タグ

webに関するn-yujiのブックマーク (231)

  • フォント素人のWebエンジニアが、「フォントおじさん」に聞いてみた!Webフォントの最近の事情とか

    フォント素人のWebエンジニアが、「フォントおじさん」に聞いてみた!Webフォントの最近の事情とか 白石 俊平(HTML5 Experts.jp編集長) こんにちは、編集長の白石です。 この記事は、9月24日に開催されるHTML5 Conference 2017に登壇するエキスパートに、予定しているセッションのトピックを中心に、いろいろ伺ったものです。セッションの内容をより深く理解する手助けになるだけでなく、記事単体でも面白く読んでいただけることを目指しています。 今回お話を伺ったのは、ソフトバンク・テクノロジーの関口浩之さんです。 関口さんのセッションは「Webフォント最新事情2017~導入事例も一挙紹介~」(ルームE 11:20-12:00)です。(現在HTML5 Conferenceは定員オーバーの状態ですが、無料イベントということもあってキャンセルも多めに出るらしいので、あきらめ

    フォント素人のWebエンジニアが、「フォントおじさん」に聞いてみた!Webフォントの最近の事情とか
  • 「シン・ゴジラ」にみる、ニッポンのITインフラの虚構と現実

    ※この記事には映画「シン・ゴジラ」の内容に関する記述が含まれています。 「シン・ゴジラ」、堪能した。 IT記者として、これほど心躍る映画があったろうか。 とにかく、緊急時の政府対応におけるITの描かれ方が、過剰とも思えるほどリアルなのである。政府内に会議体が立ち上がるたび、キャスター付きの複写機が大部屋にゴロゴロと運ばれ、仮設のネットワークが構築され、作業用PCの山が積まれる。 使うPCも組織ごとに異なる。私の記憶が正しければ、内閣府の職員は富士通か米アップル、環境省はパナソニック「Let'snote」、陸上自衛隊は同じくパナソニックの耐衝撃PC「TOUGHBOOK」を使っていた。 シン・ゴジラには、「科学特捜隊」とか「NERV(ネルフ)部」とかのような、放送当時の技術水準からかけ離れた空想的ITの出番はどこにもない。劇中の年代は不明だが、「現実(ニッポン) 対 虚構(ゴジラ)」というキ

    「シン・ゴジラ」にみる、ニッポンのITインフラの虚構と現実
  • インターネットの歴史 - Yahoo! JAPAN

    サイトは2021年4月時点の情報です。正式表記ではない名称も含まれております。あらかじめご了承ください。

    インターネットの歴史 - Yahoo! JAPAN
  • ひろゆき氏、米匿名掲示板「4chan」を買収し、管理人に

    米匿名画像掲示板4chan」は9月21日(現地時間)、2ちゃんねる2ch.net)元管理人のひろゆきこと西村博之氏(38)をオーナー/管理人として迎えたと発表した。米New York Timesによると、ひろゆき氏が同サービスを買収したというが、買収金額などの詳細は不明だ。 4chanは、2003年に当時15歳だった前オーナー/管理人のMootことクリス・プール氏が、日のふたば☆ちゃんねるに触発されて立ち上げた、画像を中心とした匿名掲示板。現在の月間訪問者は2000万人以上、月間ページビューは6億以上、累計ページビューは422億件以上という巨大掲示板だ。 プール氏はこの1月に管理人の座を退き、掲示板の運営は“チーム”とボランティアが引き継いできた。 同氏は発表文で「ひろゆき氏は匿名コミュニティーのパイオニアであり、4chanの曽祖父(ひいおじいさん)とみなすことができる(4chanの

    ひろゆき氏、米匿名掲示板「4chan」を買収し、管理人に
    n-yuji
    n-yuji 2015/09/22
  • 『アカマイ 知られざるインターネットの巨人』を書きました:Geekなぺーじ

    『アカマイ 知られざるインターネットの巨人』というを書きました。「角川EpuB選書」というシリーズからの出版です。これまで、私は技術者向けのばかりを書いてきましたが、今回は初の一般向け書籍です。「TCP/IP」といった単語を聞いたことも無い人に対して説明する気持ちで書くというリクエストだったので、それを目指しました(IT技術者の方々にとっては物足りないかも知れません)。 目指はしたのですが、、、アカマイの説明をするのであればインターネットそのものの構造や商習慣、IP、TCP、BGP、DNSなどの紹介を避けられないため、一般向けといいつつも技術書っぽくなってしまっています。 ただ、いままでの書籍と非常に大きく違うのが、編集者がIT系の技術とは全く無縁に近い方だったという点です。これまで、専門書を扱う方々としか書籍執筆作業を行ったことがなかった私にとっては、非常に多くの発見がありました。

