タグ

2020年9月13日のブックマーク (32件)

  • 数十年前のエンタメを見て当時の価値観に違和感を覚える人は古典が読めないの?という意見に賛否両論

    二ノ宮知子🧨 @nino0120444 漫画家。 Kiss連載「七つ屋志のぶの宝石匣」20巻、のだめカンタービレ新装版全13巻発売中!「87clockers」「おにぎり通信」その他。ニチアサ。呟きはいつも一期一会。 のだめ公式↓各種情報はそちらで。 twitter.com/nodame_officia…

    数十年前のエンタメを見て当時の価値観に違和感を覚える人は古典が読めないの?という意見に賛否両論
    myogab
    myogab 2020/09/13
    「古典に違和感を感じない」て奴、ちゃんと「古典を読めている」のかね。背景の違いは確実にあり、違和感を覚えるから、ある種の「翻訳」が必要となりそれこそが教養かと。違和感を感じない者が誤読してる可能性は高
  • 首都圏で「違法金属くずの山」が次々現れた事情

    から中国に向けて盛んに輸出された「雑品」と呼ばれる金属スクラップの取引は、日の法改正と中国の輸入禁止措置により、影を潜めた。しかし最近、首都圏郊外に再び雑品スクラップの山が出現し始めている。 家電リサイクル法や小型家電リサイクル法が扱う使用済み家電も含まれ、違法性が疑われる。鋼板で囲まれたヤードの外に汚水が流れ出したこともあり、周辺住民は気が気でない。「コロナ禍からの復興を急ぐ中国の鉄鋼需要の急増が背景にあるのでは」といった臆測も飛んでいる。 こつぜんと現れた雑品スクラップの山 埼玉県小川町中爪の国道254号バイパス沿いに、そのヤードはある。鋼板の囲いの上に堆積物の山が顔を出す。朝早くからパワーショベルを使ってトラックの積み荷を降ろすガシャン、ガシャンという音が響き渡る。 2020年3月下旬、空き地だったこの土地に高さ3メートルの鋼板が張り巡らされ、さまざまな金属スクラップが搬入され

    首都圏で「違法金属くずの山」が次々現れた事情
    myogab
    myogab 2020/09/13
    そもそも処理体制が追いついていないから、確実にだぶつくんだし、脱法業者が欠かせないのが実態じゃね? プラの海洋汚染対策とて、焼却体制が不十分で溢れるものが不当ルートで汚染源になってんじゃね?とかもさ。
  • 「再再登板を」 「出来レース」 親安倍と反安倍で民意分断くっきり 毎日新聞世論調査 | 毎日新聞

    社会調査研究センターと毎日新聞が8日に実施した全国世論調査では、携帯ショートメール調査の回答者730人を対象に「安倍晋三首相の辞任表明と自民党総裁選について、あなたのご意見を自由にお書きください」との問いを設けた。 何らかの回答を書き込んだのは452人。首相の功績をたたえて辞任を惜しむ意見が並んだ一方で、政権不祥事の解明に背を向けたまま退く無責任さをなじる意見も多数あり、長期政権のもとで生まれた「親安倍」と「反安倍」の民意の分断がくっきりと表れた。 総裁選に対しては党員投票の実施を求める意見が目立ち、首相を国民が直接選ぶ首相公選制の主張…

    「再再登板を」 「出来レース」 親安倍と反安倍で民意分断くっきり 毎日新聞世論調査 | 毎日新聞
    myogab
    myogab 2020/09/13
    再々登板を見越してる感じは安倍当人の辞意表明からも滲んでいた。スガが改憲論議を口にしたのも、下準備だろう。封建的正統性を必要とする保守階層は、世襲後継者以外の改憲では穢れさせられと感じるであろうし…
  • 勉強前の運動、わずか2分でも脳が活性化か スウェーデン研究

    (CNN) 勉強を始める前に気分がだるかったら、わずか2分間の運動をするだけでも脳が活性化する可能性がある――。そんな研究結果が先月、医学誌トランスレーショナル・スポーツ・メディシンに発表された。 スウェーデン・ヨンショーピング大学の研究チームは今回、2009年から19年にかけて18~35歳を対象に運動の効果を調べた13件の研究結果を分析した。 その結果、若年成人が2分~1時間の有酸素運動を行った場合、学習能力や記憶力が向上することが判明した。有酸素運動として想定されているのは、ジョギングやウォーキング、サイクリングなど。 研究チームはさらに、軽度から激しい運動を120秒間行うだけでも「学習記憶、計画立案および問題解決の能力、集中力、言葉の滑らかさ」が向上すると指摘。最大2時間にわたりプラスの効果が続くとしている。 運動と「学習能力」の間につながりが見つかったことは、仕事や勉強の前の運動が

