タグ

lifeとeducationに関するmyrmecoleonのブックマーク (50)

  • 自炊したことない新大学生へ - Togetter

    喚く狂人 @wamekukyouzin 自分を信じるな。レシピに従え。火に関して以外は絶対に違うことすんな。レシピどおりに作ったのに出来ない? おまえそれ「何もしてないのにパソコンが壊れた」と同じ事言ってるからな? どっか間違ってるからな? #自炊したことない新大学生へ 2013-03-26 20:37:02 喚く狂人 @wamekukyouzin レシピに従えとは言ったが、強火は使うな封印しろ。中火でやれ全部。焦がすから。黒ッ焦げにするから。「鍋の底に火が当たるかどうかギリギリ」が中火だ。お前のイメージしてる奴は八割方強火だ。 #自炊したことない新大学生へ 2013-03-26 20:37:24 喚く狂人 @wamekukyouzin 「レシピのこの材料が足りないけど無くていいや」とか「隠し味にちょっとこれを入れちゃえ」とかやめろ変なことすんな。「お吸い物に紅茶のパック入れたら板長にブン

    自炊したことない新大学生へ - Togetter
  • “早期退職”7県で450人余に NHKニュース

    埼玉県の教職員ら140人が条例の改正で退職金が減額される前に早期退職することが明らかになった問題で、NHKが全国の都道府県に取材した結果、合わせて7つの県で450人余りの教職員や警察官らが早期退職をしたり希望していたりすることが分かりました。 この問題は民間企業との退職金の格差を是正するため、国が去年11月、国家公務員退職金を引き下げる法律を成立させ、全国の都道府県に同様に条例などを改正するよう通知したことから、埼玉県では来月1日から平均で150万円退職金が引き下げられる前に、今月いっぱいで教職員110人を含む140人が早期退職することが明らかになったものです。 この問題でNHKが全国の都道府県に取材した結果、合わせて7つの県で450人余りの教職員や警察官らが早期退職をしたり希望していたりすることが分かりました。 このうち、徳島県では今月1日から退職金が、平均でおよそ140万円減額される

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2013/01/24
    「なかには中学校の教頭もいて、この学校では3学期の間、教頭が不在の状態が続く」「警察署の署長級の幹部も」うわあ……せめて年度のタイミングで区切って退職金減額しようよ。。。
  • Togetter - 「池田信夫氏の「医学部を出た女性が専業主婦になるのは社会的な犯罪に近い」という発言に対するスズメバチさんによる批判と,それに対する周囲からの異論反論.」

    池田信夫氏の「医学部を出た女性が専業主婦になるのは社会的な犯罪といってもいい」という発言を読んだスズメバチさん(@Hornet_B)が,それに対する批判Tweetをしていたところ,それに対して周囲から,賛同は勿論,異論反論がみられたので,まとめてみました. 関連するまとめ: 池田信夫、ムカついた大学生を晒し上げる http://togetter.com/li/144456 続きを読む

    Togetter - 「池田信夫氏の「医学部を出た女性が専業主婦になるのは社会的な犯罪に近い」という発言に対するスズメバチさんによる批判と,それに対する周囲からの異論反論.」
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2011/06/08
    大切なのは女医が専業主婦になってしまうのを批判することじゃなくて,結婚して子供ができててもある程度は医師として働ける環境づくりじゃないのかな。
  • uessai-text — 街の自転車店に、自転車を引いて小学生がやって来た。しかし、一言も発しない。店主がしびれを切らして「どう...

