(CIA)職員のエドワード・スノーデン氏による米国家安全保障局(NSA)告発に関する新刊書「NO PLACE TO HIDE : Edward Snowden, the NSA, and the U.S. Surveillance State」の映画化権を取得したと発表した。 「NO PLACE TO HIDE」は、スノーデン氏がNSAから持ちだした膨大な極秘文書を託され、多数の関連記事を書いた元英Guardianのジャーナリスト、グレン・グリーンウォルド氏が執筆し、13日にMacmillan Publishers傘下のMetropolitan Booksから出版された。 書は、2012年12月に匿名の情報提供者(スノーデン氏)から最初に接触されたところから始まり、スノーデン氏との香

    スノーデン氏のNSA告発が映画化へ──007シリーズのプロデューサーで
  • あなたの行動データを利用しているのは誰?「Ghostery」で「パーソナルデータ」を考える

    「Ghostery」というWebブラウザーの無料プラグインソフトをご存じだろうか。この記事は、Ghosteryを導入して読むと楽しめるだろう。なおこの記事の後半で、日の個人データ保護に関連する法改正の議論に触れる。それまでしばらく、こちらの話にお付き合いいただきたい。 政府のIT総合戦略部が開いている「パーソナルデータに関する検討会」の難解で日常生活にはあまり関係なさそうに見える議論が、ぐっと身近になることもうけあいだ(関連記事1:「準個人情報」など類型示す事務局案に異論相次ぐ、パーソナルデータ検討会 、関連記事2:「準個人情報」類型に対案や反対意見、パーソナルデータ検討会第8回、関連記事3:個人情報保護法の権限などを第三者機関に移管、パーソナルデータ検討会で事務局案提示 )。 「パーソナルデータなんて自分には関係ない」と思っているならば、Ghosteryを導入してみてほしい。インター

    あなたの行動データを利用しているのは誰?「Ghostery」で「パーソナルデータ」を考える
    myitnews
    myitnews 2014/05/15
    いま、一番読まれている記事は:あなたの行動データを利用しているのは誰?「Ghostery」で「パーソナルデータ」を考える(記者の眼)
  • [3]「山手線トレインネット」が無料Wi-Fiをやめた理由

    今回は、東日旅客鉄道(JR東日)が2014年3月に格サービスを始めた「山手線トレインネット」(写真1)を取り上げる。先に断っておくが、現在の山手線車両ではWi-Fiサービスは提供していない。今後も提供する予定はない。 JR東日でも、「特急成田エクスプレス」や「特急スーパーひたち・フレッシュひたち」の新型車両で車内Wi-Fiを利用できる([4]も参照)。主要駅では無料Wi-Fiサービスも提供している。 山手線トレインネットも、過去の実証実験では無料の車内Wi-Fiサービスを提供していた(関連記事)。にもかかわらず、格サービスの開始に当たってWi-Fiサービスを省いた。「乗り物Wi-Fi大集合」という特集の趣旨からは少し外れるが、今回は、その経緯を含めて山手線トレインネットを紹介したい。 乗客のスマホにきめ細かく情報配信 「無料Wi-Fiをやめた理由」を説明する前に、2014年3月1

    [3]「山手線トレインネット」が無料Wi-Fiをやめた理由
    myitnews
    myitnews 2014/05/15
    昨日、一番読まれた記事は:[3]「山手線トレインネット」が無料Wi-Fiをやめた理由(移動中もさくさくネット! 乗り物Wi-Fi大集合)
  • 「Internet of Things」を巡る脅威予想は誇大広告か

    セキュリティ関連ベンダーのブログから、押さえておきたい話題を紹介する。今回はまず、「Internet of Things(IoT、モノのインターネット)」環境におけるセキュリティ脅威の捉え方について。IoTを巡っては、様々なセキュリティ脅威が予測されている。これに対し、スロバキアのイーセットは、声高に叫ばれている懸念は大げさ過ぎないかと指摘している。 経験豊富なセキュリティ研究者であるGraham Cluley氏は、「もちろん、インターネットにつながるより多くのデバイス、特にコンピュータセキュリティに疎そうな会社が作ったデバイスは脅威が伴う。我々誰ひとりとして潜在的なリスクに対して油断してはならない」と、IoTにおける脅威の可能性を認めつつも、「おそらく現時点では誇大広告の方が多い」と述べている。 インターネットセキュリティを手がける米インターネットアイデンティティー(IID)のRod R

    「Internet of Things」を巡る脅威予想は誇大広告か
    myitnews
    myitnews 2014/05/15
    「Internet of Things」を巡る脅威予想は誇大広告か(世界のセキュリティ・ラボから)
  • ComputerworldとCIO Magazineは閉鎖しました

