タグ

2007年3月5日のブックマーク (35件)

  • ようやく提出できた宿題 - コデラノブログ SP2

    まねきTV裁判に関してはずっと気にしていて、成蹊大学の城所先生からはいろんな資料を送っていただいたりしながら、なかなか難しくて書くことができなかった。今日ITmediaのコラムでこの問題を取り上げることができて、ようやく宿題から解放された感じがする。 この問題に関しては、日経ネットで江口さんも取り上げていて、こちらも参考になると思う。 江口さんとは以前からの知り合いで、お互いエンジニアとプロデューサーという立場で仕事をしたこともある。ここで問題にしたいのは、我々のようなテレビ業界の中を知っている人間から見て、今のテレビ局の態度って終わってるよね、と言わざるを得ないところである。 来ならばもっとテレビ局の中に居る人間が、危機感を持って事に当たらなければならないのに、ただ既得利権にしがみつくだけのやり方しかできてない。現場の人間は周りを見る暇もないほど現場にかかりっきりで、そこからエラくなっ

    ようやく提出できた宿題 - コデラノブログ SP2
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/03/05
    あっ,小寺さんはてな来てたのかっ コデラブログ終わったときは悲しかった。/なるほど。宿題ということならこのタイミングは肯ける。お疲れ様でした
  • スーパー戦隊シリーズのパロディ一覧 - Wikipedia

    [編集] 東映が正式に公認するパロディ戦隊 ここでは東映の公認を得ているパロディ戦隊およびローカル戦隊を挙げる。 アキバ特捜隊サバレンジャー NEC[1]。 いじめ・差別・偏見なくし隊ジンケンジャー 宮崎県。 環境戦隊ステレンジャー 東京都。 紀ノ國戦隊紀州レンジャー 和歌山県。 麒麟戦隊アミノンジャー キリンビバレッジの清涼飲料水『アミノサプリ』のテレビCMに登場するキャラクター。ゴレンジャーがモデルで、東映の他に石森プロが正式に公認している。 中小機構中国支部支援戦士サポートレンジャー 中小企業基盤整備機構・中国支部。 フレンジャー 大塚愛の11枚目のシングル『フレンジャー』のプロモーションに登場。 未来環境防衛隊ドラゴンマン 香川県を中心に活動するローカルヒーロー。満濃池の龍によって力を与えられ、子どもたちの未来を護る事を使命とする戦隊。監修は大葉健二。井亀明彦が主題歌を、串田アキラ

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/03/05
    これ,探せばもっとあるだろ……
  • ITmedia News:“YouTubeテレビ”続々 Wiiでネットとテレビが融合

    YouTubeなど動画投稿サイトの人気映像を、テレビで見るための新サービスが続々と登場している。YouTubeのAPIを活用し、WiiブラウザとWiiリモコンで簡単に操作できるようインタフェースを工夫したもので、テレビ番組を見るように気軽に動画を楽しめるのが特徴だ。サービス提供元は、小規模なベンチャー企業や個人ばかり。2年ほど前に注目を集めた、大手ネット企業によるテレビ局買収劇とは異なる次元で、ネットとテレビは着実に融合してきていると言えそうだ。 Wii対応の動画サービスで先陣を切ったのは、2月16日に公開されたはてなの「Rimo」(リィモ)だ(関連記事参照)。YouTubeの人気動画をエンドレスに再生できる仕組み。リモコン型のシンプルなインタフェースで、テレビのように気軽にダラダラと見られるサービスを目指した。Rimoはサービスインと同時に話題を集め、ユニークユーザー(UU)数は3日で1

    ITmedia News:“YouTubeテレビ”続々 Wiiでネットとテレビが融合
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/03/05
    まとめてみるとほんと色々出たなあ
  • インターネットの次:Geekなぺーじ

    「A New Way to look at Networking (Google Video)」を見ました。 Van Jacobson氏による1時間21分のプレゼン映像でした。 ビデオでは、コペルニクス的発想が必要だとか、昔は電話システムを前提に皆が議論をしていたからインターネットの仕組みはあり得ないと当初は皆が言っていた、という内容の事を何度か言っています。 確かに、私も聞いていて「WinnyかBitTorrentをDRMと組み合わせたもの?」という感じの方法論を考えてしまいました。 恐らく、今の仕組みで作ってしまう方法を考えるのではなく、アーキテクチャとしてこの案を考えなくてはならないという物だと思いました。 きっと、ここで言っている話が実現するとIPの上でも動くけど、下にその他の通信形態が来ても動くという新たなアドレッシング手法に近いものを提案しているのだと思いました。 どうしても現