    勉強前の運動、わずか2分でも脳が活性化か スウェーデン研究
    myogab
    myogab 2020/09/13
    寺子屋の文武両道は、稽古と座学を交互に行っていたとか。
  • 高須克弥 on Twitter: "「お辞めください大村知事100万人リコールの会」でいつも僕を送迎してくれるセンチュリーの走行中に異音がするので点検したら後部の車輪のボルトが緩んでいたと報告なう。 不気味ではあるな。"

    「お辞めください大村知事100万人リコールの会」でいつも僕を送迎してくれるセンチュリーの走行中に異音がするので点検したら後部の車輪のボルトが緩んでいたと報告なう。 不気味ではあるな。

    高須克弥 on Twitter: "「お辞めください大村知事100万人リコールの会」でいつも僕を送迎してくれるセンチュリーの走行中に異音がするので点検したら後部の車輪のボルトが緩んでいたと報告なう。 不気味ではあるな。"
    myogab
    myogab 2020/09/13
    マンガのネタみたいなレベルだけど、不当な妨害受けてますアピールは、あとどれだけ出てくるかな/虚言でなくマジで思っている場合、一つでもモノホンの妨害の事実が有れば全ての信憑性に。愉快犯が参入したら壊れそ
  • 幻の麻生幹事長 党内急変に乗り遅れた岸田氏がつかみ損ねた逆転のシナリオ | 毎日新聞

    全国知事会から要望を受け、村井嘉浩宮城県知事(左)とグータッチをする自民党の岸田文雄政調会長=東京都千代田区の同党部で2020年9月8日午前9時39分、竹内幹撮影 菅義偉官房長官(71)の出馬情報が駆け巡った8月30日午後。岸田文雄政調会長(63)は国会近くの「ザ・キャピトルホテル東急」で、森喜朗元首相と面会した。最大派閥・細田派に強い影響力を持つ森氏はこれまで谷垣グループとの連携をアドバイスするなど岸田氏の「指南役」でもあった。 「ごあいさつに伺いました」と語りかけた岸田氏に、森氏は「そんなことより各議員、各派閥を何周も回ったんですか? 情勢はすごいスピードで動いているんですよ」と突き放した。出遅れた岸田氏へのいらだちからだった。 挽回のカギは麻生太郎副総理兼財務相の支援だった。ところが岸田氏は麻生氏の不信を買っていた。8月28日夜の岸田氏を囲む岸田派会合に古賀誠元幹事長が参加した。麻

    幻の麻生幹事長 党内急変に乗り遅れた岸田氏がつかみ損ねた逆転のシナリオ | 毎日新聞
    myogab
    myogab 2020/09/13
    どうだか。
  • 2021年、韓国はいよいよ〈生活の豊かさ〉で「日本を追い抜く」(高安 雄一) @gendai_biz

    韓国の「一人当たりGDP」 国の経済の規模を単純に比較する場合にはGDPを見ればいいが、国民の生活の豊かさを測る場合には、GDPを人口で割った数値である「一人当たりGDP」の方が適当である。韓国の一人当たりGDPは1953年には66ドルに過ぎず、当時の韓国は最貧国の一角を占めていた。 国連による一人当たりGDPのデータによれば、1970年の韓国は279ドルであり、187の国・地域のうち126位であった。ちなみに北朝鮮は386ドルで104位であり、この時期においても韓国は貧しい国のひとつであったと考えられる。 しかし1980年には1708ドルで85位となり、上位半分にランクされるまでになり日との差も縮まった。さらに1990年は6508ドルで56位、2000年は1万1852ドルで48位、2010年は2万3087ドルで37位と着実に順位も上がってきた。1994年に1万ドル、2006年に2

