タグ

ブックマーク / www.nttdata.com (323)

  • 今こそ注目!DWHにおけるデータモデリングとその歴史

    近年、最新技術を用いた華々しいデータ活用が注目される一方で、データ活用のための基的かつ重要な技術である「データモデリング」について、その重要性が再認識されつつある。 稿では、DWHをとりまく歴史を踏まえ、様々なデータモデリング技法を紹介する。 目次なぜ今、データモデリングに注目すべきなのかDWHの誕生と発展に貢献した二人の偉大なアーキテクトクラウドDWH時代の最新データモデリングDX時代にデータを使いこなすためになぜ今、データモデリングに注目すべきなのかAIやBI、データドリブン、データ民主化、DX、デジタルサクセス。データ活用業界には様々なトレンドが渦巻いています。しかし、これらの根を支える技術として、不変のものもあります。リレーショナルモデルとSQLです。 NoSQLやデータレイクの流行によって隅に追いやられていた時代もありましたが、データを分かりやすく扱う上で未だにリレーショナ

    今こそ注目!DWHにおけるデータモデリングとその歴史
  • 医薬品業界データ交換システム(JD-NETシステム)

    商品概要 製薬メーカーと医薬品卸との間で発生する受発注データ等を、ネットワークを介して安全かつ確実にやりとりするための仕組みです。昭和63年のサービス開始以降、いまでは国内有数の業界VANとして、医薬品業界の商取引やマーケティングに欠かせない基幹インフラの役目を担っています。 特に、生命関連商品のデータを取り扱うため、万が一のためのバックアップセンタを備え信頼性、安全性に配慮した点が特徴となっています。

    医薬品業界データ交換システム(JD-NETシステム)
  • | NTTデータ - NTT DATA

    NTTデータ(国内事業会社) 企業情報 プロフィール 社長メッセージ 役員一覧 NTTデータのテクノロジー NTTデータグループ(持株会社) 企業情報 プロフィール 社長メッセージ Our Way 役員一覧 サステナビリティ 沿革 グループ会社 協賛・文化活動 取引先企業の皆様へ NTT DATA, Inc.(海外事業会社) 企業情報

    | NTTデータ - NTT DATA
  • 長尾真(情報工学者)新井紀子(数学者)|INFORIUM|NTTデータ

    人間を理解し、人工知能をさらに先へ。 情報処理学で多大な功績を残した長尾真氏と 「ロボットは東大に入れるか」プロジェクトで人間の能力に注目するようになった 国立情報学研究所の新井紀子教授が、 AI技術の発展にはこれから何が必要になるのか、徹底討論しました。 人間の知能を支えるもの新井 私が「ロボットは東大に入れるか」というプロジェクト(※1)を始めたときに人工知能学、特に言語処理の方面から「何でこんな役に立たないことをするのか」という批判的なご意見を受けました。そんな中、長尾先生が「それは今やるのはなかなか面白かろう」と、言語処理学会の記念大会などに私を講師として呼んでくださったのが印象に残っています。 長尾 でも、それから4~5年のうちに東ロボをおやめになった。「もうちょっとやったら面白いところまで展開するのでは」と思っていたので、それが残念です。 新井 いえ、まだプロジェクトはやめてい

    長尾真(情報工学者)新井紀子(数学者)|INFORIUM|NTTデータ
  • 交通系ICカードから電子マネーへ

    2001年のデビューから16年目を迎えた交通系ICカードのSuica。 鉄道における利用だけでなく、格的な普及を果たした 電子マネーとして、社会インフラを担うまでになりました。 インバウンドの利用も見据えた次世代の構想とは。 Suica普及の立役者、椎橋章夫さんに聞きます。 改札機から社会へ広がった夢センターサーバー型に進化椎橋章夫さんは、鉄道に限らないICカードの利用について、構想段階から実現まで携わっています。現在は、JR東日メカトロニクス株式会社(※1)の代表取締役社長を務めています。 JR東日メカトロニクス株式会社 椎橋章夫代表取締役社長。1953年埼玉県生まれ。1976年埼玉大学工学部機械工学科卒業。同年、日国有鉄道入社。1987年、民営・分割化により東日旅客鉄道株式会社入社。社設備部旅客設備課長、同Suicaシステム推進プロジェクト担当部長、執行役員 IT・Suic