  • American Libraries誌が選ぶ2006年10大ニュース

    すでに旧聞に属しますが、American Libraries誌が選んだ、2006年10大ニュースが同誌2006年12月号で発表されています。(オンライン版では提供されていません) 1位・・・ニューオーリンズへの支援(ALA年次大会開催も含む)(※E521、E597参照) 2位・・・図書館サービス法施行から50年(※CA1171参照) 3位・・・愛国者法口外禁止規定の解除(※E462、「連邦検察、愛国者法の公表禁止規定に関する控訴を取り下げ」参照) 4位・・・ソーシャルネットワーキングサービスを規制するDOPA法案の動き(※CA1618、「DOPA法案、議会に再上程(米国)」参照) 5位・・・学校図書館をめぐる「65%問題」(※「AASL、学校図書館の位置づけに関する立場表明」参照) 6位・・・OCLCの動向(※E486、E588、「OCLCの設立者が死去(米国)」参照) 7位・・・「ネット

    American Libraries誌が選ぶ2006年10大ニュース
  • TOKYOPOP、図書館の選書に資するようマンガの年齢別レーティングシステム改善へ(北米)

    北米における日マンガの出版社大手であるTOKYOPOPが、マンガの対象年齢をより詳細に記述するレイティングシステムを公表し、今秋から導入すると発表しています。レーティングは、A(ALL Ages 6才以上)、Y(Youth 10才以上)、T(Teens 13才以上)、OT(Older Teens 16才以上)、M(Mature 18才以上)の5段階に分かれており、さらに詳細な指標が合計43、示されています。 このレイティングシステムの開発にあたっては、TOKYOPOPは図書館員であるMichele Gorman氏を雇い、公共図書館員、学校図書館員の蔵書構築に役に立つものを作成したとのことです。 YALSAのブログやALA冬季大会では好意的に迎えられたようです。 TOKYOPOP Presents: Ratings Revealed http://www.tokyopop.com/618.

    TOKYOPOP、図書館の選書に資するようマンガの年齢別レーティングシステム改善へ(北米)
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/03/05
    TOKYOPOPの名をCARで見るとは思わなかった。。。
  • ウノウラボ Unoh Labs: 日本語とPHP

    yamaokaです。 PHPで日語を扱う場合、mbstringモジュールを利用する場合が多いと思います。 日語に特有の機能(カタカナの全角/半角変換など)も備わっていて、とても便利です。 しかし、日以外ではmbstringモジュールはあまり利用されていないようです。 代わりに利用されているのがiconvモジュールで、 最近話題のフレームワーク、symfonyでも 国際化の機能を実現するために内部で利用されています。 iconvモジュールはPHP 5でPHP体に組み込まれました。 別途用意して組み込む必要があるmbstringモジュールと違って、最初から使用できるので便利ですね。 PHPのマニュアルのiconv関数のページを見ると、 いくつかの関数が定義されているのがわかります。 それぞれ、mbstring関数との 対応表を作ってみました。 iconv関数mbstring関数

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/03/05
    iconvって知らなかった。使う機会はないと思うけど念のため。
  • 【2ch】日刊スレッドガイド : 未だに元ネタが分からないもの

    1 : 手話通訳士(町田市) :2007/03/04(日) 23:37:28 ?PLT(10150) ポイント特典 http://www.news2u.net/NRR200716219.html 今春映画公開間近の人気アニメ「ケロロ軍曹」より 5人揃えば地球侵略作戦も万全?!であります! ケロロ軍曹プラモコレクション『ケロロ小隊セット+秘密基地』 『ケロロロボセット+ケロン軍開発工場』 「ケロロ軍曹」は、1999年より「月刊少年エース」(角川書店)にて 好評連載中の吉崎観音原作の漫画。アニメでもテレビ東京系6局ネットで現在 放送中(毎週金曜日17:30〜18:00)で、2007年3月17日より全国ロー ドショーが決定しています。地球侵略の為、ガマ星雲第58番惑星「ケロン星」 からやってきたケロロ小隊の小隊長・ケロロ軍曹は、なぜか地球で居候生活中。 居候先の日向家の面々や、小隊員のギロロ伍