    “街の自転車店に、自転車を引いて小学生がやって来た。しかし、一言も発しない。店主がしびれを切らして「どうした」と聞くと、一言「空気」。タイヤに空気を入れてほしいことは百も承知で、店主は言った。「空気ならどこにでも、いっぱいあるよ」 ニュースキャスターの草野仁さんが、1月21日付の日経新聞夕刊で書いていたコラムである。会話ができない子供の急増を嘆く内容だが、今やこんな経験は、だれにでもあるだろう。私もその一人。なかでも印象深いのは約5年前、取材で訪れた大阪府茨木市内の公立中学校での見聞だ。 山間部にあるその中学校は3階建て、7コースのプールもあるが、肝心の生徒が62人しかいない。1学年1クラス、20人前後。ピーク時には3学年で310人が学んでいたという。 職員室に入ってくる生徒たちがやはり会話下手だった。「先生、そろった」「先生、部活」。その一言一言を校長先生自ら、言い直させていた。

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2010/09/24
    空気を読んで空気を入れろ,か。
  • 2004-10-01

    ※ この日記を読む前に、前の日記である http://d.hatena.ne.jp/softether/20040929 をお読みください。 そういえば、先日の日記で、 「ACな人とそうでない人に二分するのはおかしい。十人十色というではないか。」 といったコメントなどをいただいたと思うが、ACの実態を知っていれば、そういう訳ではないということがお分かりいただけるであろう。 確かに、人は十人十色と言われるように、各人に個性や性格・趣向の違いがある。世の中に誰一人としてすべての属性が同一であるような人はいない。 しかし、『ACな人』の特性は、「十人十色」といった言葉で表される領域をはるかに超えている場合が多い。人の性格や考え方、特定分野における興味や能力などを仮に数値パラメータで表示することができるとすると、『ACな人』はそれらのいずれかがACでない人の取りうる値と比べて桁違い(10倍、100

    2004-10-01
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2010/09/24
    ACな人はうっかり感電しやすい,という仮説はどうか。
  • ツッコまれたら、あなたが「学んでいる」証拠だ:日経ビジネスオンライン

    中原淳(なかはら・じゅん) 東京大学・大学総合教育研究センター准教授。北海道出身。大阪大学より博士号授与。「大人の学びを科学する」をテーマに、企業・組織における人々の学習・成長・コミュニケーションについて研究する。研究室は研究者や実業家を招いて行う“Learning bar@Todai”をプロデュース。共編著・共著に『企業内人材育成入門』(ダイヤモンド社)、『ダイアローグ 対話する組織』(同)、『リフレクティブ・マネジャー 一流はつねに内省する』(光文社新書)、『職場学習論』(東京大学出版会、近刊)。 Blog:nakahara-lab.net,U-TOKYO Twitter ID:@nakaharajun (前編から読む) 鈴木:歳をとって経験を積むほど、「学ぶこと」つまり「自分を変容すること」が難しくなってくる。であれば、まだ信念が凝り固まっていない段階で、変容を受け入れる心構えが大切

    ツッコまれたら、あなたが「学んでいる」証拠だ:日経ビジネスオンライン
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2010/04/13
    学ぶことは変わること。
  • ノラ博士の比ではないノラ司書の現実 - ぶらぶらライブラリアン

    ノラ博士の比ではないノラ司書の現実 高学歴ワーキングプアと比べたら、有資格ワーキングプアのほうがはるかに地獄と言いたい。もうそこは阿鼻叫喚の血の池地獄、無間地獄としか表現のしようがない。 司書の資格を持っていない人から見れば、図書館なんて極楽のように思っているかもしれない。知的で、優雅で、時間的なゆとりがあって、恋愛ごっこだって、戦争ごっこだって、、、おっと、これはフィクションの世界だ、まあ、楽そうな世界だと思っているだろう。現実はそんなものではない。公共図書館は利用者を幅広く受け入れる。組関係の人、つまり暴力団関係者だって、ホームレスだって、心に病を抱えた人だって、不平不満が心に渦巻く人だって、特に社会的弱者を受け入れる。利用者のすべてが、読書趣味として、知的で、穏やかな人ばかりとは限らない。カウンター担当の職員は気苦労が絶えない。図書は意外と重い。業者から入荷した資料を運ぶのはかなり

