タグ

webに関するnakackのブックマーク (217)

  • WEBシステム開発の値段

    1 名前:以下、はてなにかわりまして元増田がお送りします。 投稿日:2012/02/23 11:49:47うちの団体で、インターネットで講習会を申し込めるようなシステムを作ることになって、ネットで調べた何社かに見積りを頼んだら、出てきた金額が業者によって25万~400万で出てきた。 見積りの項目も各社バラバラだしそれぞれの意味も、なにがなんだか素人の俺にはさっぱりわからない。 年間に1万人ぐらいが100会場でやる研修の申込みを受付けられるようにするってだけの機能なのになんで各社こんなにもバラバラなのかが理解不能。 若いってだけでITに詳しいと思われて、担当にあてがわれて、25万~400万の間で業者決める手掛かりが全くない状態でどうすればいいんだ?(それでもし業者選びに失敗したらやっぱり俺のせいなのかな。。) 続きを読む

    nakack
    nakack 2012/02/26
  • Matomo - The Google Analytics alternative that protects your data

    Google Analytics alternative that protects your data and your customers' privacy Take back control with Matomo – a powerful web analytics platform that gives you 100% data ownership.

    Matomo - The Google Analytics alternative that protects your data
  • 2012年のウェブを占う--IE10やChromeなど5つの予測

    ウェブの変化の速さを考えると、来週起こることを予測するのは難しい。来年のこととなるとなおさらだ。 ウェブは2000年代に何年か落ち着いた時期があったが、この数年間は活気づいている。開発者は機能を進化させ、ユーザーがウェブで過ごす時間が増え、ブラウザメーカーは激しい競争を続けている。 広い範囲の話で、ウェブテクノロジの重要性と洗練度が今後高まっていくということは、容易に想像できる。しかし詳細については、2012年に以下の5つのことが起こると筆者は予想している。 IE10が驚きをもたらす 「Internet Explorer 9」(IE9)はウェブ開発者や競合するブラウザメーカーへの威嚇射撃だったが、MicrosoftはIEを長年放置していた遅れを取り戻そうとしていた。「Internet Explorer 10」(IE10)の開発のペースを見ると、同社が熱意を持って臨んでいることが分かる。同社

    2012年のウェブを占う--IE10やChromeなど5つの予測
    nakack
    nakack 2011/12/26
  • The evolution of the web

    The web today is a growing universe of interlinked web pages and web apps, teeming with videos, photos, and interactive content. What the average user doesn't see is the interplay of web technologies and browsers that makes all this possible.� Over time web technologies have evolved to give web developers the ability to create new generations of useful and immersive web experiences. Today's web is

  • Marc Andreessen on Why Software Is Eating the World

    In an interview with WSJ's Kevin Delaney, Groupon and LinkedIn investor Marc Andreessen insists that the recent popularity of tech companies does not constitute a bubble. He also stressed that both Apple and Google are undervalued and that "the market doesn't like tech." In short, software is eating the world. More than 10 years after the peak of the 1990s dot-com bubble, a dozen or so new Interne

    Marc Andreessen on Why Software Is Eating the World
    nakack
    nakack 2011/08/23
  • PNGとGIFとJPEG…Web用画像の書き出し、どんな風に使い分けていますか?[2011年7月現在] – VIVID COLORS + BLOG -福岡から東京に出てきたデザイナーのブログ-

    PNGとGIFとJPEG…Web用画像の書き出し、どんな風に使い分けていますか?[2011年7月現在] – VIVID COLORS + BLOG -福岡から東京に出てきたデザイナーのブログ-
    nakack
    nakack 2011/07/26
  • つい見てしまうWebサイトを自主的にブロックするツール「なまけごろし」 | OSDN Magazine