    2021年、韓国はいよいよ〈生活の豊かさ〉で「日本を追い抜く」(高安 雄一) @gendai_biz
    myogab
    myogab 2020/09/13
    日本が自滅して墜ちていっただけ。清和政権になってからずっと、弱者から毟り取って勝ち組で有効利用した方がマシ~路線だが、時代遅れの腐った勝ち組に溶かされるばかりで、結果、下支えする基盤をも崩壊させた。
  • 頼んだぞ! 絶望日本を救えるのは「菅総理」しかいない 最強総理誕生の予感がする5大理由

    自民党総裁選のニュースがメディアをジャックして久しい。最大派閥である細田派の支持を得た菅義偉氏の当選が有力視されている。一方で世論調査の結果では石破茂氏の支持も高い。そんな中、国際政治アナリストの渡瀬裕哉氏は、「日の将来を見据えると、次期総理は菅氏しかありえない」と語る。その理由とは ──。 日を救うのは菅氏しかいない、5つの理由 安倍晋三内閣総理大臣の辞任に伴い、自民党総裁選挙に有力議員が名乗りを挙げた。米中覇権争い、予測困難な米国大統領選挙、そして未曽有の経済危機など、国際情勢・経済情勢が不透明さを増す中、日の首相として難局を乗り切れる人材は一体誰なのか、大きな注目が集まっている。 その中でポスト安倍に相応しい人物の条件は、「大統領選挙の結果如何にかかわらず日米関係を首尾よくハンドリングし、更なる増税圧力に屈することなく、日経済を立て直すための政治力、実績、精神力を持った人物」

    頼んだぞ! 絶望日本を救えるのは「菅総理」しかいない 最強総理誕生の予感がする5大理由
    myogab
    myogab 2020/09/13
    とりあえず、財務省と対決する気があるのなら、公文書改竄問題を蒸し返したらええんじゃね? する気は一切無いようだが。
  • 菅氏陣営、5派閥の主導権争い激化「今度こそポストを」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    菅氏陣営、5派閥の主導権争い激化「今度こそポストを」:朝日新聞デジタル
    myogab
    myogab 2020/09/13
    事前の確約が無いと投票で裏切られる可能性はあるし、人事発表で派閥の期待を裏切れば逆恨みで倒閣させれる事とて。
  • スガキヤが「大量閉店」に苦しむワケ…子供に、地元に愛された店に一体何が(刈部 山本) @moneygendai

    昨年に続く「大量閉店」の波 名古屋発祥で東海エリアを中心に展開するラーメンチェーン「スガキヤ」。創業は戦後間もない昭和21年という老舗企業で、好きなラーメンチェーンランキングでも一蘭、天下一品と並ぶ人気を誇っているという。 ところが8月28日、不採算店舗を中心にスガキヤ約30店舗を来年3月までに閉店させるという驚きの発表が報じられた。 同店を運営するスガキコシステムズ株式会社は「今回のコロナ禍におきましては、お客様の消費行動が大きく変化し、外の在り方自体も変化してきております」とした上で、構造改革の急務、既存店の収益力強化のため、この大量閉店に踏み切ったと述べている。 店舗のみならず、インスタント麺も販売されており、スガキヤの知名度は全国区と思われるが、コロナ禍以前の2019年にも約40店舗が閉店している。その歴史や実績を見れば見るほど、なぜここまでの縮小を余儀なくされているのか、不思議

    スガキヤが「大量閉店」に苦しむワケ…子供に、地元に愛された店に一体何が(刈部 山本) @moneygendai
    myogab
    myogab 2020/09/13
    苦しむ訳を解説してるような記事ではない。いちファンの応援記事じゃん。しかし、そんな数杯食べた経験と記憶だけで、此処まで書かせるようなものなのかね…。一体何がそこまで…
  • トランプ陣営、マスクつけずに大集会 まだコロナ軽視?:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    トランプ陣営、マスクつけずに大集会 まだコロナ軽視?:朝日新聞デジタル
    myogab
    myogab 2020/09/13
    デモと集会。コロナ禍は両陣営の規模を物理的にどう変えるのか…。
  • “電波利用料引き上げも必要” 菅官房長官 携帯電話事業で | IT・ネット | NHKニュース

    携帯電話の料金について、菅官房長官は13日民放の番組で、大手3社による寡占状況が続いているとして、各社の価格競争が十分に働かない場合は携帯電話の事業者などが国に支払う「電波利用料」の引き上げを含めた対応も必要だという考えを示しました。 このあと、菅官房長官は記者団に対し「携帯電話の事業者は国民の大事な公共の電波の提供を受けてサービスを展開している。そういう中で、やはり国民にとって便利で使いやすい、そして安いということは極めて大事だ」と述べました。

