タグ

cioに関するnakackのブックマーク (20)

  • 政府CIO補佐官の募集について - 非常勤職員採用情報 内閣官房

    政府CIO補佐官の募集について 募集期限 平成28年 1月 22日(金) 項目 政府CIO補佐官の募集について[PDF] 政府CIO補佐官の職務内容等[PDF] 希望調書[xlsx] 担当部局 情報通信技術IT)総合戦略室 ページトップへ戻る

    nakack
    nakack 2016/12/22
  • 極言暴論 JAWS出張版[第3回]~情シス終焉に備え転職しよう

    「クラウドも5年後には時代遅れ」、「クラウド導入への理解を促す“必殺技”とは?」に続いて、「JAWS DAYS 2016」の会場から、「極言暴論!」でおなじみの日経コンピュータ編集委員の木村岳史と、東急ハンズ執行役員(ハンズラボ代表取締役社長)の長谷川秀樹氏、日清品ホールディングス執行役員CIOグループ情報責任者を務める喜多羅滋夫氏の3人によるパネル討論の第3回を掲載する。 今回は情報システム部門(情シス)の人材の在り方について語り合った。 (構成は清嶋 直樹=日経コンピュータ) 長谷川氏:さらに質問を受けよう。はい、そこの人! 質問者C:木村さんは「寿命が尽きる『IT部門』には終活が必要だ」と言う。私はユーザー企業の情シスのマネジャーだが、寿命が尽きるという情シスの若手・中堅部員にどのようなアドバイスをすればいいのか。 木村:よくぞ聞いてくれた! 答えは簡単。こう言えばいい。「転職しま

    極言暴論 JAWS出張版[第3回]~情シス終焉に備え転職しよう
    nakack
    nakack 2016/03/30
  • IT部門を社内に呼び戻して改革--シマンテックCIOの狙い

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Veritasとの分社化を完了させたSymantecだが、改革は対外的なものだけでなく、社内でも進んでいる。その仕掛け役の一人が2014年2月に最高情報責任者(CIO)に就任したSheila Jordan氏だ。 就任から約5カ月で、アウトソースしていたITを社内に戻した。女性をキーワードにダイバーシティにも取り組む。部下を「世界最高級のITチーム」と語るJordan氏に、これまでの取り組みや今後の展望について聞いた。 ――SymantecのCIOに就任して1年半、これまでの取り組みは? とても面白い経験でした。大きな取り組みとして、ITをアウトソースからインソースに戻しました。Symantecは私が入社する前の決断で情報システムをアウト

    IT部門を社内に呼び戻して改革--シマンテックCIOの狙い
  • 女性CIOは男性CIOよりIT予算を多く見積もる--ガートナー調査

    ガートナーが米国時間6月16日に発表した調査結果によると、女性の最高情報責任者(CIO)は男性CIOに比べ2015年のIT予算増加率を高く見積もる傾向があることがわかった。自らが管理するIT予算について、女性CIOの予測した増加率が平均2.4%だったのに対し、男性CIOは平均0.8%にとどまっていた。 女性CIOが男性CIOより高い増加率を予測したのは2年連続。男女で予測値が異なる理由について、ガートナーフェロー兼バイスプレジデントのTina Nunno氏は「完全には分からない」としつつも、「集計データから見ると、女性CIOは男性CIOよりもリスク対策への予算不足を憂慮する傾向があった」と述べた。 ICTが新たなリスクを生じさせたり、リスクを高めたりするという懸念は、男女問わず大多数のCIOが抱いている。ただし、ICTの浸透につれて登場するリスクや危険の高まりに対し、「リスク管理投資が追い

    女性CIOは男性CIOよりIT予算を多く見積もる--ガートナー調査
    nakack
    nakack 2015/06/18
  • 「そのデータは誰のもの?」――“炎上”を回避するための8つのチェック項目

    関連キーワード SNS | CIO | クラウドコンピューティング | データ分析 | モバイル端末 | ソーシャル 先ごろ米TechTargetに掲載されたコラムの中で、執筆者のハービー・ケッペル氏は、データオーナーシップに伴う倫理的、文化的および法的な問題点を整理した。 SNS、モバイル、アナリティクスおよびクラウドコンピューティング用のツール(いわゆる「SMAC技術」)によって可能となったほぼ瞬時のデータ拡散と深いレベルでのデータマイニング(抽出)は、ほんの5年前にはほとんどの企業が予想もしなかったような状況を生み出した。 関連記事 企業が「リベンジポルノ」を軽視してはいけない理由 ソーシャルメディア活用、うまくいく企業と“炎上”企業の違いは? 急成長の「セルフサービスBI」、大流行には理由がある スポーツ界にもデータ分析の波、データが裏付ける“奇跡の逆転”とは “トップの意見”を優