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/10/26
    ノラ司書の気持ちのわかる図書館情報学教員というのもそれはそれで大事なのだと思う。
  • 危うさを感じた「すまいるスクール」 : 武蔵野市議 川名ゆうじ blog

    武蔵野市議 川名ゆうじ blog 議会や市政のニュースや気になる情報を書いています。 誤字脱字はご容赦を。 ご意見はメールでお願いします。kawana●ba2.so-net.ne.jp まで (●を@に修正してください) 品川区で実施されているすまいるスクールを視察した。学校を拠点にした子どもたちの放課後の居場所づくり事業で、正規職員と大学生や地域ボランティアなどと協力しながら、遊びや勉強、スポーツ、文化活動など行うというもの。群れて遊ぶことがなくなった現在の子どもたちにはいい環境に思えたが、子どもの数が多すぎでひとり一人に向き合えるのかの疑問は残った。 すまいるスクールは、学童保育と全児童対策事業を統合した事業の先駆的な存在だ。武蔵野市で言えば、学童クラブ(こどもクラブ)とあそべぇを統合したようなもの。武蔵野市でも統合の研究はすることになっており、議会にも統合したほうが良いとの意見もある

    危うさを感じた「すまいるスクール」 : 武蔵野市議 川名ゆうじ blog
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/09/17
    「人数が多すぎで事故が起こらないように見ているのが精一杯。まるでプールの監視員」「ここでは大丈夫でも他の場所ではどうなのか。ここは優秀な指導員が担っていたとしても、次の世代の指導員が育つのだろうか」
  • 山形R不動産リミテッド、とりあえず始めました |R不動産

    今度は山形!? そうなんです、始めてしまいました。でも、山形の場合は今までのR不動産とは少し違います。というのは、これは山形にある東北芸術工科大学とのコラボだからです。 きっかけは、東京R不動産の制作ディレクターである馬場正尊が、この大学で特任准教授として指導をすることになったこと。「山形でもR不動産、やってくれよ!」という声に応えて始めてみました。 なぜ、「リミテッド」がついているかというと、二つの意味があります。 1. 機能が限定されていること 「不動産」という名称がついていますが、実際は不動産仲介を行わず、中心市街地の建物に対する使い方やデザイン、及びライフスタイルを提案することを主な目的としています。 2. 期間が限定されていること 実験的な意味合いが強いので、まずは半年間をメドにやってみます。そこで反響が大きかったり、具体的な仕事や街の活性化につながって必要性が認められれば継続し

    山形R不動産リミテッド、とりあえず始めました |R不動産
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/05/12
    「要するにミスマッチなのです。本来、ニーズがあるかもしれない居住機能が、今、まちなかには用意されていないのです」
  • 休まない、休ませない - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake

    ああ、嫌なものを読んだ。 クラス全員、欠席させない――。千葉県立一宮商業高(一宮町)から県立勝浦若潮高(勝浦市新官)に1日付で赴任した鈴木幹男教諭(36)のモットーだ。一宮商で一昨年度担任した3年生、昨年度の1年生と2年続けてクラス全員1年間欠席ゼロを達成。勝浦若潮高でも「学校を休むな」と指導するという。  「社会に出ると、少しぐらい体調が悪くても仕事を休めない。学校で休まないことを身につけさせたい」 http://www.asahi.com/edu/news/TKY200904200295.html まず思い出したのは夫のことだ。うつ病をやみ、数ヶ月の通院加療の後、どうしても耐えがたくなった夫はある日意を決して上司相談した。うつ病のことを打ち明け、病気休暇を取り、自宅で療養したいといった。少なくともわたしは彼からそう聞いている。上司はいった「なあ、もうちょっと頑張れんか」。 一週間後に

    休まない、休ませない - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/04/22
    休めない場面が出るのは当然ではあるが,休めない状態が常態であるような会社はやっぱりおかしい。
  • 大学院にいることのメリットを金銭的に考えてみる(あるいは「かたつむり〜」は皆さんのおかげです) - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)