    ComputerworldとCIO Magazineは 2023年5月23日で閉鎖しました。 長らくのご購読ありがとうございました。 日経クロステック TOPページ

    ComputerworldとCIO Magazineは閉鎖しました
    myitnews
    myitnews 2014/05/15
    「Office for iPad」の登場で企業向けモバイル関連市場が激変か(後)(「Office for iPad」の登場で企業向けモバイル関連市場が激変か)
  • 激化するデータセンター投資競争

    米国の大手クラウド事業者によるデータセンター(DC)投資が一段と加速している。米グーグル、米アップル、米マイクロソフト、米アマゾン・ドット・コム、米フェイスブックの5社が、2014年1~3月の3カ月間に「不動産と設備」に投じた金額は計63億6200万ドル(約6500億円)。前年同期と比べて23.8%増加した(図)。

    激化するデータセンター投資競争
    myitnews
    myitnews 2014/05/15
    激化するデータセンター投資競争(News & Trend)
  • VoLTEからdocomo selectまで、写真で見るドコモ14年夏モデル

    NTTドコモは2014年5月14日、都内で2014年夏モデル発表会を開催し、VoLTEや新サービス、端末、ネットワークについて発表した(写真1、関連記事1 、関連記事2)。 発表会にはNTTドコモ代表取締役社長の加藤薫氏が登壇(写真2)。新端末について、「VoLTE」「急速充電」「docomo select」の3つのキーワードを挙げて説明した。

    VoLTEからdocomo selectまで、写真で見るドコモ14年夏モデル
    myitnews
    myitnews 2014/05/15
  • 中毒性が高いソーシャルゲーム、子供たちがやめられない理由

    あなたはソーシャルゲームやスマホゲームをやったことがあるだろうか。一度やってみると、その中毒性の高さに驚くはずだ(写真1)。 その一例が、一定の時間でゲーム内のキャラクターの体力が回復する仕組み。人の意思にかかわらずゲームを継続できなくなるものだが、ゲームができない間もゲームのことが気になるようになっている。 友だちと協力すると、自分にも友だちにもメリットがある“交流”の要素も、ゲームをやめられなくする要素の一つだ。それだけではなく、アイテムのコレクションや勝負、周りのユーザーからの評価や承認など、中毒性を高める仕組みやお金を使いたくなる仕組みが数多く存在する。 「自分がやりたいんじゃなくて、付き合いだから」 「ゲームをやらないと友だちから浮いちゃうからやるの。招待されたり、体力回復アイテムをおねだりされたりするし、無視するとやばい。LINEの新しいゲームが話題に出たらやらなきゃついてい

    中毒性が高いソーシャルゲーム、子供たちがやめられない理由
    myitnews
    myitnews 2014/05/15
    いま、一番読まれている記事は:中毒性が高いソーシャルゲーム、子供たちがやめられない理由(「ソーシャル新人類」の不夜城〜10代は何を考えているのか)
  • 従来の通話やほかのVoIPアプリとの違いは?――「VoLTE」の“ここ”が知りたい

    従来の通話やほかのVoIPアプリとの違いは?――「VoLTE」の“ここ”が知りたい(1/2 ページ) LTEネットワーク上で高品質な通話ができる「VoLTE」によるサービスを、NTTドコモが6月下旬から提供する。5月14日の発表会では、新モデルに加えてVoLTEについて説明にも多くの時間が割かれ、ドコモの加藤社長も「最高のコミュニケーションを実感していただきたい」とアピールした。 VoLTEとはどんな技術なのか? 既存の3G通話との関係は? VoLTEによる通話サービスは日国内では初めて提供されるということもあり、まだ分からないことも多いので、VoLTEにまつわる基事項から素朴な疑問までをまとめた。 そもそもVoLTEとは? VoLTEとは「Voice over LTE」の略称。回線交換式と違い、LTEネットワーク上のパケット通信で音声通話を実現する。現在、LTEスマートフォンで通話を

    従来の通話やほかのVoIPアプリとの違いは?――「VoLTE」の“ここ”が知りたい
  • 「IE 6」専用アプリケーションに救世主、Windows 7/8でも使い続ける方法とは