    “電波利用料引き上げも必要” 菅官房長官 携帯電話事業で | IT・ネット | NHKニュース
    myogab
    myogab 2020/09/13
    此奴は、懲罰対応すれば何でも従わせられるだろう~くらいの考えしか無くて政治やってるんじゃね? 値下げさせる手段が原価を上げる事とか意味不明。そりゃ既得権に不当利得の疑念はあるが大枠で攻めても皺寄せは…
  • 菅氏、改憲に「政府として」挑戦 NHK番組で発言、直後に訂正 | 共同通信

    自民党総裁選に立候補した菅義偉官房長官が13日のNHK番組で、憲法改正論議に関し「政府として挑戦したい」と発言し、直後に「党総裁の立場で」と訂正する一幕があった。優勢を保つ菅氏だが、将来的な消費税の引き上げに触れた翌日に軌道修正したばかり。答弁の不安定さをまたも露呈した格好だ。 番組で菅氏は、憲法改正に関する与野党の国会論議に向けて「政府として環境をつくりたい、挑戦していきたい」と言及。その後、自ら発言を求め「『政府の立場で』と言ったが訂正させてほしい。総裁の立場で挑戦したい」と言い直した。

    菅氏、改憲に「政府として」挑戦 NHK番組で発言、直後に訂正 | 共同通信
    myogab
    myogab 2020/09/13
    長い職能が全然活かせてないな。何年政府の中枢に居ても学ばんのな。「立法府の長」とか曰う安倍と同レベルだったとはな。随分と買いかぶってたようだわ。
  • 宇多ライダー_ヒカル on Twitter: "うちの会社は、給与を支払うのに、従業員の通帳を預かって預金入金という方法をとってます。 これが、おかしいと思う人はリツイートをお願いします。 会社に、いくら説明しても、それがおかしいと分かってもらえません。"

    うちの会社は、給与を支払うのに、従業員の通帳を預かって預金入金という方法をとってます。 これが、おかしいと思う人はリツイートをお願いします。 会社に、いくら説明しても、それがおかしいと分かってもらえません。

    宇多ライダー_ヒカル on Twitter: "うちの会社は、給与を支払うのに、従業員の通帳を預かって預金入金という方法をとってます。 これが、おかしいと思う人はリツイートをお願いします。 会社に、いくら説明しても、それがおかしいと分かってもらえません。"
    myogab
    myogab 2020/09/13
    公益通報…みたいな。
  • 菅氏、内閣人事局は変えず 「政策反対なら異動」 | 共同通信

    自民党総裁選に立候補した菅義偉官房長官は13日のフジテレビ番組で、中央省庁の幹部人事を決める内閣人事局に見直すべき点はないと明言した。政権の決めた政策の方向性に反対する幹部は「異動してもらう」とも強調した。石破茂元幹事長、岸田文雄政調会長と出演したフジテレビ番組で発言した。 内閣人事局は2014年5月に内閣官房に新設された。幹部人事を掌握するため、官邸主導の意思決定を後押しする一方、官僚の忖度を生む要因と指摘される。 続くNHK番組でも、菅氏は、査証(ビザ)の要件緩和が訪日外国人増加につながったとして「官邸主導でなければできなかった」と語った。

    菅氏、内閣人事局は変えず 「政策反対なら異動」 | 共同通信
    myogab
    myogab 2020/09/13
    不合理な反抗で差し替える事までは否定せんが、この政権の場合、正当な批判に逆ギレて左遷~て感じだし、正面から反論できない相手を、報復で別件懲罰~なんかもしてるぽいし。正規の指揮命令を使わずに責任も負わぬ
  • 「白いのに真っ暗」ドラえもんを始めとする藤子漫画の「明るい暗さ」の描写が圧倒的…って話「言われてみれば…」「天才的」