    交通系ICカードから電子マネーへ
  • AWSへの既存IT資産移行とクラウドネイティブ化を推進

    株式会社NTTデータ(以下:NTTデータ)は、お客さまの既存IT資産のクラウド移行とアプリケーションのクラウドネイティブ化の推進を、2018年4月1日に設置した「クラウド戦略室」にて、アマゾン ウェブ サービス ジャパン株式会社(以下:AWSジャパン)と協力し、全社レベルで強化します。 この協力により、当社のアプリケーション開発の標準フレームワークや開発環境をAWSに対応させます。また、AWS活用を含めたクラウドコンサル技法を確立し、AWSに精通するクラウド人材を育成します。この取り組みを通じてお客さまのシステムをAWSに移行しクラウドネイティブに作り直すことを可能とし、さらにはアジャイルを駆使してお客さまの新規サービスを迅速に創り上げ、デジタル変革を実現します。 NTTデータは、これまで培ってきた通信、製造、流通サービス分野等のAWSの豊富な導入実績をもとにして、現在、急速にクラウド化が

  • フォーデジットの株式取得により、サービスデザイン領域での連携を強化

    ホームニュース フォーデジットの株式取得により、サービスデザイン領域での連携を強化 ~企業のデジタルトランスフォーメーション実現に向けたサービスデザイン人財の強化・育成~ 株式会社NTTデータ(以下:NTTデータ)は、デザイン企業である株式会社フォーデジット(以下:フォーデジット)の株式を取得し、お客さま企業のデジタルトランスフォーメーションを加速させるために、サービスデザイン領域における協業・連携を強化していくことで合意しました。 デジタル化のアプローチにおいては、テクノロジー単品で考えるのではなく、エンドユーザーへの提供価値とお客さま企業のビジネス性からのアプローチが重要となります。サービスデザインに強みをもつフォーデジットとテクノロジーに強みを持つNTTデータとの協業により、サービスデザインから実業務への落とし込み・定着化といった活動が、一元的に提供可能となります。 近年、デジタルの

  • 訪日外国人等の「購買行動把握データ」を提供開始

    ホームニュース 訪日外国人等の「購買行動把握データ」を提供開始 ~オルタナティブデータ(Twitter・Payke)を活用し、小売事業者やメーカー等でのマーケティングを支援~ 株式会社NTTデータ(以下:NTTデータ)と株式会社Payke(以下:Payke)は、Paykeの「インバウンド購買興味データ」注1とNTTデータの「Twitter全量データ」注2を融合した「購買行動把握データ」を5月15日より提供開始します。 「購買行動把握データ」では、2社のデータの強みを生かし、消費者が商品に対して注意を向けた段階から、店頭での興味、購入後の情報共有まで、これまで、それぞれのデータだけでは把握が難しかった消費者購買行動をより全体的に把握できるようになります。これにより、商品メーカーや小売事業者等は、このオルタナティブデータを市場全体での商品の需要・需給予測の基礎データとして利用可能となります。

  • データ分析ソリューション「Alteryx」の提供について 米国Alteryx社とパートナー契約を締結

    株式会社NTTデータ(代表取締役社長:岩 敏男、以下:NTTデータ)は、4月25日に米国Alteryx社(読み:アルタリクス、CEO:Dean Stoecker、以下:Alteryx)とReferral Partner(以下:紹介パートナー)契約を締結しました。 「Alteryx」はあらゆるデータの掛け合わせ、分析・予測が可能なセルフサービスデータ分析ソリューションです。 NTTデータのデータ活用分野におけるコンサルティングサービス、ソリューション導入支援サービスと、「Alteryx」の優れたユーザビリティーと200を超える豊富な機能バリエーションを組み合わせ、主に製造業、流通業、サービス業のお客さまへのデータ活用支援、デジタル化を推進します。 今後、紹介パートナーとして2018年度末までに10件以上の「Alteryx」導入を目指します。 企業におけるデータの利用価値は年々高まっています

  • 国内初となるRPA技術者検定™(WinActor)をヒューマングループと開始

    ホームニュース 国内初となるRPA技術者検定™(WinActor)をヒューマングループと開始 ~技術習得レベルの客観評価を通じて、技術者の地位向上および働き方改革に貢献~ 株式会社NTTデータ(以下:NTTデータ)はヒューマングループと協業し、Robotic Process Automation(以下:RPA)注1ソリューション「WinActor(ウィンアクター)」に関するユーザーの技術習得レベルを客観的に評価する検定サービス「RPA技術者検定™(WinActor)」(以下:RPA検定)の提供を2018年5月1日より開始します。 検定では、基的な操作を習得した方以上を対象とし、レベルに応じた3段階(プロフェッショナル技術者、エキスパート技術者、アソシエイト技術者)の評価を行います。これにより、ユーザーにとってはスキルをアピールできる客観的な指標になるとともに、明確な目標が生まれることでス