  • Internet Explorer 11で縦書き表示と縦書きのルビ表示が改善。教科書や電子書籍などに

    マイクロソフトは6月にアップデートしたInternet Explorer 11で縦書き表示のアップデートを行い、縦書き表示における文字のベースラインセンタリングとルビの位置表示を改善したことを明らかにしました。 改善によって、ルビ付きの行とルビなしの行が混在した場合でも行間が均等に表示され、見栄えが良くなりました。 同社が用意した縦書き表示のテストページ「Vertical Writing Mode Improvements」で、改善後の表示を実際に試すことができます。 マイクロソフトはこの改善で、日のロケールにおいて電子教科書や出版物などにも利用できるようになったとしています。 マイクロソフトはちょうど日国内で「Surface Pro 3」を発表しタブレットに力を入れているところです。タブレットでは電子教科書や電子書籍なども重要な用途となるため、レンダリングエンジンにおける日語対応も

    Internet Explorer 11で縦書き表示と縦書きのルビ表示が改善。教科書や電子書籍などに
  • 愛と憎しみのIE6──当時のIE開発者と現開発者が本音と思い出を語り合う(前編)#ie6 #ie11|CodeIQ MAGAZINE

    愛と憎しみのIE6──当時のIE開発者と現開発者が音と思い出を語り合う(前編)#ie6 #ie11 2014.04.09 Category:技術コラム Tag:IE ,Windows ,エンタープライズ 2014年4月9日にWindows XP、Office 2003、Internet Explorer 6(IE6)のサポートが終了する。IE4がリリースされた頃から、デファクトスタンダードのWebブラウザとして、コンシューマからエンタープライズのユーザーまでの幅広い人たちに使われてきた。 IE6サポート終了に何を思うのか。「俺たちのIE」について、当時のIE6開発者と現場開発者が音トークを繰り広げた。 by 馬場美由紀 (CodeIQ中の人) Windows95の登場と共にIEの歴史が始まり、IE4で圧倒的シェアを誇る Windows XPが登場したのは、2001年。それと同時にIE6

    愛と憎しみのIE6──当時のIE開発者と現開発者が本音と思い出を語り合う(前編)#ie6 #ie11|CodeIQ MAGAZINE
  • 伊勢神宮

    伊勢神宮
  • 地震メール未着、原因は1行500文字超の長文 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    14日未明の伊予灘を震源とする地震で、京都府が住民に配信する「防災・防犯情報メール」が一部の登録者に届かなかったトラブルで、府は、「配信する情報が長文だったことが原因」と発表した。 府防災・原子力安全課によると、気象庁が発表した各地の震度などに関する情報を、14日午前2時12分と同17分の2回、約2万4000人に自動配信。しかし、「NTTドコモ」のメールを利用していた約7500人全員に届かなかった。 同課によると、気象庁の情報には1行約500文字を超える長文が含まれており、ドコモのシステム上、受信できなかった。「KDDI(au)」の一部の機種でも全文を表示できなかった。 同課は、情報を500文字未満で自動改行するようシステムを修正した。

  • プロポーショナルメトリクス

    Tips内容 前回「文字詰め機能」以外にもFONTPLUSのWebフォントではプロポーショナルメトリクスを利用した詰め組みが可能です。現在このTipsサイトにはプロポーショナルメトリクスを使っています。見出しは「マティスV Pro B」、文は「ロダンNTLG Pro M」、行の高さ(行間)は1.75(二分四分アキ)です。 プロポーショナルメトリクスとは? 2013年11月の記事、❹文字詰めでも紹介しましたが、OpenTypeフォントはプロポーショナル情報を内蔵する場合があります。次の図はDTP(AdobeIllustrator)ソフトでプロポーショナルメトリクス設定をしている様子です。 プロポーショナルメトリクス情報がないフォント プロポーショナルメトリクス情報がないフォントは項目そのものがグレーアウトしてチェックできません。↓ プロポーショナルメトリクス情報のあるフォント プロポーショ

    プロポーショナルメトリクス
    n-yuji
    n-yuji 2014/01/29
    プロポーショナルメトリクス出来るんじゃん。LETSの始まったら試してみよ。
  • Webサイトに変なスクロール使うのをやめろ

