タグ

2012年4月30日のブックマーク (8件)

  • ニコニコ超会議 - PukiWiki

  • けいおす! ニコニコ超会議を“ロックフェス”として楽しんだ (1/4)

    ケイオス! ニコニコ超会議を端的に言うなら、まさにその一言。そしてタイムテーブルをざっと見た結果、自らの身の丈と体力に合った楽しみ方をしないと、このイベントは死ぬぞ、と。それで早々に全部回るのはあきらめ「ロックフェス」として楽しむことに決定。そんな限られた視点でも、超会議にはその要素がすべてそろっているし、音楽系のブースは6~8ホールに固まっているため、移動に必要なエネルギーもわずかだ。「私にとっての世界はそれしかない!」そう思い込めさえすればいいだけだ。 もしあなたが私と同じ、今や少数派のオタク第一世代で、イベント翌日のいま、足が痛い腰が痛い立てない歩けないなどと言っているなら、それはたぶん、あれこれ欲張りすぎた結果です。お大事に。 ニコニコ超軽音部ブース まず1日目、2日目を通してリピートしたのが「ニコニコ超軽音部ブース」。ここには演奏してみたクラスタ支援系番組の超会議版「ニコニコ超軽

    けいおす! ニコニコ超会議を“ロックフェス”として楽しんだ (1/4)
  • テクノロジー : 日経電子版

    電気自動車(EV)にコネクテッド(つながる)、自動運転――。新技術を搭載するクルマが続々と登場しているが、大ヒットを記録しているものは少ない。どうすれば普及期に突入できるのか。 「…続き エコカーに「無関心の壁」 米自動車市場の現実 [有料会員限定] EV時代はまだ来ない 現実解は「マイルドHV」

    テクノロジー : 日経電子版
    nagaimichiko
    nagaimichiko 2012/04/30
    見切れで写りこむことに成功した!
  • ニコニコ超会議の「超エンジニアミーティング」 を全部取材してみた : ITジャーナリスト星暁雄の"情報論"ノート

    取材のため「超エンジニアミーティング in ニコニコ超会議」(Webページ)という企画を全部、見てみました。まる2日間にわたる取材となりました。 まとまった記事はこれから執筆するのですが、頭から揮発してしまう前に簡単なコメントの形で全プログラムの記録を残しておきます。 1日目・4月28日(土) 基調講演 五十嵐健夫さん(東京大学大学院 教授)(http://www-ui.is.s.u-tokyo.ac.jp/~takeo)による50分の講演です。タイトルは「デザインのためのインタフェース」 フリーハンドの「おえかき」から3Dモデルを作れる直感的なモデリングツール(その一つがTeddy)、紙のカードでロボットへ指示を出す試み、「押す」ことしかできないロボット(掃除ロボットのような奴ですね)がモノを任意の軌道で動かすための手法、等々の鮮やかなデモの連続でした。 エンジニア100連発 小飼弾さん

    ニコニコ超会議の「超エンジニアミーティング」 を全部取材してみた : ITジャーナリスト星暁雄の"情報論"ノート
  • スガ シカオ『ニコニコ超会議・超パーティーに行ってきた。』

    おつです. GW、みんな予定は?? おれは、スタジオ引きこもりの予定。 で、昨日、ニコニコ動画のすべて(だいたい)を地上に再現するイベント 「ニコニコ超会議」@幕張メッセ・1日目に行ってきたよ。 おれ的には去年8月、ニコファーレでやった伝説の「トーク&ライブ」 など、 お仕事でのお付き合いもあったけれど、 今回は一般ユーザーとして参加してきました。 メッセのHall1~8まで全部使って展示イベントは、さすがに規模にびっくりした。 ものすごい人、ものすごい活気。 不景気どん底の日を感じさせないくらいのエネルギー。 報道ほどヲタ度もたかくなく、特に女子は素敵な子がおおい印象。 普段ほとんど見ないカテゴリーもあったので、じっくりブースを見たいが、 あちこちでイベントやライブは次々あるわ、 生放送は始まるわ、とてもじゃないが全部など見きれない。。。 ◆ボカロエリアも盛りあがってた。 ◆ゲストの枝

    スガ シカオ『ニコニコ超会議・超パーティーに行ってきた。』
  • ニコニコ超会議の超巨大フードコートがあれな件について

    なんか酷くないか?こんなもんなのか?追記両方1時間半待ってあの結果でした 炒飯はべかけではありません。あまりのも酷いので動画作成しました 拡散希望です広告して下さった方ありがとう御座います 今年の超会議2の料理比較動画→sm20714860

    ニコニコ超会議の超巨大フードコートがあれな件について
  • ニコニコ超会議の意味するもの - 足ることを知らず

    ニコニコ超会議行ってきました ニコニコ超会議2018 公式サイト http://blog.nicovideo.jp/niconews/2012/04/032353.html フロアマップ このイベント、結論から言って、ショックが大きかったです。私は前売り券を買っていたので、初日のみ参戦する予定でしたが、結局2日とも行きました。まさに自分が会社でしたいこと、したかったことに近いイベントでした。 ごった煮の気持ちよさ ドワンゴ川上会長と夏野取締役が語る「ニコニコ超会議」 10万人を「ごった煮」の渦へ (1/5) - ねとらぼ ニコニコ動画をそのままそっくりリアルに持ってくるという言葉の通り、会場内は完全なカオス。 ただ、そのごった煮が面白い。歩いていれば「何か面白いものにぶつかる」状態。 ユーザーが結婚式あげていると思えば、正面から兄貴が歩いてくるし、と思えば、可愛いコスプレイヤーさんがいて、

    ニコニコ超会議の意味するもの - 足ることを知らず
    nagaimichiko
    nagaimichiko 2012/04/30
    「TVはコンテンツプロバイダとしては、新しいことをしてきたかもしれませんが、プラットフォームとして何一つ新しいことをしてきませんでした。」
  • ニコニコ超会議とはなんだったのか - 未来私考

    幕張メッセを借りきって2日間に渡って開催されたお祭り「ニコニコ超会議」。心配されていたような大きなトラブルもなく無事閉会したようですね。私は現地には赴かず、自宅でPCでの視聴のみの参加でしたが、現地組のレポートやPCの画面を通じて感じたことなどを少し書き留めておこうかと思います。 ニコニコ超会議2018 公式サイト [ #chokaigi ] ニコニコ超会議2012関連記事まとめ | ギズモード・ジャパン http://www.kotaku.jp/2012/04/nicocho12_roundup.html ニコニコ動画を地上に再現できたのか? まず最初に開催前に超会議に抱いていたイメージを述べておくと、「出展者として準備している人たちは楽しそうだなー」「特定の目的があって現地へ赴く人は楽しみだろうなー」といったもので、これは裏を返すと、特にこれといった目当てもなく横断的に会場を見て回るに

    ニコニコ超会議とはなんだったのか - 未来私考