タグ

2011年10月20日のブックマーク (17件)

  • こんなのあり? プロ野球の税金優遇(2004.8.27)

    こんなのあり? プロ野球の税金優遇 1リーグか、2リーグかで国民的議論となっているプロ野球ですが、先日、ライブドアの社長がテレビで「球団所有には税制上のメリットがある」と云っていました。はて?と思って調べましたところ、ありました。 職業野球団に対して支出した広告宣伝費等の取扱について(直法1―147:昭和29年8月10日)という個別通達で、球団を持つ「親会社」から「球団」への金銭的支援を税制上広く認めようというものです。 通達を要約すると、以下の通りです。 ①映画、新聞、地方鉄道等の事業を営む法人(以下「親会社」という。)が、自己の子会社である職業野球団(以下「球団」という。)に対して支出した広告宣伝費の性質を有すると認められる部分の金額は、これを支出した事業年度の損金に算入する ②特に弊害のない限り、親会社が、球団の欠損金(申告調整前)を補填した場合でも①にならって損金扱いとする ③親会

  • 『ニコニコ動画』を支えるストレージ基|Oracleウォッチ|トピックス|Computerworld

    動画コミュニティサービス「ニコニコ動画」を展開する株式会社ドワンゴでは、同社の貴重な財産でもある動画データを保管するストレージに、オラクルのSun ZFS Storage Applianceを導入した。企業の扱う情報が急速に増大する中、可用性、信頼性、拡張性、メンテナンス性といった、同社がストレージに求める条件はどんな企業にとっても重要だ。同社のストレージ導入事例から、ストレージ選定のポイントを考えてみたい。 IT基盤は、ビジネスの成長を支援するという使命を負っている。インターネットを利用したクラウド・サービス事業では、新たなモデルのさまざまなビジネスがうまれ、私たちの暮らしを豊かにしている。スマートフォンやSNSなどの普及により、かつてないペースでデジタルデータは爆発的に増加し、それを取り巻く新ビジネスも急成長を続けている。 このようなビジネスは、これまでとはまったく異なるシステム要件を

  • 進藤 晶弘さん 50歳からの起業で、2社上場させた

    あの家庭用ゲーム機の中身(LSI)は、進藤晶弘さんが創業された株式会社メガチップスが生み出したもの。進藤さんは、有名大企業の半導体研究所・所長の職にありながら、50歳を目前に独立、起業されました。 自社工場を持たず、顧客ニーズに応えるための研究開発に全力を注ぐファブレス企業として、現在は先駆け的存在となっている(株)メガチップスですが、起業に至るまでの想いとは何だったのでしょうか。大切に貫いた想いや行動指針、起業後の試練やそれを支えたチームワーク、さらにはリーダーの条件といったことを伺いました。「やりたいことをやり抜く」勇気と楽しさが伝わってくる対談です。 進藤 晶弘 (シンドウマサヒロ) 株式会社メガチップス会長 、株式会社メガフュージョン取締役兼代表執行役社長 1942年愛媛県新居浜市生まれ。愛媛大学工学部工業化学科卒業。三菱電機(株)入社。MOSIC製造部部長代理を務め1979年同社

  • 『mixiアプリモバイルの大手SAPの売上』

    表参道交差点ではたらく社長のブログ表参道交差点で働くアナリスト資格を持っている社長のインターネットネット業界についてのブログ! 日アナリスト協会検定会員の表参道ではたらくヒトが、インターネットネットビジネスについてあくまでも主観的に問答無用でコメントします。ブログははじめてらしい!? ちょっと前ですが mixiの有価証券報告書によると 大手SAPの預り金が以下のようにでています mixiのSAPへの支払いサイトが40日なので 2か月分預かりが発生してると考え、 且つSAPの取り分が72%であるので CyberX の2,3月のグロス売上は1億5,400万円 mixiアプリモバイルでの 推定月商7,700万円 (星空バータウン) セルプロモート 推定月商7,300万円 (ユートピア) DeNA 推定月商7,000万円 (怪盗ロワイヤルほか) Rekoo 推定月商6,250万円 (サンシャイン

    『mixiアプリモバイルの大手SAPの売上』
  • ベンチャー・キャピタリストというオシゴト‐新産業創出を目指して【高宮慎一】 | TechWave(テックウェーブ)

    国内ではこれまで、ベンチャー企業の経営者にばかりスポットライトが当たり、ベンチャー・キャピタリストはどちらかと言えば黒子的存在だった。だがベンチャー・キャピタリストは「起業家のうしろの起業家」であるべきだし、先日のオカッパ田の記事【写真】TechCrunch Disruptに集まったスター投資家たち【田】 : TechWaveにあるように、新しい産業を創出する立役者として、日でももっと前面に出てくるべきだと思う。 そこで「起業家のうしろの起業家」を実践しているベンチャー・キャピタリスト、グロービス・キャピタル・パートナーズ(GCP)の高宮慎一さんに寄稿していただいた。(湯川鶴章) グロービス・キャピタル・パートナーズ 高宮慎一 リーマン・ショックの爪痕 冷え込むIPO 市場 2007年の米国サブプライム・ショック、そしてその流れの中での2008年のリーマン・ショック以降、日のベ