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/03/05
    意外に知らんのが多い。
  • 同人著作権事変 - REV's blog

    こちらへ移転し、いくつか情報を追加しています。 http://grev.g.hatena.ne.jp/keyword/CopyrightTroubles 1998年8月30日 ときめもビデオ事件(どぎまぎイマジネーション事件) 「ときめきメモリアル」の続編として、性的な内容のあるアニメーションビデオがコナミに訴えられた事件。 http://red.ribbon.to/~fan/sto.html 1999年1月 ポケモン同人誌事件 逮捕された作者の対応(弁護士を呼ばずに、22日間(48時間+10日+10日)期限いっぱい拘留されたこと。 http://www.st.rim.or.jp/~nmisaki/topics/pokemon.html 著作権違反で、22日間拘留されてしまう例。 さすが法治国家。 このページは、有用なリンクがいろいろ。 1999年3月 しまじろう事件 http://www

    同人著作権事変 - REV's blog
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/03/05
    ハリポタの同人サイト規制は一時騒ぎになったそうな。それにあまり表沙汰になってないケースもけっこうありそう。これ→とか何があったんでしょうね。http://kinmirai.sblo.jp/article/3298894.html
  • http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20070305i308.htm

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/03/05
    やはり in press。紙面では5日とあるが,雑誌的には4日掲載っぽ。→http://www.nature.com/nature/journal/vaop/ncurrent/abs/nature05602.html
  • 世界史の登場する人名がつぎつぎと変化している。|黒澤公人のドキュメンテーションシステムの100年(1960年-2060年)

    最近世界史に登場する人名が次々と変化しているという。(世界一受けたい授業 3月3日) いったい、日語はカタカナをどうしようというのだろうか。 人名という固有名詞、特に、なにかを特定するために使用している人名や固有名詞を、 日の都合で勝手に変えているのは、どうなのだろうか? (全然問題ありません。芥川龍之介も芥川竜之介も、村上龍も村上竜も同一ですよね。) (その意味で、マホメットもムハンマドも、リンカーンも、リンカンも、ヘボンもヘップバーンも同じ、同じ。) そうそう、オサマビンラディンも、各新聞社ごと、バラバラでした。 ちょっと心配。 子供たちが、混乱する。 しません。しません。 問題は、辞典や新聞のデータベースの検索はどうするんだろう。 ウキペディアで、採用され方が勝ちかな。 でも、それでいんだろうか。 音楽図書館によると、チャイコフスキーという作曲家の表現方法は、世界中で77通りもあ

    世界史の登場する人名がつぎつぎと変化している。|黒澤公人のドキュメンテーションシステムの100年(1960年-2060年)
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/03/05
    アルファベットだって同じ言葉で複数の表記があるのだけど。国によっても時代によっても違う。テクニックはtechnicだろうかtechniqueだろうか。/確実を期すなら原語表記しかないでしょう。ビンラディンだとアラビア文字
  • ohayoutube.com

    This domain may be for sale!

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/03/05
    kissyoutubeのパクリ。Youと「おはよう」を掛けたのはうまい。
  • 日本のSNS利用はもう限界なのか

    SNS(ソーシャルネットワーキングサイト/サービス)のユーザー加入数が頭打ちになってきており、また、その利用時間も減少気味であるという。mixiなど2004年初めから日でも開始されたSNSだが、2006年をピークにその利用は峠を越してしまったのだろうか。 つながり重視の日SNS 海外の研究者と共著でSNSに対する考察を書いている。日韓国、米国でSNSというサービスが社会的にどのようにとらえられ、またユーザーはどのような利用行動をとっているのか、各国で異なるSNSサービスに求められる特徴とは何か、といった議論をしている。 それぞれ手元にあるデータや、対象とするSNSの仕様そのものが異なっているため、3カ国(論文では日韓2カ国の比較が中心となる予定)の完全な比較は難しい。だが、ほかの著者らとのやり取りを通じて感じているのは(きわめて粗っぽい仮説だが)、日におけるSNSは人と人の「つ