    リンク Wikipedia 藤子不二雄 藤子 不二雄(ふじこ ふじお)は日漫画家。藤弘と安孫子素雄の共同ペンネームである。1951年にコンビを結成。1954年から、コンビを解消する1987年まで使用。解消後はそれぞれ藤子・F・不二雄、藤子 不二雄Ⓐと名乗った。代表作は『オバケのQ太郎』(共作)、『ドラえもん』(藤)、『パーマン』(藤)、『忍者ハットリくん』(安孫子)、『怪物くん』(安孫子)など多数。 稿ではコンビ結成中の仕事を中心に記述する。個別の経歴についてはそれぞれの項目を参照のこと。 1944年(昭和19年)9月に、安孫子が藤 24 users 16

    「白いのに真っ暗」ドラえもんを始めとする藤子漫画の「明るい暗さ」の描写が圧倒的…って話「言われてみれば…」「天才的」
    myogab
    myogab 2020/09/13
    カメラやってたりしてた成果とかかね。白黒映画の視聴経験のベースとか。
  • コロナで「偽りの自主退職」に 外国人技能実習生の相談相次ぐ | NHKニュース

    で働く外国人技能実習生から、新型コロナウイルスの影響で解雇されたのに、みずから希望して退職したことにされたという相談が、支援団体に相次いでいることがわかりました。厚生労働省は、実態の把握を進めるとともに対策を検討する方針です。 一方で、国が把握できた以外にも、仕事を失った実習生から、解雇されたのに、みずから希望して退職したことにされたという相談が、支援団体に相次いでいることがわかりました。 中には働き続けたいと会社の担当者に訴えたものの、3時間以上、自己都合での退職に同意するよう迫られたという相談もあります。 支援団体では、相談につながったのは一部にすぎないとみています。 厚生労働省は実態の把握を進めるとともに対策を検討する方針です。 国はことし4月、解雇された実習生を支援するため、制度上認めていなかった別の業種への転職を認め、最大1年間働くことができる特例措置を始めました。 法務省

    コロナで「偽りの自主退職」に 外国人技能実習生の相談相次ぐ | NHKニュース
    myogab
    myogab 2020/09/13
    安倍政権が事実上黙認してきた人身売買制度もコロナ禍は忖度しない…と。都合悪くなれば強制送還すりゃいい~て運用が通せそうな目処が付いた故の規模拡大だったが、コロナ禍の規模までは想定外だったかな。
  • 菅氏、森友改ざん再調査を改めて否定「結果は出ている」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    菅氏、森友改ざん再調査を改めて否定「結果は出ている」:朝日新聞デジタル
    myogab
    myogab 2020/09/13
    ま、証拠隠滅は徹底している自信があるから、やっても無駄と言えるんだろうけど、疑惑を消せるだけの事実開示も無いんでな。どうせ証拠隠滅してるなら、もっと整合性のあるストーリーでも鉛筆ナメそうなもんだが。
  • 橋下徹氏の起用「200%ない」 菅氏が番組で断言:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    橋下徹氏の起用「200%ない」 菅氏が番組で断言:朝日新聞デジタル
    myogab
    myogab 2020/09/13
    「否定せず」で、内外から批判が集まったが故の今更の否定~だろうかね。100%を超える確率表現する人間を軽々に信頼はできないけど。
  • 20年来の銀英伝ファンからみた今回の揉め事

    ■きっかけになったツイート 銀河英雄伝説のリメイク。3期以降も続くのかな。もしそうなら、男女役割分業の描き方は変更せざるをえない気がする。旧アニメのままだと、さすがに時代にそぐわない。作品として大変に面白いのは踏まえたうえで。…なんてことを書いたら炎上するかな。 https://twitter.com/brighthelmer/status/1304248768896921603 実際のところ、昔のドラマやアニメを見ていると、価値観の変化がもっとも顕著なのがジェンダーの描き方だという感はある。そういう変化を踏まえたうえで作品を楽しめばよいわけで、ジェンダー関係の指摘は作品を全否定することだというのは違うと思うんだけどな。 https://twitter.com/brighthelmer/status/1304248771631632384 なお、個人の感想ですので作品に何ら干渉する意図はあ

    20年来の銀英伝ファンからみた今回の揉め事
    myogab
    myogab 2020/09/13
    興行的・商業的な基準で、読者・視聴者の共感を必要とするが故に「時代に合わせる」んだし、合わせることを前提にするならば「変える必要がある」と言える事もあろう。無論、商業主義やPCを無視する表現も可能だがね
  • 文字にしない、それが危機管理 官僚たちの見た安倍政権:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    文字にしない、それが危機管理 官僚たちの見た安倍政権:朝日新聞デジタル
    myogab
    myogab 2020/09/13
    安倍政権の反社仕草は、安倍シンパの行動等も含め、多方面から十分類推できてたものなんだけどな、政権交代以前から。震災禍ですらデマまで使って倒閣運動してる連中ってだけでも信頼できないけど。
  • 「社会学者が『銀英伝』を書き換えろと言っている」というデマに踊らされ総攻撃にかかる『銀英伝』ファンたち。