    2014年4月8日、MicrosoftによるWindows XPの延長サポートが終了した。多くの企業がクライアントPCの更新に追われたことだろう。レガシーOSを残したままでは、セキュリティ上問題を抱えることになるからだ。 しかし、何とか新しいクライアントPC/OSへの更新が完了できたとしても、実はもっと大きな問題が残されている可能性がある。Xデーまでにアプリケーションの移行が間に合わなかった企業が少なくないようだ。 Windows XPが全盛だった時代、Web技術も大きく進化を遂げ、業務アプリケーションをWeb上に構築する組織が増えていた。Windows XPは長らく業務PCのクライアントOSとして活躍したため、それらのアプリケーションは、Windows XPに標準インストールされているWebブラウザ、つまり「Internet Explorer 6」(IE 6)に合わせて作られてきた。 と

    「IE 6」専用アプリケーションに救世主、Windows 7/8でも使い続ける方法とは
  • KADOKAWAとドワンゴが経営統合、単独では実現できない事業を実現へ

    KADOKAWAとドワンゴは2014年5月14日、共同株式移転により2社の完全親会社となる「KADOKAWA・DWANGO」の設立によって経営統合することについて合意に達し、同日にそれぞれの取締役会の決議に基づき統合契約書を締結したと発表した。KADOKAWA・DWANGO(統合持株会社)設立のための株式移転計画書も作成した。 KADOKAWAとドワンゴは、付加価値の高いコンテンツや新規サービスを迅速に提供することを目的として、2010年10月に包括的業務提携を、2011年5月には資提携を行っている。2社の提携関係を強化し共通の理念と戦略の下での経営資源の有効活用を可能にする体制がステークホルダーの期待に沿うという認識から、経営統合を行うことにした。 2社は、株主総会の特別決議による承認と経営統合に必要な関係当局の許認可を得ることを前提に、2014年10月1日を効力発生日(予定)として共

    KADOKAWAとドワンゴが経営統合、単独では実現できない事業を実現へ
    myitnews
    myitnews 2014/05/15
    いま、一番読まれている記事は:KADOKAWAとドワンゴが経営統合、単独では実現できない事業を実現へ(ニュース)
  • News & Trend - 三菱東京UFJ銀がエンタープライズアジャイル導入、“攻めのIT活用”を実現:ITpro

    三菱東京UFJ銀行が、アジャイル開発と従来のウォーターフォール型開発を組み合わせた企業向けシステム開発手法である「エンタープライズアジャイル」を導入する。2014年9月にも社内の標準プロセスとして取り入れ、“攻めのIT活用”の実現を目指す。メガバンクが正式に採用することで、日でもエンタープライズ分野におけるアジャイル開発の導入が加速する可能性が高い。 3種類の開発プロセスを定義 エンタープライズアジャイルは、数週間の短いサイクルでシステムを段階的に開発してプロジェクトリスクを低減するというアジャイル開発の良さを生かしつつ、全体計画の策定や要件定義、設計といったウォーターフォール型開発の要素を加えたもの。三菱東京UFJ銀行は、システムの段階的な開発に計画、設計といった作業を組み合わせて、エンタープライズアジャイルの社内標準プロセスを策定する。従来は、ウォーターフォール型開発の開発プロセスし

    News & Trend - 三菱東京UFJ銀がエンタープライズアジャイル導入、“攻めのIT活用”を実現:ITpro
    myitnews
    myitnews 2014/05/15
    東京三菱UFJ銀がエンタープライズアジャイル導入、“攻めのIT活用”を実現(News & Trend)
  • 要因漏れをなくすにはどうすればよいのか?

    セミナーや社内教育で、「要因漏れをなくすにはどうすればよいのか?」という質問がよく出てきます。このような質問には、以下のように回答しています。要因漏れはなぜ発生するのか考えてみると、2つのケースが考えられます。 1つは、知識がないために、ある要因までたどりつけない場合。もう1つは、知識・経験があるにもかかわらず、ある要因にたどり着けない場合です。 前者は、知識不足を補う手段を取らざるを得ません。この場合は、その分野に詳しい人を連れてくるか、またはこちらから聞きに行くことです。 後者の場合は、事前に現物・現物による調査や、設備や作業の場合は部品や単位作業のつながりを再確認し(事前の調査が非常に重要!)、その上で、つながりに基づいて細かく「なぜ」を繰り返していくことが必要です。 特に、あいまいすぎる表現が、一つひとつのつながりに対する不明確な捉え方までも誘発させてしまう傾向にあり、それによって

    要因漏れをなくすにはどうすればよいのか?
    myitnews
    myitnews 2014/05/15
    要因漏れをなくすにはどうすればよいのか?(緊急連載!毎回1分 「なぜなぜ分析」ワンポイントレッスン)
  • あなたの行動データを利用しているのは誰?「Ghostery」で「パーソナルデータ」を考える