  • サイバーセキュリティに関するグローバル動向四半期レポート(2018年1月~3月)を公開

    NTTデータでは、お客さまやNTTデータグループ内でのセキュリティ被害抑止を目的に、ニュースリリースやWeb、新聞、雑誌等の公開情報を収集し、セキュリティに関するグローバル動向を調査しています。このレポートは、サイバーセキュリティ動向の変化を捉えるため、四半期ごとに作成しており、今回は2018年1月から3月の調査結果をまとめたものを公開します。 この四半期(2018年1月~3月)も、前四半期から引き続き仮想通貨を狙う攻撃が流行しました。仮想通貨を狙って攻撃者はさまざまな手段を用いており、仮想通貨取引の当事者だけが狙われているのではなく、パソコンやスマートフォンの利用者に対しても、仮想通貨を採掘(mining、マイニング)させる攻撃が広く流行しています。たとえば、他人の端末から盗み取ったコンピュータリソースを使って仮想通貨が新規発行される計算処理を行わせる手法などにより、広い対象がサイバー犯

  • 「NTT DATA三鷹データセンターEAST」でJPIXのIXサービスを提供開始

    ホームニュース 「NTT DATA三鷹データセンターEAST」でJPIXのIXサービスを提供開始 ~西東京エリアで初めてJPIXが拠点開設、大量データのやりとりが生じるデジタルビジネスにも対応~ 日インターネットエクスチェンジ株式会社(以下:JPIX)と株式会社NTTデータ(以下:NTTデータ)は、「NTTデータ三鷹データセンターEAST」(以下:三鷹EAST)において、「JPIX三鷹」を設置し、今夏より「インターネットエクスチェンジ(IX)(注)サービス」の提供を開始します。 サービスを利用することで、お客さまは都内に向けた回線を手配せず、高速・低遅延・高可用性を実現するIXサービスであるJPIXに直結できるようになります。これにより、大量データのやりとりが発生するAI/IoT、FinTechなどのデジタルビジネス等においてもスムーズなデータ疎通が可能になります。また、サービスは強

  • http://www.nttdata.com/jp/ja/news/information/2018/pdf/NTTDATA_FY2017_4Q_SecurityReport.pdf

  • 貴重資料デジタルアーカイブ公開開始

    学中央図書館では、貴重書のほか、学問上希少で資料価値の高いキストナーコレクション※2や「西洋古版日・アジア地図」など特定の分野やテーマに基づいて収集したコレクションを含め、約5,000冊の貴重資料を所蔵しています。 これらの貴重資料をデジタル化しウェブサイト上に公開することで、利用者がパソコンやスマートフォンを通して自由にアクセスし、検索・閲覧・活用できるようになります。これまでも「エジプト誌」や「西洋古版日・アジア地図」をウェブサイト上で公開していましたが、アーカイブシステムを導入することで、検索機能など閲覧における利便性が向上し、学生サービスの向上のみならず文化教育分野における研究の発展に寄与します。 今後も貴重資料のデジタル化を進め、希少性の高いものや利用頻度の高いものからコンテンツを順次公開していく予定です。

  • NTTデータと乃村工藝社がデジタル・リアル空間の融合に向けて協業

    株式会社NTTデータ(以下:NTTデータ)と株式会社乃村工藝社(以下:乃村工藝社)は、デジタルトランスフォーメーションの推進を目指すお客さまに対する、デジタルとリアル空間が融合した新規サービスの企画から運営までの一元的な実施に向けて協業します。 協業では、新規サービスを検討されているお客さまに対し、ユーザーのニーズ調査、コンセプト策定、プロトタイピング、実証実験までの一連のプロセスを両社で実施します。また、システムの開発・運用、空間デザインまでを一元的に実施し、デジタルとリアル空間が融合したサービス提供を支援します。 協業の第一段階として、両社は、小売業界のお客さま向けに、デジタル技術を活用した次世代店舗のコンセプト策定を進めており、商業施設をモデルケースとした実証実験も予定しています。今後は、小売業界以外にも、不動産業界や地方公共団体、金融業界、物流業界、製造業界といったさまざまなお客