    プレゼン資料の作成、プログラムのコーディング、原稿の執筆など、集中して行わないといけない作業中に、ついWebを見てしまうという人は多いだろう。息抜き程度で済むなら問題ないが、つい熱中してしまって作業が停滞する、という経験は誰しもがあるはずだ。このような事態を防げるツールが、特定のWebサイトを一定時間閲覧できなくする「なまけごろし」(なまけWebごろし)だ。 作業中のウェブ閲覧を防ぐにはPCをネットから切断するという方法もあるが、メールなども利用できなくなる、必要なWebサイトへのアクセスもできなくなるなど副作用も大きいため、現実的ではないだろう。なまけごろしを利用すれば、ハマりがちなWebサイトへのアクセスだけを選択的に遮断できるので、メールや調べ物の邪魔にならない。 なお、初期設定では「あまりにも面白くて中毒性があってついつい仕事中にアクセスしてしまう(ReadMeより)」Webサイト

    つい見てしまうWebサイトを自主的にブロックするツール「なまけごろし」 | OSDN Magazine
    nakack
    nakack 2011/07/16
  • 10年後を生き抜くWeb業界の心得10か条 | JWDA通信 10年後のWEB業界でも役立つ情報を届ける

    Webはいつしか、人と人、もしくは企業やブランド間のコミュニケーションをフォローするメインストリームとなってきました。スマートフォン、タッチパッド、キオスク端末、ゲーム機などが世に輩出され、これまで端末ごとに完結していたサービスやデータ、情報もついにユナイトし始めました。Web業界においても、1つの流れがここで集結し、新たなステージへパラダイムシフトしています。そんななか、Web制作者のみなさんに伝えたいメッセージがあります。 Web制作の領域 と問われると、サイト構築ではコーポレート・ブランドサイト制作、ECサイト制作、ケータイサイト制作、プロモーションサイトやバナー制作などが挙げられます。さらに、メールマガジンなどのメールマーケティング、アクセスログ解析や市場調査、マイニングをはじめとしたマーケティングの分野も関係し、ブランディング、クロスメディア戦略、ビジネス戦略なども除外できません

    10年後を生き抜くWeb業界の心得10か条 | JWDA通信 10年後のWEB業界でも役立つ情報を届ける
  • 暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]

    2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、当にありがとうございました。

    nakack
    nakack 2011/04/04
  • メールを駆逐するために作られたフリーのチャットツール「チャットワーク」登場

    すでに紙と電話をオフィスから排除している株式会社EC studioが、次に標的にしたのは「メール」。実際に自社からメールを無くすために、メールに取って代わるツールとして開発されたのがこの「チャットワーク」です。 チャットワークは、Skypeやインスタントメッセンジャーなど従来のチャットツールでビジネス用に使いにくかった部分を作り替え、チャットとタスク管理、ファイル共有機能とをシームレスに融合させることによって生まれた、新しい形のコミュニケーションツール。EC studioではこのツールを自社と主要な取引先に導入することで、1日に送るメールを1人数通まで減らすことに成功しているとのこと。 メールを駆逐するツール「チャットワーク」の使い方は以下から。クラウド型ビジネスチャットツール|チャットワーク チャットワークのトップページには、「メールの時代は終わりました」の文字が大きく掲げられています。

    メールを駆逐するために作られたフリーのチャットツール「チャットワーク」登場
  • 「重要情報はPDFやExcelではなくHTMLやCSVで」、地方自治情報センターが呼びかけ

    東日大震災に関連して、財団法人 地方自治情報センター(LASDEC)が、国民へ発信する重要情報をPDFExcelではなくHTMLCSVで提供するよう呼びかけている。容量が大きいファイルがサーバーや回線を圧迫しないようにすることと、携帯電話しか持っていない被災者でも閲覧しやすくすることが目的だ。 LASDECでは2011年3月18日に、地方公共団体へメーリングリストを通じて通知している。「アクセスが集中し、PDFExcelファイル形式の場合、容量が大きく、サーバー・回線リソースを圧迫し、重要情報が閲覧できない事象が頻出しています」(LASDEC)。そこで、PDFExcelファイルの代わりにHTMLやJPEG、CSVといった形式での提供を推奨。WordやExcelの文書も、「ファイル」メニューから「名前を付けて保存」を選び、ファイルの種類に「Webページ (*.htm,*html)」

    「重要情報はPDFやExcelではなくHTMLやCSVで」、地方自治情報センターが呼びかけ
    nakack
    nakack 2011/03/29
    地方自治情報センターはきっと官僚の天下り機関だと思うけど、これはいい仕事だ。できれば東電にも言って欲しい
  • Web Clap - Web Liberty