    日本のSNS利用はもう限界なのか
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/03/05
    むしろ自己愛型のSNSのかたちは,日本でははてなだったりに現れてるんじゃなかろうか。
  • http://www.asahi.com/national/update/0304/TKY200703040205.html

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/03/05
    「「職務上の義務に反したわけではない」と、当時の捜査関係者を処分しない方針を示している」そうか。正犯を検挙することは司法の職務ではなかったか。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/03/05
    「小規模のメディア企業やサイトを中心として、3カ月で200社以上が加わったとYouTubeは話している」
  • ITmedia +D LifeStyle:テレビ局を震撼させた「まねきTV裁判」の中身 (1/4)

    放送と著作権は、切っても切れない関係にある。これまでテレビ局は、この著作権法を上手く使って現状を維持してきた。だが今度はその著作権によって、テレビ局がやりこめられるという事件が起こった。それが「まねきTV裁判」である。 まねきTVとは永野商店が行なっているハウジングサービスで、ソニーのロケーションフリーを使って、インターネット経由で加入者がテレビ視聴するというものである。客観的に見れば、できることは以前にコラムでとりあげた「録画ネット」(「録画ネット裁判」で明らかになったタブー)と変わらない。 この事業にテレビ局がかみついた。放送事業者が持つ著作隣接権の1つである、「送信可能可権」を侵害しているというのである。 だがこの裁判では、昨年8月に東京地裁がテレビ局側の申し立てを却下。テレビ局側は抗告したが、12月の知財高裁でも抗告は棄却され、まねきTV側の勝訴となった。テレビ局側は再び抗告し、残

    ITmedia +D LifeStyle:テレビ局を震撼させた「まねきTV裁判」の中身 (1/4)
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/03/05
    なぜ今頃?とは思うけれど良まとめ。
  • Amazon.co.jp: 桃色書店へようこそ: わたなべぽん: 本

    Amazon.co.jp: 桃色書店へようこそ: わたなべぽん: 本
  • TOLLE ET LEGE: オンライン書評情報

    tolle et lege 書評情報室 データベースの選択失敗

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/03/05
    新聞各紙等の書評を本文から全文検索可。ここを参考に自分のところも増強しよう
  • 中日新聞: 菰野町図書館建設を凍結の意向 石原町長、財政難踏まえ判断

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/03/05
    「住民説明会では、図書館計画と町の財政を併せて紹介し、住民の声を聞いて(推進か見直しか)判断したい。その間は工事の凍結をお願いする」
  • 森に全曲歌唱禁止…川内氏がジャスラックに届け:芸能:スポーツ報知

    森に全曲歌唱禁止…川内氏がジャスラックに届け 歌手・森進一(59)と作詞家・川内康範氏(87)の「おふくろさん」をめぐるトラブルで、川内氏が4日、森に対して全曲の歌唱を禁止する意思を表明した。 川内氏は、直筆で「私は何があっても、森とは妥協しません」と、歩み寄る気持ちが一切ない心境をつづり「卑しい心の森には、私のすべての作品を歌うことは禁止するとの申告をジャスラック(日音楽著作権協会)に届けてあります」と、森にとってはつらすぎる宣告。川内氏が作詞した森の楽曲は「おふくろさん」のほかに「花と蝶」「命あたえて」「語りかけ」などがある。 また川内氏は、2日には「森進一の三文芝居の片棒をかつぐ一部マスコミとの面談は拒絶」としながらも、滞在先の都内ホテルに駆けつけた報道陣に配られた書面には「お腹すいたでしょう。ちょっとでも喰べて下さい」と気遣いのコメントも残していた。 芸能事件簿 ( Livedo

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/03/05
    「卑しい心の森には、私のすべての作品を歌うことは禁止するとの申告をジャスラック(日本音楽著作権協会)に届けてあります」
  • ネットを知らないあの子