    新学期早々更新停止気味だったのは新学期補正で忙しさが2倍増しくらいだからです(苦笑) 昼はチューター、夜は研究、合間にニコニコ動画。 なんという三重生活・・・(一部明らかに余計です)。 さて、新学期というのは何かと忙しいのに加えて何かともの要りな時期でもあります。 特に大学院生であるところの自分にとって大きいのは学費の振込み。 これを忘れると掲示板に名前を貼り出されて恥ずかしいばかりか色々とあれなので、この時期は注意しないといけませんね。 で。 学費の振込みで思い出したのが、以前ちょっとTwitter上で話していた「大学に入ることのメリット」を、金銭的に考えてみようと言う話。 分野によってはそもそも大学の実験機材を使わないと出来ないこととか大学生・大学院生という立場がないと触れせてもらえないデータも多いわけですが、とりあえずそれは置いておいて。 普段、日常的に自分が使用している物品・消耗品

    大学院にいることのメリットを金銭的に考えてみる(あるいは「かたつむり〜」は皆さんのおかげです) - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/04/20
    ScienceとNatureは個人購読だとけっこう安かった気が。JCRはCD-ROM版でも10万以上したなあ。/確認した。JCRのCD-ROM版,30万前後したわ。
  • 図書館情報学校の生活

    2007年秋から2009年春にかけて、4学期間に渡って、ピッツバーグ大学図書館情報学校に在籍してきました。2006年の夏から格的な準備が始まったので、思い起こせば3年近い時間を、このために費やしてきたということになります。 以下、あまり数値を交えず、私のみた図書館情報学校の姿を、印象ベースで手短に紹介したいとおもいます。 詳細はこちらから。 ライブラリースクールの存在感 日のみならず、多くの国で非常にマイナーな学問領域ですが、米国では、図書館員という肩書きを名乗れる図書館員になるためには、図書館情報学の修士号をとることが必須ですし、図書館員という職能集団自体が社会のなかでなかなかの存在感があるので、図書館学も盛んです。 渡米した当初、アメリカ人と出会い自己紹介で専攻をライブラリーサイエンスと紹介すると、おぉ!という反応が返ってきました。広く認知されている学問領域であり、また興味をもたれ

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/04/20
    「圧倒的に白人ばかり」「アーカイブ系には男性学生がたくさんいますが、図書館系には、圧倒的に女性ばかり」「レポート…出版できるレベル…を書かないと、悲惨な点数」
  • 補足:学生がはてなダイアリーを使うときに気をつけるべきこと - 発声練習

    学生がはてなダイアリーを使うときに気をつけるべきことにコメントやトラックバック、はてなブックマークのコメントでいろいろご質問いただいているので補足を。 これ、「はてなダイアリー」に限ったことじゃないよね? 教育ソリューション:授業で使うはてなを読んで、一ネタ書こうと思って書いたエントリーですのでご勘弁を。はじめは、「はてな村が云々」、「はてなブックマークが云々」とかいていたのですが、書いているうちにちょっと熱くなり、5〜6回書き直して現在の内容となっております。 これ「学生」関係あるのか? 関係あります、間接的にですが。基的に情報発信初心者向けの心得です。 全体的に防御的な考えの下で書いています。あくまでもたたき台としてお使いくださり、自分の性格や用途に基づき適当に発展/変更してください。 余談:はてなダイアリーで特に気をつけよう はてなダイアリーを含むはてなシステムにおいては、mixi