    Web Clap Ver 2.09 (2007/07/02) 拍手CGIです。訪問者がサイト管理者に、手軽に応援やメッセージを送ることができます。拍手送信ボタンは複数のページに設置ができるので、簡単な人気投票としても使用することもできます。 起源はワタナベさんが提唱したweb投げ銭で、これを基にだんでぃさんが編み出したweb拍手の考え方を踏襲して、独自に作成しています。 動作サンプル ダウンロード 圧縮ファイルをダウンロードします。解凍ソフトを使ってファイルを解凍してください。(ダウンロードした時点で利用規定に同意したものとみなします。) 以下のサイトでスキンを配布していただいているので、是非ご利用ください。 Shiva's Box(シヴァさん) トトト(サヤさん) witchmakers(wmksさん) 海月屋(くらげさん) Right Bower(kirijiさん) AZ store(

    nakack
    nakack 2011/02/23
  • 東京新聞:児童ポルノ 遮断リスト作成 接続業者など団体設立へ:社会(TOKYO Web)

    インターネット上に児童ポルノ画像が氾濫している問題で、プロバイダー(接続事業者)や大手ネット検索会社が中心となって新団体を設立し、ネットの接続を強制的に遮断する「ブロッキング」の対象となる画像のアドレスリストを作成する方針を固めたことが、関係者の話で分かった。団体は三月中に発足する予定で、リストを基にしたブロッキングが、同月中にもスタートする可能性が高い。(社会部・加藤寛太) 新団体は「インターネットコンテンツセーフティ協会(仮称)」(セーフティ協会)。プロバイダーなどのほか、フィルタリング会社や関係する業界団体が参加。二月中に設立準備会合を開き、資金を出し合って一般社団法人としてスタートする。 ブロッキングのためのアドレスリスト作成は、警察庁主催の有識者懇談会の提言を受けて発足した「児童ポルノ流通防止対策専門委員会」が審査・選定した団体が行うことになっている。他に団体設立の動きがないため

    nakack
    nakack 2011/01/31
    publicなdns cache server使えば回避できるってことね
  • Webで簡単に結果をだす方法。客を選べば格差社会が味方となる | 企業ホームページ運営の心得

    21世紀も10年が経ち、ホームページについての理解も深まった、というのは我々業界人の思い上がりです。昨年、「仕事」をテーマにした小さな講演を、高校生向けに行いました。そこで「ホームページを作っている」と自己紹介したところ、終了後のアンケートに「そんな職業があることを知らなかった」と書かれていました。「業界」の外側に一歩踏み出せば、驚くほど知られていません。 ホームページ屋が「当たり前になる」ということに込めた意味は、すべての中小・零細企業が活用するようになれば、町内だった商圏が関東に広がり、関東から世界へとつながり、連れて日経済が活性化されるであろうということです。だから私は同業者を応援します。 今回は連載200回直前スペシャル。ホームページ屋が簡単に結果を出す方法について。 商売として成立しているホームページ屋の社会的認知を高める最適解は「結果」を出すことです。街の看板やポスター、ある

    Webで簡単に結果をだす方法。客を選べば格差社会が味方となる | 企業ホームページ運営の心得
  • ウェブを保存して後で読む「Instapaper」のある快適生活の始め方(PC/iPhone/iPad連携) - ネタフル

    PC/iPhone/iPadでウェブを保存して、後でPC/iPhone/iPadから読むことができる、いわゆる「後で読む」的な機能を複数環境で実現する「Instapaper」を始めてみました。 もちろん「Instapaper」の存在は知っていたのですが、これまでの自分の環境ではそれほど必要としていませんでした。 しかし「iPad」の登場により「何かを読む」ということが飛躍的に増えた&やりやすくなったので、そろそろ「Instapaper」ということに相成りました。 それではユーザ登録の方法からご紹介です。 ユーザ登録はコチラから。 メールアドレスでもユーザネームのどちらでも登録できます。 が、パスワードを忘れた際にリカバリできないのと、将来的にメールアドレスを利用したサービスが登場するかもしれないので、メールアドレスで登録して方が良いかもしれません。 また、アカウントのところで、パスワードも