    「そのデータは誰のもの?」――“炎上”を回避するための8つのチェック項目
    nakack
    nakack 2015/05/25
  • 業務知らずの悲哀、経理部門の軍門に下るIT部門

    IT部門は、業務全体を把握して全社的な課題や改善点を提示できる唯一の部署」。大手企業のシステム部長から、そんな話をよく聞く。矜持は素晴らしいのだが、実際には違う。それを明確にするため、今回は他部門から来たCIO(最高情報責任者)のことを書く。他部門とは財務経理部門である。 財務経理部門出身のCIO、もしくはCFO(最高財務責任者)を兼務するCIOというと、どんな印象を持つだろうか。おそらく大方は、「内部統制やセキュリティのことばかり言う堅物」「攻めのIT投資よりも守りを重視する保守派」といったところだろう。 実は、私も以前にはそんな印象を持っていた。様々な企業のCIOに取材する機会があったが、経理畑のCIOの場合、失礼ながら話が面白くない。「IT部門は融通が利かない」とはよく言われることだが、そのIT部門一筋のCIOに比べても、ガチガチの堅物が多かった記憶がある。 だが最近、私の中でその

    業務知らずの悲哀、経理部門の軍門に下るIT部門
    nakack
    nakack 2015/04/02
  • 日本のCIOは保守的な行動から脱却し、自社のデジタル戦略を語るべき

    のCIOは保守的で、リスク回避型の傾向が強い印象だ。米国のCIOと比べ、ダイナミズム(力強さ)を感じないことが多い。 電機や精密などのハイテク産業ではCIOによって多くのイノベーションが起きているが、その他の業界では、CIOが力を発揮して、たくさんのイノベーションを起こしているとは言えないのではないだろうか。 もちろん、日のCIOにもリーダーシップを発揮して企業の躍進を支えている優秀な人はたくさんいる。だが米国と比べると、日のCIOはまだまだIT部門のトップとしてリーダーシップを発揮できていない印象だ。 なぜ日のCIOはリーダーシップを発揮できていないのか。 米国と比べ、より「ITのウエイター(注文を受ける立場)」と思われている傾向が強いからだ。経営陣の中でも、戦略的な立場というよりも、どちらかというと受け身で保守的な立場とされている。 世界的に見ても、「IT部門はユーザーから注

    日本のCIOは保守的な行動から脱却し、自社のデジタル戦略を語るべき
    nakack
    nakack 2014/11/10
  • 元ソニーCIOと対決前夜! - 経営者の間で台頭するCIO不要論

    日経コンピュータ誌上で、元ソニーCIO(最高情報責任者)で、現在ガートナー ジャパンのエグゼクティブパートナーを務める長谷島眞時さんとバトルを演じることになった。この「極言暴論」はユーザー企業のIT部門やIT業界、いわゆる「日ITムラ」の問題点を指摘してきたが、長谷島さんは私の「IT部門限界説」に異議を唱える。 事の発端は、半年ほど前に長谷島さんと会う機会があり、その際にIT部門の現状の問題点や将来について議論したことだ。IT部門に対する経営や事業部門の視線の厳しさや、IT部員の“抵抗勢力化”、ITベンダーへの丸投げに見られるような組織の劣化など、IT部門に対する現状認識では意見は一致するのだが、IT部門の将来では対立したのだ。 実は、長谷島さんはその直前まで、日経コンピュータとITproで「システム部門幸せ計画」というコラムを連載していた。このコラムでは、人や組織は自ら変わり得るとし

    元ソニーCIOと対決前夜! - 経営者の間で台頭するCIO不要論
    nakack
    nakack 2014/09/22
  • [1]クラウド導入にアクセル、トヨタとホンダのアジアIT戦略(前編)

    ITをビジネスのスピードに追随させられるか―。全ての企業にとっての課題であり、CIO(最高情報責任者)の最大の悩みでもある。新興国など成長市場を攻める時ほど、その悩みは深くなる。 この難題を解くヒントが、トヨタ自動車とホンダの取り組みにある。 日を代表するグローバル企業の両社はアジアでクラウドの導入を進め、「成長市場」に適したシステム整備を加速させている。 車であふれるタイの首都バンコク市内。この国の自動車市場で、日車のシェアはおよそ9割と圧倒的な強さを誇る。 タイだけではない。インドネシア、マレーシア、フィリピン、ベトナム、シンガポールを含むASEAN主要6カ国における年間の新車販売台数約350万台のうち、日勢は全体の75%を占める。中でもトヨタ自動車とホンダは、2社で合計40%のシェアを握る“ツートップ”だ。 ASEANを含むアジア市場は、両社が売り上げを最も伸ばしている地域であ

