タグ

2009年10月13日のブックマーク (7件)

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    As governments around the world express growing concerns about TikTok, its rival Instagram Reels is getting a series of new updates aimed at creators. Meta announced today that it’s adding a ded

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • twiStaion(ついすて) - Twitterをもっとおもしろくするウェブサービス検索サイト

    伝統的なカードゲームでは、まず基戦略を身に着けましょう。練習中は常にディーラーの動きに気を配りましょう。そうすることで良いスタートを切ることができます。

  • 就活って何だ - Joe's Labo

    JR東日から電通まで、大手15社の人事部長たちのインタビューが脈絡なく続く。 最後のあとがき的部分以外は、ほぼ全編そんな調子で、各社の比較も分析もまったく 入っていない。一見すると、すごく“不親切”な作りである。 が、これが結果的に、非常に中身を濃くしている。 人事部長たちは各社ではなく各人として、それぞれの就職活動へのスタンスを語る。 一次面接から最終面接までの流れや、評価ポイントなどはもちろん、就職とは なんであるかという根源的なテーマに触れる人もいる。 当初は会社のパンフレット並みにチープな内容を危惧していたが、その点は杞憂 だった。これは恐らく、著者がある程度の分量のインタビューをした上で 会社を背負った部分をカットし、その他の点はできるだけ生のまま残したのだろう。 結果、生の就職活動観だけがうまい具合に残されている。 ふと、想田和弘監督のドキュメンタリーを見ているような気分にな

    就活って何だ - Joe's Labo
  • リクナビに頼らない就活 - マロリーな日日(にちにち)

    昨年、南米旅行から帰ってきた学生さんと話していたら、「リクナビに頼らない就活」という言葉が出てきた。 この学生さんは建築系の院生で、ぼくもカリキュラムを担当している、新事業提案コンテストで優勝した経歴を持つ、なかなか骨のある学生さんなのです。 で、ところでなんで南米なの、という問いかけから、ぼくたちの会話は始まった。 プライベートな話なので、ちょっとはしょってこんなところ。 南米を数ヶ月間旅行したのは、日に住む南米の友人のアドバイス。 その前は、ずっとシューカツで半分ウツ状態だった。 建築専攻なので、建築関係のデベロッパーや企業を対象にごくごくフツーにシューカツをしていた。 しかし、内定がなかなか得られなかった。で、ウツ状態になった。 南米ではホテルではなく、現地で知り合った友だちの家々を渡り歩いた。 みんな決してお金持ちではなかったけれど、自分のやりたい仕事をしていたり、スモールビジネ

    リクナビに頼らない就活 - マロリーな日日(にちにち)
  • 英語など、海外からの問い合わせメールを自動翻訳する方法

    海外からお問い合わせのメールがあっても、担当者は読めても、その他の人が読めないなんてこともよくあることですよね。 そんなときに、完璧ではないもののリアルタイムに翻訳してくれるGoogle ドキュメントのフォーム活用方法をご紹介します。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! 海外からの問い合わせメールを自動翻訳する方法今回の方法に利用するのは、Google スプレッドシートの翻訳関数と、Google ドキュメントのフォーム機能との合わせ技。フォームから問い合わせがあった内容を、Google スプレッドシート上で、自動的に世界50ヶ国語を日語へ自動翻訳してくれます。 自動翻訳 お問い合わせフォーム↑こちらの問い合わせフォームからテスト送信することができます。 このように自動翻訳されます ↑

    英語など、海外からの問い合わせメールを自動翻訳する方法
  • 僕は今まで世界史を全く勉強せずに生きてきました.大学受験時代は,ただの丸暗記教科と見ないしていて興味がわからなかったのです. しかし,今は,現代という…

    僕は今まで世界史を全く勉強せずに生きてきました.大学受験時代は,ただの丸暗記教科と見ないしていて興味がわからなかったのです. しかし,今は,現代というものがどういうコンテキストの中に埋め込まれているかを知るための知識であると認識するに至りました.未来の予測は各人が頭を絞っていくしかないと思うのですが,今と過去の把握は勉強である程度どうにかなるものです.そして,過去と今を知ることは,未来を予測する助けとなると考えるに至りました. そのような問題意識を踏まえて,教科書にあるような過去から時系列順に学んでいくスタイルではなくて現状を分析するための知として世界史に興味を持っています. こういった僕の興味を含めて,民族紛争や政治経済の問題に関してコンテキストを含めて理解できるようになるを紹介していただきたいと思います. あと,細かい条件を述べておきます. -知識がなくても読めるが好ましいです.

  • 画像をインタラクティブなFlashベースの地図にして埋め込める「UMapper」

    組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! 画像をインタラクティブなマップにしてしまう「UMapper」「UMapper」は、アップロードした画像にマーカーなどを付けて、Flashベースのマップとしてブログやサイトへ埋め込めるサービス。 つまり、Google Maps API を利用してやるようなことをカンタンに実現してしまったことになります。 古地図(世界地図)↑国毎にマーカーを付けてあり、それぞれクリックすると当時の国名が表示されるようになっています。 Web Trend Map(ウェブトレンドマップ)↑サンプルなので、一箇所にしかマーカーが付いていませんが、それぞれのサービスにマーカーを付けることも可能です。 ハッブル望遠鏡 から見た宇宙↑こういったものも、アイデア次第で素晴らしいものが

    画像をインタラクティブなFlashベースの地図にして埋め込める「UMapper」