    補足:学生がはてなダイアリーを使うときに気をつけるべきこと - 発声練習
  • 学生がはてなダイアリーを使うときに気をつけるべきこと - 発声練習

    教育ソリューション:授業で使うはてな 名はとりあえず明かさない。 先生や同級生の名も明かさない。 あなたが渋谷のスクランブル交差点の中央で行って恥かしいことはネットでも行ってはいけない。 文章能力が上がるとは期待しない。文章は添削されなければうまくならない。自分の考えを文章に綴る練習であると割り切る。 スタイルや書き方は一貫していなくても良いのでとりあえず続ける。今日は武士語、明日はギャル語、あさっては英語でOK。 どうしても誰かを批判したくなったら、オフラインで批判する。ブログに書かない。 ネガティブな意見があったとしても、それは「あなた自身」に対するネガティブな意見ではなく、「書いた事柄」に対する意見なので理解したら流す。初めてのネガティブ意見は心臓を殴られたような気分になるが慣れると案外流せる。 怒りが頂点に達しているときは寝る。 悲しみが頂点に達しているときは書き綴る。そこから

    学生がはてなダイアリーを使うときに気をつけるべきこと - 発声練習
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/02/12
    「あと、むやみに通りすがらない」
  • 「勉強ができる」という蔑称 - 理系兼業主婦日記

    このへんの話題について。はてな匿名ダイアリー:勉強が出来る=頭がいい?404 Blog Not Found:勉強が出来る=何がいい? 小学生のころ、学校のテストで苦労したことはなかった。「勉強ができる」子供だったと思う。 保育園児のころからを読むのが好きだった。絵も、図鑑や「かがくのとも」も好きだった。を開くと、自分の知らない世界や、なぜかなつかしく感じられる世界に、体ごと入り込めるのが好きだった。幼児教育の類はまったく受けていなかったけど、何かのごほうびにねだるものは、たいていだった。 小学校に入学して、真新しい教科書をどっさりもらったときは、ほんとうに嬉しかった。《これだけの新しい世界が、私を待っているんだ!》嬉しくて嬉しくて、教科書を次々めくって読んでいたら、新入生の世話をしに来た6年生が、「おまえ、ほんとうに読めるのか?」と言った。くやしいので音読してやったところ、「じゃあ

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/12/25
    中学までは「頭のいい子」だったっけ。高校のときに遊び仲間ができちゃったのが……
  • ルールが変わり続ける難しさ | 5号館を出て

    キャリア問題を考える時に一番難しいと思っているのが、キャリア形成の際に考えるべきキャリアパスを獲得するためのルールが変わり続けていることだと思います。 世襲制の身分制度のある社会であるならば、キャリアパスなどというものは存在せず、子どもは親の職業を継ぐだけです。もしも、長子だけが世襲を許されているような場合でも、それ以外の子どもが選べる「キャリア」などはきわめて限られていたでしょう。 身分制度が崩壊し、世襲制度も崩壊し、社会のしくみが変わった時には、キャリア形成も大混乱したと思いますが、それでも伝統的な職種は第二次世界大戦が終わるくらいまでは、昔と同じような制度が続いていたのではないでしょうか。そして、そこに現れた新しい職種、官公庁や巨大民間企業などへのキャリアは、新しいルールである「学歴主義」によって決められるようになったのではないでしょうか。 私が大学へ入った頃までの日は、間違いなく

    ルールが変わり続ける難しさ | 5号館を出て
  • 「丸一日、研究から解放されて自由に時間を使えるとしたら?」「何か新しい研究はじめちゃうよ、きっと」 - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)

    M1の癖に某知識情報・図書館学類の大学説明会で「4年生は何をしているか」というお題で話すことになり、去年の今頃何をしていたか研究日誌とかを見て漁っていたのですが。 呆れた・・・毎日毎日、よく飽きもせず夏だってのに旅行にも行かず卒業研究ばかりやってたもんだ(苦笑) もっとも、今年の今月の日誌を来年の自分が見たら似たようなこと言ってそうな気もするが。 しかし高校生に「大学4年生は何をしているか」説明しろと言われても、就職活動なんか端から眼中になかった自分に説明できるのは卒業研究についてくらいなんだが、卒研の話を高校生が聞いて面白いか?・・・とか思い、「なんかいいネタでもないかなー」とか思って適当に蔵書を漁ってたらちょうどいいものを発見。 章の終わりに、物理の講義で聞いたことのある「究極の試験問題」を紹介しよう。これが解ければ、あなたはすぐれた研究者である。 次の質問に答えよ。 問題1 何か