    あの子はパソコンを持っていない。携帯電話は持っているようだし古い機種でもないようなのでインターネットを見る環境はあるようだ。でも、もっぱら友達や同校の学生のHP閲覧をするにとどまっているようでもある。そうでなくても他に見るようなサイトといったら若々しい感じの小説のある場所とか性格判断や占いのできる場所ぐらいなものだろう。インターネットの深部までを覗き込んではいないはずだ。2ch発の顔文字を使うことはあっても2chを見ることはしていないだろうし、「キモス」とメールや日記で口走ることはあっても雑誌で知ったので使ってみたぐらいの認識だろう。いかがわしいを通り越した変態漫画や頭がおちゃめな人が作った動画なんか知るはずもないし、朝鮮と聞けばニンジン、アメリカと聞けばハリウッド、韓国と聞けばキムチと返ってくるぐらいにはまともで余計ににごっていない目の持ち主だろう。朝は納豆をべ、学校では昨日見たTVや

    ネットを知らないあの子
  • 論文ねつ造をなくする決定打 | 5号館を出て

    先日28日に、大阪府立大学で論文ねつ造事件が発覚した時に書いたエントリーで、最後に「研究や教育に競争を持ち込むということが、こういう結果を招くであろうことは、わかっていた」と書きました。わかっていただけた方もたくさんいらっしゃったと思うのですが、説明もなしではわかっていただけなかった方も多かったのではないかと反省しております。 それでこの数日、なんとなく消化不良のまま、どうやったらうまく説明ができるだろうかと考えていて、少なくとも最近になって目立つようになってきた論文ねつ造に関しては、かなり簡単に激減させることができる方法を思いつきました。 まず最初に、なぜ科学者が論文をねつ造するのかということを考えます。理由は比較的簡単で、論文をねつ造することが人の直近の利益につながる(あるいは、つながると信じられている)からだと思います。 私が研究を始めた30年くらい前ならば、どんなにすごい研究をし

    論文ねつ造をなくする決定打 | 5号館を出て
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/03/05
    「5年以上前に出した論文で今でも引用される価値を持った論文のみが意味のある業績として評価されるシステム」
  • ウルトラマンメビウス 雑感 | 丸山高弘の日々是電網 The First.

    ネタバレになるので、ほどほどにします。 昨年の4月から始まった、「ウルトラマンメビウス」。 この3月31日(土)で、全50話の千秋楽を迎える。 で、なんでここまでハマったのか...自分でも判らないような、わかるような.... 2004年のウルトラマンネクサスでは、「光は絆だ」をテーマとし、ネクサスを含む「ULTRA N Project」は、ひとつのウルトラマンに対して、映画「ULTRAMAN」でネクストとしてF15イーグルドライバーの真木からはじまり、ネクサスでは、姫矢、憐、凪、孤門を通して、ノアにまで昇華し、人間体を変遷することで、ウルトラマン自身の姿も変わっていく。ラストの孤門のセリフ「あきらめるな!」は、無念にも第2弾を予定していた映画が中止となり、テレビドラマでも当初予定のパーフェクト放送ではなかった(と聞く)。ウルトラマンマックスでは、過去の怪獣や宇宙人らを登場させることに、なん

    ウルトラマンメビウス 雑感 | 丸山高弘の日々是電網 The First.
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/03/05
    平成ウルトラマン三部作のこともたまには思い出してあげてください。
  • 図書館ブログに見る戦略 - 日々記―へっぽこライブラリアンの日常―

    先週水曜日の夕方に時間休暇を取って上京し、「マロニエの花咲く 横芝光町立図書館blog」の中の方のお話を伺ってまいりました。 筆者の所属先とは畑違いの公共図書館での実践例ですので、さて、どれだけ参考になるだろうか?という一抹の不安は、演者のユーモアを交えつつ明快な語り口もあって講演開始後にすぐ吹き飛びました。 職員体制が小規模な図書館(これは多くの専門図書館でも共通なところです)でも機動的かつ臨機応変に情報発信を行っていくためのツールとしてブログに着目し、使いこなしていくためのノウハウももちろん勉強になったのですが、最も目から鱗が落ちたのは次のお話でした。 図書館の構成要素である「建物(空間)」「資料」「人」(竹内紀吉氏の言によるそうです)のうち、「人(司書)」はお客にとって用もないのに近寄ってくる陶しい存在に過ぎず、家電量販店の店員のようにお客が商品説明を求めた時や価格交渉の時だけ声を