    最近変なスクロールを使ってるサイトを見る。 これとか http://www.apple.com/iphone-5s/ これとか http://heteml.jp/ 他にも色々。 Javascriptがなんか頑張ってんだろうけどさ、 正直陶しいよ。 やけに重いし、使いづらいし。 Chromeだとヌルヌル動くって? みんなChrome使ってる思ってたらアカンでほんま。 追記: この変なスクロールはパララックスと言うそうです。 「この変なスクロール=パララックス」ではないそうです。 また、「この変なスクロール=パララックスのひとつ」と言う訳でもないみたいです。 ごめんね、もうこの追記消したい気分。

    Webサイトに変なスクロール使うのをやめろ
    n-yuji
    n-yuji 2014/01/29
    情報を得るためのページとイメージを伝えるためのページデザインは別。パララックス、ゆっくりスクロールも使いどころを間違えるとうざいだけ。
  • TypeSquare追加機能に申し込むにはどうしたらいいですか? | よくあるご質問 | サポート | 株式会社モリサワ

    MORISAWA PASSPORT 製品のインストーラメニュー【登録情報の確認・変更】から、TypeSquare MORISAWA PASSPORT プランのご利用申請が可能です。

    TypeSquare追加機能に申し込むにはどうしたらいいですか? | よくあるご質問 | サポート | 株式会社モリサワ
    n-yuji
    n-yuji 2014/01/20
    モリサワパスポートのWebフォントはこれかな……。後日やってみよ。
  • LETS、新たにWebフォント機能「FONTPLUS for LETS」を追加 | ニュース | FONTWORKS

    フォントワークス株式会社(代表取締役社長:松雪 文一 社:福岡市博多区)は、2013年6月に戦略的業務提携したソフトバンク・テクノロジー株式会社の「テクノロジー」に自社の「クリエイティブ」を融合させた新しい展開として、2014年1月に新しく生まれ変わった「LETS」に、Webフォント機能を追加することを発表します。 包括的なフォント環境サポートプログラム「LETS」では、Webでの文字表現の幅を広げるため、LETS Power Up Tool Kit にWebフォント機能を利用できる「FONTPLUS for LETS」を追加します。 「FONTPLUS for LETS」は、ソフトバンク・テクノロジーのWebフォントサービス「FONTPLUS」の技術を活用し、LETSで提供されている〔フォントワークスコレクション(日語書体)〕および〔白舟書体コレクション〕の282書体をWebフォント

    n-yuji
    n-yuji 2014/01/20
    たぶん来ると思ってたけどやっぱり来た!
  • 文字詰め機能

    Tips内容 FONTPLUSの「文字詰め」は、文字間の余白を取り除く、独自の機能です。一般的にはWebの文字組みは下図のように均等に配置されますが、各文字の持つ余白を取り除くことによって隙間なく組まれるようになります。 現状、Webデザインでは、フォントの文字詰め表示は、CSSの「letter-spacing」で均等に詰めます。しかし、各文字の持つ余白の影響が強く、均等に設定したのではアンバランスになるという課題があります。綺麗にバランスよく詰めるにはDTPソフトでの作業同様、文字の形状によって一字づつ個別にスタイル設定の必要があり、煩雑でソースも複雑になるため現実的ではありません。 例えば下図のように、拗音の「ェ」や「ォ」などは字面が小さいため、文字両端の余白が広くなってしまいます。他にも句読点や括弧類など調整する必要があります。 DTPに例えると? このFONTPLUSの「文字詰め機

    文字詰め機能
    n-yuji
    n-yuji 2014/01/17
    え、プロポーショナルじゃないんだ。これはひどいな……。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 【必読】IRORIOに明らかなデマ記事が多いとの調査結果!!

    August 19, 2013今日も今日とてIRORIOの吉住とさえきはソースへのリンクを貼らずにタイトル釣りを繰り返しているのであった。いまだにはてブで上がってくるのはなんでやねん。もっとダメさ加減が周知されてて然るべき案件なのに。 August 6, 2013ご興味がある方はお二人のはてなブックマークのページで、IRORIOと検索いただけるとどのような批判を繰り広げられたか分かるかと思います。 また、個別の記事としては以下の様な検証が行われたことがありました。 もっとも影響があったのは家庭と書いてあるのだけど - 発声練習 IRORIOのめちゃくちゃな記事の件 - aggren0xの日記 追加:自宅出産より病院出産の方が失血死のリスクが高い? - NATROMの日記 追加:口紅と鉛の話。「化粧で知能が低下する」!? - うさうさメモ 追加:専門家は危険なモノを知っている? - とらねこ