    「Ghostery」というWebブラウザーの無料プラグインソフトをご存じだろうか。この記事は、Ghosteryを導入して読むと楽しめるだろう。なおこの記事の後半で、日の個人データ保護に関連する法改正の議論に触れる。それまでしばらく、こちらの話にお付き合いいただきたい。 政府のIT総合戦略部が開いている「パーソナルデータに関する検討会」の難解で日常生活にはあまり関係なさそうに見える議論が、ぐっと身近になることもうけあいだ(関連記事1:「準個人情報」など類型示す事務局案に異論相次ぐ、パーソナルデータ検討会 、関連記事2:「準個人情報」類型に対案や反対意見、パーソナルデータ検討会第8回、関連記事3:個人情報保護法の権限などを第三者機関に移管、パーソナルデータ検討会で事務局案提示 )。 「パーソナルデータなんて自分には関係ない」と思っているならば、Ghosteryを導入してみてほしい。インター

    あなたの行動データを利用しているのは誰?「Ghostery」で「パーソナルデータ」を考える
    myitnews
    myitnews 2014/05/15
  • 韓国で「歩きスマホ」原因の交通事故2倍近く増加、危なくてもやめられないのは“中毒”のせい?

    では最近、「歩きスマホ」「ながらスマホ」をやめようというキャンペーン広告をテレビで流しているようだ。日のスマートフォン普及率(関連記事:スマホ契約者は全体の44.5%で増加の勢いに陰り、MM総研調査)に比べて韓国の普及率は高く、8割を超えている。それだけに、問題も深刻になっている。 韓国では常にスマートフォンを握りしめていないと不安になる“中毒”状態の人が少なくない。LINE(ライン)やKakao Talk(カカオトーク)などでチャットをしながら歩くのは当たり前。スマートフォンにメッセージが届くと自動車運転中でもつい確認してしまうという人が実に多い。 満員電車の中でもみんな手にスマートフォンを持っている。スマートフォンの角で背中を押されたり、頭にぶつけられたりして嫌な気分になることもある。さらにはスマートフォンで動画を観ながら歩く人までいる。耳はイヤホンでふさがり目はスマートフォンに

    韓国で「歩きスマホ」原因の交通事故2倍近く増加、危なくてもやめられないのは“中毒”のせい?
    myitnews
    myitnews 2014/05/15
    韓国で「歩きスマホ」原因の交通事故2倍近く増加、危なくてもやめられないのは“中毒”のせい?(趙 章恩「Korea on the Web」)
  • 「健康管理は生まれる前から」──なぜインテルとマイクロソフトは電子母子手帳の標準化に取り組んだのか

    母子健康手帳の電子化と標準化を目指す「電子母子健康手帳標準化委員会」が2014年1月24日に発足した(関連記事)。早期に電子母子健康手帳の標準的な記載法を制定し、標準化を目指すための委員会である。 同委員会の参加・支援メンバーは、産婦人科医を中心とする医療関係者17人の他、医療関連の4団体、企業11社(2014年1月10日時点)。企業11社の内訳は、インテル、日マイクロソフト、シミックホールディングス、ミトラ、トーイツ、NHKエデュケーショナル、タニタ、オムロン ヘルスケア、博報堂DYメディアパートナーズ、NTTドコモ、KDDIである。委員長は、香川大学 特任教授で日遠隔医療学会会長の原量宏氏が務める。 実は、2013年8月ごろから同委員会の設立を原氏らに働きかけたのが、インテルと日マイクロソフトの2社だった――。

    「健康管理は生まれる前から」──なぜインテルとマイクロソフトは電子母子手帳の標準化に取り組んだのか
    myitnews
    myitnews 2014/05/15
    「健康管理は生まれる前から」──なぜインテルとマイクロソフトは電子母子手帳の標準化に取り組んだのか(「医療IT」に挑む)
  • [4]こんなところにも! 全国に広がる乗り物Wi-Fi

    [3]「山手線トレインネット」が無料Wi-Fiをやめた理由へ戻る 特集ではこれまで3回にわたって、空、地下、地上の“乗り物Wi-Fi”について、利用者にとってのメリットと事業者にとっての狙いを概観してきた。 ここに挙げたサービス以外にも、乗り物Wi-Fiが使える場所は大きく広がっている。以下に主なものを一覧表で示す(表1)。駅のホームや待合室などで使えるものはさらに多数あるので、ここでは車内のWi-Fiに限定した。 主な鉄道・バスの車内Wi-Fiサービス