    図書館ブログに見る戦略 - 日々記―へっぽこライブラリアンの日常―
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/03/05
    「これからの図書館は資料の現物だけでなく情報の発信も行うことにより、それを実践する司書の認知度を高めて重要性をアピールしていくべき」
  • パネル展示「図書館いまむかし ~図書館戦後史 in 京都~」のご案内

    京都府立図書館

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/03/05
    京都府立図書館での教科書の整理状況。苦労がしのばれる。
  • 「うわづら文庫」と「青空文庫」 - bookscanner記

    前に、スキャンされたデータは、画像派/文字派/しかたなく画像派に分かれる、って話をした。 http://d.hatena.ne.jp/bookscanner/20070222/p1 http://d.hatena.ne.jp/bookscanner/20070223/p1 (ご人はどー思ってんのか知んないけど)日の代表的「しかたなく画像派」は、 岡島昭浩さんの運営する「うわづら文庫」かな。 主人の岡島さん曰く(http://www.let.osaka-u.ac.jp/~okajima/uwazura.html)、うわづら文庫 (別名「責空文庫」)というのは、 青空文庫への敬意を表した命名です。青空文庫がテキストファイルを提供し、さまざまな環境で読めるのに対し、この「うわづら文庫」はテキストではなく画像で、すなわち上面だけのものだ、という意味です。(別名の「責空文庫」(せめぞらぶんこ)と

    「うわづら文庫」と「青空文庫」 - bookscanner記
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/03/05
    「「しかたなく画像派」と文字派は、これからも仲良しなんだろーと思うよ」
  • X51.ORG : 頭に生えた角が折れる→普通に生え変わる イエメン

    【Yobserver】イエメンに暮らすサレハ・タリブ・サレハは現在102歳。頭には人生目となる角が生えている。彼に角が初めて生えたのは今から25年前、77歳の時であった。70代を超えた頃からサレハは自分の頭に角が生える夢を頻繁に見るようになり、そしてある日、当に角が生えたのである。しかしサレフによれば、その角は日常生活の中で老朽化し、やがてポキリと折れてしまったという。しかしそれから数日後、サレハの頭には何事もなかったかのように、再び新たな角が生えはじめたのである。 サレハを調査した、医療チームの分析結果によれば、サレハの角は、何らかの原因で皮膚の角質が乾燥して硬化し、重なりあうことで出来たのではないかと推測している。サレハ自身はそれが神の思し召しであること以外、全く分からないという。以下、人生目の角を生やした、サレハ氏のインタビューである。 -- まず、どのようにして角が生え始

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/03/05
    人には角が生える(こともある)。そう納得すべきだろう。
  • 図書館マーケティング 13  「市民の力」               | 「図書館を作る」ブログ

    参考資料 日経新聞「けいざい楽校」世界トップが集うダボス会議 「市民の力」 世界の企業経営者らが集まるダボス会議(世界経済フォーラム年次総会=71年から経営者や学者など2000人ほどが集まり、世界経済を論じている会議)の今年のテーマは「移行する力の均衝点」だという。かつては政府が市民に政策を押し付けたが、今や市民が政府に政策の実行を迫る時代になった。世界を変える力の均衝点が移り変わっているという兆候だとシュワブ会長は語る。 それは情報公開の力だ。情報が公開されることが大前提になった。またそれがインターネットで公開されるのだから、市民は家に居ながら様々な情報を手軽に手に入れて、見比べることが出来るようになった。市民は知りたい情報を知る権利を持ち、行政は市民に分かりやすく説明しなければならなくなった(アカウンタビリティ)。ということは、いい加減な政治や行政、企業経営ができなくなるということ。隅

    図書館マーケティング 13  「市民の力」               | 「図書館を作る」ブログ
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/03/05
    「市民の力の源は、なんと言っても「情報」なのだ。それしかないのだから」
  • 2007-03-05(Mon): Looking for 遠山敦子さん - ACADEMIC RESOURCE GUIDE (ARG) - ブログ版