  • 「テレビ放送とネット配信、視聴者はどう観ているか?」 Twitter分析レポート提供開始

    ホームニュース 「テレビ放送とネット配信、視聴者はどう観ているか?」 Twitter分析レポート提供開始 ~NTTデータと角川アスキー総研で各コンテンツの横断型視聴者分析レポートを作成~ 株式会社NTTデータ(以下:NTTデータ)と株式会社角川アスキー総合研究所(以下:角川アスキー総研)は、「コンテンツ提供プラットフォーム横断型視聴者分析レポート(以下:視聴者分析レポート)」を提供開始します。 NTTデータと角川アスキー総研は、各コンテンツ(地上波テレビ放送、BS/CS放送、VODサービス、ストリーミング型ネット配信、ラジオ等)に関して投稿されるツイートデータを集計することで、プラットフォームを横断した視聴ユーザーの動向を確認する視聴者分析レポートを共同開発しました。 これにより事業者は、これまで困難だった複数プラットフォームでの各コンテンツを俯瞰的かつ横断的な分析データを利用し、各プラッ

  • どう見分ける?増える「ばらまき型攻撃メール」

    ばらまき型攻撃メールとは、ランサムウェアやトロイの木馬ウイルスなどへの感染を誘発する、不特定多数へ送りつけられる不審な電子メールのことです。最近、このばらまき型攻撃メールが増加しています。 あなたのアドレスにも届いていませんか? 背景2016年国内で確認されたマルウェアスパムアウトブレイク(検出台数400件以上)による検出台数推移(トレンドマイクロ)(※1) 機密情報の搾取などを目的として、特定組織や個人を対象に送りつけられる標的型攻撃メールは、受信者について調査し、無防備に受け入れそうな件名や文を巧妙に作成します。そのため、標的となった受信者は業務に関係するメールや知人からのメールだと思いこみ開封してしまいます。その特性から標的型攻撃メールは受信者が少ないため情報収集しにくく、注意喚起が困難です。 一方、ばらまき型攻撃メールは、同じ件名や文のメールを不特定多数に送りつけるため、情報が

    どう見分ける?増える「ばらまき型攻撃メール」
  • NTTデータ・NTT Com・DataRobotが協業し、企業におけるAI活用を加速するフルスタックソリューションを提供開始

    ホームニュース NTTデータ・NTT Com・DataRobotが協業し、企業におけるAI活用を加速するフルスタックソリューションを提供開始 ~機械学習を活用した分析業務の自動化を実現~ 株式会社NTTデータ(以下、NTTデータ)、NTTコミュニケーションズ株式会社(以下、NTT Com)、DataRobot Inc.(以下、DataRobot社)は、企業におけるさまざまなビジネスの課題解決にAIを活用していくためのサービスを、ネットワークやデータセンターを含めたフルスタックソリューションとして2018年4月より提供開始します。 昨今、企業のビジネス改革に対するAI活用の期待が高まっています。企業が保有する膨大かつ機密性の高いデータを扱うために、セキュリティに配慮された環境を速やかに構築し、実証実験の実施から実業務や商用サービスへの導入を迅速に進めることが求められています。 3社の協業によ

  • 「AI&IoT事業部」の設置について

    株式会社NTTデータ(以下:NTTデータ)は、お客さまからのAI、IoT技術導入の急速なニーズの高まりに対し、サービス、ソリューションの提供をより推進していくため「AI&IoT事業部」を2018年4月1日に設置しました。 これまで、NTTデータは、AI、IoT領域における新しいサービスの開発、高度なAI、IoT技術を持つ専門事業者との業務提携、さまざまな業界のお客さまやパートナーとの先進的なAI、IoTの技術活用に取り組んできました。 このたび、お客さまへAI、IoT領域で提供できるサービス、ソリューションが格的に整ったことから、2017年3月に設定したAI&IoTビジネス部を事業部として昇格させ、お客さまのビジネスパートナーとして、より一層中長期的な視点で事業を成長させていくとともに、エンドユーザーや社会に新たな価値を提供していきます。 NTTデータは、2020年までに、連携先グループ

  • ビジネスマッチングサービスの高度化に向けたAI活用実証実験を開始

    ホームニュース ビジネスマッチングサービスの高度化に向けたAI活用実証実験を開始 ~過去実績からAIで成功要因を分析し、顧客企業の最適なマッチング候補を抽出~ 株式会社NTTデータ(社:東京都江東区、代表取締役社長:岩 敏男、以下:NTTデータ)は、株式会社京都銀行(店:京都市下京区、取締役頭取:土井 伸宏、以下:京都銀行)と共同で、ビジネスマッチングサービスの高度化に向けたAI活用実証実験を2017年11月1日より開始します。 実証実験では、中小企業の成長を支援するビジネスマッチング業務において、京都銀行のマッチング活動実績データとNTTグループのAI技術「corevo®(コレボ)」を用いて、最適なマッチング候補の抽出可能性を検証します。ビジネスマッチング担当者の経験やスキルをAIが補完できるようにすることで、ビジネスマッチング品質の標準化を図り、商談設定件数の増加および商談成約