    【必読】IRORIOに明らかなデマ記事が多いとの調査結果!!
  • 「最高の違法ファイル交換ソフトの創造者」金子勇氏を偲んで

    惜しい方が早世してしまいました。大きな才能と恐れずに進む積極性を持った稀有な方でした。彼の死を惜しみます。彼が作り上げただろう未来のプロダクトを惜しみます。 彼の死に多くの方がエントリを上げられており、これを読んでいます。 そしてその中に、氏が存命中から気になっていたことが改めて書かれ、こうした言葉がザリザリと心を削ります。 「結果的に金子勇は無罪だった。当たり前だ。彼が作ったのは単なる超分散ファイルシステムだ。あるものが違法コピーに使われたからといって、その作者が全て罪に問われるのならば、LinuxWindowsもインターネットも同罪ということになってしまうだろう。」 天才、金子勇 – UEI shi3zの日記 氏を一般に知らしめたかの逮捕劇によって、「ソフトが犯罪に使われた場合、責はその開発者にあるのか?」「責が開発者にあるのだとしたら、全ての技術者は責を負わされること重圧に開発の手

    「最高の違法ファイル交換ソフトの創造者」金子勇氏を偲んで
  • 2chにスレを立てる業者と、そのまとめをブクマするはてブ利用者

    【画像】100年前の日の写真が発見される すげえええええええええ!!! - 哲学ニュースnwk 上記のアフィブログに、現在 229 users ものブックマークが付いている。 アフィブログの養分と化し、ネトウヨ向け情報の拡散に手を貸すはてブ利用者しかし、上記まとめブログの元スレは、まとめブログ向けの「業務」として立てられていると、板住民に揶揄されたスレッドであった。 136 チーター(やわらか銀行) 投稿日2013/07/04(木) 19:33:55.96 ID:6Hu/NYAw0 お前らのおもちゃ(北海道)ちゃんの糞スレ立ったよー! 【画像】 100年前の日の写真が発見される  すげえええええええええ !!!!!!!!!!!! http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1372933872/ 346 スコティッシュフォールド(大阪府) 投

    2chにスレを立てる業者と、そのまとめをブクマするはてブ利用者
  • 東京新聞:自民・平井氏ネット党首討論に投稿 福島氏に「黙れ、ばばあ」:政治(TOKYO Web)

    自民党ネットメディア局長の平井卓也衆院議員が二十八日、インターネットで生中継された党首討論で、他党の党首の悪口を書き込んで投稿していた。  ネット中継はインターネット動画サイト「ニコニコ動画」で行われ、スマートフォン(多機能携帯電話)やパソコンから書き込んだメッセージが即時に画面上に流れる仕組み。動画の雰囲気にも影響する。 中継会場で討論を聞いていた平井氏は、社民党の福島瑞穂党首が冒頭発言した際に「黙れ、ばばあ!」、日維新の会の橋下徹共同代表の欠席が伝えられた際には「橋下、逃亡か?」などとスマートフォンで書き込んだ。一方、安倍晋三首相の発言に対しては「あべぴょん、がんばれ」など肯定的なメッセージを送っていた。

    n-yuji
    n-yuji 2013/06/29
    この調子でもっといろいろ可視化されりゃいい。
  • 【今更】あれだけ流行ったテキストサイトが何故廃れたのか考えてみる【考察】 | オモコロ

    その昔、インターネットにはテキストサイトというものが存在した…。今更だけど、何故テキストサイトが廃れたのか考えてみよう! 日のオモコロ特集は「テキストサイト」についてであります。 普段の記事と完全に毛色が違うので飛ばしても良いかも知れません。 「テキストサイトについて書きたいなぁ」という気持ちは以前から持っていて、 ずっとタイミングを見計らっていたのですが、 「テキストサイト」という言葉自体を知らない人も増えてきているでしょうし、 オモコロが産まれるきっかけにもなっている出来事なので、 僕の青春の備忘録という意味も含めてそろそろ書いておきたいと思います。 ちなみにめちゃくちゃ長文です。 【第一章】テキストサイトの歴史 1:テキストサイトの誕生(1990年代後半~) とは言っても、「テキストサイトって何ぞや?」みたいな人もたくさん居ると思いますので、そういった人々の為に「テキストサイト」に

    【今更】あれだけ流行ったテキストサイトが何故廃れたのか考えてみる【考察】 | オモコロ