    ベンチャー・キャピタリストというオシゴト‐新産業創出を目指して【高宮慎一】 | TechWave(テックウェーブ)
  • 『レンレンが56.comを買収』

    表参道交差点ではたらく社長のブログ表参道交差点で働くアナリスト資格を持っている社長のインターネットネット業界についてのブログ! 日アナリスト協会検定会員の表参道ではたらくヒトが、インターネットネットビジネスについてあくまでも主観的に問答無用でコメントします。ブログははじめてらしい!? レンレンが56.comを 80mドルで買収 中国SNS最大手「人人網」、動画サイト「56.com」を買収 http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110927_479785.html 中国SNS最大手「人人網」(RenRen)は26日、動画共有サイトで中国市場3位の「56.com」を買収することで、最終的合意に達したと発表した。人人網が8000万ドルの現金で56.comの株式100%を買収することで合意しており、買収完了は2011年第4四半期の予定

    『レンレンが56.comを買収』
  • 『コナミの推定グリー売上は』

    表参道交差点ではたらく社長のブログ表参道交差点で働くアナリスト資格を持っている社長のインターネットネット業界についてのブログ! 日アナリスト協会検定会員の表参道ではたらくヒトが、インターネットネットビジネスについてあくまでも主観的に問答無用でコメントします。ブログははじめてらしい!?

    『コナミの推定グリー売上は』
  • 『土豆網がIPOへ』

    表参道交差点ではたらく社長のブログ表参道交差点で働くアナリスト資格を持っている社長のインターネットネット業界についてのブログ! 日アナリスト協会検定会員の表参道ではたらくヒトが、インターネットネットビジネスについてあくまでも主観的に問答無用でコメントします。ブログははじめてらしい!? 中国動画サイト業界2位の“土豆”、米ナスダックでIPOへ http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0816&f=it_0816_003.shtml とどこおっていた中国企業の米国IPOが 再び動き出した感じです 土豆には サイバーエージェントベンチャーズと 日アジア投資のファンドが出資している http://cyberagentventures.com/chinesepartners/starcloud-media-co-limited/ 日のネットベ

    『土豆網がIPOへ』
  • 『楽天ってすごいな』

    表参道交差点ではたらく社長のブログ表参道交差点で働くアナリスト資格を持っている社長のインターネットネット業界についてのブログ! 日アナリスト協会検定会員の表参道ではたらくヒトが、インターネットネットビジネスについてあくまでも主観的に問答無用でコメントします。ブログははじめてらしい!? 世界のECプレイヤーのUUシェア 世界の小売/オークションサイトの訪問者数はアマゾンが首位。楽天は5番手 http://www.venturenow.jp/news/2011/08/25/1948_014019.html 楽天ってマジすごいですね 中国含めたECプレイヤーで世界で5位って 世界の小売で日最強のセブンアンドアイやイオンですら 2009年で16位と18位なのに(今はもっと下の予感) 楽天が世界5位ってちょっと感動です http://www.7andi.com/ir/pdf/corporate/

    『楽天ってすごいな』
  • 『1,000億円以上の時価総額のネットベンチャー』

    表参道交差点ではたらく社長のブログ表参道交差点で働くアナリスト資格を持っている社長のインターネットネット業界についてのブログ! 日アナリスト協会検定会員の表参道ではたらくヒトが、インターネットネットビジネスについてあくまでも主観的に問答無用でコメントします。ブログははじめてらしい!? 2011年9月1日現在の 時価総額1,000億円以上の アメリカのネットベンチャーリスト ここから抽出 http://marketgeek.net/ja/net/ ※アップルとかマイクロソフトなどはネット企業じゃないと思うので排除 グーグル 134,575億 アマゾン・ドット・コム 75,274億 イーベイ 30,652億 プライスライン・ドット・コム 20,601億 セールスフォース・ドットコム 13,282億 ヤフーインク 13,240億 ネットフリックス 9,513億 TDアメリトレード・ホールディン

    『1,000億円以上の時価総額のネットベンチャー』
  • 日米オンライン広告プラットフォーム市場(カオスマップ)

    米国の投資銀行家、テレンス・カワジャ氏(@tkawaja 元GCA Savvian、現LUMA Patners代表)が作成した「Display Advertising Technology Landscape」、通称カオスマップはとても有名ですが、現時点の最新版はこんな感じのようです。 http://www.slideshare.net/tkawaja/luma-display-ad-tech-landscape-2010-1231 この日米2つのマップは、日々進化するアドテクノロジーを分類していく視点で作られており、各プレイヤーの動向を把握するにはとても便利なものだと思います。 しかし、このようなディスプレイ広告のアドテクノロジーは15年ほど前に登場したアドサーバーやアドネットワークの発展系であり、実は各カテゴリーの技術は非常に似通ったものです。また、米国のベンチャー企業はビジネスモデル