    ウェブを保存して後で読む「Instapaper」のある快適生活の始め方(PC/iPhone/iPad連携) - ネタフル
  • Google、HTTPを補う高速化プロトコル「SPDY」発表

    GoogleがWebページ表示をスピードアップするプロトコル「SPDY」を発表した。テストではページ読み込み速度が最高で64%短縮できたとしている。 米Googleは11月12日、Web高速化を実現するためのアプリケーションレイヤープロトコル「SPDY」(スピーディーと発音する)を発表した。Googleが目指しているWeb高速化の一環で、HTTPをサポートし、Webページ表示の遅延時間を最小限に抑えるという。 SPDYに関するホワイトペーパーによると、同社はSPDYとともに、同プロトコル対応版のGoogle ChromeブラウザとオープンソースのWebサーバも開発した。これらのアプリケーションをHTTPとSPDYで稼働テストしたところ、ページ読み込み時間が最高で64%短縮できたという。 SPDYはセッションレイヤーをSSLの上に追加するので、単一のTCP接続で複数の相互データストリームを並

    Google、HTTPを補う高速化プロトコル「SPDY」発表
  • HTML 5の仕様が一覧できるクィックリファレンス

    HTML 5の仕様が一覧できるPDFのクィックリファレンスをSmashing Magazineから紹介します。 HTML 5 Cheat Sheet (PDF) HTML 5はHTML 4に代わる次世代のHTMLとして、W3Cが策定を進めているものです。 このクィックリファレンスでは変更がありしだい、随時アップデートをしていくとのことです。 ダウンロードできるHTML 5のクィックリファレンスはコンパクトにまとまっています。

  • Ywcafe.net

    Ywcafe.net This Page Is Under Construction - Coming Soon! Why am I seeing this 'Under Construction' page? Related Searches: High Speed Internet music videos Best Penny Stocks Top 10 Luxury Cars Credit Card Application Trademark Free Notice Review our Privacy Policy Service Agreement Legal Notice Privacy Policy|Do Not Sell or Share My Personal Information

  • ウェブ脅威の9割は個人情報の不正入手を狙っている--シマンテック調べ

    シマンテックは4月16日、悪意あるコードの2008年の活動状況をまとめた「インターネットセキュリティ脅威レポート(ISTR)第 XIV 号」を発表した。 このレポートは、数百万台のインターネットセンサーやハッカーの監視などによって収集したデータをもとに、2008年1月から12月までのインターネットセキュリティの状況をまとめたもの。 報告によると、シマンテックでは2008年、160万以上の新しい悪意あるコードに関するシグネチャを作成した。この数は、同社がこれまでに作成した悪意あるコードの総シグネチャの6割にのぼるという。新種の悪意のあるコードが急増し、蔓延していることがうかがえる。 このほか、調査期間に同社が検知したすべての脅威のうち、90%が個人情報の不正入手を試みたものであったことも明らかにしている。個人情報を狙った脅威のうち、オンラインバンキングの口座情報などを不正入手するためにキース

    ウェブ脅威の9割は個人情報の不正入手を狙っている--シマンテック調べ
  • 株式会社ブロードバンドセキュリティ - CrackerGuard(クラッカーガード)

    不正アクセス防止のためのデイリー脆弱性診断サービス インターネットは、今日の社会、経済活動の中で、個人から企業まで広く活用され、 重要な社会インフラになりましたが、その一方で、システムの脆弱性などを利用した不正アクセスによる被害も増大しています。 企業にとっては、ひとたび情報漏洩やWebの改ざん、システム停止などが起これば、多額の経済的損失を被るばかりでなく、 社会的信用、企業イメージの失墜を招くことになります。 昨今の不正侵入のほとんどは、ルータ、スイッチ、ファイアウォール、IDSなどのネットワーク機器やWeb、 DNS、メール、 DBなどの各種サーバ及びWebアプリケーションの脆弱性を突いた攻撃によるものです。 こうした脆弱性は既に1万数千種類以上発見されており、日々増加しています。 また、それに呼応するように悪意ある攻撃者も発見された新たな脆弱性をもとに日々新たな攻撃手法を開発してい