    ある日のことである。いつものようにTwitterをぼーっと眺めていると、以下のようなツイートが流れてきた。 擲弾兵@4回目接種済 @tekidanhei 銀英伝で「新婚のフレデリカに家事をさせるのは相応しくない」ので新版では書き換えろとか言っている社会学者様のに遭遇したけど、社会学の価値の無さというか害悪さを改めて実感したよ。 2020-09-11 12:36:29 何、それはひどい。そんなクズがいるのか!と一瞬で吹き上がるオレ様。しかし、ほんとうに実際にそのようなツイートはあったのだろうか? わずかに残された理性で検索してみたところ、見つかった具体的なツイートはこれである。

    「社会学者が『銀英伝』を書き換えろと言っている」というデマに踊らされ総攻撃にかかる『銀英伝』ファンたち。
    myogab
    myogab 2020/09/13
    「学者」の権威性を過剰に見積もり過ぎているんだろな。単純な反権威主義。こういうの、所謂従来型の「サヨク」と大差無いと思うんだけど、安倍シンパな国家権威主義と大きく重複してんだよなーその反知性な界隈て。
  • 大神 on Twitter: "レイプ魔・山口敬之の逮捕状を握り潰させた中村格氏に被害者である伊藤詩織さんが取材を試みたところ、何と全力疾走で彼女から逃亡。 詩織さん「人生で警察を追いかける事があるとは思わなかった」 この中村氏を警察庁次長に出世させたのが、… https://t.co/eZ50GtqV1p"

    レイプ魔・山口敬之の逮捕状を握り潰させた中村格氏に被害者である伊藤詩織さんが取材を試みたところ、何と全力疾走で彼女から逃亡。 詩織さん「人生で警察を追いかける事があるとは思わなかった」 この中村氏を警察庁次長に出世させたのが、… https://t.co/eZ50GtqV1p

    大神 on Twitter: "レイプ魔・山口敬之の逮捕状を握り潰させた中村格氏に被害者である伊藤詩織さんが取材を試みたところ、何と全力疾走で彼女から逃亡。 詩織さん「人生で警察を追いかける事があるとは思わなかった」 この中村氏を警察庁次長に出世させたのが、… https://t.co/eZ50GtqV1p"
    myogab
    myogab 2020/09/13
    警察は、表情を読んで真偽を断定しまくってきたから、「質問された瞬間の顔を見られる事」自体が恐怖なんだろな。やましい場合にあっては。
  • 「お金がなくて困っている」という家庭を訪問するとモノであふれ、子供用のおもちゃがたくさんあったりする話

    鴻巣麻里香【思春期のしんどさってなんだろう?平凡社より発売中】 @marikakonosu 「お金がなくて困っている」という家庭を訪問するとモノで溢れていて特に子どものおもちゃ(特撮系アイテムやゲーム機)が山ほどあったりする。これは単なる無計画な散財ではなく「子どもに説明しNOと言う」や「必要なものとそうでないものを仕分ける」エネルギーが欠乏しているから。それこそが貧困→ 2020-09-11 11:30:11 鴻巣麻里香【思春期のしんどさってなんだろう?平凡社より発売中】 @marikakonosu 貧困は思考し判断し対話するエネルギーを奪う。そして貧困だからこそ「モノが無い・買えない」ことを強く恐れる。貧困故に「子どもに惨めな思いをさせたくない」と願い、子どもの要求にNOと言えなくなってしまう。「子どもの期待に応えられない自分」を不甲斐なく感じ、その葛藤から逃れるために→ 2020-0

    「お金がなくて困っている」という家庭を訪問するとモノであふれ、子供用のおもちゃがたくさんあったりする話
    myogab
    myogab 2020/09/13
    「若者の○○離れ」とか言ってる連中の本音も「大半の国民はバカで判断力無く広告の提示するままに消費してろ!」であって、彼らの望む理想的社会も「貧困化」の一側面よね。愚民化政策は経済至上主義の要請。
  • 橋下氏入閣、否定せず 菅官房長官:時事ドットコム