  • 『GMO NIKKOがサイバードの代理事業買収』

    表参道交差点ではたらく社長のブログ表参道交差点で働くアナリスト資格を持っている社長のインターネットネット業界についてのブログ! 日アナリスト協会検定会員の表参道ではたらくヒトが、インターネットネットビジネスについてあくまでも主観的に問答無用でコメントします。ブログははじめてらしい!? GMONIKKOがサイバードの広告代理事業部門を買収 http://ir.gmo-ap.jp/pdf/release20110905.pdf http://ir.gmo-ap.jp/pdf/release20110905_2.pdf 譲渡金額:7,000万円 当該事業売上高:14億円 当該事業粗利益:2億円 粗利率:14% 月商1億円の代理事業で 仕入はほぼレップと想定されるので 7,000万円は安くはないけど・・・ だいたいディールの真相は想像つ・・・・ごにょごにょ GMOインターネットは堅実M&Aが得意

    『GMO NIKKOがサイバードの代理事業買収』
  • 『スマートフォンアドネットワーク:現状とセールストーク』

    スマオタのブログ イケてる6人の、スマートなブログ → 2012年より、渋谷のIT企業社員のブログへ。 ワラケンです。 スマートフォンアドネットワーク、 乱立されて戦国時代です。 どのアドネットワークがいいのかというと、 レップとして、どのアドネットワークも 売っていきたいと思っています。 ぼくたちは、常にメディアと共にいます。 アドネットワークの差別化は、今のところ、 根は在庫量だと思います。 app storeやAndroidマーケットにアプリを出しても、 激戦でユーザーの流入が見込めない。 運良くレビューサイトに拾われればいいですが、 拾われなければ埋もれている名作もあるはず。 解決策の一つとして広告出稿があって、 「まずはユーザーの目に届かせるべき」 となると、 UU数の多いアドネットワークが選ばれると思います。 ※ターゲットリーチ率の考えは省きます、 まだセグメントできるアドネ

    『スマートフォンアドネットワーク:現状とセールストーク』
  • 『スマホのアドネットワークの販売現場』

    表参道交差点ではたらく社長のブログ表参道交差点で働くアナリスト資格を持っている社長のインターネットネット業界についてのブログ! 日アナリスト協会検定会員の表参道ではたらくヒトが、インターネットネットビジネスについてあくまでも主観的に問答無用でコメントします。ブログははじめてらしい!? スマホのアドネットワークに関する エントリーを拾ってみました スマオタのブログ http://ameblo.jp/is-spg/ 実際に販売している意見なので プレスリリースやIR資料と違って とっても勉強になります スマートフォンアドネットワーク:現状とセールストーク http://ameblo.jp/is-spg/entry-10908693212.html ■Admob:在庫量、googleとの在庫共有 ■InMobi:mixiに配信される→在庫量 ■Smarti:新聞など優良媒体に配信されるプレミア

    『スマホのアドネットワークの販売現場』
  • 初音ミクシンポジウム at MIT 武井一雄氏による実況まとめ #Miku_MIT

    マサチューセッツ工科大学がみっくみくに!? "MIT Cool Japan Research Project"の一貫として、初音ミクを テーマとしたパネルディスカッションが開催されました。 PA業を営み、ボカロ関連のライブのPAも手がけるなどVOCALOIDに造詣の深い 続きを読む

    初音ミクシンポジウム at MIT 武井一雄氏による実況まとめ #Miku_MIT
  • 結論でました・・mixiページは企業にとって全く意味なし

    Facebookページに対抗して急遽サービス開始されたmixiページであるが、1ヶ月半を経過して広告的な価値はほとんど無いということが露呈してしまった。 →関連して書いたブログ 著作権、肖像権侵害の無法地帯に2日でなったmixiページ とりあえず上位ランキングには9位のAKB以外は「公式」が並び、 著作権侵害は必死に回避中と見られるが、Facebookページとはユーザー指向が全く異なるのである。 ちなみに人気ランキングで比較して見よう ユーザー登録数は公称でFacebookは1000万だが、広告配信数は450万くらいしかなく、半数は登録しただけで挫折っぽい。mixiはアクティブで現在800〜900万と勝手に推測しているので、母体数はだいたい2倍違うはず。 とりあえず日国内だけの比較です。()はイイネ数

    結論でました・・mixiページは企業にとって全く意味なし
  • TechCrunch

    Having used Journal for a few days now, I feel confident saying that Day One is not staring down an existential threat — at least not yet. Keep in mind we’re talking about Apple has a well-kno

    TechCrunch
    nagaimichiko
    nagaimichiko 2011/10/20
    「#startup pitch: 1. Problem 2. Solution 3. Traction 4. Team 5. Future – thats it.」