タグ

binaryに関するnagachikaのブックマーク (5)

  • Exploits and defenses - Exploits and defenses

    1/52 >> First Last Exploits and defenses はまじしん一ろう

  • はじめてのにき(2014-05-23)

    _ 量子エニグマ暗号 arton さんのところで Y-00 てのがあるのかーと知ったので http://www.artonx.org/diary/20140430.html#p01 買う前はなんかうさんくさいなぁ…と思ってたんだけど、読んだ後も同様な印象だった。 というか終始 BB84 を攻撃してて、肝心の Y-00 の中身についてほとんど説明してないような… (00:32) _ リンカローダ実践テクニック http://www.amazon.co.jp/dp/4789838072 主に人に勧めるという観点で、Linkers & Loaders は教科書的にいいではあるけど、 GNU とか ELF に寄せたもうちょい実践的な無いかなぁと思ったらあったので買ってみた。 ざーとながめたかんじ、なかなか勧められそうな感じで良い、と思う。ただまあそれなりに気になる点が。 P.97 ライブラリ・

  • NaCl のメモリレイアウトについて - 兼雑記

    前から図でも書こうかなぁと思ってたのですが、機会があったのでとりあえずスプレッドシートを作ってみました。 https://docs.google.com/spreadsheet/ccc?key=0AolcvzoWgN21dG5PVldnM0VJUzByU2hqcXFQaGVVdWc&usp=drive_web ひとつ前で書いた通り、 NaCl では text は最初の 256MB に位置していて、 data はその後の 768MB を使うことになっています (x86-64 では data は 3840MB)。普通の linux バイナリでは text の直後に data が配置されるようになってるため、大雑把に言うと main binary の text main binary の data 隙間 libc.so の text libc.so の data 隙間 ...というように配置され

    NaCl のメモリレイアウトについて - 兼雑記
  • Mac OS X 64bitでシステムコール - 七誌の開発日記

    64bitMac OS Xでシステムコールを呼ぼうとしてハマりました。結論から言うと、システムコール番号に0x2000000を足す必要があります。詳細は以下を参照しました。 http://thexploit.com/secdev/mac-os-x-64-bit-assembly-system-calls/ exitシステムコール(1番)を呼び出す例は以下の通りです。asがIntel記法を受け付けることが分かったので、Intel記法を使用しました。 $ gcc -nostdlib exit.s ld: warning: symbol dyld_stub_binder not found, normally in libSystem.dylib $ ./a.out $ echo $? 123

    Mac OS X 64bitでシステムコール - 七誌の開発日記
  • GNU Development Toolsが良書すぎてヤバい - As a Futurist...

    gcc hoge.cってするとa.outができて実行できて、まぁなんて C プログラミングって簡単なんでしょう!ってレベルのプログラム力しかないんですが、何の因果かそれがどうやって動いてるのか/できてるのかが気になり始めるお年頃を迎えてしまっている riywo です。情弱です。 jemalloc とか LD_PRELOAD について調べてみた – As a Futurist… この記事を書いてる時に、そもそも動的リンクとか静的リンクとか、概念的にはぼやっと分かってるつもりだけど、細かいことなんにも知らないなーやばいなーって思ってたら、mizzy さんが「GNU Development Tools」というを教えてくれました!ありがとうございます! GNU 開発ツール|オーバーシー・パブリッシング このは自費出版されているで、すでに上記サイトでは取り扱いがなく、絶版状態で困ってしまいまし

    GNU Development Toolsが良書すぎてヤバい - As a Futurist...
    nagachika
    nagachika 2012/04/26
    2冊持ってます。
  • 1