タグ

algorithmとgameに関するnagachikaのブックマーク (4)

  • SpaghettiMazeMaker

    これはなに? 曲線の壁を持つ迷路を、自動的に作るMacOS X用のちいさなアプリケーションです。 普通の迷路の自動生成では、壁や経路が東西南北の4方向に限られた四角い迷路しか作れませんが、SpaghettiMazeMakerはぐにゃぐにゃと曲がった壁を使って迷路を作ります。 このように... 迷路は四角い外壁で囲まれていますが、中は曲線だけでできています。外壁には2カ所、入り口と出口(どちらが入り口でどちらが出口かはわかりませんが)があり、ふたつを繋ぐ経路はただ一通りです。 どう使うの? まず、アプリをダウンロードしてください。ZIP圧縮されているので解凍すると、アプリとREADME.txtができます。アプリをダブルクリックしてください。アプリが立ち上がったら「ファイル」メニューの「新規」を選びます。「新規迷路」というダイアログが開きます。 左右の三角をドラッグして入り口と出口の位置を決め

  • xe-kdoo(2008-04-11)

    >> BMS Starter Pack オフライン期に何故だか「音ゲーやりたい!」熱が高まっていたので、BMS をやることにした。BMS をやるのは、BM98 で DRUNK MONKY [A] の(音無しの)譜面を練習してたころ以来、のような気がする。前世紀末か。 んで、 どっかから辿って BMS Starter Pack 2006 というのを見つけ、やってみる。 その後 BMS Starter Pack 2007 があることを知って、こっちもダウンロード。 と思ったら、BMS Starter Pack 2008 があったのね。←いまここ nazobmplay(Starter Pack に同梱されている BMSプレイヤー)にはインターネットランキング機能がついているので、とりあえず登録してみた。 が。……レベル高ぇ。何曲かやってみたけど、ほとんどが下位5%くらいの順位ですよ。 >> [

  • 西川善司の3Dゲームファンのための「CRYSIS」、「CRY ENGINE2」講座〜知性シェーダーが作り出す新世代グラフィックスの秘密

    【10月2日】 「任天堂カンファレンス 2008.秋」レポートその1 ハード編 「自分専用DS」を目指した「ニンテンドーDSi」 「任天堂カンファレンス 2008.秋」レポートその2 ソフト編 年末年始も磐石? 「Wii Music」ではとたけけ登場!? 「任天堂カンファレンス2008秋」 主要タイトル・ファーストインプレッション 「ニンテンドーDSi」を一足先に体験!! 他 任天堂、スクリーンショット集〜DS編 「マリオ&ルイージRPG3!!! (仮)」、「メイドイン俺」、「立体ピクロス (仮称)」など 任天堂、スクリーンショット集〜Wii編 「罪と罰2 (仮称)」、「Punch-Out!!」、「街へいこうよ どうぶつの森」など 任天堂、「ニンテンドーDSi」を発表 30万画素カメラ付、SDカードスロット付で11月1日発売 【速報版】 佐藤カフジの「PCゲーミ

  • http://yowaken.dip.jp/tdiary/20071202.html

  • 1