    [1]クラウド導入にアクセル、トヨタとホンダのアジアIT戦略(前編)
    nakack
    nakack 2014/08/26
  • 今後必要とされるITの“花形職種”6選

    関連キーワード 管理者 | CIO | クラウドサービス | データセンター | IT部門 | 運用管理 | 統合運用管理 | 人事 クラウドをはじめとする最新のITトレンドは、データセンターの運営方法を変化させ、新たなチャンスを生み出している。変化は同時に新たな課題も生み出す。そのため、最近は多くのCIOがITスタッフの採用、とりわけ適切なスキルセットを備えたスペシャリストの確保に苦労している。必要とされているのは、従来の技術スキルにとどまらない広範なスキルセットだ。 関連記事 セキュリティ担当者の年収UPに資格はモノをいう? “セキュ女”育成計画始動――女子大生をもっとセキュリティ業界に 優秀な外国人社員がすぐに辞める――人材戦略の何が問題か グローバル人材の採用・育成 ネックになるのは“社” グローバル企業が目指すべき人材戦略 データセンター部門で注目の6つの新職種

    今後必要とされるITの“花形職種”6選
    nakack
    nakack 2014/07/24
  • 「デジタルという名の竜を飼いならせ!」──CIOアジェンダ 2014

    「デジタルという名の竜を飼いならせ!」──CIOアジェンダ 2014:Gartner Column(1/3 ページ) Gartner Columnの記事一覧 CIOの仕事は、この10年間で目まぐるしく変化してきたと誰もが言う。経済状況の変化やテクノロジの変化は言うに及ばす、最も大きな変化の要因がマネジメントからのプレッシャーかもしれない。CIO率いるIT部門への期待が確実に変化していることを、読者の皆さまも肌身で感じているだろうか。そして、その変化に対応すべく、あなた自身や職務内容に変化が現れているだろうか。 CIOサーベイ2014について ガートナーCIOサーベイは、過去十数年にわたって世界中のCIOを対象に実施してきた調査で、歴史、規模、内容の全てにわたり最大級の調査である。今回の調査では、2339人のCIOに回答してもらった。そのうち、日からの回答は84人だった。アンケート調査では

    「デジタルという名の竜を飼いならせ!」──CIOアジェンダ 2014
    nakack
    nakack 2014/07/17
  • 「なぜもっとパッケージを使わないんだ」と海外CIOから指摘受ける、キリンCIO

    2012年3月、キリングループのIT子会社、キリンビジネスシステム(KBS)とNTTデータの資提携が発表されました。KBSの発行済み株式の49%をNTTデータに譲渡し、キリングループの情報化運営を強化する、IT業界でも先駆け的な取り組みです。狙いと現状を教えてください。 田村 2007年7月のキリンホールディングスの発足がきっかけといえるでしょう。それ以降、KBSの取り組み内容がとても幅広くなり、難易度も非常に高まってきたのです。 キリングループのITから業務まで一括支援

    「なぜもっとパッケージを使わないんだ」と海外CIOから指摘受ける、キリンCIO
    nakack
    nakack 2014/01/14
  • ヤフー勤務、政府CIO補佐官、大学講師 楠正憲が語るエンジニアに伝えたいこと | 三年予測 | dodaエンジニア IT

    ヤフー勤務、政府CIO補佐官、大学講師 楠正憲 1977年生まれ、36歳。中学で留年し、高校を中退後、大検を取得。浪人中から秋葉原に入り浸り人脈を築く。神奈川大学経済学部在学中よりさまざまなIT系の仕事を経験。1998年2月、学生のままインターネット総合研究所に入社。2002年10月、マイクロソフト(現、日マイクロソフト)に入社。2012年7月よりヤフー。現在は同社ID部長。政府CIO補佐官、東京大学、九州大学の大学院非常勤講師などを兼任。 1995年、秋葉原。そこに楠正憲は入り浸っていた。中学で留年し、高校は1年で中退。大学入学資格検定(大検)を取得して大学受験に挑んだが失敗し、浪人中だった。常識的な大人の目からは“落ちこぼれ”の若者に見えていたかもしれない。だが、当時の秋葉原は、まだ何者でもない若者が自分の力でチャンスを掴める場所だったのだ。 それから20年近く経った。現在の楠の職

    ヤフー勤務、政府CIO補佐官、大学講師 楠正憲が語るエンジニアに伝えたいこと | 三年予測 | dodaエンジニア IT
    nakack
    nakack 2014/01/06
  • 第1回『エバンジェリストに必要なもの、それは』

    EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

    第1回『エバンジェリストに必要なもの、それは』
    nakack
    nakack 2010/11/06
  • 情シス部門が主役になる日

    ソニーは2008年末、大規模な人員削減を発表した。コスト削減の圧力が強い一方で、情報システムを長期的な成長エンジンとして位置づける。ビジネス部門に積極的に提案をするようなIS部門を目指すと話すのは長谷島眞時CIOだ。 2008年12月、ソニーは正社員を含め世界で1万6000人以上を削減すると発表した。日を代表する企業の窮状は、世界経済の悪化を裏付けた。厳しい道のりを行く中、同社は情報システムを長期的な成長エンジンとして位置づける。2009年以降、ソニーの情報システム部門(IS部門)は、ビジネス側に新商品を積極的に提案するような体制に変わっていくという。従来型の受け身なIS部門の姿はない。同社業務執行役員SVPで、CIO(最高情報責任者)を務める長谷島眞時氏に話を聞いた。 ITmedia 2008年は米国発の金融危機によって終盤になって急速に世界経済が悪化しました。それを含め、ソニーのCI

    情シス部門が主役になる日
  • 予算削減はITイノベーション実現のチャンス

    先ごろ開催されたあるCIOエグゼクティブリーダーシップサミットで、わたしはパネルディスカッションの共同司会者を務めた。テーマは、“転換と変革の代弁者としてのCIOの役割”について。カンファレンスは盛況で、全体で450人近い来場者があり、パネルディスカッションの聴衆は約120人だった。 聴衆から募った質疑応答の中で、興味深いトレンドが浮上した。多くのCIOが発展とイノベーションに力を入れたいと思っているのに、上層部からの抵抗に遭うケースが増えているのだ。実際、聴衆の中にはCFO(最高財務責任者)やCOO(最高執行責任者)から、経済状況を考えるとIT戦略はイノベーションのために追加投資をするよりも、現状のアプリケーションの維持中心にならざるを得ないと告げられた人もいた。 関連ホワイトペーパー CIO | イノベーション | 運用管理 | IT戦略 | ITガバナンス | リスクマネジメント

    予算削減はITイノベーション実現のチャンス
    nakack
    nakack 2008/12/15
  • United States

  • アウトソーシングの意思決定に役立つガイドライン ― TechTargetジャパン

    わたしは、自分がアウトソーシングの専門家だとはまったく思っていない。企業価値を生み出すために最善の意思決定をしたいと考える、ただのCIOだ。流行や狂信者(何でもアウトソーシングしろとか、何もアウトソーシングするなとか、オフショアがいいとか近場がいいとか言う人たちのこと)の意見に流されないよう努めている。その上で、サービスレベルと経費のバランスが取れた合理的な決定を下そうと努力する。その結果、実際に一部のIT業務をアウトソーシングしてきた。アウトソーシングには、誰にでも当てはまる唯一のやり方など存在しないということも分かった。むしろアウトソーシングに対するベストアンサーは(大切な質問は何でもそうだが)「ケースバイケース」だ。 「ケースバイケース」で考慮すべき要素の多さを考えると、気がめいるかもしれない。費用 vs. 品質、費用 vs. 時間、機会費用 vs. 直接費用、製品化にかかる時間 v

    アウトソーシングの意思決定に役立つガイドライン ― TechTargetジャパン
    nakack
    nakack 2008/08/04
  • 日本の経営者、IT認識は3年遅れ - 情報セキュリティプロフェッショナルをめざそう!(Sec. Pro. Hacks)

  • 【Symposium/ITxpo】2012年の情報システムはどうなる? Gartnerのシンポジウムが開幕

    「2012年,CIO(Chief Information Officer)にとって『テクノロジのマネジメント』は重大事ではなくなる。新しい顧客,新しい市場を探すことこそが,CIOに求められる仕事になる」--。米GartnerのVice President兼Research FellowであるKen McGee氏は,4月22日(米国時間)にサンフランシスコで開幕した「Gartner Symposium/ITxpo 2007」(写真1)で,将来の企業情報システムの姿についてこう指摘した。 McGee氏によるセッションは,Gartnerが行ったCIOに対する意識調査などを基に,企業情報システムの将来像を予測するもの。まず冒頭で,2007年の世界経済の成長率が,前年より低くなると見込まれていることから,2007年第3四半期からIT予算のカットが始まるであろうことを指摘した。またCIO調査では,多く

    【Symposium/ITxpo】2012年の情報システムはどうなる? Gartnerのシンポジウムが開幕
    nakack
    nakack 2007/04/24
  • 1