    橋下氏入閣、否定せず 菅官房長官 2020年09月12日16時29分 菅義偉官房長官は12日の日記者クラブ主催討論会で、自民党総裁選に勝利した場合、新内閣の閣僚に橋下徹・元大阪市長(日維新の会前代表)を起用する可能性を問われ、「いや、私知りません。いずれにしろ、それは首相になってから考えることだ」と答え、否定しなかった。菅氏は安倍晋三首相とともに橋下氏と定期的に会しており、5日の民放番組では「改革の道筋を付けた」と橋下氏の行政手腕を評価していた。 政治 衆参3選挙 菅内閣 緊急事態宣言

    橋下氏入閣、否定せず 菅官房長官:時事ドットコム
    myogab
    myogab 2020/09/13
    「知りません(ネタバレすんな、サプライズ感が落ちるだろ!)」
  • つるの剛士 on Twitter: "僕は今後も差別なんてしませんので、どんな人であろうと悪いことには悪いとハッキリと言います。差別を助長しているのは紛れもなく犯人本人であり、被害者が泣き寝入りしてしまう世の中こそ差別だと思うからです。改めまして、今回僕のツイートで気分を害した方々、本当にごめんなさい。今度こそお終い"

    僕は今後も差別なんてしませんので、どんな人であろうと悪いことには悪いとハッキリと言います。差別を助長しているのは紛れもなく犯人人であり、被害者が泣き寝入りしてしまう世の中こそ差別だと思うからです。改めまして、今回僕のツイートで気分を害した方々、当にごめんなさい。今度こそお終い

    つるの剛士 on Twitter: "僕は今後も差別なんてしませんので、どんな人であろうと悪いことには悪いとハッキリと言います。差別を助長しているのは紛れもなく犯人本人であり、被害者が泣き寝入りしてしまう世の中こそ差別だと思うからです。改めまして、今回僕のツイートで気分を害した方々、本当にごめんなさい。今度こそお終い"
    myogab
    myogab 2020/09/13
    本件で多少は「差別される」という実感を理解できたろうか。自分がどんなに事実無根と主張しても止まない批判を浴び。その理不尽な構図が「被差別」だよ。類似してるだけで同じではなく、理解できぬとも実態はあるが
  • 銀英伝の最大の問題点は女の徴兵が少なすぎること

    未来の武器に体力はいらないので男女比が半々になるはずなんだけど

    銀英伝の最大の問題点は女の徴兵が少なすぎること
    myogab
    myogab 2020/09/13
    興行的にもね。
  • 地方ってなんで鉄道を作りまくらねーの?

    鉄道が無くて発展しないんだからまず鉄道を関東並みに作って数も関東並みにすれば 人がどんどん集まるようになるだからもっとガンガン作りまくれよ 沢山駅が出来てマンションを建てまくって遊園地とか色々作りまくればいいじゃん 地方創生ってそういうことじゃね

    地方ってなんで鉄道を作りまくらねーの?
    myogab
    myogab 2020/09/13
    造りまくったから廃線跡がいっぱいあるんだよ? てのはあるが、分割民営化で独自採算強要したために潰れた路線も多そうで、国土の均衡発展を大きく毀損しただろね、アレ。都市本社の高給取り連中の犠牲者やな。
  • そんなに政治って自分の生活に関係ありゅ??

    政治の話なんか酒の肴に適当にべしゃってる分にはいいけどさ、思想だなんだってアイデンティティのレベルまで話されても困るんだよな こちとら自分と自分の周りの人間が幸せになることを考えるだけで十二分に脳みそ使い切ってるからさ 首相が潰瘍性大腸炎を理由に辞任したのにコース料理したとか、レンホーがリコンしてて夫はペット以下って言ってたとか、ゴシップとしては面白いけど、それについて熱く語る要素は1ミリもねーのよ 仮に自民党が国民の税金の一部をちょろまかしたとして、そりゃ法で裁かれるべきだよ でもシロでもクロでもお前には何の関係もねーよ? まず政権が変わることで自分の生活に変化が起きるかもしれないレベルに稼ぐなり地位を築くなりしてからだろ? 自分がいるポジションが「正解」で「正義」だって自分を説得するために毎日毎日SNSで何やってんのよ 右巻きにしろ左巻きにしろさ、それでメシってる連中のいいカモに