    [4]こんなところにも! 全国に広がる乗り物Wi-Fi
    myitnews
    myitnews 2014/05/15
    [4]こんなところにも! 全国に広がる乗り物Wi-Fi(移動中もさくさくネット! 乗り物Wi-Fi大集合)
  • 「学びの革新が起こっている、デジタル化とは会社が変わること」

    ベネッセホールディングスは2014年4月1日、持ち株会社直下にインキュベーションセンターを発足させ、「EdTech Lab(エドテックラボ)」と呼ぶ組織を設立した。同部を率いるEdTech Lab部長の森安 康雄氏は、「教育テクノロジーで変えて事業に結び付けるインキュベーション組織だ」と説明する。 それまで森安氏は、事業部門内のデジタル戦略部でベンチャーへの出資や提携に取り組んできた。その一つが個人の進捗や学習深度に最適化された学びの方法である「アダプティブ・ラーニング」である。既存事業と並走しながら進めていたが、事業会社から独立し「持ち株会社の社長がコミットする」(森安氏)ことで、以前よりもさらに素早く動ける組織となった。 森安氏に教育におけるテクノロジー、同社とベンチャーの協業などについて聞いた。なお取材時の森安氏の肩書きは、ベネッセコーポレーション 家庭学習事業部 デジタル戦略

    「学びの革新が起こっている、デジタル化とは会社が変わること」
    myitnews
    myitnews 2014/05/15
    「学びの革新が起こっている、デジタル化とは会社が変わること」(ベンチャーが日本の企業を強くする)
  • [マネックス証券]CTOはオランダ人、アジャイル開発の推進役に

    ネット専業の証券会社であるマネックス証券はアジャイル開発の先導役として、最高技術責任者(CTO)にオランダ出身の技術者、ピーテル・フランケン氏を据え、陣頭指揮を取らせている。アジャイル開発によるITシステムの内製化を得意とするフランケン氏は、新規システムを可能な限り小さく分割。アジャイル方式で内製開発して、リスクを抑えITコストを抑制している。 外国出身の人材がIT部門のトップを務める企業も登場している。ネット専業の証券会社であるマネックス証券では、オランダ出身のピーテル・フランケン氏が2011年12月から常務執行役員最高技術責任者(CTO)を務め、同社のIT戦略を束ねている。シティグループや新生銀行などでシステム部門の幹部を歴任してきた、20年来のITのベテランだ。 フランケン氏が入社以来取り組んでいる変革が、アジャイル開発によるITシステムの内製化の推進だ。 同社もかつては多くの日

    [マネックス証券]CTOはオランダ人、アジャイル開発の推進役に
    myitnews
    myitnews 2014/05/15
    [マネックス証券]CTOはオランダ人、アジャイル開発の推進役に(海外人材に変革託す成長企業)
  • ITベンダーの作業時間を月35時間削減

    「システムの利用者、システムを開発するITベンダー、そして我々という三者が存在して初めて仕事の成果を達成できる。いかに三者が団結して効率的な成果を出すか。この点でV-upがとても役に立っている」。日産自動車のグローバル情報システム部長の能丸実氏は、こう話す。 今回紹介するのは、この三者が関係している課題をV-upで解決した事例である。このケースでは、多くの企業の情報システム部門も抱えるような、作業効率化の改善事例である。 V-upによって、三者が関わる業務アプリケーションの改修依頼や承認のプロセス(業務プロセス)における作業時間を月147時間ほど減らすとともに、ベンダー側の作業時間を月35.5時間ほど減らすことができたという。その詳細を見てみよう。 短期集中型のV-FASTで作業効率化 システム部門は、業務改革の一貫でシステム保守をマルチベンダー化した。1社でなく複数社に外注すれば、

    ITベンダーの作業時間を月35時間削減
    myitnews
    myitnews 2014/05/15
    ITベンダーの作業時間を月35時間削減(日産「V-up」、システム部門で成果生む)
  • NTTドコモ、LTE基地局の強化やdマガジンを発表

    2014年4月10日に発表した新料金プラン「カケホーダイ&パケあえる」について加藤氏は、「大変好評を得ている」と説明。5月15日からの予約開始、6月1日からの提供開始のスケジュールについて改めて言及した。 さらに新料金プランにちなんだキャンペーンとして、家族で端末を2台以上を同時購入した際に適用される「ファミリー特割」、ドコモを10年以上利用するユーザーが対象機種を購入した際に適用される「プレミア10年特割」を発表。それぞれ1万円相当を還元するという(写真3)。 dマガジンは月400円での電子雑誌を読み放題に

    NTTドコモ、LTE基地局の強化やdマガジンを発表
    myitnews
    myitnews 2014/05/15