    「丸一日、研究から解放されて自由に時間を使えるとしたら?」「何か新しい研究はじめちゃうよ、きっと」 - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/07/28
    「好きな人にとっては麻薬みたいなもんじゃないだろうか」「リサーチホリック」吼えろペンにあった「漫画家になれるメリットは?」「ぶっ倒れるまで漫画を描き続けられることです」を思い出した。
  • 「元気に育ってね」 園児がアイガモ40羽放す 秋には園児に食べさせる予定 : 痛いニュース(ノ∀`)

    「元気に育ってね」 園児がアイガモ40羽放す 秋には園児にべさせる予定 1 名前: ゴップ(富山県) 投稿日:2008/07/06(日) 08:00:29.62 ID:3g7L8+Ta0 ?BRZ 「元気に育ってね」 園児がアイガモ40羽放す 川崎町 アイガモ農法に取り組む川崎町安真木、農業片桐慎さん(33)方の水田で5日、近くの真崎保育園(中谷次栄園長)の園児20人が、アイガモの ひな約40羽を放した。 片桐さんが長男宙(そら)ちゃん(6つ)が通う同園に呼び掛けて企画した。 園児たちは体長10センチほどのひなを抱えると、「フワフワしてかわいい」「元気に育ってね」などと話しながら、約20アールの田んぼに放鳥した。 アイガモは、稲穂が出る9月末から10月初旬まで放たれ、虫や草などをべて、 体長30‐40センチに成長する。ふんが養分になり、稲の成長を促し、泳ぎ回って 雑草を生えにくくしたり

    「元気に育ってね」 園児がアイガモ40羽放す 秋には園児に食べさせる予定 : 痛いニュース(ノ∀`)
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/07/07
    これ自体はすばらしい教育だと思う。あまりに見出しがアートだが。
  • Life is beautiful: 自分で考える前にググっていませんか?

    つい先日、興味深い話を聞いた。ある大学の授業で「デジタル・コンテンツ・ビジネス」というテーマで小論文を宿題として書かせたところ、同じような内容の小論文ばかりが集まったという。その原因を調べたところ、「デジタル コンテンツ ビジネス」のキーワードでググると上位に来る私の過去のエントリーの内容がほぼ丸写しにされていたという。 日の学生の勉強に対する態度なんてそんなものなのかも知れないが(それはそれで憂うべき話だがその話は別の機会に)、少し心配になるのがどんな気持ちでその手の「コピペ」をしているのか、という点である。確信犯的に「徹底的に手を抜きたいからコピペしているだけ」ならまだ許せる。私が問題視するのは「自分で考える前にまずググる」習慣であり、「ググれば答えが見つかるにちがいない」という錯覚である。 暗黒時代とも呼ばれる中世ヨーロッパで科学の進歩があんなにも長い間低迷した原因の一つは、あの時

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/06/20
    「自分で考える努力をせず、ネットで見つけた情報を頭から信じて行動することは、聖書に書いてあることを頭から信じ込んで思考停止をしてしまった中世ヨーロッパの人たちの行動と同じだ」
  • 実際のところ、大学図書館で学生は何をしているのか?(カナダ)

    「大学生が図書館で勉強する、というとき、実際のところ、何をしているのだろうか?」このような疑問のもと、実際の利用の様子を観察し、また学生たちに図書館の位置付け、利用法などについてインタビューを行って、学生の利用の様子をまとめたレポートが、Electronic Journal of Academic and Special Librarianship誌に掲載されています。著者はカナダのブロック大学のレファレンス・ライブラリアンです。 What Students Do When They Study in the Library: Using Ethnographic Methods to Observe Student Behavior / Doug Suarez. Electronic Journal of Academic and Special Librarianship v.8 no

    実際のところ、大学図書館で学生は何をしているのか?(カナダ)