    すでに終了しているが、名古屋大学附属図書館研究開発室で次のような催しがあったようだ。 2007-01-15(Mon): 名古屋大学附属図書館研究開発室第24回オープンレクチャー「学術情報システムの誕生と女性リーダーの軌跡」 (於・愛知県/名古屋大学附属図書館) http://libst.nul.nagoya-u.ac.jp/activity/openlecture/24.html この催しの概要に、 この学術情報システム誕生における最大の功労者は故猪瀬初代所長であるが、その最初の構想を考え出した、いわばシステムの生みの親たる女性リーダー(遠山敦子女史)については、これまであまり語られてこなかったように思われる。 今回の報告は、この若き日の女性リーダーとしての遠山女史に、かつて直属の部下として仕えた経験をもつ講師が、そのシステム誕生の前後のエピソードを語ることを通じて、この歴史的大改革に取り

    2007-03-05(Mon): Looking for 遠山敦子さん - ACADEMIC RESOURCE GUIDE (ARG) - ブログ版
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/03/05
    へー あの遠山さんが
  • 『速報 Google Book Search 日本語縦書き テストデータ公開』

    Google Book Searchには、幾種類かのサーバーが公開されている。 日で見えるBook Search と、アメリカから見える Book Searchにも、いくつか違いがあるようだ。 定点観測しているが、日からみえる Book Search にも、ロゴが、Book Search と ブック検索の2種類がある。 この二種類に対して、日で検索すると、両方とも、3400件ほどが検索されるが、検索内容が違っている。 検索結果に、縦書き図書にも、のアイコンが登場してきた。(アイコンとしての図書の向きは、横書きと同じ形だが。) 縦書き語図書もいくつか、洋書とおにおなじように公開され始めた。 Google Book Searchを「日」で検索した例(Google Book Search は、複数のサイトが存在するため、 この検索結果が表示されるとはかぎりません。黒澤の定点観測でも

    『速報 Google Book Search 日本語縦書き テストデータ公開』
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/03/05
    黒澤さんの定点観測。Google Book Searchに縦書きの本登場とのこと。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/03/05
    んや,大正生まれくらいの人ならまだいる。/どっちでもいいんだが,旧かな使うなら徹底してくれないと読みづらい。/句読点で「、。」は実は縦書きの作法で,横書きは「,.」が本来。自分は趣味で「,。」ですが
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    世界的な株安の連鎖が止まらない。日経平均株価は25日、2万円の大台を割り込んだまま終えた。景気の先行きを懸念する投資家が増える一方で、米欧の中央銀行は金融引き締め路線を進んでおり、市場の動揺が深ま…続き 「複合株安」市場戸惑い 日経平均のPBRは1倍割れ [有料会員限定] 日株「売られすぎ」サイン相次ぐ

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
  • 国土地理院の地図情報、ネットで提供へ | スラド

    経済新聞の記事によれば、 国土交通省は、2008年度をめどに国土地理院が測量・作製、刊行している各種の地図を、現在のような閲覧だけでなくインターネット経由でダウンロードできるシステムを新たに導入し、デジタル地図として加工販売する目的でのデータ複製も認めることを決めた。有償とするか無償とするかは今後検討するという。 現行法は紙の地図が基だった時代に整備されたものであり、地図情報をそのままコピーした地図が販売されるのを防ぐため、営利目的の複製は一律禁止されていた。

  • http://blog.nicovideo.jp/archives/52789335.html

  • 『努力でセンスをカバーする資料作成法』

    来月受験予定のためPMPの勉強をすすめてますが、 その中で出てくる「段階的詳細化」という言葉。 要するに、最初から細部まで計画を見通すのは難しいので、 高いレベルの俯瞰から始めて、だんだんと詳細に落として 行きましょうということです。 WBSなんかがそのいい例で、全体から部分へと順番に 成果物を分解していくことで、最終的に必要な作業を 漏れなく洗い出すことができます。 段階的詳細化についていろいろ考えていたら、 自分が普段やっている資料作成なんかも ある意味段階的詳細化を効果的に使ってるなぁと再認識。 というわけで、itpro的お客さんに褒められる資料作成法。 何か資料を作らなくちゃいけなくなったとき、 いきなりPCに向かって作業を始める人をよく見かけますが 自分の場合はやはり紙とペンです。 1.資料の主題(テーマ)を決める 2.資料に書きたいことをなんとなく思い浮かべる 3.資料に入れた

    『努力でセンスをカバーする資料作成法』
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/03/05
    「自分の中では第10版」推敲の意味について。