    そんなに政治って自分の生活に関係ありゅ??
    myogab
    myogab 2020/09/13
    それ、「政治」ではなく「政治家のゴシップ」であって、芸能スキャンダルと大差ねえ…。「政治」は「農業と気候風土」くらい生活に関係あるが、後者は日々の天気くらいの誤差。
  • 日本人はなぜ消費税をきらうのか(アーカイブ記事)

    総選挙で、野党はすべて「消費税の減税」を打ち出しました。このように消費税だけがきらわれるのは、日の特異現象です。それはなぜなのか。2020年9月12日の記事の再掲です。 次期首相と目される菅官房長官の「将来は消費税は引き上げざるをえない」という発言が炎上し、あわてて「今後10年上げる必要はない」という安倍首相の発言と歩調を合わせた。これは勇み足で、次の政権では増税しないだろう。 消費税は「呪われた税」 だがこれに対するネット上の拒否反応は非常に強い。「消費税減税」で歩調を合わせた野党も、次の総選挙では「増税反対」で戦うだろう。不思議なのは、なぜ日人はこれほど消費税だけをきらうのかということだ。 これは先進国には類を見ない現象である。EUのVAT(付加価値税)は20~25%だが、所得税より公平な税として支持されており、減税しろという運動は聞いたことがない。最近はコロナで一時的に減税したが

    日本人はなぜ消費税をきらうのか(アーカイブ記事)
    myogab
    myogab 2020/09/13
    個人的には消費税自体ではなく、逆進性対策を取らない政治的怠慢を嫌うのみ。社会保証費名目で上げといて目的外使用しまくるのは詐欺的所業。
  • 【#表現規制】津田正太郎教授の規制論法の小ズルさ

    法政大学 社会学部メディア社会学科の 津田正太郎教授が このようなtweetをした。 Shotaro TSUDA @brighthelmer @tekidanhei 作品は常に批判に開かれています。批判する自由もあれば、その批判をさらに批判する自由もあります。批判を受けて変えるのも、変えないのも制作者の自由です(強制できないですし) 「つまらない」等々は許されるのに「ジェンダー描写に違和感がある」という批判が許されないのはおかしくないですか? 2020-09-11 13:12:58 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1590878 ツッコむにも脱力するような、恥知らずでレベル低い詭弁だ。 1.「つまらない」という批判と「ジェンダー描写に違和感が~」という批判は同等か?結論から言って、そんなわけない。 まず、つまらんという意見は別に

    【#表現規制】津田正太郎教授の規制論法の小ズルさ
    myogab
    myogab 2020/09/13
    「変更せざるを得ない」「今の時代にそぐわない」同じ断定を小学生が言っていても強制力などは感じないであろう。教授の肩書きの影響力をどう見積もるかで、増田が「教授>製作陣」の認識で教授が「教授<製作陣」な
  • この設計は何がダメなの?ー新人君の設計事例ー | しぶちょー技術研究所

    以前、Twitterで呟いたもので反響が大きかった内容がありました。今回はその呟きに対すると皆様の回答について整理・考察していきたいと思います。 新人くんの設計事例 下記が私がTwitterで呟いた内容です。 【新人君の設計事例】 新人君が出してきた設計案。これは"やってはいけない締結"だよと色々説明したが、あまり納得してもらえず。上司も"部品強そうだし、問題ないでしょ"と一言。 個人的な感覚では、"絶対にダメな奴"なんだけど上手く納得させる説明ができなかった。皆さんならどう説明しますか? pic.twitter.com/FYMZOu9dqx — しぶちょー (@sibucho_labo) September 5, 2020 ある日、新人君がこのような設計を提案してきました。ボルトの下は隙間になっていて、普段あまり見ない形です。詳細な意図は省きますが、他部品との干渉の関係もあり、こういう形

    この設計は何がダメなの?ー新人君の設計事例ー | しぶちょー技術研究所
    myogab
    myogab 2020/09/13
    材質と使用環境次第…かな。変形をバネとして接着力に利用とか/ここで指摘の不安要素は、ほぼ瞬間的に浮かんだけど、十分な時間的猶予の無い対面状況では、どれから言及すべきか思考が渋滞起こして硬直しちゃいそう